JPH03200487A - 車両の前部車体構造 - Google Patents

車両の前部車体構造

Info

Publication number
JPH03200487A
JPH03200487A JP33843489A JP33843489A JPH03200487A JP H03200487 A JPH03200487 A JP H03200487A JP 33843489 A JP33843489 A JP 33843489A JP 33843489 A JP33843489 A JP 33843489A JP H03200487 A JPH03200487 A JP H03200487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
engine
vehicle
bumper
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33843489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hasuike
敏夫 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33843489A priority Critical patent/JPH03200487A/ja
Publication of JPH03200487A publication Critical patent/JPH03200487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、JIE両の前部車体構造に関するものである
(従来の技術) 車両の前部車体構造としては、エンジンルームが設けら
れて、その内部にエンジンが配置されているタイプのも
のがある。このようなタイプの前部車体構造において、
エンジンを取付ける構造としては、例えば、実開昭63
−176768号に開示されているように、車体最前方
のクロスメンバと、このクロスメンバの後方に配置され
るフロントサスペンションクロスメンバの間に、エンジ
ンマウントメンバを前後方向に渡して配し、このエンジ
ンマウントメンバにエンジンの少なくとも一部を取付け
たものが知られている。
(発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記したような従来の車両の前部車体構
造においては、車両の衝突時に、エンジンが後方に移動
しカウル部に当たって、該カウル部を変形させ、その結
果フロントウィンドガラスが落下してしまうおそれがあ
るという問題がある。
そこで、本発明は、重両の衝突時におけるエンジンの後
方移動を極力抑え、エンジンのカウル部に対する影響を
小さくすることのできる車両の前部車体構造を提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、バンパ部材の後方に一端が配置され、他端が
、車両の前後方向に延びるエンジンマウントメンバの先
端とともに、該エンジンマウントメンバの先端の上側に
配置されるクロスメンバに締結されるフレーム部材を設
け、車両衝突時に前記バンパ部材から前記フレーム部材
に加えられる力により、前記エンジンマウントメンバの
先端とクロスメンバの結合を外すようになっていること
を特徴とするものである。
(発明の作用・効果) 本発明による車両の前部車体構造においては、上記した
ように、車両衝突時に上記バンパ部材から上記フレーム
部材に加えられる力により、上記エンジンマウントメン
バの先端とクロスメンバの結合を外すようになっている
ので、車両衝突時には、エンジンマウントメンバの先端
部の支えがなくなり、その結果エンジンが下方に落下す
る。したがって、車両衝突時におけるエンジンの後方へ
の移動が極力抑えられ、カウル部分への影響を小さ(す
ることができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施例
による車両の前部車体構造について説明する。
第1図および第2図は、それぞれ本発明の実施例による
車両の前部車体構造の平面図および側面図である。
上記図において、符号1はフロントバンパの断面コの字
状のバンパレインフォースメントを示し、このバンパレ
インフォースメント1の両側端部からは、左右のフロン
トサイドフレーム2.3が前後方向後方に延びている。
エンジンルームの前方部分であって、上記バンバレイン
フォースメント1の僅かに後方部下方には、横方向に延
びる閉断面形状のフロントクロスメンバ4が設けられて
おり、このフロントクロスメンバ4は、その両側部に設
けられた立ち上がり部5の上端で上記左右のフロントサ
イドフレーム2.3の前端部分に接合されている。
また、エンジンルームの後方部分には、フロントサスペ
ンション(図示せず〉を支持するためのフロントサスペ
ンションクロスメンバ6が横方向に延びており、このフ
ロントサスペンションクロスメンバ6の側端部は、上記
左右のフロントサイドフレーム2.3の後端部分に接合
されている。
上記フロントクロスメンバ4とフロントサスペンション
クロスメンバ6の間には、エンジンマウントメンバ7が
前後方向に延びており、後に詳細に説明するように、該
エンジンマウントメンバ7の前端部は上記フロントクロ
スメンバ4に接合されており、後端部は上記フロントサ
スペンションクロスメンバ6に接合されている。
エンジンEとトランスミッションTからなるパワーユニ
ットPは、ブラケット8〈第4図にエンジンマウントメ
ンバ7側に設けたものだけを示した〉およびラバーマウ
ント部材9を介して、その前後部がエンジンマウントメ
ンバ7の前後端部這傍に、その左右部が上記左右のフロ
ントサイドフレーム2.3の前後方向のほぼ中央部分に
取付けられている。
上記バンパレインフォースメント1とフロントクロスメ
ンバ4の間には、前端部10aが該バンバレインフォー
スメントlの後面に対向した状態で配置され、そこから
斜め下方後方に延び、後端部10bがフロントクロスメ
ンバ4の上面に対向した状態で配置されたフレーム部材
10が設けられている。このフレーム部材10の後端部
10b1フロントクロスメンバ4、およびこのフロント
クロスメンバ4の下側に配置されたエンジンマウントメ
ンバ7の前端部分には、第4図に拡大して示されている
ように、それらを上下方向に貫通して、透孔11が形成
されている。この透孔11には、上記フレーム部材10
の後端部10b1フロントクロスメンバ4、およびエン
ジンマウントメンバ7の前端部分を共線めするボルト・
ナツト12のボルトの軸が下側からtV1通され、該ボ
ルトの上端にナツトが螺合している。このナツトは、後
述するような所定以上の力が加わったとき割れて、ボル
トとの結合が外されるようになっている。一方、上記フ
レーム部材10の前端部10aは、ラバー部材13を介
して上記バンバレインフォースメント1の後面に所定の
強度で接着されている。なお、上記バンパレインフォー
スメント1の前面には、樹脂等で形成されたバンパ表皮
14が設けられている。
以上のような構造において、車両の衝突時には、第4図
に想像線で示したように、バンパレインフォースメント
