JP2963105B2 - 人造大理石製カウンターの製造方法 - Google Patents

人造大理石製カウンターの製造方法

Info

Publication number
JP2963105B2
JP2963105B2 JP1114850A JP11485089A JP2963105B2 JP 2963105 B2 JP2963105 B2 JP 2963105B2 JP 1114850 A JP1114850 A JP 1114850A JP 11485089 A JP11485089 A JP 11485089A JP 2963105 B2 JP2963105 B2 JP 2963105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
gel coat
parts
artificial marble
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1114850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02293102A (ja
Inventor
清隆 田中
法顕 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYORITSU SANGYO KK
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
KYORITSU SANGYO KK
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYORITSU SANGYO KK, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical KYORITSU SANGYO KK
Priority to JP1114850A priority Critical patent/JP2963105B2/ja
Publication of JPH02293102A publication Critical patent/JPH02293102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963105B2 publication Critical patent/JP2963105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は洗面化粧台の天板やシステムキッチンの天板
として用いられる人造大理石製カウンターの製造方法に
関する。
【従来の技術】
従来より、人造大理石製の石目調の柄を有する洗面化
粧台やシステムキッチンの天板を製造する場合、表面層
は、表型に透明性の不飽和ポリエステル樹脂をはけ又は
スプレー塗布し、硬化又は半硬化させた後に、石目調の
柄を出すために石粒を混合した不飽和ポリエステル樹脂
を流し込んで硬化させることによりされている。
【発明が解決しようとする課題】
この場合、石粒の粒径が2mm以上であれば、次のよう
な問題があった。 不飽和ポリエステル樹脂に大粒の石を混合して表型に
注入するときに、注入ホース、注入ノズル内に大きな抵
抗を生じて注入がきわめて困難となる。 大粒の石の混合比率にもよるが、製造された人造大理
石の強度、特に曲げ強度及び耐衝撃強度が著しく低下し
て実用上洗面化粧台やシステムキッチンの天板に適さな
い。 本発明は上記問題点を解決するために為されたもので
あり、その目的とするところは、表面層を形成するゲル
コートに大粒の石を混合させても表型への塗布に支障が
なく、表面層により石目調の外観を現出させることがで
き、しかも強度が確保される人造大理石製カウンターの
製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明の人造大理石製カウンターの製造方法は、表型
1に石目調の大粒の石2を混合した表面層3となるゲル
コート4を塗布し、このゲルコート4が半硬化した後
に、中粒及び小粒の石5、6を混合した裏面層7となる
バックコート8を流し込むことを特徴とするものであ
り、この構成により上記課題が解決されたものである。 [作用] 石目調の大粒の石2を混合した表面層3となるゲルコ
ート4を塗布するので、大粒の石2が混合されていても
表型1への充填に支障がないものであり、又、大粒の石
2が表面層3に存在するので、石目がはっきりして、天
然の大理石に近い外観を与えることができ、しかも、強
度の中心となる裏面層7には大粒の石2が存在しないの
で、曲げ強度及び耐衝撃強度が大きくなるものであり、
更に、裏面層7には中粒の石5と小粒の石6が存在する
だけであるので、石の分離が起こらず、反りの発生を抑
制することができるものである。 本発明において使用するゲルコート4としては、不飽
和ポリエステル樹脂に硬化剤を混合させたものであり、
人造大理石の表面に光沢を与えると共に性能的には表面
を保護する。まず、表型1に石粒を混合していない第1
ゲルコート4aをスプレーガン10等で塗布する(第1
図)。この第1ゲルコート4aが半硬化又は硬化した後に
石目調の柄を表現する大粒の石2を混合した第2ゲルコ
ート4bをスプレーガン10により吹き付けて表面層3を形
成する(第2図)。大粒の石2としては寒水石などが採
用され、粒径が1.0〜5.0mmの範囲のものであり、不飽和
ポリエステル樹脂100重量部に対して50〜250重量部の割
合で使用される。この場合、スプレーガン10の口径を大
粒の石2の最大径よりも大きくしておけばスムーズに塗
布できる。 次に、裏型9を閉じて、第2ゲルコート4bが半硬化し
た後、バックコート8を注入して裏面層7を形成する
(第3図)。バックコート8としては、例えば不飽和ポ
リエステル樹脂に硬化剤を加え、これに石目調の柄とな
る中粒の石5及び小粒の石6を混合したものである。そ
の他、硬化時の収縮によるクラックを防止したり、成形
品の寸法安定性を向上させるためにポリエチレン、ポリ
スチレン、ポリ酢酸ビニル、MMAなどの低収縮剤が配合
される。石粒としては寒水石が採用され、中粒の石5
は、粒径が0.5〜1.0mmの範囲のものであり、小粒の石6
は、粒径が0.05〜0.5mmの範囲のものである。配合割合
は不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対して中粒の石
5は50〜250重量部であり、小粒の石2は25〜200重量部
の割合で使用される。 この後、常温又は加熱して硬化させた後、脱型して外
観が石目調の柄である人造大理石製のカウンターを製造
する。 尚、本発明にあっては、ゲルコート及びバックコート
の樹脂分としては触飽和ポリエステル樹脂以外にはエポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂等の硬化型樹脂が採用される。 次に、本発明の実施例を説明する。以下において部と
あるのは重量部を示す。 (実施例) 不飽和ポリエステル樹脂100部、硬化剤(中温硬化
用)1.5部配合して第1ゲルコートを調製し、不飽和ポ
リエステル樹脂100部、硬化剤(中温硬化用)1.5部、大
粒の寒水石(粒径1.0〜5.0mm)100部配合して第2ゲル
コートを調製した。 又、不飽和ポリエステル樹脂100部、中粒の寒水石
(粒径0.5〜1.0mm)100部、小粒の寒水石(0.05〜0.5m
m)150部、低収縮剤8部、硬化剤(中温硬化用)1.5部
を配合させてバックコートを調製した。 次いで表型に第1ゲルコートを口径6mmのスプレーガ
ンにより塗布し、この第1ゲルコートが半硬化した後に
第2ゲルコートを同じスプレーガンにより吹き付けて表
面層を形成した。 この後、裏型を閉じて、第2ゲルコートが半硬化した
後、バックコートを注入して裏面層を形成した。 次いで、常温で硬化させた後、脱型して外観が石目調
