JPH03201351A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH03201351A
JPH03201351A JP34205489A JP34205489A JPH03201351A JP H03201351 A JPH03201351 A JP H03201351A JP 34205489 A JP34205489 A JP 34205489A JP 34205489 A JP34205489 A JP 34205489A JP H03201351 A JPH03201351 A JP H03201351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
image display
hole
metal container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34205489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shigeta
重田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34205489A priority Critical patent/JPH03201351A/ja
Publication of JPH03201351A publication Critical patent/JPH03201351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像機器に釦ける画像表示装置で、とくに、
線陰極を用いた平面タイプの表示装置の入力出力端子の
取付構造に関する。
従来の技術 画像表示装置は平板化が進み、CRTとしては線陰極を
用いた平板タイプが実用化されつつある。
このタイプの従来の画像表示装置について説明する。第
4図に示すように画像表示装置は背面電極6と、電子ビ
ーム源としての線陰極フイ〜7二と、電子ビーム引き出
し電極8と、信号を極9と、第1集束電極10と、第2
集束電極11と、水平偏向電極12イ、120と、垂直
偏向電極13イ。
130とで構成され、これらの構成部品を前面ガラス容
器14および、後面金属容器1の中に収納し、容器1と
容器14内を真空としている。線陰極フイ〜7二は水平
方向にほぼ−様な電流密度分布の電子流を発生するよう
に水平方向に架張されてトリ、適宜間隔を介して垂直方
向に複数本(本例ではフイ、70,7ハ、7二の4本の
み示しである)設けられている。これらの線陰[フイ〜
7二は、たとえばタングステン線の表面に酸化物陰極材
料が塗着されて構成される。背面電極6は平板状の導電
材からなυ、線陰極フイ〜7二に対し平行に設けられて
いる。引き出し電極8は線陰極フイ〜7二を介して背面
電極6と対向し、水平方向に適宜間隔で設けられた貫通
孔16の列を、各線陰極に対向する水平線上に有する導
電板からなる。貫通孔16は本実施例では円形であるが
、楕円筐たは長方形などでも良く、豊たスリット様のも
のでも良い。信号電極9は、引き出し電極8における貫
通孔16の各々に水平方向に相対向する位置に所定間隔
を介して複数個配置された垂直方向に細長い導電板17
の列からなり、各導電板17においては、引き出し電極
8の貫通孔16に相対向する位置に、同様の貫通孔16
を有している。貫通孔16の形状は楕円または長方形で
も良く、筐た前記した従来の実施例の信号電極のごとく
、垂直方向の細長いスリット様のものでも良い。
第1集束電FM10は、信号電極9の貫通孔16と各々
に対向する位置に貫通孔18を有する導電板からなる。
貫通孔18の形状は、円、楕円、スリット様のものでも
良い。第2集束電極11は、第1集束電極100貫通孔
18に相対向する位置に縦につながったスリット孔19
を有している。スリット孔19の形状は、第1集束電極
10の貫通孔18と同様、丸穴、楕円、長方形様のもの
でも良い。水平偏向電極12イ、120は、同一平面に
適宜空間を介してたがいに噛み合った2枚の櫛歯状の端
部でつながった導電板21.22から構成されており、
水平偏向t[Wi12イ、120の間に作られた空間2
0は、第2集束電極11の貫通スリット孔19と相対向
している。垂直偏向電極13イ、130は、端部で連結
された導電板23゜24から戒り、すなわち、2枚の櫛
歯状の導電板を同一平面上で適宜間隔に介してたがいに
噛み合わせた構成からなり、たとえば電子ビーム26に
対しては、下方の導電板23と、上方の導電板24によ
って一対の垂直偏向電極を威す。スクリーン26は、電
子ビームの照射によって発光する蛍光体27をガラス容
器14の内面に塗布し、その上にメタルバンク層(図示
せず)が付加されて構成される。
以上のように構成された画体表示装置について、その動
作を説明する。
1ず、背面電極6に電圧v4、引き出し電極8にV、よ
り高い電圧v2を印加する。さらに線陰極を加熱し、電
子放出を容易にするためにヒータ電流を流した状態でV
、<V。<v2なる適切な電圧V。
を線陰極フイに印加すれば、線陰極表面の電界が正とな
って電子流が放出され、引き出し電極8に向って加速さ
れる。筐た、たとえばV。>v2なる電圧V。を線陰極
フイに印加すれば、線陰極表面の電界は負となり電子の
放出を抑止することができる。そこで、線陰極の電圧を
個別に制御することにより、上方の線陰極アイから順に
70,7・・・・・・・・と順に一定時間ずつ電子ビー
ムを放出させるように繰返し、線陰極1本毎に水平方向
に一様の電流密度分布を持ったシート状の電子ビームを
発生させることができる。上記のシート状電子ビームは
、つぎに引き出し電極8の貫通孔16によって水平方向
に複数個に分割され、さらに多数の電子ビーム列となっ
て信号電極9の貫通孔16に到達するが、この際に、信
号電極9の電圧v3をv3〉v。
とすれば電子ビームは通過し、V、(Voとすれば電子
ビームは運動エネルギーを失って通過できなくなる。そ
こで、■5を経時的に制御することにより、絵素を表示
するための映像信号に応じて電子ビーム通過量を各電子
ビーム個別に調節する。
信号電極9を通過した電子ビームはつぎに第1集束電極
10、第2集束電極11に到達し、貫通孔18、スリッ
ト孔19の静電レンズ効果によって集束され、整形され
たのち、水平偏向電極12イ。
120の相隣る導電板間および垂直偏向電極13イ。
130の相隣る導電板23.24の間に与えられる電位
差(偏向電圧と呼ぶ)によって水平釦よび垂直に静電偏
向される。さらにスクリーン26のメタルバック層には
高電圧(たとえば10KV)が印加されており、電子ビ
ームは高エネルギーに加速されてメタルバックに衝突し
、蛍光体を発光させる。
テレビジョン画面を縦横にマトリクス状に分割し、小区
分28の集合体としたとき、各小区分に対し上述のよう
にして分離された電子ビームを各1本ずつ対応させ、電
子ビームを各小区分内のみ偏向・走査することによって
全画面をスクリーン上に映し出すことができる。また各
絵素に対応したRGB映像信号を、信号電極電圧で上述
のように経時的に制御することにより、テレビジョン動
画を再現することができる。
このような画像表示装置においては、線陰極端子2は第
3図の断面図に示すように端子の位置精度の確保および
後面金属容器1との絶縁のため、ガラスよりなる線陰極
端子台座3と一体化した構造をしている。そして、この
一体止した部品はガラスフリット4によって、後面金属
容器1に開けられた円形の穴に取シ付けられている。
発明が触決しようとする課連 しかしながら上記のような構成では、後面金属容器1に
開いている穴には応力に対する補強がなされていないの
で、前面ガラス容器14と後面金属容器1よりなる空間
内を真空状態にしたとき、後面金属容器1の変形による
応力によって、ガラスフリット4にクラックが生じ、ス
ローリークを起こすという問題点を有していた。
本発明は、上記問題点に留意し、後面金属容器の穴の部
分を補強し、ガラスフリット部のクラックを防ぎ、高真
空を保つ画像表示装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明の画像表示装置は、
後面金属容器に線陰極および他電極用入出力端子を取り
付けるために開いている穴に対して、それぞれバーリン
グ加工を施したものである。
作用 上記構成の本発明の画像表示装置は、後面金属容器に開
けられた穴がバーリング加工によって応力に対して補強
されたことになり、前面ガラス容器と後面金属容器より
なる空間を真空ポンプにより高真空としても、ガラ不フ
リット部のクラックの発生は防止することができるので
、スローリークはなくなり、高真空を維持できることと
なる。
実施例 以下本発明の一実施例の画像表示装置について、図面を
参照しながら説明する。
第1図に示すように、後面金属容器31はバーリング加
工36がなされ線陰極端子32は、その台座である線陰
極端子台座33と一体化されており、もって端子を取り
付けるときの横方向の位置精度の確保がはかられ、後面
金属容器31との絶縁性にも優れているものである。そ
して、この端子32は後面金属容器31に穴を開け、バ
ーリング加工36を設けた箇所に後面金属容器31を貫
通する形で取り付けられ、ガラスフリット34によって
、この端子32と後面金属容器31は接着される。この
とき、このガラスフリット34がシール材となり容器の
シール性が保たれる仕組みとなっている。
そして、この線陰極端子32の内側の先端に直接もしく
はリード線によって、第4図に示す線陰極フイ〜7二が
接続され、さらに一方の外側の先端は1図示されていな
い駆動回路に接続される。
第2図は線陰極端子32が取り付けられた状態の後面金
属容器31の斜視図である。後面金属容器31の相対向
する二辺に後面金属容器31を貫通する形で、線陰極端
子32(ここでは8組しか図示せず)が平行に直線状で
一列に取り付けられる構造となっている。
