JPH032010A - 薄いシート状で供給される熱可塑性材料を成形するための方法および装置 - Google Patents

薄いシート状で供給される熱可塑性材料を成形するための方法および装置

Info

Publication number
JPH032010A
JPH032010A JP2115917A JP11591790A JPH032010A JP H032010 A JPH032010 A JP H032010A JP 2115917 A JP2115917 A JP 2115917A JP 11591790 A JP11591790 A JP 11591790A JP H032010 A JPH032010 A JP H032010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
stack
mold
vacuum
vacuum container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2820499B2 (ja
Inventor
Antoine Calventus
アントワーヌ・カルヴァントゥス
Philippe Vautey
フィリップ・ヴォーテ
Didier Perrin
ディディエ・ペラン
Georges Dufosse
ジョルジュ・デュフォス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dassault Aviation SA
Original Assignee
Avions Marcel Dassault Breguet Aviation SA
Dassault Aviation SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avions Marcel Dassault Breguet Aviation SA, Dassault Aviation SA filed Critical Avions Marcel Dassault Breguet Aviation SA
Publication of JPH032010A publication Critical patent/JPH032010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820499B2 publication Critical patent/JP2820499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/14Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄いシート状で供給される熱可塑性材料、特に
複合熱可塑性材料を成形するための方法および装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
複合熱可塑性材料は、熱可塑性樹脂マトリックス中に被
覆された繊維から成るものである。
繊維としては、炭素、ガラス、アラミド等を用いること
ができる。基質は通常樹脂であり、常温においては固体
状、加熱するとペースト状に変化し、材料の成形を可能
にする。常温に戻すと材料は再度固体状になる。この操
作は目的物の形状を変えるために繰り返すことができる
〔発明が解決しようとする課題〕
複合熱可塑性材料は現在リボンまたはm物を作る薄いシ
ート状で市販されている。希望する厚さを得るために適
当数の薄いシートが重ねられる。その集合体はその後圧
縮されそのマトリックスの軟化点迄加熱される。そうす
ることにより、成形型を備えた適当なプレスにより薄い
シート層を互に溶着し、成形することができる。
加熱された成形型を用いることは可能である。
この場合、薄いシートの積み重ねはこれらの型との接触
により加熱され、その後成形型により成形される0通常
、工具および成形品は型から取出す前に共に冷却される
。この技術は良好な品質の製品を供給するが、遅いとい
う不利な点がある。
他の態様の操作においては、型は材料が成形可能になる
温度より低い温度に保持されており、積み重ね材料は適
当な温度に、型以外により予熱される。加熱された積み
重ね材料は迅速移動方式により移動される。プレスにお
いては、型との接触による目的物の成形および冷却は同
時に行われる。この技術は成形時開の可成りの減少を可
能にする。材料の予熱は積み重ね材料を赤外線により加
熱するか、または炉に入れることにより行われる。赤外
線による加熱は、照射された第1層とその下の層との間
に大きな温度勾配が生じ、過熱により材料の品質低下を
招く危険性がある。炉による加熱は比較的に遅い。
更に、両技術共空気中で行われる。このことは更に2つ
の不利な点がある。第1の点は、若しも複合材料が高温
において空気と反応しやすいと品質低下を招く危険性が
あるということである。この危険性は、炉による加熱の
方が長時間かかるのでより大きい。第2の点は、複合材
料の種々のシート間に空気が捕捉され、完成品の欠点の
原因になる危険性があることである。
この不利な点は、加熱プレスを次の方法、即ち成形型の
動作をシートの中心部から始め、それから周辺に向って
動くようにして空気を排出するようにすれば避けること
ができる。
したがって本発明の目的は、現在の技術の不利な点を取
り除くことである。即ち、成形プレスの休転を短時間に
することから成る迅速成形を可能にし、更に同時に空気
による品質低下または重ねられたシート間に空気が捕捉
されることによる品質低下の危険性を避けることができ
る方法および装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、以下に述べる如く薄いシート状で供給される
熱可塑性材料の成形方法を提供する。
即ち、希望する厚さを得るために少くとも2枚の薄いシ
ートを重ね、積み重ね品はシートが互に溶着し成形する
ために適当な温度に加熱され、その後希望する目的成形
品に対応する型を備えたプレスへ移動される。これらの
型は、材料が成形可能である温度以下に保持されており
、積み重ね品は希望する形状に成形型間でプレスされる
。その後成形型との接触により冷却された成形品は取出
される。この方法は、積み重ね品を適当な温度に加熱す
る際、積み重ね品が真空容器の中の加熱プレスの加熱板
間に置かれ、真空下で押圧されるという特徴を有してい
る。
本発明はまた、上述した方法を実施例するための装置を
提供する。この装置は、連続して配置された、予め用意
された積み重ね品を供給することができる装入部、加熱
板を有するプレスおよび装入部に面する入口および出口
を備えた真空容器、および真空容器の出口に隣接する成
形プレスとから成り、積み重ね品を装入部から真空容器
へおよび真空容器から成形プレスへ迅速に移動させる移
動手段を備えている。
加熱プレスの加熱板間で積み重ね品を押圧しながら加熱
することは、均一、迅速および容易に加熱調節できる結
果となる。加熱が真空容器中できる行われることにより
、空気との反応による材料の品質低下および空気が薄い
シート層間に捕捉される危険性を除去する。
〔実施例〕
以下本発明を、図解された実施例により、より詳細に説
明する。
図において、装入部1は、薄いシートの積み重ね品3A
を次から次へと移動させることができるチャージャー2
、および加熱板7.8を備えたプレスと真空容器6とか
らなる予熱部5へ積み重ね品3Aを押出すブツシャ一方
式4で構成される。これらの加熱板は矢印方向9.10
へ互に動くことができ、加熱板の間に置かれた積み重ね
品3Bを成形可能温度迄加熱することができる。点線で
概略示されたブツシャ−11は、加熱された積み重ね品
3Aを成形機12へ移動させるために用いられる。成形
機12は、冷却手段(図示せず)を備えた成形型14.
15を有するプレス13から成り、加熱された積み重ね
品3Cを成形できる。
ブツシャ一方式4および11は、積み重ね品を装入部か
ら予熱部へ、その後成形機へと迅速に移動させることが
できる。このことは真空容器のドア16.17の開放時
間を短くすることを可能とし、積み重ね品が真空容器か
らプレス13へ移動する際の大きな温度低下を避けるこ
とができる。
勿論例示した列形の配置は絶対的なものでなく、それぞ
れの加熱および成形時間により、成る部所へ、例えば円
形コンベアー上に設備を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例において使用される設備の概略正
面図である。 1:装入部    3^、38.3C:シート4:ブッ
シャ−5=予熱部 6:真空容器   7,8:加熱板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希望する厚さを得るために少くとも2枚の薄い熱
    可塑性材料シートを重ねて真空容器に装入し、真空下で
    加熱プレスの加熱板間においてシートが互に溶着しかつ
    成形するのに適当な温度になる迄押圧し、その後該シー
    トを目的成形品に対応する成形型を装備し、該成形型は
    熱可塑性材料の変形温度よりも低い温度に保持されたた
    プレスに移動し、希望する形状になる迄成形型にてプレ
    スし、その後成形型との接触により冷却された目的成形
    品を取出すことから成る、薄いシート状で供給される熱
    可塑性材料を成形するための方法。
  2. (2)連続して配置された、予め用意された積み重ね品
    を供給することができる装入部、加熱板を有するプレス
    および装入部に面する入口および出口を備えた真空容器
    、および真空容器の出口に隣接する成形プレスとから成
    り、積み重ね品を装入部から真空容器へおよび真空容器
    から成形プレスへ迅速に移動させる移動手段を備えてい
    ることからなる、請求項第(1)項記載の方法を実施す
    るための装置。
JP2115917A 1989-05-03 1990-05-07 薄いシート状で供給される熱可塑性材料を成形するための方法および装置 Expired - Lifetime JP2820499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905892 1989-05-03
FR8905892A FR2646631B1 (fr) 1989-05-03 1989-05-03 Procede et appareillage pour le formage de materiaux thermoplastiques fournis sous forme de feuilles minces, en particulier de materiaux composites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032010A true JPH032010A (ja) 1991-01-08
JP2820499B2 JP2820499B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=9381395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115917A Expired - Lifetime JP2820499B2 (ja) 1989-05-03 1990-05-07 薄いシート状で供給される熱可塑性材料を成形するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0396456B1 (ja)
JP (1) JP2820499B2 (ja)
DE (1) DE69000851T2 (ja)
ES (1) ES2039115T3 (ja)
FR (1) FR2646631B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3685981A4 (en) * 2017-09-21 2021-06-23 The Japan Steel Works, Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR MOLDING A MOLDED BODY FROM FIBER-REINFORCED THERMOPLASTIC RESIN