の柄であり人造大理石製のカウンターを製造した。 このカウンターの曲げ硬度、曲げ弾性率、シャルピ衝
撃強度を測定した。結果を第1表に示す。 (比較例) 第1及び第2ゲルコートの代わりに不飽和ポリエステ
ル樹脂100部、硬化剤1.5部配合して調製したゲルコート
を使用し、バックコートとして不飽和ポリエステル樹脂
100部、大粒の寒水石70部、中粒の寒水石50部、小粒の
寒水石100部、低収縮剤8部、硬化剤(中温硬化用)1.5
部を配合させて調製したものを採用した以外は実施例と
同様にして人造大理石製カウンターを製造して、実施例
と同様の測定を行った。結果を第1表に示す。 第1表の結果より、本発明の実施例にあっては強度が
著しく向上することが理解される。
【発明の効果】
本発明にあっては、表型に石目調の大粒の石を混合し
た表面層となるゲルコートを塗布し、このゲルコートが
半硬化した後に、中粒及び小粒の石を混合した裏面層と
なるバックコートを流し込むので、表面層となるゲルコ
ートだけに大粒の石が混合されており、従って、表面へ
の塗布に大きな支障がないものであり、又、大粒の石が
表面層に存在するので、石目がはっきりして、天然の大
理石に近い外観を与えることができ、しかも、強度の中
心となる裏面層には大粒の石が存在しないので、曲げ強
度及び耐衝撃強度が大きくなるものであり、更に、裏面
層には中粒の石と小粒の石が存在するだけであるので、
石の分離が起こらず、反りの発生を抑制することができ
るものである。さらに半硬化状態のゲルコートにバック
コートを流し込むようにしているので、ゲルコートの表
層とバックコートの裏面層を強度高く密着させることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例の工程を
示す説明図、第4図及び第5図はそれぞれ第2図のA部
及び第3図のB部の拡大図であって、1は表型、2は大
粒の石、3は表面層、4はゲルコート、5は中粒の石、
6は小粒の石、7は裏面層、8はバックコートである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−143133(JP,A) 特開 昭57−45056(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表型に石目調の大粒の石を混合した表面層
    となるゲルコートを塗布し、このゲルコートが半硬化し
    た後に、中粒及び小粒の石を混合した裏面層となるバッ
    クコートを流し込むことを特徴とする人造大理石製カウ
    ンターの製造方法。
  2. 【請求項2】表型に石粒を混合していない第1ゲルコー
    トを塗布し、この第1ゲルコートが半硬化した後に石目
    調の大粒の石を混合した第2ゲルコートを塗布して表面
    層を形成することを特徴とする請求項1記載の人造大理
    石製カウンターの製造方法。
JP1114850A 1989-05-08 1989-05-08 人造大理石製カウンターの製造方法 Expired - Fee Related JP2963105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114850A JP2963105B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 人造大理石製カウンターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114850A JP2963105B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 人造大理石製カウンターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293102A JPH02293102A (ja) 1990-12-04
JP2963105B2 true JP2963105B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=14648272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114850A Expired - Fee Related JP2963105B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 人造大理石製カウンターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963105B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745056A (en) * 1980-08-30 1982-03-13 Toto Ltd Artificial marble board
JPS61143133A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 タキロン株式会社 石調模様を有するレジンコンクリ−ト成型品とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02293102A (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956030A (en) Method of fabricating simulated stone surfaces and improved simulated stone products
US6517897B1 (en) Methods and materials for the manufacture of a solid surface article
US5766728A (en) Transfer mat for patterning a concrete surface with cement coated particles
US4940561A (en) Method for forming a polymeric mold
JP2963105B2 (ja) 人造大理石製カウンターの製造方法
RU2219065C1 (ru) Способ производства декоративно-отделочных материалов и изделий
JP2002234037A (ja) 人工石材の製造方法及び接合方法
US3419454A (en) Method of making and reinforcing decorative polyester resin products
JPH0339830B2 (ja)
JP2937594B2 (ja) 人造石の成形方法
JPH0218010A (ja) 金型およびその製造方法
JPH0536388B2 (ja)
JP3518291B2 (ja) 人造石
JPH0857874A (ja) 色調を有する成形品及びその製造方法
JPS6112764B2 (ja)
JPH0234301B2 (ja) Jinzodairisekinoseizoho
KR100214281B1 (ko) 인조금속제품의 제조방법
JPH07242456A (ja) 抗菌性人工大理石製品の製法
JPH10180972A (ja) 人造石とその製造方法
JPH0120120Y2 (ja)
JP2781628B2 (ja) 表面に模様を有する成形品の成形方法
JPH1199592A (ja) 人工大理石およびその製造方法
JPH05309684A (ja) ジシクロペンタジエンの反応射出成形方法
JPH09131801A (ja) 石目調成形用着色ゲルコ−ト及び石目調人工石
JPH01257046A (ja) 砕石模様を有する繊維強化樹脂成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees