JPH0320280A - フォトクロミック化合物 - Google Patents

フォトクロミック化合物

Info

Publication number
JPH0320280A
JPH0320280A JP15389789A JP15389789A JPH0320280A JP H0320280 A JPH0320280 A JP H0320280A JP 15389789 A JP15389789 A JP 15389789A JP 15389789 A JP15389789 A JP 15389789A JP H0320280 A JPH0320280 A JP H0320280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
mono
branched alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15389789A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Yamashina
山科 直子
Susumu Kawauchi
川内 進
Manabu Ohira
学 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP15389789A priority Critical patent/JPH0320280A/ja
Priority to EP19900103595 priority patent/EP0388660A3/en
Publication of JPH0320280A publication Critical patent/JPH0320280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なフォトクロミック化合物に関するもので
あり、更に詳しくは、紫外光により赤色に発色し、耐熱
性に優れ、かつ繰り返し特性の良いフォトクロミック化
合物に関するものである.
【従来の技術J フォトクロミズムとは、日光や水銀灯の光のような紫外
線を含む光を照射すると変色し、光の照射を停止して暗
所に置くと元の色に戻る可逆的現象をいい、かかる現象
を示す化合物をフォトクロミック化合物と称する. 有機フォトクロミック化合物のなかでは、スビロオキサ
ジン化合物が繰り返し特性が良く,例えば、特公昭45
− 28892号公報、特公昭49−486:II号公
報,特開昭55− 36284号公報、特開昭60−1
12880号公報には1,3.3−}−リメチルスビロ
(〔インドリンー2.3’−3H−ナフト[2, l−
b]−1.4−オキサジン)!3よびその誘導体が開示
されている。しかし、これらの化合物は紫外綿によって
青に発色するものが中心であるため、用途が限定される
.実用上は様々な色のバリエーションが望まれる。 特開昭62− 145089号公報には、これらの化合
物より短波長の可視域に吸収を持つ化合物が開示されて
いる.しかし、この化合物は融点が低く、耐熱性が低い
という欠点を持っている. 【発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、前記した従来技術の問題点を排除し,耐
熱性を向上させるべく、種々研究を行った結果、紫外光
により赤色に発色し,耐熱性に優れ,かつ繰り返し特性
の良いフォトクロミック化合物を見いだし、本発明に到
達した. 【課題を解決するための手段】 本発明によれば、一般式(■): ロm    Ra    R4 [式中、(a)R.は、炭素原子数が1−18の直鎖も
しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数がl〜5の直
鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を有するアリールアル
キル基、炭素厚子数が2〜lOのアルコキシアルキル基
、炭素原子数が1−10のアルケニル基、フエニル基、
ベンジル基、モノもしくはジ置換フェニル基またはモノ
もしくはジ置換ベンジル基であり、 (b)R*およびR,は,それぞれ独立にRtに定義し
た基、水素原子または同じ骨格炭素原子上に存在する基
の間もしくは隣接する骨格炭素原子上(オルト位)の基
の間に結合した炭素原子数が5〜lOの脂環式環、ノル
ボニル、アタマンチルであり、 (c)R4は、水素原子、炭素原子数が1−18の直鎖
もしくは分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数が1〜5の
直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を有するアリールア
ルキル基,炭素原子数が1−18の直鎖もしくは分岐鎖
状のヘテロアルキル基、または炭素原子数が1−10の
アルケニル基であり、(d)R.!5よびR7は,それ
ぞれ独立に水素原子、水酸基、炭素原子数が1〜9の直
鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数が1〜5
のアルコキシ基,ハロゲン、ニトロ基またはシアノ基で
あり、 (e)R.は,アミノ基、炭素原子数が1−10の直鎖
もしくは分岐鎖状のモノもしくはジアルキルアミノ基,
フェニルアミノ基、ペンジルアミノ基、モノもしくはジ
置換フエニルアミノ基またはモノもしくはジ置換ペンジ
ルアミノ基、炭素原子数が5〜12でヘテロ原.子を0
〜3個含む環式アミノ基である.] で示されるフォトクロミック化合物が提供される. 前記一般式(1)で示されるフォトクロミツク化合物の
