JPH03199656A - ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法 - Google Patents

ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法

Info

Publication number
JPH03199656A
JPH03199656A JP33871389A JP33871389A JPH03199656A JP H03199656 A JPH03199656 A JP H03199656A JP 33871389 A JP33871389 A JP 33871389A JP 33871389 A JP33871389 A JP 33871389A JP H03199656 A JPH03199656 A JP H03199656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
piston
nozzle
resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33871389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Ota
太田 忠夫
Shigenori Tamaoki
玉置 茂紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33871389A priority Critical patent/JPH03199656A/ja
Publication of JPH03199656A publication Critical patent/JPH03199656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は摩擦低減と摩耗防止との目的で、内燃機関のピ
ストンのスカート部へ樹脂被膜を形成する方法に関する
〔従来の技術) 従来よりスカート部へ摩擦低減と摩耗防止の目的で、潤
滑性の高い充填剤を分散させた耐熱性樹脂被膜を形成し
たピストンが使用されており、例えば特開昭59−10
8850号公報には耐熱性樹脂に鱗片状アルミニウムと
フッ素樹脂粉末とを分散させた被膜をスカート部に形成
して摩擦低減を図ったピストンが記載されている。
通常上記の被膜形成の方法としては、静電塗装法やエア
スプレー法が用いられているが、これらの方法では被膜
形成材料の歩留りが低く、例えば、静電塗装法の場合は
50%以下、エアスプレー法では10〜30%以下と被
膜形成材料のロスが大きい。
又これらの方法ではピストンのピン穴やピストンリング
溝等へ樹脂の付着防止のためピストンのスカート部以外
の部分にマスキングを行う必要があり、工数が増加し、
前述の被膜形成材料のロスと共にピストンスカート部へ
の樹脂被膜形成工程のコストを上昇させる原因となって
いた。
本出願人は上記の問題を解決するために特開平1−19
3068号公報でスクリーン印刷機を用いてピストンス
カート部に樹脂被膜を形成することにより、マスキング
工程を排除し、更に被膜形成材料の歩留りを向上させる
ことができる方法を提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ピストンスカートに形成する樹脂被膜は、内燃機関の運
転中シリンダ内壁と摺動しており厳しい作動条件下にお
かれている。このため樹脂被膜のシリンダ壁との摺動面
にはできるだけ多くの充填剤(例えば二硫化モリブデン
や4フツ化エチレン樹脂、グラファイト等の固体潤滑剤
)を分布させることが好ましい。また、樹脂被膜表層に
微細な凹状の多数の油溜めを規則的なパターンで形成す
ることにより油切れを防止し、被膜の摺動特性を向上さ
せることが被膜の摩耗防止上有効である。
しかし、前記のエアスプレー法や静電塗装法、スクリー
ン印刷等の方法では1回の塗装で樹脂被膜に固体潤滑剤
を高密度で分布させることは困難である。また工程を2
回に分け、最初に耐熱樹脂被膜を形成し、その上に固体
潤滑剤を多く含む樹脂層を形成することは可能であるが
工数が増加し、コスト高になる。また多層構造の被膜と
した場合には、固体潤滑剤を多く含む最外層が摩耗した
後は相対的に潤滑性の劣る耐熱樹脂層のみが残ることに
なり好ましくない。
また、固体潤滑剤自体はピストン表面との接着力が弱い
ため、固体潤滑剤の分布密度を増大させた場合、樹脂被
膜の接着強度が低下して剥離を生ずる可能性がある。
更に、前記方法では被膜表面の形状を制御することがで
きないため表面に微小な油溜めを形成することは困難で
ある。
本発明は、上記問題に鑑み、被膜形成材料の歩留りが高
く、マスキング工程を必要とせず、しかも被膜強度を低
下させずに固体潤滑剤の高密度の分布や被膜表面の油溜
め形成が可能な自由度の高いピストンスカートへの樹脂
