JPH03202304A - 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法 - Google Patents

樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法

Info

Publication number
JPH03202304A
JPH03202304A JP34487989A JP34487989A JPH03202304A JP H03202304 A JPH03202304 A JP H03202304A JP 34487989 A JP34487989 A JP 34487989A JP 34487989 A JP34487989 A JP 34487989A JP H03202304 A JPH03202304 A JP H03202304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin liquid
impregnated
colored
wooden material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34487989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Asahara
浅原 俊也
Hidekazu Osugi
大椙 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP34487989A priority Critical patent/JPH03202304A/ja
Publication of JPH03202304A publication Critical patent/JPH03202304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法に関する
。更Iこ詳しくは、鮮明で深みのある美しい模様を有す
る樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法に関する。
〈従来の技術の問題点〉 樹脂含浸強化木質材料は厚さ0.2mm乃至20.0m
m の木質材料を含浸釜に納め、減圧操作のあと熱硬化
性樹脂液を注入し、常圧にもどしてから必要1ζ応じて
加圧操作を行ない数時間静置後熱硬化性樹脂液を排出、
回収し、樹脂含浸した材料を取り出してから樹脂切り後
、ホットプレスなどの手段により熱硬化性樹脂液を硬化
する製造方法が広く知られている。
樹脂含浸強化着色木質材料は、熱硬化性樹脂液Iこ着色
剤を配合した着色FM脂液を前記方法で含浸する。ある
いはあらかじめ着色剤で木質材料を着色し、これに熱硬
化性樹脂液を同じような方法で含浸して、硬化させろ事
により製造されている。
しかしながら従来の方法によると、熱硬化性樹脂液に可
溶性の着色剤を配合した場合には、木質材料全体に着色
される事から杢目やボード類表面の模様が不鮮明で平面
的になり、表面美感に優れた意匠性を得ろ事は難かしか
った。
又、熱硬化性樹脂液に不溶の分散性着色剤を配合した場
合には、含浸釜中での静置時間が長いと顔料が浣降し、
着色が不均一となり美感を損ねる事があった。
更に、通常多く用いられている着色剤1よ熱硬化性樹脂
液と配合した場合熱硬化性樹脂液の硬化を著しく促進あ
るいは遅延するものがあり、含浸釜中での硬化事故やI
M熟熱時硬化不良を起こす事があり、作業性が悪かった
しかも、排出、回収した熱硬化性樹脂液は繰り返して使
用するため、優れた保存性状を有する必要があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、樹脂含浸強化着色木質材料の表面を鮮明で深
みのある美しい模様を得ると同時に、着色剤を使用する
事による作業性などの改善を行なう製造方法を与えよう
とするものである。
そこで本発明者等は以上の目的を達成する為に鋭意検討
の結果、熱硬化性樹脂液を木質材料に含浸せ(7め樹脂
含浸木質材料を得、熱硬化性樹脂液に着色剤を配合した
着色樹脂液を該樹脂含浸木質材料の表面に塗付し、これ
を加熱、硬化する方法により、表面に塗付された着色樹
脂液が木質材料のfa隙線部分fjl透し、鮮明で深み
のある美しい模様Ie得る事を見出した。
更に塗付作業の方法により、着色樹脂液を回収し、繰り
返し使用する必要がなくなり、従来方法の作業上の欠点
が改善されろ事となり、本発明を完成した。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明は、熱硬化性樹脂液を木質材料に含浸せしめ樹脂