うち、R., R.およびR3が炭素原子数が1−18
の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基であり,R4が水
素原子であり、R6が水素原子あるいは炭素原子数が1
〜5のアルコキシ基であり、R6が炭素原子数が5〜l
2でペテロ原子をO〜3個含む環式アミノ基であり、R
7が水素原子あるいは炭素原子数が1〜5のアルコキシ
基であるフォトクロミック化合物が好ましく、さらに好
ましくはR1、R,およびR3がメチル基であり、R4
が水素原子であジン),6−ビペリジノーl゜,3゜,
3゜一トリメチルスビロ(ビペリジン−3,2゜−28
−ビリド[3.2−f]−1.4−ペンゾオキサジン)
、6−ビロリジノーl゜.3゜.3゜一トリメチルスビ
ロ(ピベリジン−3.2゜−2H−ビリド[3.2−f
]−1.4−ペンゾオキサジン)等をあげることができ
るが5これらに限定されるものではない。 本発明に係るフォトクロミック化合物は、文献などに記
載されていない新規化合物であり、例えば以下のように
して製造することができる。 一般式(■): ノ基であり、R7が水素原子あるいはメトキシ基である
フォトクロミツク化合物である. かかるフォトクロミツク化合物(スビロナフトオキサジ
ン化合物)の代表的な例としては、1゜,3゜.3゜一
トリメチルスビロ(ビペリジン−3.2−2H−ビリド
(3.2−fl−1.4−ペンゾオキサジン)、6−モ
ルホリノーl゜,3゜,3゜一トリメチルスピロ{ビペ
リジン−3,2゜−2}1−ビリド13,2−fl−1
.4−ベンゾオキサc式中、R,. Rl. Rsji
よびR4は前記定義に同じ)で表わされる2−メチレン
ビペリジン誘導体に対し, 一般式(■): (式中、RS, Ra、およびR,は前記定義に同じ)
で表わされる5−ニトロソ−6−キノリノール誘導体を
当モル比以上、好ましくは当モル比以上3倍モル比まで
の割合で使用し、エタノール、トルエン、トリクレンな
どの適当な溶媒中で30〜60℃、好ましくは使用する
溶媒の沸点までの温度範囲内で加熱反応させることによ
って製造することができる。 また、上記方法において、2−メチレンビペリジン誘導
体の代わりに、一般式(■): (式中. R., Rt、R1およびR4は前記定義に
同じ.xeは、ヨウ素イオン、臭素イオン,トシレート
などを表わす.)で表わされる3,4,5.6−テトラ
ヒドロビリジニウム塩誘導体を用い、トリエチルアミン
、ビペリジン、ピロリジンまたはモルホリンを3.4.
5.6−テトラヒドロビリジニウム塩誘導体に対して当
モル比以上、好ましくは当モル比以上3倍モル比までの
割合で使用し、上記と同様に5−ニトロソ−6−キノリ
ノール誘導体と反応させて製造してもよい.製造された
フォトクロミック化合物は、必要に応じて活性炭処理、
再結晶法、カラム分離法などの手法により精製して純品
とすることができる. 本発明に係るフォトクロミック化合物は、ベンゼン、ト
ルエン、クロロホルム、酢酸エチル,メチルエチルケト
ン、アセトン、エタノール、メタノール、イソプロビル
アルコール、n−ブチルアルコール、ベンジルアルコー
ル、テトラヒド口フラン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ジオキサン、アセトニトリル、メチ
ルセルソルブ、エチレングルコールなどの通常の有e!
溶媒に溶解させることができ、得られた溶液はいずれも
暗所で無色であるが、これに紫外線を照射すると赤色に
発色するフォトクロミズムを呈する.また、本発明のフ
ォトクロミック化合物は、透明な重合体または共重合体
またはこれらの透明な混合物と適当な有機溶媒とから調
製される無色または透明な溶液,例えば前記有機溶媒の
一種またはそれ以上に溶解された後述の透明ホスト材料
のボリマー中に溶解させることもできる.かかる溶液の
例としては、ポリ酢酸ビニルーアセトン溶液、ニトロセ
ルロースーアセトニトリル溶液、ポリ塩化ビニルーメチ
ルエチルケトン溶液,ポリメタクリル酸メチルーアセト
ン溶液、酢酸セルロースージメチルホルムアミド溶液、
ポリビニルビロリドンーアセトニトリル溶液、ポリスチ
レンートルエン溶液5エチルセルロースー塩化メチレン
などをあげることができる. 前記フォトクロミック溶液または組成物は、トリアセチ
ルセルロースもしくはボリエチレンテレフタレートまた
はバリタ紙のような透明支持体に塗布し,乾燥すると、
紫外線によって赤色に着色し、紫外線の除去によって無
色に戻るフォトクロミック材料を得ることができる. かかるフォトクロミック材料は、従来公知の方法で製造
することができる.すなわち、前記一般式(1)のフォ
トクロミック化合物を樹脂、油脂、紙などのホスト材料
に溶解,五練り、あるいは塗装することにより、フィル
ム、レンズ、板などの固体の他、油脂、エマルジョンの
ごとき液体などの任意の形状の材料に配合することがで
きる。本発明のフォトクロミック化合物の前記各種材科
中への配合量には特に限定はないが、一般には!0−G
〜50重量%,好ましくは10−’〜2o重量%配合す
る. 本発明のフォトクロミック化合物は、例えば自動光量調
節プラスチックサングラス,スキー用ゴーグル、サンバ
イザ、窓ガラス,合わせガラス、包装材、服飾品、装飾
品、車の内装、塗料、インク、マニキュア、化粧品、メ
モリ材料、光量計などに好適に使用することができる。
【実施例】
以下、実施例に従って本発明を更に詳細に説明する。 実廁例l 5−ニトロソ−6−キノリノール30gをトリクレン1
50 tagに加えた混合物を65℃に加熱し溶解させ
た.この混合物をさらに30分撹拌した後. 1,3.
