JPH03200385A - エキシマレーザ装置 - Google Patents

エキシマレーザ装置

Info

Publication number
JPH03200385A
JPH03200385A JP34201589A JP34201589A JPH03200385A JP H03200385 A JPH03200385 A JP H03200385A JP 34201589 A JP34201589 A JP 34201589A JP 34201589 A JP34201589 A JP 34201589A JP H03200385 A JPH03200385 A JP H03200385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
resonator
output
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34201589A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Yamanaka
山中 圭一郎
Takuhiro Ono
小野 拓弘
Naoya Horiuchi
直也 堀内
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Takeo Miyata
宮田 威男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34201589A priority Critical patent/JPH03200385A/ja
Publication of JPH03200385A publication Critical patent/JPH03200385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、希ガスハライド放電励起を利用したエキシマ
レーザ装置に関するものである。
従来の技術 従来より、半導体集積回路の微細パターンの露光用光源
として、エキシマレーザが注目されている。このエキシ
マレーザはレーザ媒質として、クリプトン、アルゴン、
キセノン等の希ガスと、ツブ素、塩素等のハロゲンガス
を組み合わせることにより、353nmから193nm
の間のいくつかの波長でパターン露光に十分な出力を有
する発振線を得ることができる。これらエキシマレーザ
の利得バンド幅は、約1nmと広く、光共振器と組み合
わせて発振させた場合、発振線が0.5nm程度の帯域
幅(半値全幅)を持つ。従来において、このような帯域
幅の比較的広いエキシマレーザを露光装置に用いる場合
、レーザ発振線の帯域幅を0.005nm程度にまで単
色化し、色収差補正をしない結像光学系を用いている。
そして、単色化するには、一般に波長選択素子を共振器
内に設置する方法が採られている。その構成の一例につ
いて簡単に説明する。
第2図は、従来のエキシマレーザ装置を示す構成図であ
る。第2図に示すように、希ガスとハロゲンガスの混合
気体をレーザ媒質とする放電管11と、その両側に設置
された一対の全反射鏡12.13とによシ紫外域でレー
ザ発振するためのレーザ共振器が構成されている。この
レーザ共振器の光路中には、1/4波長位相器14と出
力光分岐用の偏光分離器15が設置されている。出力光
路以外のレーザ共振器の光路中に気密容器16が設置さ
れ、気密容器16は両側にレーザ光透過用の窓17.1
8を備えている。気密容器16の内部には波長選択用光
学素子であるファブリペロ−エタン19が設置されてい
る。
以上の構成において、以下、その動作の概略について説
明する。
レーザ共振器の放電管11のレーザ媒質で増幅されたレ
ーザ光は偏光分離器15によシ分岐され、出力光20と
して出力される。そして、気密容器16の圧力を変化さ
せることにより、波長を変化させ、特定の狭い波長だけ
を選択してレーザ発振することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来例のエキシマレーザ装置のよう
に気密容器16の両側にレーザ光透過用の窓17.18
を設けた構成では、レーザ光がレーザ共振器内を往復す
る間に、レーザ共振器として原理的に必要のない気密容
器16の窓17゜18を通過することになる。レーザ光
は未使用の窓材であっても、窓17.18′t−通過す
る際に吸収、゛反射、散乱等によF)2)程度損失し、
レーザ出力が低下する。また、光吸収に伴い、窓材に光
学歪が生じ、レーザビーム形状等、ビーム品質の劣化を
招く。これらはエキシマレーザ装置にとって重要な問題
となる。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するもの
であり、レーザ共振器の光路中にある光学部品の数を減
らし、レーザ出力およびビーム品質の向上を図ることが
できるようにしたエキシマレーザ装置を提供することを
目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するための本発明の技術的手段は、レー
ザ共振器の光路上に光学素子を内部に設置した気密容器
が設置され、この気密容器におけるレーザ光透過用の窓
のうち、少なくとも一方がレーザ共振器を構成する他の
光学素子で兼用されたものである。
そして、上記兼用する光学素子として偏光分離器を用い
ることができる。
作    用 したがって、本発明によれば、レーザ共振器内の光路上
に設置した気密容器におけるレーザ光透過用の窓のうち
、少なくとも一方をレーザ共振器を構成する他の光学素
子で兼用しているので、レーザ光が通過する光学部品の
数を減らすことができる。
実施例 以下、本発明の実施例について口面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例におけるエキシマレーザ装置
を示す構成図である。第1図に示すように、希ガスとノ
・ロゲンガスの混合気体をレーザ媒質とする放電管1と
、その両側に設置された一対の全反射鏡2.3とにより
紫外域でレーザ発振するためのレーザ共振器が構成され
ている。このレーザ共振器の光路中には、1/4波長位
相器4と出力光分岐用の偏光分離器5が設置されている
出力光路以外のレーザ共振器の光路中に気密容器6が設
置され、気密容器6はレーザ光を透過することができ、
放電管1に対する離隔側にレーザ光透過用の窓7が設け
られ、放電管1側のレーザ光透過用の窓が上記偏光分離
器5で兼用されている。
気密容器6の内部には波長選択用光学素子であるファブ
リペロ一二タン8が設置されている。
以上の構成において、以下、その動作の概略について説
明する。
レーザ共振器の放電管1のレーザ媒質で増幅されたレー
ザ光は偏光分離器5により分岐され、出力光9として出
力される。そして、気密容器6の圧力を変化させること
によシ、波長を変化させ、特定の狭い波長だけを選択し
てレーザ発振することができる。このとき、気密容器6
の一方の窓を偏光分離器5で兼用し、レーザ光が通過す
