JPH03198474A - レーザ印刷装置の印刷制御方式 - Google Patents

レーザ印刷装置の印刷制御方式

Info

Publication number
JPH03198474A
JPH03198474A JP1337666A JP33766689A JPH03198474A JP H03198474 A JPH03198474 A JP H03198474A JP 1337666 A JP1337666 A JP 1337666A JP 33766689 A JP33766689 A JP 33766689A JP H03198474 A JPH03198474 A JP H03198474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
start pulse
circuit
signal
printing
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337666A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Seto
文明 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1337666A priority Critical patent/JPH03198474A/ja
Priority to US07/631,927 priority patent/US5039998A/en
Publication of JPH03198474A publication Critical patent/JPH03198474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a)  一実施例の説明(第2図、第3図)(b) 
 他の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 スタートパルスを検出し、スタートパルスと同期してレ
ーザ光源をビデオ信号で駆動して印刷を行なうレーザ印
刷装置において、スタートパルスが検出されなかった時
の制御を行なう印刷制御方式に関し。
瞬断によるスタートパルスの周期異常が生じても、印刷
を続行することを目的とし。
ビデオメモリからのビデオ信号とビームオン信号の論理
和によって駆動されるレーザ光源の光を光走査器で被走
査体上を走査するレーザ印刷装置において、該被走査体
の端部で該走査光からスタートパルスを検出するスター
トパルス検出部と。
該スタートパルスを検出するためのビームオン信号をオ
ンし、該スタートパルスの検出(二よりオフするビーム
オン制御回路と、該スタートパルスの周期をチェックす
るスタートパルスチェック回路と、該スタートパルスに
応じて該ビデオメモリの読出しを行なう読出回路とを備
え、該スタートパルスチェック回路が周期の異常を検出
した時に。
該ビームオン制御回路のビームオン信号をオフし。
且つ読出回路の読出しを禁止する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、スタートパルスを検出し、スタートパルスと
同期してレーザ光源をビデオ信号で駆動して印刷を行な
うレーザ印刷装置において、スタートパルスが検出され
なかった時の制御を行なう印刷制御方式に関する。
レーザ印刷装置は、電子写真印刷装置等に広く利用され
ている。
このようなレーザ印刷装置の内高速のものは。
光源として出力の大きいガス・レーザ管を使用している
このガス・レーザ管は、ガス管内の数10μm径程度の
異物の存在;二より、レーザ光を遮断し。
数10μs間のレーザ光の瞬断が生じる。
瞬断が発生すると、ビデオメモリの読み出し開始パルス
であるスタートパルスを検出できなくなり、印刷を実行
できないことから、その瞬断対策が望まれていた。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術の説明図である。
第4図(5)に示すように、レーザ光源1はレーザ管1
0とAOM(音響的光変調器)11で構成されており、
AOMIIを変調駆動して、0次光。
1次光の変調光を得る。
AOMIIの1次光は、光走査器であり回転ミラー2a
により被走査体である感光ドラム2b上を光走査される
