JPS6222072A - スペツクル速度計 - Google Patents

スペツクル速度計

Info

Publication number
JPS6222072A
JPS6222072A JP16326585A JP16326585A JPS6222072A JP S6222072 A JPS6222072 A JP S6222072A JP 16326585 A JP16326585 A JP 16326585A JP 16326585 A JP16326585 A JP 16326585A JP S6222072 A JPS6222072 A JP S6222072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speckle
photodetectors
circuit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16326585A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Morishita
森下 耕次
Usufumi Kitajima
北島 薄史
Tomiyoshi Yoshida
吉田 富省
Nobuo Nakatsuka
中塚 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP16326585A priority Critical patent/JPS6222072A/ja
Publication of JPS6222072A publication Critical patent/JPS6222072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 この発明は、移動する測定対象ヘレーザ光等のコヒーレ
ント光を照射し、この測定対象の粗表面で散乱した光を
受光して、コヒーレント光のランダム干渉パターン(以
下、これを「スペックル・パターン」という)を求め、
このスペックル・パターンに基づき、前記測定対象の移
動速度や変位を測定するスペックル速度計に関する。
〈発明の概略〉 この発明は、一対の光検出器で得たスペックルパターン
の信号差を求めて零交叉数の計測を行うためのもので、
構成簡易にして測定精度の優れたスペックル速度計を提
案する。
〈発明の背景〉 通常スペックル・パターンは、測定対象の粗表面が移動
すると、全体の並進運動 (Translation)とボイリング運動(Boi
ling)とを伴って、変形ないしは移動をする。第4
図は、このスペックル・パターンを求めて、測定対象の
移動速度を測定するための光学系であり、図中、投光器
20はレーザ光源21より投光光学系22を経てレーザ
光23を移動する測定対象24へ照射する。受光器25
は、測定対象24を透過した光を受光してスペックル・
パターンを生成しる。信号処理部26は、スペックル・
パターンに基づき測定対象の移動速度Vを測定する。
この光学系において、時間をτ、測定対象24の移動速
度をV、照射光の半径をW、スペックル・パターンの平
均経をΔX、スペックル並進倍率をσ、照射光の波面曲
率をρとすると、受光点での光変動の自己相関関数P(
τ、v)は、つぎの0式の如くになる。
・・・・・・・・■ なお上記スペックル並進倍率σおよびスペックル・パタ
ーンの平均径ΔXは、レーザ光の波長をλ、測定対象と
受光点との距離をRとすと、次式の関係にある二 σ=1+□ ・・・・・・・・■ ρ π W 上記0式は、測定対象24の速度Vが増加するに伴い、
自己相関関数が減衰してゆくことを示しており、例えば
相関が1/eとなる時間をτC(自己相関長)は、受口
開口をaとすると、つぎの0式のようになる。
か(てこのτCにより速度Vを測定することができ・こ
0出願0発明者等9よ・以前・こ0原        
理を用いたスペックル速度計を提案した(特願昭59−
54043号)。
また受光点での光変動の単位時間当たりの零交叉数N0
も、上式0式から計算され、つぎの■式のようになる。
・・・・・・・・■ かくてこの零交叉数N0を計数することによっても速度
Vが測定でき、この出願の発明者等はこの原理を用いた
スペックル速度計についてもすでに提案済みである(実
願昭58−106376号。
特願昭59−54041号)。
第5図は、上記零交叉数N0を求めるための信号処理部
の回路構成例を示す。図示例において、広帯域増幅器2
7はスペックル・パターンの信号を増幅し、直流分除去
回路28は、増幅出力の直流成分をカントする。この直
流分除去回路28の出力信号は零交叉点を持ち、この信
号レベルが零付近のシュミットレベルを越えるとき、つ
ぎのシュミットトリガ回路29が論理rHIGIrJの
信号を出力する。この出力信号の立上がりで、つぎのワ
ンショットマルチ回路30は一定時間だけ[旧GHJと
なるパルス信号数がカウンタ回路31で計数されて、零
交叉数が求められる。