被膜形成方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、ピストンを軸線回りに回転させ、次い
でピストン上方に設けたノズルから被膜形成材料を噴射
して連続的に被膜形成材料の粒子を生成し、次いで該粒
子を落下径路に配置した帯電電極間を通過させることに
より、該粒子に与える電荷量を前記ピストン回転に同期
して制御し、その後前記粒子を偏向電極間を通過させて
前記粒子の落下径路を帯電電荷量に応じて偏向させ、ピ
ストンスカート上の前記帯電電荷量により決定される位
置に付着させることによりピストンスカート部に被膜を
形成するピストンスカートへの樹脂被膜形成方法が提供
される。
上記ノズルは、樹脂被膜形成材料が落下中に互いに完全
に分離して独立した粒子となるようにピストンから充分
に上方へ離間した位置に配置することが望ましい。
〔作 用〕
ノズルから噴射された被膜形成材料は落下中に分離し、
表面張力により相互に独立した樹脂粒子を連続的に形成
する。
これらの樹脂粒子はノズル下方に配置した帯電電極間を
通過する際ピストンの回転位相に応じた電荷を与えられ
、次に偏向電極間の一定の電界を通過する際に帯電量に
応じた力を受けて偏向し、ピストンスカート表面の所定
位置に落下する。樹脂粒子の帯電量をピストンの回転位
相に応じて制御することにより、ピストンスカート面に
所望のパターンを描くように樹脂粒子を落下させること
ができる。
ピストンスカート面に落下した樹脂粒子はスカート表面
に付着する際に表面上に拡がり、互いに隣接した樹脂粒
子と連結するためピストンスカート面には略均−な厚さ
の被膜が形成される。
〔実施例〕
第1図に本発明によるピストンスカートへの被膜形成方
法の実施に使用する装置の概略を示す。
第1図の装置は、工業製品のマーキング等に一般に用い
られているインクジェット装置と同様な構成であり、同
様の原理に基づいて作動する。
第1図においてピストン1は回転支持治具2に脱着可能
に取付けられ、モータ等の駆動機(図示せず)により回
転駆動されている。また、3は回転支持治具2の回転角
を検出する回転角センサである。
ピストンの上方には樹脂材料供給ノズル4が下向きに設
けられており、樹脂材料タンク5から材料供給ポンプ6
及び圧力調節弁7を経由して送られるポリイミド、ポリ
アミドイミド等の被膜形成用樹脂材料をノズル口から噴
出している。また、通常のインクジェット装置と同様に
ノズル4には圧電素子8が取付けられている。この圧電
素子8には外部から高周波電圧が印加されており、圧電
素子8は印加電圧に応じて伸縮し、ノズルに高周波振動
を与えている。ノズル4から噴出した樹脂材料噴流はノ
ズル4と共に高周波振動をしておりノズル4から一定距
離だけ落下する間に、ノズル直径により定まる一定の大
きさの粒子に分離する。
通常の工業用インクジェット装置では、ノズルは印刷物
に向けて水平に配置されており、ノズルから噴射された
インクジェットは重力に抗して水平方向に飛行して印刷
物に付着する。従って飛行距離を長くとれないため、短
い距離でインク粒子を分離形成する必要がある。このた
め一般のインクジェット装置では、使用可能なインクの
粘度と表面張力とには厳しい制約があり、樹脂材料のよ
うな粘度の高い材料を使用することはできない。粘度の
高い材料を使用すると分離不充分なため粒子間に糸を引
いた状態になり印刷品質が悪化するためである。
本実施例の装置ではポリイミド、ポリアミドイミド等の
粘度の高い耐熱樹脂を使用しているが、ノズル4をピス
トン上方に配置して、樹脂粒子9がノズル4から噴射さ
れた後、重力により落下を続けるようにしたことにより
飛行距離を長く取ることができ、上述の粘度の高い樹脂
材料を用いた場合でも樹脂材料が完全に分離して、独立
した粒子を形成するようにすることができる。
ノズル4から充分な距離を置いた下方には帯電電極10
が設けられており、落下中に分離形成された樹脂粒子9
は帯電電極10を通過する際に電荷を与えられる。帯電
電極10により樹脂粒子9に与えられる電荷の量は前述
の回転角センサ3からのピストン回転信号に同期して制
御されている。
電極10により帯電された樹脂粒子9は次に偏向電極1
1を通過する。偏向電極11には一定強度の電界が形成
されており、偏向電極11を通過する際に各々の樹脂粒
子9は帯電量に比例した水平方向の力を受け、鉛直落下
経路から偏向してピストン1のスカート面に落下する。
前記帯電電極IOは各々の粒子がピストンスカート上に
所定のパターンを描いて付着するように各粒子9の帯電
量を制御している。また13はノズル4の鉛直下方に設
けられたガターであり帯電電極10で帯電されず、偏向
電極11を通過して直進して来る樹脂粒子を回収し、回
収ポンプ14を介して樹脂材料供給タンク5に戻してい
る。
本実施例では樹脂材料としてはポリイξド、ポリアミド
イミド等の耐熱性樹脂を用い、ピストンスカート表面到
達時の粒子の直径dが0.4〜0.6mmになるように
ノズル4の直径を選定している。
またピストンスカート上にはこの樹脂粒子をピッチp 