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516235A1 (en) * 1991-05-29 1992-12-02 Dsm N.V. Process for processing a material comprising thermoplastic polymer and fibrous reinforcing material
BE1004899A4 (nl) * 1991-05-29 1993-02-16 Dsm Nv Werkwijze voor het verwerken van een materiaal omvattend thermoplastisch polymeer en vezelig versterkingsmateriaal.
FR2699499B1 (fr) * 1992-12-23 1995-03-10 Eurocopter France Pale en composite thermoplastique, notamment pour rotor arrière caréné d'hélicoptère, et son procédé de fabrication avec étape d'injection.
FR2699498B1 (fr) * 1992-12-23 1995-03-10 Eurocopter France Pale en composite thermoplastique, notamment pour rotor arrière caréné d'hélicoptère, et son procédé de fabrication.
US5753164A (en) * 1995-08-30 1998-05-19 The Budd Company Automated thermoset molding method
DE19542717C1 (de) * 1995-11-16 1997-03-20 Bernd Friemuth Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von gewölbten Schalen, insbesondere Verkaufsschalen, aus Polystyrol-Schaumstoff
FR2749535B1 (fr) * 1996-06-07 1998-08-28 Manducher Sa Piece a base de materiau thermoplastique pour vehicule automobile et procede de fabrication de cette piece
US6103150A (en) * 1998-03-11 2000-08-15 The Budd Company Molding overflow feedback method
FR2779988B1 (fr) * 1998-06-17 2000-07-21 Vetrotex France Sa Procede et dispositif de moulage de produits composites thermoplastiques
GB2345660A (en) * 1999-01-16 2000-07-19 Rover Group Method of moulding a laminate composite
EP1815977A1 (en) * 2005-12-28 2007-08-08 DI.CO.T s.r.l. Recyclable automotive panel, process and plant for manufacturing the same
WO2015171446A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Horton, Inc. Composite fan