含浸木質材料を得、熱硬化性樹脂液に着色剤を配合して
該樹脂含浸木質材料の表面に塗付し、これを加熱、硬化
する事を特徴とした樹脂含浸強化着色木質材料の製造方
法を提供するものである。
本発明において用いられろ熱硬化性樹脂液の主剤はスチ
レン、ビニルトルエン、アクリル酸及びそのエステル類
、メタクリル酸及びそのエステル類、アクリロニトリル
、酢酸ビニル、メチルブタジェン、ノアン化ビニリデン
などのプラスデックモノマー、又はオリゴマー、又はこ
れらの混合物、又はそれらの不飽和ポリエステル類との
配合物など樹脂含浸用として一般的に用いられるものが
例示され、特に不飽和ポリエステル類とスチレンモノマ
ーの配合物が好適に用いられる。
これらの主剤は過酸化硬化触媒を配合し、熱硬化性樹脂
液として用いられる。
過酸化硬化触媒としては、過酸化ベンゾイル、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、ラウロイルペルオキシド、
ジクミルペルオキシド、t−プチルパーオキンイソプロ
ピルカーボネートなどが使用されろ。
これらの配合割合(よ、それぞれの特性及び目的に応じ
て適宜決定されろ。
本発明で用いられる木質材料は、化粧単板、化粧合板、
チップボード、木毛繊維板などが例示され、待に杢目の
粗い化粧単板やチップボードの木片が大小混在している
ような材料、即ち、空隙部分が多いものが好適である。
本発明で用いられる着色剤は、熱硬化性樹脂液に可溶性
着色剤として有機溶剤溶解染料類、及び熱硬化性樹脂液
に不溶の分散性着色剤として臼色又(よ有色の無機並び
に有機化合物である顔料類などの中から適宜選択する事
が出来る。
有機溶剤溶解染料類としては、アブ系染關、アントラキ
ノン系染料、及び金NI&錯塩型などの合成染料が例示
される。
顔料類としては、酸化チタン、及びその化合物、酸化鉄
、及びその化合物、酸化鉛、及びその化合物などが例示
されろ。
これらの着色剤は、一種又+、に8!以上の混合物とし
て用いられ、熱硬化性樹脂液に対する安定性や分散性に
関し、従来のようζこ作業上の配慮を行なう事なく、配
合する事が出来る。
着色剤の熱硬化性樹脂液への配合量1i、着色剤の種類
、木質材料、熱硬化性樹脂液の81類、そしてその目的
とする意匠性1こ応じてa宜決定される通常、染柄類の
着色剤は0.001〜10重景%、顔料類は0.1〜1
00重量%位の配合量で用し)られろ。
ここで用いろ熱硬化性樹脂液1よ、先に樹脂含浸木質材
料を得ろ為の熱硬化性fM脂液と同一のものでなければ
ならない事1.tない。
又、着色樹ffl Mに1よ硬化促進剤、硬化遅延剤、
あるいは粘度y4整剤などを配合し、保存性や硬化時間
、あるいは粘度などをy4整する事も出来る。
本発明に於ける熱硬化性樹脂液を木質材料に含浸せしめ
樹脂含浸木質材料を得る方法は公知の方法のいずれでも
良い。
得られた樹脂含浸木質材料の表面に付着した樹脂液の量
は、より少なくする事が望ましい。少なくずろ方法は特
に限定されないが、通常行なわれているように材料を立
てて自然落下させたり、プレス機を用いてしぼるなどの
樹脂切り方法で良い樹脂切りが不十分な場合は、塗付す
る着色樹脂液が樹脂含浸木質材料へ均一に塗付しに<<
、更に加熱、硬化時に着色樹脂液が流動しすぎて着色が
不均一となりやすい。
着色樹脂液を塗付する方法についても刷毛、ロールコー
タ−フロコーター、スプレー等の公知の方法の中から適
宜選択出来る。
着色樹脂液の塗付量は、50〜300 g/m’が好ま
しく塗付量が少ない場合に(よ、色調の深さが浅くなり
、多い場合には深くなり、色調の遠近感は顔料のW類と
配合量及び着色樹脂液の塗付量により調整される。
着色樹脂液を塗付した!1脂含浸木質材料は、公知の方
法により加熱、硬化させ、樹脂含浸強度化着色木質材料
を得る。
加熱、硬化の方法は、通常、温度60〜150℃、圧力
0〜20 Kg/am’、時間1〜30分間位の条件で
行なわれる。
加熱、硬化後に表面が濃く着色された場合には、表面を
適当な状態まで研磨する事により、更に美しい意匠性を
得る事が出来ろ。
〈作用〉 本発明の方法の如く後で塗付した着色樹脂液は加熱、硬
化の際に木質材料の杢目や柄の空隙部分へ集中し、浸透
してから硬化する。
しかも木質材料が持っている自然なままに浸透する為、
杢目や柄を任意の色に着色し、その空隙部分の深さによ
り着色樹脂のf!!透量に差を生じて、鮮明で深みのあ
る美しい模様が発現する。
先に含浸する熱硬化性樹脂液は木質材料全体を樹脂化し
て強度的に均一なW脂含浸強化着色木質材料が得られる