= 0.5〜2mmで配列するパターンが用いられる(
第2図)。実際には、これらの粒子はピストンスカート
表面との衝突により拡がって相互に連結するため、ピス
トンスカートには−様な厚さ(20μm程度)の被膜が
形成される。
第2図のように規則的な粒子パターンを得る方法として
は、ピストンの回転に伴ってピストンの円周に沿って樹
脂粒子9を配列して行く方法(第3図(八))をとって
も良いし、ピストンを一定回転位置で静止させ、中心軸
に沿った方向に樹脂粒子を配列して行く方法(第3図(
B))をとっても良い。
被膜を形成した後のピストンは回転支持治具2から取外
され、必要に応じて加熱し、樹脂被膜の硬化が行われる
上述のように、本方法による被膜形成は、帯電電極10
を用いて樹脂粒子9に与える電荷量を制御して、樹脂粒
子9を任意のパターンでピストンスカート上に配列する
ことにより行われる。このため上述のように膜厚を一定
にするような樹脂粒子の配列パターンだけでなく、様々
な配列パターンをとることにより、種々の被膜形状を得
ることができる。
第4図は樹脂粒子の配列パターンを変えて被膜表面に微
小な油溜りを形成した例を示す。第4図では樹脂粒子9
の直径dを0.4〜1.6mm、配列ピッチpを0.5
〜2111111として、樹脂粒子9が付着しない部分
を設けることにより、−辺aが1〜4mm程度の油溜り
15を形成している。実際には樹脂粒子は付着時の衝撃
でピストンスカート表面に拡がり、互いに連結するが上
記油溜り部分は被膜が形成されず、凹状に残り、潤滑油
を保持するのに好適な油溜りを形成する。
本発明によれば、第5図のように2台の装置を並べて、
同時に異なる材料の樹脂粒子をピストンスカート表面に
配列することにより、優れた潤滑特性を持つ樹脂被膜を
得ることができる。
第5図において装置AとBとは第1図と同様の構成であ
り、ピストンの回転軸に沿った方向に並べて配置されて
いる。本実施例では装置lAは前述の実施例と同様にボ
リイξド、ボリア壽トイξド等の耐熱樹脂被膜を形成す
るのに使用し、装置Bは二硫化モリブデン、4フッ化エ
チレン樹脂、グラファイト等の固体潤滑剤微粉末を混合
した樹脂粒子を被膜中に分布させるのに用いる。装置A
とBとはそれぞれピストンの回転に同期して作動し、共
働して耐熱樹脂粒子21と固体潤滑剤を含む粒子22と
を所定のパターンに従ってピストンスカート表面に配列
している。
第6図(^)、(B)はそれぞれ配列パターンの例を示
しており、21は耐熱樹脂粒子を、22は固体潤滑剤を
含む粒子を示している。本方法によればベースとなる耐
熱樹脂被膜に任意のパターンで固体潤滑剤を含む粒子を
分散させることができるため被膜の潤滑特性を向上する
ことができる。
第6図(C)は樹脂被膜の固体潤滑剤部分断面図を示す
。前述のように、耐熱樹脂粒子はピストンスカート表面
23に拡がって固体潤滑剤を含む粒子の周囲を取り囲む
ため、固体潤滑剤は接着性に優れた耐熱樹脂に堅固に保
持されて剥離等が生じる恐れはない。また、被膜の厚さ
全体にわたって固体潤滑剤が存在するため、被膜が摩耗
した場合でも常に固体潤滑剤が残るため、潤滑性が悪化
する恐れがない。
本発明により形成する被膜の樹脂材料は上述のものに限
定されるわけではなく、他の材料も使用可能であり、樹
脂の配列パターンも本実施例例に説明したちの以外に様
々に変化させることが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ピストンスカートの樹脂被膜表面に微
小な油溜めを形成すること、及び樹脂被膜に1工程で、
高密度で固体潤滑剤を分散させることが可能となるため
、剥離に対する機械的強度が高く、潤滑特性の優れた樹
脂被膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による樹脂被膜形成方法に用いる装置の
実施例を示す図、第2図はピストンスカート表面の樹脂
粒子の配列の1例を示す概略図、第3図(A) (B)
はピストンスカート表面への樹脂粒子配列の順序を示す
図、第4図はピストンスカート表面の樹脂粒子の配列の
別の例を示す概略図、図の装置を用いた場合の樹脂粒子
の配列の1例を示す図である。 ■・・・ピストン、 5・・・材料供給タンク、 7・・・圧力#P1節弁、 9・・・樹脂粒子、 11・・・偏向電極、 14・・・回収ポンプ。 4・・・樹脂材料供給ノズル、 6・・・材料供給ポンプ、 8・・・圧電素子、 10・・・帯電電極、 13・・・ガター 第1図 1・・・ピストン 2・・・回転支持治具 4・・・樹脂供給ノズル 9・・・樹脂粒子 10・・・帯電電極 1・・・偏向電極 ] 第5図 21・・・耐熱樹脂粒子 22・・・固体潤滑剤を含む樹脂粒子 r−11 4露 9・・・樹脂粒子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ピストンを軸線回りに回転させ、次いでピストン上
    方に設けたノズルから被膜形成材料を噴射して連続的に
