JPH03200050A - 微粒子検出器の光学系 - Google Patents

微粒子検出器の光学系

Info

Publication number
JPH03200050A
JPH03200050A JP1343426A JP34342689A JPH03200050A JP H03200050 A JPH03200050 A JP H03200050A JP 1343426 A JP1343426 A JP 1343426A JP 34342689 A JP34342689 A JP 34342689A JP H03200050 A JPH03200050 A JP H03200050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
scattered light
board
particle detector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343426A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Okada
岡田 亮三
Tadashi Suda
須田 匡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP1343426A priority Critical patent/JPH03200050A/ja
Publication of JPH03200050A publication Critical patent/JPH03200050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、微粒子検出器の光学系に関し、詳しくは、
ヘテロダイン方式による微粒子検出器の光学系の構成方
法に関するものである。
[従来の技術] 半導体ICは、塵埃などの微粒子が管理され、清浄度が
良好なりリーンルームにおいて製造される。クリーンル
ームの清浄度は微粒子検出器により計測される。
第2図により微粒子検出器の基本構成を説明する。図に
おいて、微粒子検出器はレーザ投光系1、サンプルエア
Aに対する吸入排出機構2および受光系3よりなる。投
光系のレーザ光源1aよりのレーザは、コリメートレン
ズ1bにより適当な直径の平行なレーザビームLとされ
て投光され、これに対して吸入排出機構2の噴射ノズル
2aより噴射されたサンプルエ/’Aが直交し、排出ノ
ズル2bより外部に排出される。両者の直交部分におけ
る微粒子の散乱光が、側方に設けられた受光系3の集光
レンズ3aにより集光され、スリット板3bを通して光
電変換器30に受光され、受光量すなわち微粒子の直径
に対応する電圧が出力される。なお、スリット板3bは
視野を直交部分に限定して検出領域Sとし、これ以外の
箇所よりの迷光を除去するものである。
最近においてはICの集積度の高密度化に伴って、微粒
子検出器の感度を向」−シて最小検出粒径をさらに小さ
くすることが必要である。これに対して、有効な方法と
して、特許出願公開にかかる「昭和63−63944号
、1−導体プロセスにおける塵埃測定方法および測定装
置」がある。
第3図は上記の特許出願にかかる装置の基本構成図を示
す。レーザ投光系1よりの周波数ν0のレーザしくν0
)はビーム分割器4で2分割され、その一方は検出レー
ザとして検出領域SにおいてサンプルエアAに直交し、
微粒子より散乱光P(ν0)が散乱される。散乱光Pは
受光系3の集光レンズ3a、スリット板3b1およびコ
リメートレンズ3dを通してビーム合成器8に入力する
2分された他方は変調器5において、発振器6のシフト
周波数Δνによりシフトされて周波数(ν0+Δν)の
干渉レーザL′となり、ミラー7を経てビーム合成器8
に入力して散乱光Pと合成される。この合成によりシフ
ト周波数Δνに等しい周波数のビート信号が生じ、これ
が光電変換器3Cにより検出される。
いま、散乱光P(ν0)と干渉レーザL’  (ν0+
Δν)のそれぞれの電場をEP、ERとし、EP=ΔE
exp [j(2zνOt+φl)]  ・・(l)E
R=Eo  exp  [j(2π ν’   t  
+φ2 )コ  ・ (2’)シ′=シ0+Δν   
     ・・・(3)とするとき、ビート信号の強度
Iは I=IEP+ER12=lEQ  12+l八E12+
2E、ΔEcos(2πΔνt+φ2−φl)・・・(
4) で表される。ここで、式(4)の右辺の第1,2項のI
EQ12と1ΔEI2はそれぞれの周波数(ν0+Δν
)および(ν0)で変化するものであるが、いずれもビ
ート周波数Δνより非常に高いので、便宜上直流として
表示されている。
さて、式(4)の第3項において、散乱光Pの電場EP
の振幅ΔEは2Eo倍されてビート信号の強度Iがえら
れる。E、はΔEより遥かに大きいので、充電変換器3
Cの出力電圧は、散乱光Pを直接検出するより良好な感
度となる。同時に適当な方法によりビート信号のみを選
択抽出することにより、干渉レーザやその他の迷光など
光周波数のノイズがカットされてS/N比が向上する。
これらにより、従来困難とされている0、01μmオー
ダーの微小な微粒子の検出を可能とするもので、これが
ヘテロゲイン法、またはヘテロダイン方式である。
[解決しようとする課題] 1−記によれば、ヘテロダイン方式においては、散乱光
Pの振幅ΔEはビート信号の強度Iにおいて、−[渉レ
ーザL′によりその振幅の2Eo倍だけ増幅されて感度
が著しく向上する筈である。しかしながら、式(4)に
より第1項の1EQ12は第3項のビート信号とともに
光電変換器3cに入力し、1EQI2が前記したように
光周波数で変化するので、散乱光PのS/Nが低下する
。また、1EQ12が1ΔE12より甚だ大きいために
光電変換器3cの作用面を無用に刺激してショットノイ
ズが発生し、さらにS/Nが劣化する欠点がある。従っ
て、干渉レーザL′の強度は大きいほど感度が向上する
というものではなく、ショットノイズが許される程度に
小さいことが望ましい。
これに対して、光電変換器3cの前位に周波数Δνのフ
ィルタを設けてIRQ12を排除することが考えられる
が、Δνは例えば数十MHz程度の光周波数より非常に
低いもので、電気回路により選択できるが、光の段階で
選択することは困難である。
なお、L記の特許出願にかかる微粒子31測装置におい
ては、第3図のビーム分割器4とビーム合成器8の透過
光Tに対する反射光Rの分割比(R/T)および合成比
