JPH0319889B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319889B2
JPH0319889B2 JP10511081A JP10511081A JPH0319889B2 JP H0319889 B2 JPH0319889 B2 JP H0319889B2 JP 10511081 A JP10511081 A JP 10511081A JP 10511081 A JP10511081 A JP 10511081A JP H0319889 B2 JPH0319889 B2 JP H0319889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
fuel
collection material
exhaust pipe
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10511081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588217A (ja
Inventor
Kenichiro Takama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56105110A priority Critical patent/JPS588217A/ja
Publication of JPS588217A publication Critical patent/JPS588217A/ja
Publication of JPH0319889B2 publication Critical patent/JPH0319889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイーゼルエンジンの排気ガス処理装
置に関し、更に詳しくは、排気ガス中に含まれる
カーボン粒子及びそれと同様な粒状物(以下、排
気微粒子という)を物理的方法によつて適切な捕
集材に捕集し、捕集された排気微粒子を周期的に
焼却し、捕集材を再生するに適した排気微粒子浄
化装置に関する。
この種の排気微粒子はカーボン粒子のように可
燃性のものがほとんどで、このような可燃性の微
粒子を捕集し、捕集された微粒子を焼却して捕集
材を再生するには、従来から次のような方法が知
られており、それぞれ以下に述べるような欠点が
あつた。
(1) デイーゼルエンジンの吸気系を絞り、排気ガ
スの温度を上昇させ、排気微粒子を燃焼させる
方法。この方法は、エンジンの高負荷域では排
気温が十分上昇するので排気微粒子の焼却が可
能であるが、低負荷域では排気温が十分上昇せ
ず、排気微粒子の焼却、捕集材の再生が不可能
となる。
(2) デイーゼルエンジンの排気系にオイルバーナ
を設け、排気ガスの温度を排気微粒子が燃焼す
る温度まで上昇させて焼却する方法。この方法
は、オイルバーナの耐久性、安全性等に問題が
あり、また装置が複雑となり、コストも高い。
特に、排気ガスの流れをデユアルにし、一方の
流れを止めて焼却、再生する場合は装置が更に
複雑となる。
(3) 電気ヒータを捕集材の全面に取り付け、捕集
材の表面に付着した排気微粒子を燃焼させ、そ
れを熱源として下流の微粒子を自燃させる方
法。この方法は、捕集材の全表面に電気ヒータ
を取り付ける為、電力消費が非常に大きく、自
動車部品として成り立ちにくい。電力消費を小
さくする為には、排気ガスの流れをデユアルに
し、一方の流れを止めて電気ヒータで燃焼させ
る必要があり、装置が複雑となり、コストも高
くなる。
本発明の目的は、上述のような欠点を解消し、
バーナ等の複雑な装置を用いなくても、再生時
に、都合良く火炎を形成し排気微粒子を燃焼させ
ることのできるデイーゼルエンジンの排気微粒子
浄化装置を提供することにある。
このような目的を実現する為に、本発明は、排
気ガス経路に排気微粒子の捕集材を有するデイー
ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置において、排
気管路よりも径の大きな捕集材容器に、少なくと
も上流側に空間部が残るように前記捕集材を収容
し、該容器の上流側排気管路を前記空間部へ若干
突出させ、前記捕集材の上流側排気管路に燃料噴
射手段を設け、前記排気管路の前記空間部への突
出部分に噴射された燃料を気化する、排気管路の
長手方向に連続した多数の穴を有するハニカムフ
イルタを配置し、該ハニカムフイルタの直ぐ下流
側に気化された燃料を着火せしめ火炎を形成する
着火手段を設け、更にデイーゼルエンジンの吸気
通路を絞るスロツトリング手段を設け、捕集材の
再生条件で前記スロツトリング手段により吸気を
絞つている状態で前記燃料噴射手段より燃料を噴
射して排気微粒子を燃焼させるようにしたことを
特徴とする。
燃料を噴射する手段としては、通常ガソリンエ
ンジンの電子制御式燃料噴射装置(EFI)に用い
られている燃料噴射弁を使用するのが都合が良
い。使用する燃料は、デイーゼルエンジンの燃焼
に用いる燃料と同じでよい。燃料の噴射領域にグ
ロープラグ(又はスパークプラグ)などを設けて
おき、その領域をあらかじめ加熱しておく。
以下、添附図面を参照し本発明の実施例につき
詳細に説明する。
第1図において、1はデイーゼルエンジン本
体、2は冷却用フアン、3は吸気マニホルド、4
は排気マニホルド、5は燃料噴射ポンプ、6は吸
気通路に設けたスロツトルバルブである。このス
ロツトルバルブ6はリンク8を介して負圧作動式
ダイヤフラム弁9に連結され、このダイヤフラム
弁9は負圧切替弁10、バキユーム配管11を介
してバキユームポンプ12に連結されている。ま
た、負圧切替弁10は配線13を介してマイクロ
コンピユータ(CPU)14に連結されている。
従つて、CPU14から配線13を通じて指令信
号が負圧切替弁10に入力されると、この負圧切
替弁10のバキユーム径路が開き、バキユームポ
ンプ12からの負圧が配管11を通じてダイヤフ
ラム弁9に伝えられ、リンク8を介してスロツト
ルバルブ6を閉方向に作動させる。これが吸気通
路を絞るスロツトル手段である。なお、スロツト
ルバルブ6の開度はスロツトルセンサ15によつ
て検知され、配線16を通じてCPU14に伝え
られる。