感光ドラム2bの端部には、スタートパルス検出センサ
3aが設けられ、光走査の開始を走査光より検出し、ス
タートパルス検出回路3bからスタートパルスBDを出
力する。
一方、ビームオン制御回路4は9周期的にビームオン信
号BMONをオンし、オア回路72を介してAOMII
より1次光を発生せしめ、光走査開始時(11次光がス
タートパルス検出センサ3aに到達するようにし、スタ
ートパルスBDの検出によってビームオン信号BMON
をオフする。
又、読み出し回路6は、スタートパルスBDを受け、一
定の遅延後に、ビデオメモリ部7のビデオメモリ70を
読み出し、1ライン分のビデオデータなビデオバッフ1
71にセットし、ビデオパック171でビデオクロック
CLV+二同期して1ライン分のシリアルなビデオ信号
DSをオア回路72に出力し、AOMIIを駆動する。
このスタートパルスBDは、スタートパルスチェック回
路5でその周期がチェックされており。
第4図(ハ)に示すように、従来は1回でも周期の異常
があると印刷動作を直ちに停止させていた。
これは、直ちζ:停止させないと、ビームオン信号BM
ONがオフとならず2回転ミ2−2aの面と、スタート
パルス検出センサ3aとの相関により、最大1スキャン
時間AOMI 1をONする必要がある。
このため、感光ドラム2b上に水平に1ドツト線が引か
れること(二なるため、スタートパルスの周期異常を検
出し2次のスタートパルスで印すリを再開すると、1ド
ツト線が引かれるから、印刷動作を直ちに停止せざるを
得なかった。
C発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前述のスタートパルスの周期異常がレー
ザ光源1の瞬断で生じることがら、瞬断毎に印シ1」を
停止することは、印81速度を低下させるばかりか印刷
効率が低下するという問題があった0 従って2本発明は、瞬断によるスタートパルスの周期異
常があっても、印刷を続行することができるレーザ印刷
装置の印刷制御方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図である。
本発明は、第1図に示すように、ビデオメモリ7からの
ビデオ信号とビームオン信号の論理和;二よって駆動さ
れるレーザ光源1の光を光走査器2aで被走査体2b上
を走査するレーザ印すリ装置において、該被走査体2b
の端部で該走査光からスタートパルスを検出するスター
トパルス検出部3と、該スタートパルスを検出するため
のビームオン信号をオンし、該スタートパルスの検出に
よりオフするビームオン制御回路4と、該スタートパル
スの周期をチェックするスタートパルスチェック回路5
と、#スタートパルスに応じて該ビデオメモリ7の読出
しを行なう読出回路6とを備え。
該スタートパルスチェック回路5が周期の異常を検出し
た時に、該ビームオン制御回路4のビームオン信号をオ
フし、且っ読出回路6の読出しを禁止するものである。
〔作用〕
本発明は、スタートパルスチェック回路5がスタートパ
ルスの周期異常を検出した時に、ビームオン制御回路4
のビームオン信号をオフするので。
被走査体に1ライン線が引かれることはなく、1スキャ
ン分の空白行が生じるが、高解像度になるに従い、その
空白行は無視できる。
又、読出回路6の読出しを禁止して、そのスキャンでビ
デオ信号が出力されることがない。
このため、1スキャン分の空白行は生じるが。
印−りを続行しても差し支えなく、印刷停止を避けるこ
とができる。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。
図中、第1図及び第4図で示したものと同一のものは、
同一の記号で示しである。
8aはBD立下がり検出回路であり、スタートパルスB
Dの立下りを検出し、立下がり信号BDLを出力するも
の、8bはBD立上がり検出回路であり、スタートパル
スBDの立上りを検出し。
立上がり信号BDHを出力するもの、8Cはスタートパ
ルス異常計数回路であり、スタートパルスチェック回路
5の異常フラグNGFを計数し、制限値に達するとアラ
ームを出力するものである。
9aは印刷データ制御部であり、1ペ一ジ分の印刷デー
タ(ビデオデータ)を格納するページバッファメモリ9
0と、ページバックアメモリ90のビデオデータのビデ