に関してはなんら特定されていない。これに対して、l
−記の所論によれば、分割比を小さくして干渉レーザの
強度を小さくすることが望ましく、これとともに検出レ
ーザの減衰が少なくなって検出能力が向−Lできる。ま
た、ビーム合成器においては散乱光Pをなるべく減衰さ
せずに透過するために合成比を小さくすることが必要で
ある。
この発明は、」二記の所論により検出性能を向上したヘ
テロダイン方式の微粒子検出器を提供することを[I的
とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、光源よりのレーザを検出レーザと参照レー
ザに分割し、検出レーザに対してサンプルエアを直交し
てサンプルエアに含まれる微粒子によるレーザの散乱光
を受光系により受光し、また参照レーザを適当なシフト
周波数によりシフトした干渉レーザと、l・、記により
受光された散乱光とを合成してシフト周波数のビート信
号を発生し、ビート化″−3・を光電変換器により電圧
信シシ・に変換して微粒子を検出するヘテロダイン方式
の微粒子検出器における光学系であって、透過率が大き
く、かつ反射率が小さい光学ガラスよりなり、検出レー
ザおよび散乱光をそれぞれ透過する方向上記置され、上
記分割と合成とを行うビーム分割板とビーム合成板とを
設けたものである。
−1−記において、必要によりビーム合成板の前位に適
当な減光率で1渉レーザを減光し、光電変換器に発生す
るショットノイズを低減する減光フィルタが設けられる
[作用コ 以にの構成によるこの発明の微粒子検出器の光学系にお
いては、ビーム分割板およびビーム合成板は、透過率が
大きく反射率が小さい光学ガラスよりなるので、検出レ
ーザと散乱光はともに強度が減衰しない。また、参照レ
ーザ7フトした1−渉レーザは小さい強度となることき
相まって散乱光のビート信号のS/Nが向上する。
さらに、−1−記のビーム分割器とビーム合成器の分割
1合成比が上針でない場合などにおいては、ビーム合成
器の前位に設けられた減光フィルタにより[渉レーザを
減光して、光電変lj!!器に発生するノヨットノイズ
が低減されるものである。
[実施例コ 第1図は、この発明よる微粒子検出器の光学系の実施例
におけるブロック構成を示し、第3図と同・部品に対し
ては、同一の記号番号を付与する。
図において、レーザ投光系lよりの周波数ν0のレーザ
Lに対して、透過率が大きく反射率の小さい光学ガラス
のビーム分割板4′を設ける。この場合、光学ガラスの
片面を無反射コーティングして2 T(反射を防+Lす
るとともに、透過率を95%以上、片面による反射率を
5%以下とする。レーザしは小さい減衰でこれを透過し
て検出レーザとされ、これに対してサンプルエアが直交
する。検出領域Sにおける微粒子の散乱光P(ν0)が
、受光系3の集光レンズ3aにより集光され、スリット
板3bを経てコリメートレンズ3dにより平行とされて
ビーl、合成板8′を透過する。ビーム合成板8′も、
上記のビーム分割板4′と同様に光学ガラスにより製作
される。−・方、ビーム分割板4′の小さい反射率で反
射された参照レーザは弱い強度で変調器5に入力し、発
振器6より供給される/フト周波数Δνによりシフトさ
れて一■渉し−ザL’  (ν0+Δν)となり、ミラ
ー7を経て減光フィルタ9により減光されてビーム合成
器8′に入力する。入力した干渉レーザL′の大部分が
透過するので、反射分はさらに弱くされてl、記の散乱
光Pと合成され、ビート仁弓が作られる。
このように、干渉レーザL′はト分減衰しているので、
散乱光PのS/Nが向上するとともに、]渉レしザL′
による光電変換器3Cのショットノイズが低減される。
なお、上記の光学ガラスのビーム分割板とビーム合成板
のみでiJG足りてS/Nとショットノイズが必要なま
で低減されるときは、減光フィルタ9は不要であり、光
電変換器3cの性能を参照して試行などにより、減光フ
ィルタ9の要否を決定するものとする。
[発明の効果コ 以l−の説明により明らかなように、この発明による微
粒r・検出器の光学系においては、光学ガラスによる透
過率が大きく反射率の小さいビーム分割板とビーム合成
板を使用してレーザの分割、合成を行うことにより、検
出レーザと散乱光を減衰せす、一方ヘテロダイン用の干
渉レーザは減衰し、さらに必要により設けられた減光フ
ィルタにより干渉レーザが減衰し、これらにより散乱光
に対するS/Nが向1−するとともに、光電変換器に発
生するショットノイズが低減されて良好な検出感度とさ
れるもので、ヘテロダイン方式の微粒子検出器の検出性
能の向上に寄与するところには大きいもがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による微粒子検出器の光学系の実施
例におけるブロック構成図、第2図は微粒子検出器の基
本構成図、第3図は特許出願にかかるヘテロゲイン方式
の微粒子検出器の基本構成図である。 l・・・レーザ投光系、   la・・・レーザ光源、
1b・・・コリメートレンズ、 2・・・吸入排出機構、  3・・・受光系、3b・・
・スリット板、 3d・・・コリメートレンズ、 4′・・・ビーム分割板、 6・・・発振器、 8・・・ビーム合成器、 9・・・減光フィルタ。 3a・・・集光レンズ、 3c・・・光電変換器、 4・・・ビーム分割器、 5・・・変調器、 7・・・ミラー 8′・・・ビーム合成板、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源よりのレーザを検出レーザと参照レーザに分
    割し、該検出レーザに対してサンプルエアを直交して該
    サンプルエアに含まれる微粒子による該レーザの散乱光
    を受光系により受光し、上記参照レーザを適当なシフト
    周波数によりシフトした干渉レーザと、上記受光された
    散乱光とを合成して上記シフト周波数のビート信号を発
    生し、該ビート信号を光電変換器により電圧信号に変換
    して上記微粒子を検出するヘテロダイン方式の微粒子検
    出器において、透過率が大きく反射率が小さい光学ガラ
    スよりなり、上記検出レーザおよび散乱光をそれぞれ透
    過する方向に配置され、上記分割と合成とを行うビーム
    分割板とビーム合成板とを設けたことを特徴とする、微
    粒子検出器の光学系。
  2. (2)上記において、必要によりを記ビーム合成板の前
    位に適当な減光率で上記干渉レーザを減光し、上記光電
