JPH0320015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320015Y2
JPH0320015Y2 JP1986023455U JP2345586U JPH0320015Y2 JP H0320015 Y2 JPH0320015 Y2 JP H0320015Y2 JP 1986023455 U JP1986023455 U JP 1986023455U JP 2345586 U JP2345586 U JP 2345586U JP H0320015 Y2 JPH0320015 Y2 JP H0320015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
dog
passive
negative
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986023455U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986023455U priority Critical patent/JPH0320015Y2/ja
Publication of JPS62137619U publication Critical patent/JPS62137619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320015Y2 publication Critical patent/JPH0320015Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、負角加工部を有するドグカムと、前
記負角加工部と対を形成する加工部を有する受動
カムとの接離動により製品に負角部を形成するプ
レス成形装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図に基づいて従来例を説明する。ドグカム
1は水平基台上に固定されており、上部に負角加
工部2を有する。3は受動カムで、この受動カム
3は図示しない上下動する固定カムにより水平方
向に摺動する。この受動カム3は前記負角加工部
2と対をなす加工部4を有し、前記摺動により両
加工部2,4が接離動するようになつている。5
はコイルスプリングで、加工終了後に受動カム3
を元の位置に復位させるものである。6はエアー
シリンダで、プレス成形された製品7を受動カム
3側に押動するものであり、この押動により製品
7の負角部8をドグカム1の負角加工部2から離
脱させ(図の二点鎖線)、製品7の取り出しを可
能にするものである。
第5図は他の従来例を示し、相対的に接離自在
な一対の受動カム3,9の一方の受動カム9にド
グカム1を固設したものである。10は上下動す
る固定カム、11はコイルスプリングで前記コイ
ルスプリング5と同様の作用をする。製品7のプ
レス成形後にコイルスプリング5,11の反発力
によつてドグカム1と受動カム3とが相対的に離
間し、該製品7の取り出しが可能となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、第4図の従来例ではドグカム1が固
定構造であるため、製品7の負角部8をドグカム
1の負角加工部2から離脱させるためにエアシリ
ンダー6が必要となり、部品点数が増加すると共
に装置全体が大型化する問題があつた。
第5図の従来例では、エアシリンダーは不要で
あるが、ドグカム1と受動カム3とを水平方向に
相対接離自在な構造であるため、やはり装置全体
が大型化する問題があつた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案は、ドグカムをその負角加工部が受動カ
ムの加工部に接離する時に回動し且つ加工時に水
平移動して負角部を形成するように構成し、受動
カムの接近動をドグカムのその負角加工部が受動
カムの加工部に接近する方向への回転動に変換す
る変換部を設けると共に、受動カムの離間時にド
グカムを前記と逆方向に回動させる復位手段を設
け前記受動カムにガイドピンを突設すると共に前
記ドグカムの該ガイドピンと対向する位置に孔を
穿設し、負角加工部と加工部の接近時に前記ガイ
ドピンが前記孔に嵌入することにより、ドグカム
を従来の水平方向の動きから回転方向の動きに変
えて、部品点数の減少と装置全体の小型化を図つ
たものである。
〔実施例〕
第1図は本考案に係るプレス成形装置の側面図
を示す。ドグカム1は、回転軸12に軸支され、
その負角加工部2が受動カム3の加工部4に接離
する方向に回動自在に形成されている。このドグ
カム1の回動は受動カム3の接近動が変換部13
により変換されて行なわれる。この変換部13
は、ドグカム1の下端面14と受動カム3の対応
部位に突設されたドグ15とから形成されてい
る。受動カム3が接近動し、そのドグ15の上面
がドグカム1の下端面14に摺動することによ
り、ドグカム1が回動するようになつている。ド
グカム1の下部には該ドグカム1を受動カム3の
加工部4から離間する方向に回動させる復位手段
16が設けられている。この復位手段16はコイ
ルスプリングよりなる。
本実施例では、受動カム3にガイドピン17が
突設されていると共に、ドグカム1の該ガイドピ
ン17と対向する位置に孔18が穿設されてい
る。両加工部2,4が接近したときにガイドピン
17が孔18に嵌入するようになつている。この
構造によりプレス加工時に生じる加工反力をドグ
カム1の上部で支え、回転軸12及びドグ15に
過大な荷重が加わらないようになつている。その
他の構成は前記従来例と同様なので同一部分に同
一符号を付して説明は省略する。
次に、作用を説明する。プレスラム(図示せ
ず)の下降により固定カム10が下動する。これ
により受動カム3がドグカム1に向つて水平に移
動する。先ず変換部13が機能して、受動カム3
の水平動がドグカム1の回転動に変換される。ド
グカム1の負角加工部2が所定位置に達したと
き、回動は停止し、ガイドピン17が孔18に嵌
入する。この後、更にドグカム1と受動カム3の
水平方向の接近動により両加工部2,4によりプ
レスされ、製品7に負角部8が形成される。これ
によりプレス成形は完了し、受動カム3が前記と
逆向きに復動すると共に復位手段16によつてド
グカム1が前記と逆向きに回動し、その負角加工
部2が製品7の負角部8から離脱し、製品7の取
り出しが可能となる。
第2図は本考案の他実施例を示す正面図、第3
図は同側面図を示す。本実施例ではドグカム1の
回転軸12の傾きが可変構造となつており、これ
により、ドグカム1の回転方向を変えられるよう
になつている。その他の構成は前記実施例と同様
なので同一部分に同一符号を付して説明は省略す
る。本実施例によれば、製品7の加工部位が複雑
かつ密集している場合にも、その加工方向の制限
を受けずに対応することができ、複雑な複数寄曲