燃料噴射ポンプ5は、燃料配管20を通じて各
気筒の燃料噴射弁21に連結され、デイーゼルエ
ンジンの燃焼室に燃料を噴射し、デイーゼルエン
ジンの作動が行なわれる。
排気マニホルド4の下流側の排気管路の部分に
は、排気管路より径の大きな捕集材(トラツパ)
容器30が取り付けてある。このトラツプ容器3
0の内部には上下流側に空間部が空くように捕集
材(トラツプ材)31がある(第2図及び第4
図)。このトラツプ材31としては、公知のセラ
ミツクフオームを用いることができる。即ち、ト
ラツプ材31は三次元の網目構造で、その内部を
排気ガスが流通可能でありかつ排気ガスに含まれ
ている排気微粒子をその網目間に捕集することが
できるようになつている。
本発明では、捕集材31の上流側の排気管路に
燃料を噴射する手段と、噴射された燃料の気化を
促進し燃焼によつて生ずる火炎を安定化する手段
とが設けられている。第2図の実施例では、燃料
を噴射する手段として、ガソリンエンジンのEFI
用の燃料噴射弁32を設け、また火炎(Q)を安
定化させる手段として保炎リング33を設けた。
即ち、燃料噴射弁32は、第1図に示すように、
燃料配管34、オリフイス35、プレツシヤレギ
ユレータ36を介して燃料ポンプ5に連結され、
燃料が供給されると共に、配線37を介して
CPU14に接続されこのCPU14によつて燃料
噴射時期がコントロールされる。一方、ハニカム
フイルタ33は、第3図に示すように、排気管路
部分38の後流端をトラツパ容器30の上流側の
円錐状部分30aの内部へ延ばし、その端部の内
側に取り付けたもので、長手方向に多数の穴を有
し、大きな排気抵抗にならない程度のものとす
る。また、火炎形成領域、即ち保炎リング33の
近傍には、噴射燃料の着火を容易ならしめる為の
グロープラグ39(又はスパークプラグ)を設け
る。このグロープラグ39は配線40を介して
CPU14に接続され、このCPU14によりグロ
ープラグ39の作動がコントロールされる。な
お、41はグロープラグ加熱用電源である。第2
図の実施例では、噴射した燃料がハニカムフイル
タ33による規制されて気化すると共にグロープ
ラグ39によつて着火が促進される。また、管路
部分38の外側に負圧の領域38aが形成される
が、これは火炎を安定化させる上で都合が良い。
第4図に示した実施例では、EFI用の燃料噴射
弁の代わりに燃料噴射ノズル42が設けられ、ま
た火炎(Q)を安定化する手段としてハニカムフ
イルタ43を設けた。他の構造は第2図の実施例
と同様である。ハニカムフイルタ33,43は周
知のように、断面が蜂の巣状で長手方向に連続し
た多数の孔があり、ここを通る間に噴射燃料が気
化され、グロープラグ39による着火が促進され
る。なお、スロツトリングによりハニカムフイル
タ43自体も150℃以上になり、燃料(軽油)を
気化するに十分な温度となる。
本発明では、上述のスロツトル手段により吸気
通路を絞り、排気ガスの温度を高めた状態で燃料
を噴射し、火炎を形成させて捕集材31に捕集さ
れている排気微粒子を燃焼、焼却するのである。
スロツトル手段、燃料噴射弁32、グロープラグ
39等の作動をコントロールする為に、エンジン
の運転条件や排気ガスの状態等を検出し、CPU
14に入力する。即ち、第1図において、50は
エンジン負荷、51はエンジン水温、52はトラ
ツパ前の排気圧力、53はトラツパ前の排気ガス
温、54はトラツパ内部の温度であり、それぞれ
CPU14に入力される。
第5図は、トラツパ容器の再生の作動を示す流
れ線図である。まず、条件として、エンジン水温
51、エンジン負荷50、エンジン回転数、排気
ガス圧力52、トラツパ前の排気ガス温53等が
情報としてCPU14(第1図)に入力される。
再生時間の判断は、主として排気ガスの背圧52
によつて判断する。即ち、デイーゼルエンジンか
ら排出された排気ガスは矢印P(第2図)のよう
に流れ、それに含まれる微粒子がトラツパ材31
に捕集され、その微粒子が蓄積されるに従つてト
ラツパ容器30上流の排気ガス圧力が上昇するの
で、この圧力が微粒子蓄積の指標となる。再生時
間であると判断すると、エンジン水温51を確認
する。これは、もしエンジン始動直後などに再生
が開始されないようにするためである。エンジン
水温が110゜>T>80℃であると、スロツトリング
を開始して吸気系を絞る。これによつてトラツパ
前の排気温44が150℃を越えれば、グロープラ
グ39をONにし、5秒後に燃料噴射を行なう。
30秒間燃料噴射を行ない、火炎の形成により、ト
ラツパ内部温が600℃を越えている時は、燃料噴
射を停止し、グロープラグ39をOFFとし、ス
ロツトリングを中止する。トラツパ内部温が600
℃を越えていない時は、更に60秒間燃料噴射を行
なつて、燃料噴射の停止と共にグロープラグ39
をOFFとし、2分後にスロツトリングを停止す
る。
なお、上述の作用は、エンジンのアイドル時に
行なうのが都合が良い。この時は、吸入空気量が
少ないので、その分火炎が排気脈動によつて受け
る影響が小さくなる。
以上のように、本発明は、ハニカムフイルタ
に、上記のような排気管路と捕集材容器の接続構
成、燃料噴射手段、着火手段、及びスロツトリン
グ手段を組合わせたことにより、着火のための燃
料の気化が促進され、着火・燃焼が容易となり、
バーナ等の複雑な装置を使用しなくても排気微粒
子を燃焼させ捕集材の再生を容易に行うことがで
きる。即ち、スロツトリングにより排気をあらか
じめ高温にした条件で、燃料が噴射され、その燃
料がハニカムフイルタを通過するので、燃料が都
合良く気化され、更にハニカムフイルタを通過し
た気化燃料は相対的に負圧になつている径の大き
な捕集材容器に流入することにより、排気微粒子
を燃焼させるに好適な条件となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したデイーゼルエンジン
の概略図、第2図はトラツパ容器の断面図、第3
図は第2図ので示す部分の拡大図、第4図は他
の実施例に係るトラツパ容器の断面図、第5図は
トラツパ容器の再生の作動を示す流れ線図であ
る。 1……デイーゼルエンジン本体、6……スロツ
トルバルブ、30……トラツパ容器、31……捕
集材、32……燃料噴射弁、33……ハニカムフ
イルタ、39……グロープラグ又はスパークプラ
