JPH03199356A - 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法 - Google Patents

電子機器用高力高導電銅合金の製造方法

Info

Publication number
JPH03199356A
JPH03199356A JP33659289A JP33659289A JPH03199356A JP H03199356 A JPH03199356 A JP H03199356A JP 33659289 A JP33659289 A JP 33659289A JP 33659289 A JP33659289 A JP 33659289A JP H03199356 A JPH03199356 A JP H03199356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
less
precipitates
strength
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33659289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Toe
東江 民夫
Hiroaki Watanabe
宏昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP33659289A priority Critical patent/JPH03199356A/ja
Publication of JPH03199356A publication Critical patent/JPH03199356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体集積回路(IC)のリードフレーム材
及びコネクター、端子、リレー スイッチ等の導電性ば
ね材に適する電子機器用銅合金材の製造法に関するもの
である。
[従来の技術] 一般に半導体機器のリード材及び端子、コネクター リ
レー スイッチ等のばね材に適する電子機器用材料とし
て以下に示す特性が要求されている。
(1)強度が高く、加工性、耐熱性に優れること。
(2)熱及び電気伝導性が高いこと。
(3〉プレス打抜き、エツチング及び曲げ加工等の加工
性に優れること。
(4)貴金属とのメツキ密着性及び半田付は性に優れる
こと。
(5)耐食性に優れること。
(6)モールド材との密着性に優れること。
(7)価格が低置であること。
これら要求特性に対し従来、半導体集積回路のリードフ
レーム材としては、モールド材(セラミック)との密着
性に優れる42合金(Pe−42Ni)などの高ニッケ
ル合金が使われてきた。
しかし、近年半導体集積回路の集積度の向上に伴ない消
費電力が高いICが多くなってきたこと、モールド材と
して樹脂が多く使用されてきたことにより、使用される
リードフレーム材も熱(電気)伝導性に優れる銅基合金
が使われるようになってきた。又、端子、コネクター 
リレー スイッチ等のばね材としては、近年、部品の軽
薄短小化が進む中、リードフレーム材と同様熱(電気)
伝導性に優れる銅基合金が使われるようになってきた。
[発明が解決しようとす°る課題] 上述の電子機器用材料に要求される特性に対し、従来か
ら使用されている無酸素銅、錫入り銅、りん青銅、洋白
、黄銅、42合金はいずれも一長一短があり、上述の要
求特性をすべて満足するものではない。一方、Cu  
Cr  T t 系合金は上述の要求特性をかなり満足
するものであるが、近年の高集積化に伴ないエツチング
加工時に溶は残った析出物がショートの原因となったり
、曲げ加工条件が厳しくなったため折れや割れ等の問題
が発生してきている。
そのため上述のCu−Cr−Ti系合金においてもこれ
らエツチング加工性や曲げ加工性の改善が求められてき
た。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
従来のCu−Cr−Ti系合金のエツチング加工性や曲
げ性を改善し、電子機器用材料として好適な諸特性を有
する銅合金を提供しようとするものである。
すなわち、本発明はCr 0.05〜1.Ovt%、T
 i 0.02〜0.8 wt%、F e 0.05〜
3.Ovt%を含み、残部Cu及び不可避不純物からな
る銅合金あるいは更にこれに副成分としてAt5Be。
Co、Hf5Mg、Mn、Ni、Sn、Zn。
Zrからなる群より選択された1種又は2種以上を総量
で0.01〜2.0νt%含む銅合金のいずれかを、9
00〜1050℃で1分間以上加熱した後、200℃以
下まで3℃/sec以上の速度で冷却し、更に300〜
700℃で10分間〜10時間加熱することにより析出
物の大きさを2.0μ回以下にすることを特徴とする電
子機器用高力高導電銅合金の製造方法である。又、上記
組成合金は、0の含有量が20pp11以下で、かつS
の含有量が15ppm以下であるとよい。
本発明において合金成分を上記の如く限定した理由は次
のとおりである。
Crは時効処理を行うことにより、母材中に金属C「を
析出させ、強度及び耐熱性を向上させるために添加する
もので、その含有量を0.05〜1.0重量%とする理
由は、Crの含有量が0.05重量%未満では前述の効
果が期待できず、逆に1.0重量%を超えると、溶体化
処理後においても未溶解Crが母材中に残留し、著しい
導電率及び加工性の低下が起るためである。
Tiは時効処理を行うことにより母材中にFeと金属間
化合物を形成し、強度、耐熱性、導電性の向上が図れる
ためで特に導電性はTi−Feの金属間化合物を形成さ
せることで、Ti単独添加に比べ、著しい改善が見られ
る。
Tiの含有量を0.02%〜0.6 wt%とするのは
、0.02vt%未満では前述の効果が期待できず、逆
に0.6νt%を超えると、Crと同様、溶体化処理後
においても未溶解Tiが母材中に残留し著しい導電性及
び加工性の低下が起こるためである。
FeはTiと金属間化合物を形成させることにより強度
及び導電性の向上が図れるためで、その添加量を0.0
5〜1.5 vt%とするのは0.05wt%未満では
前述の効果が期待できず、逆に 1.5wt%を超える