1が後方に移動する。このバンパレインフォースメント
lの後方移動により、フレーム部材10の前端部10a
とバンパレインフォースメント1との間の結合が外れ′
、これとともに、上記フレーム部材10は、バンパレイ
ンフォースメント1に押されて、その後端部10bを中
心として後方側に回動して、上記ボルト・ナツト12の
ナツトをこじって、該ナツトを割り、ボルト・ナツト1
2の結合を外す。その結果、エンジンマウントメンバ7
の前端部が、フロントクロスメンバ4から外れて、エン
ジンEを持つパワーユニットPを下方に落下させるよう
になっている。したがって、このパワーユニットPが、
車両の衝突時に後方に移動して、カウル部を変形させる
ことを極力抑えることができる。また、車両の軽衝突時
においては、その衝撃力を上記ラバ一部材13で吸収す
ることができ、それ以降に影響を及ぼすようなことがな
い。
上記した実施例においては、バンパレインフォースメン
ト1の後面とフレーム部材10の前端部10aとを接合
したタイプのものについて説明したが、このバンパレイ
ンフォースメント1の後面とフレーム部材10の前端部
10aとは必ずしも接合する必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による車両の前部車体構造の
平面図、 篤2図は、第1図に示した車両の前部車体構造の側面図
、 第3図は、上記前部車体構造の主要部を示す斜視図、 第4図は、第3図の線、IAに沿う断面図である。 1  バンパレインフォースメント、4  フロントク
ロスメンバ、7  エンジンマウントメンバ、10  
フレーム部材、12  ボルト・ナン ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  バンパ部材の後方に一端が配置され、他端が、車両の
    前後方向に延びるエンジンマウントメンバの先端ととも
    に、該エンジンマウントメンバの先端の上側に配置され
    るクロスメンバに締結されるフレーム部材を設け、車両
    衝突時に前記バンパ部材から前記フレーム部材に加えら
    れる力により、前記エンジンマウントメンバの先端とク
    ロスメンバの結合を外すようになっていることを特徴と
    する車両の前部車体構造。
JP33843489A 1989-12-28 1989-12-28 車両の前部車体構造 Pending JPH03200487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33843489A JPH03200487A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 車両の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33843489A JPH03200487A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 車両の前部車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200487A true JPH03200487A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18318116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33843489A Pending JPH03200487A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 車両の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899650A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Honda Motor Co Ltd 車輌用サブフレーム構造
US9216768B1 (en) 2014-09-09 2015-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle crash management apparatus and methods of use and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899650A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Honda Motor Co Ltd 車輌用サブフレーム構造
US9216768B1 (en) 2014-09-09 2015-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle crash management apparatus and methods of use and manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740278B2 (en) Steering gearbox mounting structure
CN106032151A (zh) C柱加强板下接头连接结构
EP0965476B1 (en) A vehicle transmission support cross member
JP2907502B2 (ja) 車両の前部車体の組立方法
CN110949518B (zh) 前副车架结构
JPH10264862A (ja) 自動車の前部車体構造
US3525413A (en) Separable body and frame arrangement
JP3784315B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JPH03200487A (ja) 車両の前部車体構造
JP4106549B2 (ja) ペダル支持構造
JPS63176715A (ja) 自動車の空調ユニツトの構造
JP4994383B2 (ja) 前部に衝撃を受けた際に車内に車輪が入り込むのを防止する自動車前部の構造
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JP3743851B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP3610933B2 (ja) 車体前部構造
JPS6327011Y2 (ja)
KR101966448B1 (ko) 후륜 구동 차량용 트랜스미션 지지 장치
KR100387677B1 (ko) 차량의 파우어 트레인 쏠림방지용 트랜스미션의 마운팅구조
JPS6318543Y2 (ja)
KR0148890B1 (ko) 자동차 엔진 장착용 브라켓
JPH0611216Y2 (ja) 車両用燃料タンク保護装置
KR100213165B1 (ko) 차량용 크로스 맴버
JPS6117899Y2 (ja)
JPH11170941A (ja) キャブオーバ車両の衝突安全車体構造
JPH058754A (ja) 車両の前部車体構造