オデータメモリ70への読出し転送制御を行なうビデオ
データ転送インターフェイス制御回路91とを有するも
の、9bはメカ制御部であり、印刷装置の機構部を制御
するとともに、スタートパルス異常計数回路8cのアラ
ームを受け、印刷動作を停止するものである。
73はビデオデータ受信制御回路であり、3−)イン分
の容量を持つFIFO(ファースト・イン・71−スト
・アウト)メモリで構成されるビデオデータメモリ70
の1ライン分が読出されたことを検出し、ビデオデータ
転送インターフェイス制御回路91ヘビデオデータを要
求し、ページパックアメモリ90の1ライン分のビデオ
データDvをビデオデータメモリ7oに書込み制御する
ものである。
ビームオン制御回路4は、クロックをN個計数し、カウ
ントアツプ出力NCを発するNクロック計数カウンタ4
0と、立下がり信号BDLと後述するスタートパルスチ
ェック回路5のMクロックカウントアツプ出力MCのオ
ア(論理和)をとるオア回路41と、カウンタ4oのカ
ウントアップ出力NCでセットされ、オア回路41の出
力でリセットされ、ビームオン信号BMONを発生する
クリップ70ツブ42と、ビームオン信号BMONの立
下がりを検出し、カウンタ40をストップさせスタート
させる立下がり検出回路43とを有している。
スタートパルスチェック回路5は、立下がり検出回路4
3の出力でストップ、スタートされ、クロックをM個(
M>N)計数するMクロック計数カウンタ50と、カウ
ンタ50のカウントアツプ出力MCでセットされ、立上
がり信号BDHでリセットされ2周期異常フラグNGF
を発するフリップフロップ51とを有している。
読出回路6は、立上がり信号BDHを時間td遅延して
読み出しイネーブルREADEを発する遅延回路60と
、Pl!F、み出しイネーブルREADBに応じてアド
レス信号をビデオデータメモリ70に発し2周期異常フ
ラグNGFによって動作が禁止されるアドレスカウンタ
61とを有している。
第3図は本発明の一実施例タイムチャート図である0 ビームオン制御回路4のカウンタ40は、クロックを計
数し、カウンタ40の内容BMCNTがrNJになると
、カウントアツプNCを発生し。
フリップフロップ42をセットし、ビームオン信号BM
ONをオンする。
ビームオン信号BMONはオア回路72よりAOMII
を駆動し、1次光を発生させ回転ミラー2al二より、
感光ドラム2bの左端で光ビームを発生する。
レーザ管が正常であれば、スタートパルス検出センサ3
aが1次光を検出し、スタートパルス検出回路3bより
スタートパルスBDが発生する。
スタートパルスBDが発生すると、立上がり検出回路8
bの立上がり信号BDHが発生し、遅延回路60で t
d時間遅延され、読出イネーブルREADEが発生し、
アドレスカウンタ61が動作し、ビデオメモリ70にア
ドレス信号が与えられて、ビデオメモリ70から1ライ
ン分のビデオデータDo−D、が出力され、ビデオバッ
ファ71でシリアルデータ(ビデオ信号)Ds に変換
され。
オア回路72を介しAOMIIを駆動し、1ラインの印
刷が行われる0 又、スタートパルスBDは、立下がり検出回路8aで立
下がり検出され、立下がり信号BDLはオア回路41で
7リツプフロツプ42をリセットし、ビームオン信号B
MONをオフする0これによって、スタートパルス検知
のための光ビームはオフされる0ビ一ムオン信号BMO
Nがオフすると、立下がり検出回路43が立下がり検出
し、検出パルスでカウンタ40及びスタートノ(ルスチ
ェック回路5のカウンタ50をストップし。
リセットしてスタートする0 このようにして、カウンタ40とカウンタ50は同時に
スタートし、カウンタ40の内容BMCNTが「N」;
二なると、ビームオン信号BMONがオンし、スタート
パルスBDが発生すると、ビームオン信号BMONはオ
フし、カウンタ40゜50がストップし、リセットして
スタートする0この時、カウンタ50はその内容BDS
YCNTが「M」(M>N)に達しない内にストップさ
れるので、カウントアツプ出力MCは発生しない。
一方、第3図の点線のように、スタートパルスBDが検
出されないと、カウンタ50は更に計数を続け、その内
容BDSYCNTがrMJとなる。
これによりてカウンタ50からカウントアツプ出力MC
が発生し、オア回路41を介しフリップフロップ42を