と導電性、はんだ付性、酸化膜密着性が劣化するためで
ある。好ましくはTi/Fe比を0.4〜0.5程度に
することが推奨される。
更に、副成分として、Al5Be、Co。
Hf、Mg、Mn、Ni、5nSZnSZrからなる群
より選択された1種又は2種以上を総量で0.01〜2
.0wt%添加するのは、導電性を大きく低下させずに
、強度を向上させる効果が期待できるためで、添加量が
総量で0.01wt%未満では前述の効果が期待できず
、逆に2.0νt%を超えると、著しい導電性、加工性
の劣化が起るためである。
又、O及びSの含有量をそれぞれ20ppm以下、5p
p−以下とした理由は、0含有量が20ppmを、又S
含有量が15pp−を超えるとめっき密着性が低下する
ためである。
又、本発明において前述の金属CrやTiとFeの金属
間化合物等の析出物の大きさを2.0μ鵡以下とする理
由は析出物が粗大ではリード材へエツチング加工する際
溶は残った析出物がリード端面に飛び出した状態になり
、これが直接的や間接的にリード間のショートによる故
障等の原因となり、更に曲げ性を低下させリードを曲げ
加工する際の折れや割れの原因となるためで、本発明者
らの研究の結果、析出物の大きさ 2.0μ四以下では
上記問題点が解消できることが明らかになったためであ
る。
又、本発明において上記組成範囲の合金を900〜1o
50℃で1分間以上加熱するのは析出物を20μl以下
に微細化するために、Cr、Ti及びFeを充分に固溶
させるためで、900℃未満及び900〜1050℃で
も1分間未満ではCr。
Ti及びFeが充分に固溶せず、粗大な析出物が残るた
めであり、1050℃を超えて加熱しても著しい効果は
認められず、銅合金が溶融するおそれがあるためである
。又200℃以下への冷却速度を3℃/sec以上とす
る理由は、冷却中の析出物の発生を抑えるためで、冷却
速度がそれより遅いと、冷却中に大きさが2.0μmを
超える析出物が発生するためである。又、更に300〜
700℃で10分〜10時間加熱するのは2.0μm以
上の析出物を発生させるためで、300℃未満では析出
物の発生が不充分で、700℃を超えて加熱すると析出
物の大きさが2.0μ四を超えるためで、又10分間未
満では析出物の発生が不充分で、10時間を超えて加熱
すると析出物の大きさが2,0μ…を超えるためである
又、必要に応じて板厚の厚い■3点で900〜1050
℃で1分間以上の熱処理を行い、その後目標板厚へ冷間
圧延を行った後、300〜700℃で10分〜10時間
の熱処理を行って2.0μm以下の析出物を発生させる
ことや、300〜700℃で10分〜10時間熱処理し
、2.0μ鑵以下の析出物を発生せしめた後、目標板厚
への冷間圧延や歪取りなどの熱処理を行う等のことにつ
いても本発明は当然含むものである。
[実施例] 次に本発明を具体的に説明する。電気銅あるいは無酸素
銅を原料として、高周波溶解炉にて大気あるいは不活性
雰囲気中で第1表に示す成分組成のインゴットを溶製し
た。このインゴットを顔料後850℃で熱間圧延を行い
81−の厚さとし、顔料後浮さ 1.5gvまで冷間圧
延した。その後、第1表に示すように850℃又は95
0℃にて10分間熱処理を行い、第1表に示す冷却速度
で200℃以下へ冷却し、冷間圧延で厚さ0.251の
板とし、最後に400〜750℃でIO分〜240分間
時効処理を行い析出物の大きさを調整した。
析出物の大きさはX線マイクロアナライザーを用い供試
材断面で2II112の面積を2000倍で観察し最大
の析出物の大きさを測定した。
リードフレーム材及びばね材としての評価項目として強
度、伸びを引張試験により、曲げ性を90’ <り返し
曲げ試験により一往復を1回として破断までの曲げ回数
を測定し、導電性(放熱性)を導電率(%IAC3)に
よって示した。
エツチング性は第1図に示す形状に50℃のFeC1z
浴中にてエツチング加工し、エツチング端面から飛び出
した析出物の有無で評価した。半田付は性は、垂直式浸
漬法230± 5℃の半田浴(錫60%、鉛40%)に
5秒間浸漬し、半田のぬれの状態を目視観察することに
より評価した。メツキ密着性は試料に厚さ 3μ■のA
gメツキを施し、450℃にて5分間加熱し、表面に発
生するフクレの有無を目視観察することにより評価した
。耐熱性は5分間焼鈍した場合、焼鈍前の硬さの80%
となる焼鈍温度で示した。
酸化膜密着性については、素材を200〜500℃で3
分間大気中で加熱して表面に酸化膜を生成させ、その酸
化膜に粘着テープを貼った後、気に剥して酸化膜の有無
により評価を行った。
ばね性の評価はばね限界値(Kb)を測定することによ
り行った。これらの結果を第1表に示す。
本発明合金No、1〜8はいずれも強度、導電率、曲げ
性及び半田耐熱剥離性に優れ、又、その他の特性も良好
で、更にエツチング端面より析出物の飛び出しは認めら
れない。
比較合金No、9〜21はいずれも析出物の大きさは2
.0μmを超えており、本発明合金に比べ繰返し曲げ性
が低下しており、又、エツチング端面から析出物の飛び
出しも認められる。更に比較合金No、14.15はそ
れぞれCr及びTiの含有量が十分でないため、強度、
ばね限界値、耐熱性が本発明に比べ劣っている。No、
18はCrの添加量が 1.Ovt%を超えているため
、No、17はTiの添加量が0.6wt%を超えてい
るため、導電率と繰返し曲げ性が低下している。
No、1gはFeの添加量が1 、5wt%を超えてい
るため、導電率が低下し、はんだ付は性及び酸化膜密着
性が劣化している。又、比較合金No、19はFeを添
加しないため導電率が低下している。
又比較合金N o、20.21はそれぞれOとSの含有
量が20ppI!lと15ppIIlを超えているため
、メツキ密着性が劣化している。
[発明の効果] 以上詳述した様に本発明は強度、導電性、曲げ性及びそ
の他の特性に優れ、エツチング加工時にショートの原因
となる端部からの析出物の飛び出しを押えた半導体集積
回路(IC)のリードフレーム材及び端子、コネクター
 リレースイッチ等のばね材としても適した銅合金を提
供するものである。。
【図面の簡単な説明】
第1図はエツチング性試験の説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Fe0.05〜1.5wt%を含み、残部