ところで既出願或いは公知のスペックル速度計において
は、前記直流分除去回路28として数ヘルツのしゃ断固
波数をもつ高域通過フィルタが用いてあり、これにより
零交叉点をもつ信号を得ている。ところがこの種フィル
タによって直流成分を除去する場合、測定対象の明暗等
に起因してスペックル・パターンの信号に大きなゆらぎ
が生じたとき、このゆらぎ信号の周波数は、測定対象の
速度に応じて前記しゃ断固波数より大きくなったり、或
いは小さくなったりし、これが零交叉数に影響して、測
定精度を低下させる要因となっている。
第6図(1)は前記受光器25の出力信号であって、こ
の信号に対し、第5図(2)は測定対象24が低速で移
動するときの高域通過フィルタの出力を、また第5図(
3)は高速で移動するときの高域通過フィルタの出力を
、それぞれ示している。
同図において、測定対象24の速度が速いときは、測定
対象24の明るさ変動にかかる信号成分までもフィルタ
を通過してしまう結果となり、これがため本来のスペッ
クル・パターンの信号にかかる零交叉数は検出せず、単
なる明暗変化の零交叉数を検出してしまうこととなる(
第6図(3)参照)。この明暗変化は、いずれの受光点
でも同様に観測されるものであるから、例えば複数の受
光器を用いて計測データの平均化を行って測定精度の向
上をはかっても、明るさ変動にかかる信号成分は同相的
に変化するために、平均化の効果は全(ない。
一方測定対象24の速度が遅いときは、明るさ変動にか
かる信号成分はフィルタでその通過がしゃ断されるが、
スペックル・パターンの信号成分まで遮断するおそれが
ある。従ってこの場合には、測定対象24の速度に応じ
てしゃ新開波数を切換え設定する等の対策が必要であり
、操作の煩雑さを招く不利がある。
ところでスペックル・パターンは、その検出点においで
ある相関領域(「スペックルサイズ」といわれる)をも
っているが、この相関領域以上離れた2点では、半の検
出信号は独立して変動するり一方光源や測量対象の明る
さの変動家については、相関領域外の2点において同相
的なゆらぎ信号としてあられれるものである。
そこでこの出願の発明者は、今般、上記の点に着目し、
前記同線的なゆらぎ信号を一対の受光器と、差動増幅器
とを用いて有効にキャンセルすることによって、本来の
スペックル・パターンにがかる零交叉数のみを検出して
測定精度を向上させた新規なスペックル速度計を開発し
た。
第7図はこのスペックル速度計の受光側の回路構成例を
示しており、フォトダイオード32A。
32Bやオペアンプ33A 、33Bを含む一対の受光
器34A、34Bと、オペアンプ35より成る差動増幅
器「 36とを含んでいる。各受光器34A、34Bにおいて
、それぞれフォトダイオード32A 、 32Bで生成
された光電流は各負荷抵抗37A、37Bに流れ、各負
荷抵抗37A、37B両端の電圧はオペアンプ33A、
33Bに入力されて増幅された後、各オペアンプ33A
33Bの゛増幅出力が差動増幅器36のオペアンプ35
へ入力される。そしてこのオペアンプ35では、入力電
圧の差を増幅して信号処理部へ出力し、この信号処理部
においてこの人力により零交叉数の検出を実行する。
ところが第7図の回路の場合、3個のオペアンプ33A
、 33B、 35が必要であって、且つ回路構成も複
雑となるため、装置の大型化やコスト高を招く。しかも
計測データを平均化して測定精度の向上をはかるのに、
複数の受光部を設けるような場合は、この方式では受光
部がきわめて大型化して実用化が困難である。
〈発明の目的〉 この発明は、上記問題を解消するためのものであって、
測定対象に明暗変化等がある場合でも、明るさ変動にか
かる信号成分を有効にキャンセルして本来のスペックル
・パターンの信号成分のみを検出できる構成簡易且つ小
型化が可能な新規なスペックル速度計を提供することを
目的とする。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、この発明では、移動する測定
対象へコヒーレント光を照射するための投光器と、測定
対象からの反射光または透過光を受光してスペックル・
パターンを生成するための一対の光検出器と、各光検出
器の出力信号の差の信号から零交叉数を計数して測定対
象の移動速度を測定する信号処理部とでスペックル速度
計を構成し、前記各光検出器は、互いに逆方向に並列接
続し、この並列回路に、各光検出器の出力信号の差電圧
を与える共通の負荷抵抗を接続すると共に、この負荷抵
抗には、前記差電圧を入力して増幅する増幅器を接続す
るようにした。
この発明によれば、測定対象の明暗等に起因するゆらぎ
信号を一対の光検出器を用いて有効にキャンセルできる
から、本来のスペックル・パターンにかかる零交叉数の
みを検出して測定精度の向上をはかることができると共
に、従来例におけるしゃ新開波数の切換え等の煩雑さも
解消し得る。
また共通の負荷抵抗とひとつの増幅器とを用いた簡易な
回路構成であるから、装置の小型化およびコストの低減