る光学部品の数を減らしているので、レーザ光の吸収、
反射、散乱等を少なくしてレーザ出力を向上させること
ができ、しかも、光学歪の影響を少なくしてビーム品質
を向上させることができる。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、レーザ共振器の光
路上に設置した気密容器におけるレーザ透過用の窓のう
ち、少なくとも一方をレーザ共振器を構成する他の光学
素子で兼用しているので、レーザ光が通過する光学部品
の数を減らすことができる。したがって、レーザ光の損
失が減少してレーザ出力を向上させることができ、また
、光学歪による影響を少なくしてビーム品質を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるエキシマレーザ装置
を示す構成図、第2図は従来のエキシマレーザ装置を示
す構成図である。 1・・・放電管、2,3・・・全反射鏡、5・・・偏光
分離器、6・・・気密容器、7・・・窓、8・・・ファ
ブリペローエタロン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ共振器の光路上に光学素子を内部に設置し
    た気密容器が設置され、この気密容器におけるレーザ光
    透過用の窓のうち、少なくとも一方がレーザ共振器を構
    成する光学素子で兼用されたエキシマレーザ装置。
  2. (2)兼用する光学素子が偏光分離器である請求項1記
    載のエキシマレーザ装置。
JP34201589A 1989-12-27 1989-12-27 エキシマレーザ装置 Pending JPH03200385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34201589A JPH03200385A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 エキシマレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34201589A JPH03200385A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 エキシマレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200385A true JPH03200385A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18350524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34201589A Pending JPH03200385A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 エキシマレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165484A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Komatsu Ltd 多段増幅型レーザシステム
CN113054516A (zh) * 2021-03-11 2021-06-29 京东方科技集团股份有限公司 密封装置、激光器和激光退火设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165484A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Komatsu Ltd 多段増幅型レーザシステム
CN113054516A (zh) * 2021-03-11 2021-06-29 京东方科技集团股份有限公司 密封装置、激光器和激光退火设备
CN113054516B (zh) * 2021-03-11 2022-06-24 京东方科技集团股份有限公司 密封装置、激光器和激光退火设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023610B2 (en) Ultraviolet laser apparatus and exposure apparatus using same
US6424666B1 (en) Line-narrowing module for high power laser
JP3514073B2 (ja) 紫外レーザ装置及び半導体露光装置
US6477188B1 (en) Light source
US6856638B2 (en) Resonator arrangement for bandwidth control
US6490306B2 (en) Molecular fluorine laser with spectral linewidth of less than 1 pm
US6735232B2 (en) Laser with versatile output energy
US6314116B1 (en) Single resonator for simultaneous multiple single-frequency wavelengths
US6603788B1 (en) Resonator for single line selection
JPH03200385A (ja) エキシマレーザ装置
JP2002084026A (ja) F2レーザ
US5050174A (en) Laser device
JPWO2019186767A1 (ja) 波長変換システム及び加工方法
US20170149199A1 (en) Laser device
JP2715610B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH03157917A (ja) レーザ露光装置
JP2715609B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH03142979A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP2715608B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
JP3636303B2 (ja) ガスレーザ装置及びガスレーザ装置の狭帯域化ユニットのアライメント方法
JP2688991B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JPS62243329A (ja) 光学装置
JPH0423480A (ja) 狭帯域レーザ装置
JP2586656B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH10106927A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法