3−トリメチル−2−メチレンビベリジン23.5gと
トリクレン40 rmQの混合物をl5分かけて添加し
、65℃でさらに3時間撹拌を続けた. 反応混合物に活性炭を加え,濾過した. f!!られた
i*aからトリクレンを減圧下、ほぼ完全に除去した後
にエタノールを加え冷所に約3日間放置して析出した結
晶を濾別した.この粗結晶を5倍量のアセトンに溶解し
活性炭を加えて、加熱した物を濾過し濃縮した。得られ
た溶液を冷所にtll置し,析出した結晶を濾取して少
量の冷アルコールで洗い乾燥して、目的のl゜.3゜,
3’− トリメチルスビロ(ピベリジン−3,2゜−2
H−ビリド[3.2−fl−1.4−ベンゾオキサジン
)の灰白色の結晶1.0gを得た.得られた化合物の物
性は以下の通りであった. 融点=104〜106 五エ上』己4工菫l     C     H    
 N理論値   73.19   7.17  14.
23実測値   73.87   7.54  13.
51H’ −NMR TMS (テトラメチルシラン)を内部標準として,J
EOL FX−200スペクトロメー夕を用いて重水素
化クロロホルム溶媒中で測定した.得られたH’ −N
MRのスペクトルは第1図に示した通りであった. C ”− N M R JEOL  FX−200スベクトロメータを用いて、
重水素化クロロホルム溶媒中で測定した.得られたC”
−NMRのスペクトルは第2図に示した通りであった. JR−スペクトル D i g l ab  FTS  15E/D赤外分
光光度計を用いて測定した.IR−スペクトルは第3図
に示した通りであった. 口 ゛′  スペクトル 紫外線照射前と照射後のメタノール溶液中での可視光吸
収スペクトルの変化を大塚電子製 MCP D − 1
000紫外可視分光光度計を用いて測定した.m度は5
 X 10−’モル/β、測定温度は25℃であった。 得られた可視光吸収スペクトルは第4図に示した通りで
あった. 直立ゑ羞 紫外線照射後の可視光吸収最大波長での吸光度の経時変
化から消色速度および半減期を求めた。 5 X 10−’モル/2メタノール溶液中、25℃で
の消色速度は7.45x 10”’sec−’ .半減
期は930. 7秒であった. 逢11口」東久立 照射光源としてXeClエキシマレーザを用いて、10
00回繰り返し後の着色能力を調べたところ初期の92
%を保持していた. 実施例2 5−ニトロソ −6−キノリノール30gとトリエチル
アミン35gをトリクレン150 railに加えた混
合物を65℃に加熱し溶解させた。この混合物をさらに
30分撹拌した後、3,4,5.6−テトラヒドロー1
. 2, 3. 3ーテトラメチルーピリジニウムヨー
ダイド47. 2 gとトリクレン40 taβの混合
物(スラリー)を15分かけて添加し、55℃でさらに
3時間撹拌を続けた。 反応混合物に活性炭を加え、濾過した。得られた濾液か
らトリクレンを減圧下、ほぼ完全に除去した後にエタノ
ールを加え冷所に約3日間1ll置して析出した結晶を
濾別した.この祖結晶を5倍量のアセトンに溶解し活性
炭を加えて,加熱した物を濾過し濃縮した.得られた溶
液を冷所に放置し,析出した結晶を濾取して少量の冷ア
ルコールで洗い乾燥して,目的の1゜.3゜,3’− 
1−リメチルスビロ(ビペリジン−3.2’−2M−ピ
リド[3.2−fl−1.4−ペンゾオキサジン)の灰
白色の結晶1.5gを得た.得られた化合物の物性は実
施例lと同様であった.