を実現し得、殊に複数の受光部を用いて測定データの平
均化をはかる場合は、受光部の簡易化並びに小型化に大
きく貢献する等、発明目的を達成した顕著な効果を奏す
る。
〈実施例の説明〉 第1図は、この発明にかかるスペックル速度計の一実施
例を示すもので、図示例のスペックル速度計は、投光部
1、受光部2、増幅回路3および、信号処理部4より構
成されている。
投光部lは、移動する測定対象5に対しレーザ光等のコ
ヒーレント光を投射するためのもので、例えば半導体レ
ーザ光源、光源駆動回路および、投光光学系等より構成
されている。
受光部2は、測定対象5の粗表面で散乱した反射光また
は透過光を受光して電気信号(スペックル・パターン)
に変換するためのもので、フォトダイオード等より成る
一対の光検出器6A、6Bと、各光検出器6A、6Bの
位置に・対応して受゛光開口?A、7Bを有する不透明
板8とを備えている。この受光量ロアA、7Bは、スペ
ックル・パターンのスペックルサイズと同等の大きさを
もつピンホールであり、前記一対の光検出器6A、6B
は互いに相関を持たない距離だけ離れて位置させている
増幅回路3は、各光検出器6A、6Bの出力信号の差を
増幅してこれを信号処理部4へ出力するためのもので、
これにより各光検出器6A:″6Bの出力信号に含まれ
る直流成分や測定対象5の明暗等に起因する同相のゆら
ぎ信号が除去される。
第2図は増幅回路3の回路構成例を示す。図示例におい
て、前記一対の光検出器6A、6B         
’は、互いに逆方向に並列接続されており、この並列回
路の一方は接地され、他方は共通の負荷抵抗12に接続
されている。この負荷抵抗12には、一方の光検出器6
Aからは負の出力電圧が、また他の光検出器6Bからは
正の出力電圧が、それぞれ与えられ、重ね合わせの理に
よって、両者の差の電圧がオペアンプ13に入力されて
増幅されるようになっている。
第3図(1) (2)は前記光検出器6A、6Bの出力
信号を示し、各信号中には図中点線で示す同相のゆらぎ
信号成分を含んでいる。第3図(3)は増幅回路3の出
力信号を示し、この信号中には上記ゆらぎ信号成分や直
流成分が含まれず、明解な零交叉信号となっている。
信号処理部4は、増幅回路3からの信号入力を処理する
部分であって、シュミットトリガ回路9、ワンショット
マルチ回路10、カウンタ回路11より構成されるもの
である。
しかして投光部1において半導体レーザ光源が駆動され
ると、レーザ光が光学系を経て測定対象5に照射される
。この照射光は、測定対象5の粗表面で散乱され、この
散乱光は受光開口?A、7Bよりそれぞれ光検出器6A
、6Bへ入射され、ここで電気信号(スペックル・パタ
ーン)に変換される。この場合、光検出器6A。
6Bは、相関をもたない距離だけ離れているから、それ
ぞれのスペックル・パターンは独立して変動する。各光
検出器6A、6Bの出力信号は、増幅狗路3に入力され
て、その差が増幅されると共に、ここでゆらぎ信号成分
や直流成分が除かれて零交叉点をもつ信号が出力される
この信号は、シュミットトリガ回路9に入力され、その
信号レベルが零付近に設定されたシューミツトレベルを
越えるとき、論理rHIGHJとなる信号を出力する。
この出力信号は、さらにワンショットマルチ回路10に
入力され、出力信号の立上がりにより一定時間だけrH
IGHJとなるパルス信号に変換される。このパルス信
号は、零交叉に対応するパルス信号であり、カウンタ1
1に入力されて計数される。カウンタ11は所定周期の
信号によりリセットされ、その期間毎にパルス信号、す
なわち零交叉数を計数することになる。
なお零交叉数の計測は、上記のような単一の受光系をも
って行ってもよいが、複数の受光系を用いて行って、そ
の平均値や合計値を求めるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す説明図、第2
図は増幅回路の回路構成例を示す電気配線図、第3図は
増幅回路の入出力信号を示す波形説明図、第4図は従来
例の構成を示す説明図、第5図は第4図の信号処理部の
詳細を示すブロック図、第6図は第5図の回路の信号を
示す波形説明図、第7図は受光器と差動増幅器との回路
接続を示す電気配線図である。 1・・・・投光部    2・・・・受光部3・・・・
増幅回路   4・・・・信号処理部6A、6B・・・
・光検出器 12・・・・負荷抵抗 13・・・・オペアンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動する測定対象へコヒーレント光を照射するた
    めの投光器と、測定対象からの反射光または透過光を受
    光してスペックル・パターンを生成するための一対の光
    検出器と、各光検出器の出力信号の差の信号から零交叉
    数を計数して測定対象の移動速度を測定する信号処理部
    とから成るスペックル速度計であって、 前記各光検出器は、互いに逆方向に並列接続し、この並
    列回路に、各光検出器の出力信号の差電圧を与える共通