    変換器に発生するショットノイズを低減する減光フィル
    タを設けた、請求項1記載の微粒子検出器の光学系。
JP1343426A 1989-12-28 1989-12-28 微粒子検出器の光学系 Pending JPH03200050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343426A JPH03200050A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 微粒子検出器の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343426A JPH03200050A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 微粒子検出器の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200050A true JPH03200050A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18361425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343426A Pending JPH03200050A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 微粒子検出器の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046577A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-16 Pacific Scientific Instruments Company High sensitivity optical fluid-borne particle detection
WO2015012004A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 ソニー株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046577A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-16 Pacific Scientific Instruments Company High sensitivity optical fluid-borne particle detection
US6137572A (en) * 1998-02-27 2000-10-24 Pacific Scientific Instruments Company High sensitivity optical fluid-borne particle detection
WO2015012004A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 ソニー株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法
JPWO2015012004A1 (ja) * 2013-07-23 2017-03-02 ソニー株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法
US10031063B2 (en) 2013-07-23 2018-07-24 Sony Corporation Particle analysis apparatus and method for optically detecting particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294806A (en) Optical submicron aerosol particle detector
US10054529B2 (en) Particle counter
EP1002497A3 (en) Blood vessel imaging system
CN111045070B (zh) 一种基于差分干涉仪测量被捕获冷原子的系统及方法
FI69370C (fi) Foerfarande foer maetning av egenskaperna hos ett plastskikt med hjaelp av infraroed straolning
JPH03200050A (ja) 微粒子検出器の光学系
Fleming et al. Measurement of erythrocyte velocity by use of a periodic differential detector
JPS59176649A (ja) 粒子分析装置
JPS6325285B2 (ja)
JPH11287859A (ja) レーザ距離計
JP3390243B2 (ja) 光散乱媒体の吸光情報検出方法
US4874223A (en) Optical notch filter for discriminating against coherent radiation
JP2696562B2 (ja) 微粒子検出器におけるレーザの変動ノイズ排除方式
JP2696561B2 (ja) 微粒子検出器におけるレーザの変動ノイズ排除方式
JPS6363944A (ja) 半導体製造プロセスにおける塵埃測定方法および測定装置
JPS6021792Y2 (ja) 欠陥検出装置
JPH06294777A (ja) 超音波振動測定方法
JPH02307046A (ja) ヘテロダイン法による面板欠陥検出方式および検査装置
JPH03156346A (ja) 電子密度測定装置
SU1693467A1 (ru) Оптический анализатор дисперсного состава двухфазного потока
JPH05240769A (ja) 粒子計数装置
JPH02291913A (ja) 光学式変位測定装置
JPS6222071A (ja) スペツクル速度計
McDevitt et al. An investigation of pseudovibration signals in dual beam laser vibrometry
JPS6222072A (ja) スペツクル速度計