JPH0320053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320053Y2
JPH0320053Y2 JP1985031570U JP3157085U JPH0320053Y2 JP H0320053 Y2 JPH0320053 Y2 JP H0320053Y2 JP 1985031570 U JP1985031570 U JP 1985031570U JP 3157085 U JP3157085 U JP 3157085U JP H0320053 Y2 JPH0320053 Y2 JP H0320053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
welding machine
sub
piston rod
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985031570U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61148483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985031570U priority Critical patent/JPH0320053Y2/ja
Priority to KR2019860001513U priority patent/KR910004874Y1/ko
Publication of JPS61148483U publication Critical patent/JPS61148483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320053Y2 publication Critical patent/JPH0320053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/318Supporting devices for electrode holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、抵抗溶接機において、不使用時に加
圧シリンダをがたつかないように固定する装置に
関する。
(従来技術及びその問題点) 一対の支持部材に第1、第2の電極を互いに突
き合う状態で支持させ、この両電極間に被溶接材
の重ね合せ部分を挾持し溶接する抵抗溶接機が使
用されている。この抵抗溶接機において、両電極
が互いに近接或るいは離間するよう、一方の電極
を取り付けた支持部材を可動アームとし、他方の
電極を取り付けた支持部材を固定アームとしてい
る。可動アームは加圧シリンダのピストンロツド
に固着され、他方、固定アームはそのシリンダの
シリンダケースに固着されている。この加圧シリ
ンダは、その不使用時に、基台或るいは他の適当
な部材に設けた突起に押圧することによつて、が
たつきを防いでいる。このための押圧手段として
は、加圧シリンダのシリンダケース後端に設けた
サブシリンダが知られている。
しかし、サブシリンダを加圧シリンダと直線状
に連結するとき、全体の長さが大きくなり、それ
に応じて溶接機の基台も大型化する。ところが、
この種の抵抗溶接機は、その設置場所が通常、他
の器具、部品等が多数散在している工場内である
ことから、少しでも小型であることが望まれる。
(考案の目的) 本考案は、そのような要望に応えるべく、サブ
シリンダを加圧シリンダに対して直線状に連結す
ることに代え、新たな連結構造を採用することに
より、溶接機を小型化することを目的とする。
(考案の構成) 本考案は、前記目的を達成するため、一対の支
持部材の先端に第1、第2の電極を互いに突き合
う状態で支持させ、この電極により被溶接材を挾
持するように前記支持部材を駆動する加圧シリン
ダを有する抵抗溶接機において、加圧シリンダの
ピストンロツドに一方の支持部材を取り付け、該
シリンダのシリンダケースに他方の支持部材を取
り付け、且つ該シリンダケース後部で真下に形成
したステーに当接するピストンロツドを持つサブ
シリンダをトランスボツクスに内蔵させ、また前
記シリンダケース前部で真下に形成した係止部材
に当接するL型側板をトランス上面に突出させた
ことを特徴とする。
(実施例) ついで、本考案を、図面を使用して具体的に説
明する。第1図は、本考案の一実施例を示す。ト
ランス1を収納した基台に対して、適宜の周知手
段によつて加圧シリンダ2を配置する。シリンダ
2のピストンロツド3には可動アームとなる一方
の支持部材4を固着し、他方、シリンダ2のシリ
ンダケースには固定アームとなる他方の支持部材
5を固着する。これら一対の支持部材4,5に
は、先端にそれぞれ第1、第2の電極6,7が取
り付けられている。両電極6,7には、基台に収
納されているトランス1から所定の電流が導体8
を介して供給される。
被溶接材Aが所定の位置に配置されると、可動
アーム4を駆動し、被溶接材Aを第1、第2の電
極6,7間に挾持して溶接する。
この溶接機を使用しない場合、ピストンロツド
3をシリンダケース内に後退させ、且つシリンダ
2の前方端部を、トランス1から突出するL型側
板1′の近くまで寄せる。次いでサブシリンダ9
内に圧力流体を送る。これにより、シリンダケー
スの周壁に形成したステー11にサブシリンダ9
のピストンロツド10を押圧することになる。ピ
ストンロツド10によるステー11への押圧によ
り、加圧シリンダ2はその前端部にある係止部材
12がL型側板1′に押圧されるまで図で左側に
移動し、その結果、加圧ピストン2はピストンロ
ツド10によるステーへの押圧と前方端部による
L型側板1′への押圧によつて固定される。それ
故、シリンダ2のがたつきがなくなる。この場
合、サブシリンダ9は、トランス1の後方上部の
トランスボツクスに内蔵され、そのピストンロツ
ド10がステー11に当接するように配置されて
いる。
このような加圧シリンダの固定装置を、第2図
に示す従来の固定装置と比較すると、その占有ス
ペースが大幅に小さくなつていることが判る。す
なわち、第2図に示された従来の固定装置にあつ
ては、加圧シリンダ2の後部にサブシリンダ9′
が配置されており、サブシリンダ9′のピストン
ロツド10′をトランス1を収納した溶接機基台