    の負荷抵抗を接続すると共に、この負荷抵抗には、前記
    差電圧を入力して増幅する増幅器を接続して成るスペッ
    クル速度計。
  2. (2)前記投光器は、半導体レーザ光源、その駆動回路
    および、投光光学系より成る特許請求の範囲第1項記載
    のスペックル速度計。
  3. (3)前記各光検出器は、フォトダイオードよりなる特
    許請求の範囲第1項記載のスペックル速度計。
JP16326585A 1985-07-23 1985-07-23 スペツクル速度計 Pending JPS6222072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16326585A JPS6222072A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 スペツクル速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16326585A JPS6222072A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 スペツクル速度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222072A true JPS6222072A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15770517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16326585A Pending JPS6222072A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 スペツクル速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737634A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp ストッパ付き先開形接続端子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737634A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp ストッパ付き先開形接続端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4093971B2 (ja) 光学式移動情報検出装置および移動情報検出システムおよび電子機器およびエンコーダ
Aizu et al. Principles and development of spatial filtering velocimetry
US3860342A (en) Dual-wavelength scanning doppler velocimeter
CA1068371A (en) Circuit arrangements for controlling detector signals in surface inspection systems
US4725136A (en) Method for measuring particle velocity using differential photodiode arrays
Fleming et al. Measurement of erythrocyte velocity by use of a periodic differential detector
JPS6222072A (ja) スペツクル速度計
US4040741A (en) Polarized grating optical odometer
JP3235368B2 (ja) レーザドップラー速度測定装置
JPS6222071A (ja) スペツクル速度計
JPH056667B2 (ja)
JPS60243583A (ja) レ−ザドツプラ速度計
JPS61247903A (ja) レ−ザスペツクルを利用した二次元変位・速度測定装置
JPH0450720A (ja) 光学式測長装置
JP2534177B2 (ja) 光学式変位測定装置
JPH0486562A (ja) スペックル速度検出装置
CN114966730A (zh) 一种基于双入射角混频的激光多普勒测速方法及系统
JP3491988B2 (ja) レーザードップラー速度計
JP2881320B2 (ja) レーザスペックル速度検出装置
JP3282370B2 (ja) 速度計、速度検出方法及び変位情報検出装置
JPH02291913A (ja) 光学式変位測定装置
JPS5937791B2 (ja) ドツプラ速度測定装置
JPS61151466A (ja) 物体の移動速度測定方法
JPH074909A (ja) レーザセンサ装置
JPH06221853A (ja) 位置検出装置