グ、42……燃料噴射ノズル、43……ハニカム
フイルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガス経路に排気微粒子の捕集材を有する
    デーゼルエンジンにおいて、排気管路よりも径の
    大きな捕集材容器に、少なくとも上流側に空間部
    が残るように前記捕集材を収容し、該容器の上流
    側排気管路を前記空間部へ若干突出させ、前記捕
    集材の上流側排気管路に燃料噴射手段を設け、前
    記排気管路の前記空間部への突出部分に噴射され
    た燃料を気化する、排気管路の長手方向に連続し
    た多数の穴を有するハニカムフイルタを配置し、
    該ハニカムフイルタの直ぐ下流側に気化された燃
    料を着火せしめ火炎を形成する着火手段を設け、
    更にデーゼルエンジンの吸気通路を絞るスロツト
    リング手段を設け、捕集材の再生条件で前記スロ
    ツトリング手段により吸気を絞つている状態で前
    記燃料噴射手段より燃料を噴射して排気微粒子を
    燃焼させるようにしたことを特徴とするデーゼル
    エンジンの排気微粒子浄化装置。
JP56105110A 1981-07-07 1981-07-07 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置 Granted JPS588217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105110A JPS588217A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105110A JPS588217A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588217A JPS588217A (ja) 1983-01-18
JPH0319889B2 true JPH0319889B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=14398698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105110A Granted JPS588217A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588217A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365219A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Noritsu Co Ltd 燃焼装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557637A (en) * 1978-10-19 1980-04-28 Gen Motors Corp Diesel engine exhaust filter and particle ashhchanging system
JPS5656921A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Soken Inc Apparatus used in internal combustion engine for removing fine particles of carbon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557637A (en) * 1978-10-19 1980-04-28 Gen Motors Corp Diesel engine exhaust filter and particle ashhchanging system
JPS5656921A (en) * 1979-10-16 1981-05-19 Nippon Soken Inc Apparatus used in internal combustion engine for removing fine particles of carbon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588217A (ja) 1983-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319896A (en) Smoke filter rejuvenation system
US4346557A (en) Incineration-cleanable composite diesel exhaust filter and vehicle equipped therewith
JPS6120699B2 (ja)
JPS5928009A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPH0423091B2 (ja)
JPS6261765B2 (ja)
JPH0319889B2 (ja)
JPH0214523B2 (ja)
JPH04175415A (ja) 排気浄化装置
JPH08189339A (ja) 燃料噴射で自己再生されるディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPS5820918A (ja) 排気浄化装置
JPS6115205Y2 (ja)
JPS6038018Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPH0214524B2 (ja)
JPH0478809B2 (ja)
JP2966839B1 (ja) 黒煙除去装置
JPS6319532Y2 (ja)
JPH0350095B2 (ja)
JPH052810B2 (ja)
JPS6141937Y2 (ja)
JPH0253604B2 (ja)
JPH0115853Y2 (ja)
JPH0355773Y2 (ja)
JP3470564B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH0319888B2 (ja)