    被膜形成材料の粒子を生成し、次いで該粒子を落下径路
    に配置した帯電電極間を通過させることにより該粒子に
    与える電荷量を前記ピストン回転に同期して制御し、そ
    の後前記粒子を偏向電極間を通過させて前記粒子の落下
    径路を帯電電荷量に応じて偏向させ、ピストンスカート
    上の前記帯電電荷量により決定される位置に付着させる
    ことによりピストンスカート部に被膜を形成するピスト
    ンスカートへの樹脂被膜形成方法。
JP33871389A 1989-12-28 1989-12-28 ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法 Pending JPH03199656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33871389A JPH03199656A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33871389A JPH03199656A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199656A true JPH03199656A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18320762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33871389A Pending JPH03199656A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167209A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のピストン及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167209A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のピストン及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940674A (en) Three-dimensional product manufacture using masks
JPH0823043B2 (ja) 金属等の微粒化装置
US9399233B2 (en) Bell cup for a rotary atomizing type electrostatic coating device
EP0072703A1 (en) Method & apparatus for preparing emulsions
US7384670B2 (en) Coating method and atomizer
CN1720107A (zh) 可变静电喷涂装置和方法
WO1994019112A2 (en) High speed, high quality three dimensional printing
KR100644951B1 (ko) 피복층 성형기 및 그 성형방법
JP3712010B2 (ja) ゴルフボールの塗装方法
JPH03199656A (ja) ピストンスカートへの樹脂被膜形成方法
JP3232961B2 (ja) 薄膜形成装置
MX2014003375A (es) Metodo de revestimiento y dispositivo de revestimiento con compensacion para asimetrias del aerosol.
JP2004202452A (ja) 塗膜形成装置及び塗膜形成方法
JPH0436749B2 (ja)
JP2531224B2 (ja) ピストンスカ―トへの被膜形成方法
JP4993154B2 (ja) 回転ディスク上に均一厚さの液体又は溶融体の密着層を形成する方法及び装置
JP4672114B2 (ja) 2色素子を製作する装置
CN112604891B (zh) 涂覆间和涂覆方法
EP0046175A1 (en) Elastomeric-coated roll and method and apparatus for making the same
JP5912321B2 (ja) レジスト膜の形成方法、および、静電噴霧装置
US5114736A (en) Method for varying nozzle traversal speed to obtain uniform thickness electrostatically spray coated layers
JP2811215B2 (ja) 感光ドラムの位置決め装置
JPS59150760A (ja) 静電記録ヘツドの製造方法および装置
JPH0424112B2 (ja)
JPH0422451A (ja) 回転霧化式塗装装置