    Cu及び不可避不純物からなる銅合金を900〜105
    0℃で1分間以上加熱した後、200℃以下まで3℃/
    sec以上の速度で冷却し、更に300〜700℃で1
    0分〜10時間加熱することにより、析出物の大きさを
    2.0μm以下にすることを特徴とする電子機器用高力
    高導電銅合金の製造方法。
  2. (2)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Fe0.05〜1.5wt%更に副成分と
    してAl、Be、Co、Hf、Mg、Mn、Ni、Sn
    、Zn、Zrからなる群より選択された1種又は2種以
    上を総量で0.01〜2.0wt%を含み、残部Cu及
    び不可避不純物からなる銅合金を900〜1050℃で
    1分間以上加熱した後、200℃以下まで3℃/sec
    以上の速度で冷却し、更に300〜700℃で10分〜
    10時間加熱することにより析出物の大きさを2.0μ
    m以下にすることを特徴とする電子機器用高力高導電銅
    合金の製造方法。
  3. (3)銅合金の組成においてOの含有量が20ppm以
    下で、かつSの含有量が15ppm以下である請求項(
    1)記載の電子機器用高力高導電銅合金の製造方法。
  4. (4)銅合金の組成においてOの含有量が20ppm以
    下で、かつSの含有量が15ppm以下である請求項(
    2)記載の電子機器用高力導電銅合金の製造方法。
JP33659289A 1989-12-27 1989-12-27 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法 Pending JPH03199356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33659289A JPH03199356A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33659289A JPH03199356A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199356A true JPH03199356A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18300746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33659289A Pending JPH03199356A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016706A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Materials Solution Inc. Cu合金材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016706A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Materials Solution Inc. Cu合金材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550233B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
JP2670670B2 (ja) 高力高導電性銅合金
JPH0372691B2 (ja)
JPS63130739A (ja) 半導体機器リ−ド材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPS63262448A (ja) 錫又は錫合金めつきの耐熱剥離性に優れた銅合金の製造方法
JPS63143230A (ja) 析出強化型高力高導電性銅合金
JP3418301B2 (ja) 打抜加工性に優れた電気電子機器用銅合金
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JPS63149345A (ja) 耐熱性を向上させた高力高導電銅合金
JPH0718356A (ja) 電子機器用銅合金、その製造方法およびicリードフレーム
JPH0987814A (ja) 電子機器用銅合金の製造方法
JPH11323463A (ja) 電気・電子部品用銅合金
JPH03199356A (ja) 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法
JP2733117B2 (ja) 電子部品用銅合金およびその製造方法
JPH01139742A (ja) 高力高導電銅合金の製造方法
JPH0575812B2 (ja)
JPH0219432A (ja) 半導体機器リード材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPH0230727A (ja) 半導体機器リード材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPH03199355A (ja) 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法
JP3519888B2 (ja) 電子機器用銅合金及びその製造方法
JPH09143597A (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造法
JPH03191043A (ja) 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法
JPS6218617B2 (ja)
JPH0551672A (ja) 曲げ性及び応力緩和特性に優る電子機器用高力高導電性銅合金
JPH03199357A (ja) 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法