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、従来の方法以外に簡単な塗付装
置さえあれば、塗付する着色樹脂液の着色剤の種類を自
由に選択出来、安定性、硬化性、顔料の分散性などの作
業性を考慮する事なく、木質材料の持っている自然な杢
目や柄を生かし、鮮明で深みのある美しい模様として得
る事が出来るしかも従来の樹脂含浸強化着色木質材料に
見られない遠近感に優れたものであり、その製造方法は
簡単である事から、工業的に実施は容易である次に、実
施例によって本発明を更に詳細に説明する。
尚、これらの例におけろ部及び%は特に付記しない限り
重量規準によ′る。
〈実施例〉 実施例−1 熱硬化性樹脂液の主剤として、不飽和ポリエステル’1
4脂100部rX E 7ツプ(B I−4031三建
化工社製」にスチレンモノマー15部、過酸化硬化触媒
として50%過酸化ベンゾイル2部を配合し、熱硬化性
樹脂液A)を得た。以下樹脂液A)とする。
樹FIj液A)100部に着色剤として、有機溶剤溶解
染料0.05部「スミブラスト(ブランクG2)住友化
学社製」を配合し、着色樹脂液B)を得た。
樹脂液A)と着色樹脂w!LBlの性状を表1に示す。
木質材料として、2.0mm厚のナラ単板(板目)を減
圧釜に入れ、釜内が20 mmHg以下になるように排
気後、樹脂HA)を注入し、常圧にもどしてから3時間
以上単板に含浸する。
樹脂液A)を釜から排出後、樹脂含浸ナラ単板を取り出
し、垂直に立てて樹脂切りを30分間行ない、樹脂含浸
ナラ単板(1)を得た。
これに、着色I III液B)を100 g/m’ ノ
割合で均一に塗付し、ホットプレスにて8 K g/ 
c m” X130℃×10分の条件下で樹脂を硬化さ
せ、その後表面研磨、塗装仕上げを行ない4Mff1t
含浸強化着色ナラ単板を得た。
表面美感を観察した結果を表2に示す。
実施例−2 樹脂液A)100部に着色剤として、カーボンブラック
3部「デンカブラック (H3−1001電気化学社製
」を均一に分散させ、更に過酸化ベンゾイルを2部追加
し、着色fM脂液C)を得た。
着色樹脂液C)の性状を表1に示す。
6.0mm厚のチップボードを実施例1の樹脂液A)を
用い、同様の方法で樹脂含浸チノブボ〜ド(2)を得た
これに、着色樹脂液C)を120 g/m”の割合でロ
ールスプレッダ−を用いて均一に塗付し、実施例−1と
同様に加熱、硬化させ、その後研磨、塗装を行ない、樹
脂含浸強化着色チップボードを得た。
表面美感を観察した結果を表2に示す。
実施例−3 熱硬化性樹脂液の主剤として、不飽和ポリニスf /l
−樹f1100部r(N−17)大日本インキ社製」に
過酸化硬化触媒として75%t−ブチルパーオキシイソ
プロビルカーボネートを2部配合し、熱硬化性樹脂液D
)を得た。以下樹脂液D)とする。
樹脂液DI100部に着色剤として、有機溶剤溶解染料
0.1部「スミプラスト(ブラックAR)住友化学社製
」を配合し、着色樹脂液E)を得た。
樹脂液D)と着色樹脂液E)の性状を表1に示す。
実施例−2で用いた樹脂含浸チップボード(2)に着色
樹脂ME)を120 g/m’の割合でスプレーガンを
用いて均一に塗付し、実施例−1と同様に加熱、硬化さ
せ、その後研磨、塗装を行ない、樹脂含浸強化着色チッ
プボードを得た。
表面美感をI!察した結果を表2ζζ示す。
比較例 実施例−1で用いた着色樹脂液B)と2.Omm厚のナ
ラ単板(板目)を実施例−1と同様の方法で、注入、含
浸、排出、樹脂切り、加熱、硬化、研磨、塗装を行ない
、樹脂含浸強化着色ナラ単板を得た。
表面美感を観察した結果を表2に示す。
液が流動しなくなる迄の日数を求めた。
※※樹脂液20m1を試験管に秤り取り、煮沸水中で固
化する迄の時間を測定し、硬化性を求めた。
表2 表1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱硬化性樹脂液を木質材料に含浸せしめ樹脂含浸木質材
    料を得、熱硬化性樹脂液に着色剤を配合した着色樹脂液
    を該樹脂含浸木質材料の表面に塗付し、これを加熱、硬
    化する事を特徴とした樹脂含浸強化着色木質材料の製造
    方法。