なお、上記実施例に釦いては、線陰極端子32だけとし
たが、その他の端子(信号電極やゲッターなと)も同様
の構造としても良いものである。
さらに線陰極端子台座33をガラス製としたが、表面を
メタライズ化したセラミックスとし、ガラスフリット3
4の代わりに、銀ロウ等による溶接を行ない端子を取り
付けても良いものである。
また後面金属容器31にバーリング加工36を設けた際
、バーリング加工を行なった穴の内側にさらにリーマ加
工を施すと、プレスによる傷がなくなり、シール性に大
きな効果が得られる。
発明の効果 地上の実施例の説明より明らかのように本発明によれば
、後面金属容器の線陰極端子取り付は穴にバーリング加
工をすることにより、画像表示装置独特の多数の入出力
端子が設けられているが端子部が後面金属容器の変形応
力に対して強くなり、ガラスフリットのクラックが防止
できるため、容器内の高真空を維持できるもので高い信
頼性のある画像表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像表示装置の線陰極端子
部の断面図、第2図は線陰極端子が取り付けられた状態
の後面金属容器の斜視図、第3図は従来の画像表示装置
の線陰極端子部の断面図、第4図は画像表示装置の基本
構成を示す分解斜視図である。 1・・・・・・後面金属容器、2・・・・・・線陰極端
子、3・・・・・・線陰極端子台座、4・・・・・・ガ
ラスフリット、6・・・1.・バーリング加工部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光体を塗布した平板状のスクリーンと、前記スクリー
    ンと対向する導電板からなる背面電極と、前記背面電極
    とスクリーンによって挾まれた空間に、前記背面電極側
    より順に、線陰極、電子ビーム引き出し電極、信号電極
    、集束電極、水平偏向電極および垂直偏向電極を具備し
    、これら前記スクリーン、線陰極および前記各種電極を
    前面ガラス容器と後面金属容器にて真空状態で収納する
    とともに、前記後面金属容器の内側の面より、前記後面
    金属容器を貫通させる形で入出力端子を取りつけ、前記
    後面金属容器に開けられた穴に、バーリング加工を設け
    た画像表示装置。
JP34205489A 1989-12-27 1989-12-27 画像表示装置 Pending JPH03201351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34205489A JPH03201351A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34205489A JPH03201351A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201351A true JPH03201351A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18350798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34205489A Pending JPH03201351A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
JPH03201351A (ja) 画像表示装置
JP2754909B2 (ja) 画像表示装置
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
JP2929620B2 (ja) 画像表示装置
JP2722734B2 (ja) 画像表示装置
JPH02242552A (ja) 画像表示装置
JPH03196454A (ja) 画像表示装置
JP2943253B2 (ja) 画像表示装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JPH02201852A (ja) 画像表示装置
JPH0388245A (ja) 画像表示装置
JPH02201851A (ja) 画像表示装置
JP3221235B2 (ja) 画像表示装置
JP2687700B2 (ja) 画像表示装置
JPH04190541A (ja) 画像表示装置
JPH08222154A (ja) 画像表示装置
JPH03205750A (ja) 画像表示装置
JPH03216938A (ja) 画像表示装置
JPH0574382A (ja) 画像表示装置
JPH05182585A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH05334972A (ja) 画像表示装置
JPH04284339A (ja) 画像表示装置
JPH01144549A (ja) 画像表示装置
JPH07272649A (ja) 画像表示装置