12に設けた側板1′に押圧することにより、加
圧シリンダ2の後端部を固定している。この場
合、加圧シリンダ2とサブシリンダ9′が直線状
に連結されているため、その全長が長くなり、溶
接機本体も大型化する。これに対して本考案の実
施例にあつては、サブシリンダ9が加圧シリンダ
2に対して並列に配置されているため、シリンダ
全体が占める長さは、加圧シリンダ2のみに支配
され、その結果として溶接機本体の小型化が可能
となる。また、サブシリンダは、トランスボツク
ス内の適当な空間に納めているので、サブシリン
ダ専用のスペースが不要となる。
(考案の効果) 以上に述べたように、本考案にあつては、加圧
シリンダとサブシリンダとを直線状に連結するこ
となく、加圧シリンダに対して平行となるように
サブシリンダを配置している。したがつて、シリ
ンダ全体が占める長さが小さくなる。また、サブ
シリンダは、トランスボツクス内の適当な空間に
納めているので、サブシリンダ専用のスペースが
不要となるばかりでなく、溶接装置の全高が低く
なる。このようにして、溶接機の小型化が図ら
れ、ひいては工場内におけるその作業性が向上す
る。また、溶接機の不使用時には、シリンダケー
スはその真下でサブシリンダのロツドとステー及
び係止部材とL型側板で前後が安全確実に保持さ
れるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示し、第2図は従
来の加圧シリンダとサブシリンダとの配置関係を
示す。 1……トランス、1′……側板、2……加圧シ
リンダ、9……サブシリンダ、10……ピストン
ロツド、11……ステー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の支持部材の先端に第1、第2の電極を互
    いに突き合う状態で支持させ、この電極により被
    溶接材を挾持するように前記支持部材を駆動する
    加圧シリンダを有する抵抗溶接機において、加圧
    シリンダのピストンロツドに一方の支持部材を取
    り付け、該シリンダのシリンダケースに他方の支
    持部材を取り付け、且つ該シリンダケース後部で
    真下に形成したステーに当接するピストンロツド
    を持つサブシリンダをトランスボツクスに内蔵さ
    せ、また前記シリンダケース前部で真下に形成し
    た係止部材に当接するL型側板をトランス上面に
    突出させたことを特徴とする抵抗溶接機における
    加圧シリンダの固定装置。
JP1985031570U 1985-03-07 1985-03-07 Expired JPH0320053Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985031570U JPH0320053Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07
KR2019860001513U KR910004874Y1 (ko) 1985-03-07 1986-02-11 저항용접기에 있어서의 가압실린더의 고정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985031570U JPH0320053Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148483U JPS61148483U (ja) 1986-09-12
JPH0320053Y2 true JPH0320053Y2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=12334834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985031570U Expired JPH0320053Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0320053Y2 (ja)
KR (1) KR910004874Y1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533223U (ja) * 1976-06-24 1978-01-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114279U (ja) * 1983-01-21 1984-08-02 鬼頭工業株式会社 溶接ガンユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533223U (ja) * 1976-06-24 1978-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61148483U (ja) 1986-09-12
KR860011616U (ko) 1986-10-04
KR910004874Y1 (ko) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320053Y2 (ja)
JPH07227677A (ja) スポット溶接装置
JPH0248148Y2 (ja)
JPH049100Y2 (ja)
JPS6229195Y2 (ja)
JPS597486A (ja) インダイレクト溶接装置
JPH0362675U (ja)
JPH10328884A (ja) パネル溶接治具
JPS6110859Y2 (ja)
JPS5929803Y2 (ja) スポツト溶接装置
JPS6213745Y2 (ja)
JPH0242775U (ja)
JPH0217729Y2 (ja)
JPH0723108Y2 (ja) 溶接ガンの給電装置
JPH049103Y2 (ja)
JPH03106281U (ja)
JPH01109384U (ja)
JPH0384876A (ja) 電力素子の電極端子接続構造
JP2577632Y2 (ja) インダイレクトスポット溶接装置
JPH09206953A (ja) スポット溶接装置
JPS6449383U (ja)
JPH0169528U (ja)
JPS6371982U (ja)
JPS58112160U (ja) 椅子の座板傾動規制装置
JPS6074869U (ja) プロジエクシヨン溶接装置