げ加工の必要のあるプレス型設計が可能となる。
更に加工工程の増加を防止することができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、ドグカムを受動カムに対し
て、接離する時のみ回動させ、負角成形時は水平
移動により成形している。したがつて、回動の逃
げによつて製品への影響を無くし、さらに負角形
成に対しては水平加工によるので、成形不良を起
こさないので良い製品ができる。従来のようなエ
アシリンダー等を用いることなく製品の負角部を
ドグカムの負角部から離脱させることが可能とな
る。従つて部品点数の削減を図れ、装置全体を小
型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るプレス成形装置の側面
図、第2図は本考案の他実施例を示す正面図、第
3図は同側面図、第4図および第5図は異なる従
来例を示す側面図である。 1……ドグカム、2……負角加工部、3……受
動カム、4……加工部、8……負角部、13……
変換部、16……復位手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 負角加工部を有するドグカムと、前記負角加
    工部と対を形成する加工部を有する受動カムと
    の接離動により製品に負角部を形成するプレス
    成形装置において、前記ドグカムをその負角加
    工部が受動カムの加工部に接離する時に回動し
    且つ加工時に水平移動して負角部を形成するよ
    う構成し、受動カムの接近動をドグカムのその
    負角加工部が受動カムの加工部に接近する方向
    への回転動に変換する変換部を設けると共に、
    受動カムの離間時にドグカムを前記と逆方向に
    回動させる復位手段を設け、前記受動カムにガ
    イドピンを突設すると共に前記ドグカムの該ガ
    イドピンと対向する位置に孔を穿設し、負角加
    工部と加工部の接近時に前記ガイドピンが前記
    孔に嵌入するようにしたプレス成形装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記ドグカムの回転軸の傾きを可変としたプレス
    成形装置。
JP1986023455U 1986-02-20 1986-02-20 Expired JPH0320015Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986023455U JPH0320015Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986023455U JPH0320015Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137619U JPS62137619U (ja) 1987-08-29
JPH0320015Y2 true JPH0320015Y2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=30821770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986023455U Expired JPH0320015Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320015Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998332B2 (ja) * 2008-03-07 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 プレス加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253728U (ja) * 1975-10-15 1977-04-18
JPS5847317B2 (ja) * 1980-08-15 1983-10-21 大日機工株式会社 ア−ム機構のイナ−シヤ防止装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680826U (ja) * 1979-11-16 1981-06-30
JPS5847317U (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 トヨタ自動車株式会社 プレス型装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253728U (ja) * 1975-10-15 1977-04-18
JPS5847317B2 (ja) * 1980-08-15 1983-10-21 大日機工株式会社 ア−ム機構のイナ−シヤ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137619U (ja) 1987-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850934B2 (ja) ラム昇降駆動装置及びプレス機械
US5876316A (en) Automatic tool changer
JPH0320015Y2 (ja)
CN111390878A (zh) 一种机械臂及其位置调整方法
JPS6313779B2 (ja)
US4377953A (en) Indexing apparatus
US5943915A (en) Two-dimensional motion producing apparatus
JP3728502B2 (ja) スピニング加工装置
CN1467044A (zh) 负角成型类的旋转式型模的移位装置
CN106734509B (zh) 一种数控转塔冲床差动式电冲头机构
JPH11309531A (ja) トランスファプレスのワーク搬送駆動装置及び方法
JPS6132099B2 (ja)
JP4636722B2 (ja) タレットパンチプレス
US3988939A (en) Method and apparatus for converting motion
JP3546638B2 (ja) プレス型
JPS637384Y2 (ja)
CN204036827U (zh) 一种电控翻转模热成型机
JP2005103670A (ja) 把持装置
JP2000202690A (ja) プレス機のスライド駆動装置
JP2005021900A (ja) 鍛造プレス
JP2569472Y2 (ja) プレス成形装置
CN108640022B (zh) 一种举升装置
CN1099923C (zh) 薄板成形模
JP5303922B2 (ja) 可変モーションリンクプレスとそのモーション切換方法
JP2000190098A (ja) サ―ボプレス機の制御装置