JP34487989A 1989-12-28 1989-12-28 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法 Pending JPH03202304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34487989A JPH03202304A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34487989A JPH03202304A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03202304A true JPH03202304A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18372701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34487989A Pending JPH03202304A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03202304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269273A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Bishu Mokuzai Kogyo Kk 自然風合の稠密板材及び自然風合の稠密板材の製造方法
WO2012066907A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 オリンパス株式会社 圧縮木製品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269273A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Bishu Mokuzai Kogyo Kk 自然風合の稠密板材及び自然風合の稠密板材の製造方法
WO2012066907A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 オリンパス株式会社 圧縮木製品の製造方法
JP2012106449A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Olympus Corp 圧縮木製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101284959A (zh) 木器装饰专用原子灰
CN104830208B (zh) 防爆筋或下陷的环保型光固化高填充格丽斯着色剂
DE2639752C3 (de) Verfahren zur Behandlung von Natursteinplatten
JPH03202304A (ja) 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法
JPH08183010A (ja) 改質木材の製造方法
US20020137411A1 (en) Method for forming coating with embedded particles
JPH02204003A (ja) 着色合成樹脂含浸硬化物の製造方法
JP3315177B2 (ja) 多孔質素材の着色方法
JP3293648B2 (ja) 鍵盤楽器の黒鍵およびその製造方法
JPS6147208A (ja) 化粧板の製造法
JPH0544321B2 (ja)
JP3547066B2 (ja) マーブル調模様塗膜の形成方法及びその塗膜の形成された物品
JPH026614B2 (ja)
JPS61295003A (ja) 着色木材の製造方法
JPH02220804A (ja) 木材の着色方法
SU1031999A1 (ru) Шпаклевочный состав
JPH01200902A (ja) 杢目を強調した強化化粧板の製造方法
DE2162608A1 (de) Mittel zum abdecken von metallgeruesten und stumpfmodellen fuer kunststoffverblendungen fuer die dentalprothetik
JPS61268401A (ja) 着色合成樹脂含浸木材の製法
AT122272B (de) Verfahren zur Herstellung hochwertiger Spachtelmassen und Mischlacke.
JPH0911402A (ja) 耐クラック性化粧合板
JP2963105B2 (ja) 人造大理石製カウンターの製造方法
JPH0651283B2 (ja) 着色木材の製造法
JPH0482711A (ja) Wpc単板の製造方法
DE4244177A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Dekorationsbeschichtung