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2114055B (en) * 1982-02-02 1986-01-15 Secr Defence Manufacturing fibre-reinforced composites
US4931121A (en) * 1985-05-23 1990-06-05 The Dow Chemical Company Process for forming a plastic article from a plurality of layers of thermoplastic material
US4666551A (en) * 1985-06-17 1987-05-19 Thaddeus Soberay Vacuum press
GB8618727D0 (en) * 1986-07-31 1986-09-10 Wiggins Teape Group Ltd Thermoplastic sheets
US4765942A (en) * 1986-09-30 1988-08-23 The Boeing Company Method of consolidating thermoplastic poly(amide-imide) components

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3685981A4 (en) * 2017-09-21 2021-06-23 The Japan Steel Works, Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR MOLDING A MOLDED BODY FROM FIBER-REINFORCED THERMOPLASTIC RESIN
US11472082B2 (en) 2017-09-21 2022-10-18 The Japan Steel Works, Ltd. Molding method and molding apparatus of molded article comprising fiber-reinforced thermoplastic resin

Also Published As

Publication number Publication date
FR2646631B1 (fr) 1991-11-29
DE69000851D1 (de) 1993-03-18
FR2646631A1 (fr) 1990-11-09
EP0396456B1 (fr) 1993-02-03
JP2820499B2 (ja) 1998-11-05
EP0396456A1 (fr) 1990-11-07
DE69000851T2 (de) 1993-05-19
ES2039115T3 (es) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032010A (ja) 薄いシート状で供給される熱可塑性材料を成形するための方法および装置
JPS5894419A (ja) 樹脂シ−トの連続プレス成形法
PL208888B1 (pl) Sposób dwuarkuszowego kształtowania termicznego zbiorników paliwa z tworzywa sztucznego i instalacja do dwuarkuszowego kształtowania termicznego zbiorników paliwa z tworzywa sztucznego
WO2015200917A1 (en) Slipper tool, system and method for using the slipper tool for molding
JPH0671689A (ja) 自動成形法
CN218985822U (zh) 一种可调控热塑性复合材料快速成型系统
JP2691148B2 (ja) シート状レンズの製法
JPH0764571B2 (ja) ガラスレンズ成形装置
JP5111970B2 (ja) 予備成形樹脂の製造方法および製造装置
JPH03199030A (ja) 熱可塑性樹脂シートの熱成形方法及び装置
JPS6337044B2 (ja)
SU1680646A1 (ru) Устройство дл гнуть и закалки стекла
US4676944A (en) Process for molding thin thermoset resin plates in an inverted cavity flash land mold shuttle
JPH06190912A (ja) 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JP2017530040A (ja) 熱可塑性材料の加熱成形方法および実施設備
GB2205065A (en) Methods and apparatus for flanging tubular polymer articles
JP2871783B2 (ja) 複合材の成形方法および成形装置
DE19617699A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Bauteilen aus langfaserverstärkten Kunststoffen
JPH04164826A (ja) ガラスレンズ成形装置および製造方法
CN115871247A (zh) 一种可调控热塑性复合材料快速成型系统
JP2836230B2 (ja) レンズ成形装置
JP3145152B2 (ja) プレス成形方法
TW201313627A (zh) 玻璃框體之成形裝置及成形方法
JPS59150728A (ja) 光学素子の成形方法
JPH10244569A (ja) プラスチック射出成形機からプラスチック製品を取り出す方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12