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、(a)R_1は、炭素原子数が1〜18の直鎖
    もしくは分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数が1〜5の
    直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を有するアリールア
    ルキル基、炭素原子数が2〜10のアルコキシアルキル
    基、炭素原子数が1〜10のアルケニル基、フェニル基
    、ベンジル基、モノもしくはジ置換フェニル基またはモ
    ノもしくはジ置換ベンジル基であり、 (b)R_2およびR_3は、それぞれ独立にR_1に
    定義した基、水素原子または同じ骨格炭素原子上に存在
    する基の間もしくは隣接する骨格炭素原子上(オルト位
    )の基の間に結合した炭素原子数が5〜10の脂環式環
    、ノルボニル、アダマンチルであり、 (c)R_4は、水素原子、炭素原子数が1〜18の直
    鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数が1〜5
    の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基を有するアリール
    アルキル基、炭素原子数が1〜18の直鎖もしくは分岐
    鎖状のヘテロアルキル基、または炭素原子数が1〜10
    のアルケニル基であり、(d)R_6およびR_7は、
    それぞれ独立に水素原子、水酸基、炭素原子数が1〜9
    の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基、炭素原子数が1
    〜5のアルコキシ基、ハロゲン、ニトロ基またはシアノ
    基であり、 (e)R_8は、アミノ基、炭素原子数が1〜10の直
    鎖もしくは分岐鎖状のモノもしくはジアルキルアミノ基
    、フェニルアミノ基、ベンジルアミノ基、モノもしくは
    ジ置換フェニルアミノ基またはモノもしくはジ置換ベン
    ジルアミノ基、炭素原子数が5〜12でヘテロ原子を0
    〜3個含む環式アミノ基である。] で示されるフォトクロミック化合物。
JP15389789A 1989-02-23 1989-06-16 フォトクロミック化合物 Pending JPH0320280A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389789A JPH0320280A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 フォトクロミック化合物
EP19900103595 EP0388660A3 (en) 1989-02-23 1990-02-23 Photochromic compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389789A JPH0320280A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 フォトクロミック化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320280A true JPH0320280A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15572500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15389789A Pending JPH0320280A (ja) 1989-02-23 1989-06-16 フォトクロミック化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635196B2 (ja) ホトクロミック光学素子
AU633833B2 (en) Photochromic substituted spiro{indolino-2,3'naphtho(2,1-6) (1,4)oxazine}
US5114621A (en) Indolino-spiro-oxazine photochromic compounds with five-membered rings, method for their preparation, photochromic compositions and articles containing such compounds
CN1088457C (zh) 光致变色的萘并吡喃化合物
US5139707A (en) Indolino-spiroquinoxalino oxazine photochromatic compounds, methods for their preparation, photochromic compositions and articles containing such compounds
JPH10503764A (ja) 6’位にシアノ基又はフェニルスルホニル基を有し、ベンゾオキサジン核に7’,8’−縮合ベンゼン環を含むホトクロミックなスピロ[インドリン[2,3’]ベンゾオキサジン]化合物、及び該化合物の眼科用光学素子分野での使用
JP2000515876A (ja) 新規なホモアザアダマンタンスピロオキサジン及び眼科用光学素子分野におけるその使用
EP0186364B1 (en) Photochromic compounds
JPH07242672A (ja) 新規スピロオキサジン類およびその眼科光学分野での使用方法
EP0600668B1 (en) Photochromic compounds
US4772700A (en) Spiropiperidinenaphthoxazine compound
US20030099910A1 (en) Photochromic spirobenzopyran compounds and their derivatives, spiropyran group-containing polymers, process for producing the same, compositions comprising said spiropyrans or spiropyran group-containing polymers and photochromic switch thin films prepared
JPS61159458A (ja) ホトクロミツク化合物のホトクロミツク量を含有する固体透明重合有機ホスト材料
JPH0320280A (ja) フォトクロミック化合物
EP0388660A2 (en) Photochromic compound
JPS62195075A (ja) フォトクロミック材料
JPH02221282A (ja) フォトクロミック化合物
JPH0776225B2 (ja) 光変色性化合物
JPH05105685A (ja) 光互変性及び光増感性化合物
JPS62242686A (ja) 新規スピロピラン化合物
JPS62205185A (ja) スピロピラン化合物
JPH0423885A (ja) フォトクロミック材料
JPH03200792A (ja) フォトクロミック化合物およびフォトクロミック組成物
JPS6272779A (ja) フオトクロミツク材
JPS6272778A (ja) フオトクロミツク材