リセットし、ビームオン信号BMONをオフする。
又、カウントアツプ出力MCは、フリップフロップ51
をセットし2周期異常フラグNGFを発生し、アドレス
カウンタ61の動作を禁止し、読出しを禁止する。
これとともに、スタートパルス異常計数回路8Cをカウ
ントアツプする。
ビームオン信号BMONのオフによって立下がり検出回
路43より検出パルスが発生し、カウンタ40,50を
リセットスタートし、カウントアツプ出力NC,MCを
オフする。
このよう(二して、カラ/り40.50がスタートシ、
クロックを計数し、カウンタ40の内容BMCNTが再
びrNJになると、ビームオン信号BMONがオンし、
スタートパルス検出のための1次光が発生する。
これによってスタートパルスBDが検出されると、前述
と同様ビームオン信号BMONがオフし。
読出しイネーブルREADEが発生する。
コノ時、スタートパルスBDの立上がり信号BDHで7
リツプ70ツブ51がリセットされ2周期異常フラグN
GFがオフとなり、アドレスカウンタ61の動作禁止が
解除され、ビデオデータメモリ70の読出しが再開され
る。
ここで、スタートパルスBDが得られなかった場合には
2周期異常フラグNGFがオンしたままで、スタートパ
ルス異常計数回路8Cはカウントアツプし、その内容が
制限値に達すると、アラームがメカ制御部9bl二上が
り、印刷を停止する0このようにして、スタートパルス
BDが得られないと、ビーム制御信号BMONをオフし
、ビデオデータの読出しを禁止し、AOMIIの駆動な
1ライン分中止する。
そして次のスタートパルスBDが得られると。
ビデオデータの読出しが行なわれ印刷が再開されるO 従って、1ライン分の空白行は生じるが、印刷は続行さ
れる。そしてスタートパルスBDの周期異常が何回も生
じると、レーザ管10.スタートパルス検出部3等の障
害として印刷を停止する。
このため、レーザ管10の瞬断によって、印刷速度が低
下したり、印刷効率が低下することもない0 又、1ラインの空白行が生じるが、高解像度になるに従
い無視でき、印刷品質へ影響を与えない。
(b)  他の実施例の説明 上述の実施例では、レーザ光源としてレーザ管。
AOMを用いているが他のものでありてもよく。
例えば半導体レーザを直接変調駆動するものであっても
よい。
又、被走査体も感光ドラムに限らず、感光フィルム等の
他のものでありてもよい。
以上本発明を実施例により説明したが2本発明は本発明
の主旨)二従い種々の変形が可能であり。
本発明からこれらを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に2本発明によれば。
■ レーザ光源が一時的に瞬断した場合でも。
印刷を続行できるという効果を奏し、印刷速度の向上、
印刷効率の向上をもたらす。
■ 又、瞬断が発生した時の印刷結果は1スキャン分の
空白行が生じるが、高解像度になると無視でき、印刷品
質にも影響を与えないという効果も奏する。
図中、1・・・レーザ光源。
2a・・・光走査器。
2b・・・被走査体。
3・・・スタートパルス検出部。
4・・・ビームオン制御回路。
5・・・スタートパルスチェック回路。
6・・・読出回路。
7・・・ビデオメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビデオメモリ(7)からのビデオ信号とビームオン信号
    の論理和によって駆動されるレーザ光源(1)の光を光
    走査器(2a)で被走査体(2b)を走査するレーザ印
    刷装置において、 該被走査体(2b)の端部で該走査光からスタートパル
    スを検出するスタートパルス検出部(3)と、該スター
    トパルスを検出するためのビームオン信号をオンし、該
    スタートパルスの検出によりオフするビームオン制御回
    路(4)と、 該スタートパルスの周期をチェックするスタートパルス
    チェック回路(5)と、 該スタートパルスに応じて該ビデオメモリ(7)の読出
    しを行なう読出回路(6)とを備え、 該スタートパルスチェック回路(5)が周期の異常を検
    出した時に、該ビームオン制御回路(4)のビームオン
    信号をオフし、且つ読出回路(6)の読出しを禁止する
    ことを 特徴とするレーザ印刷装置の印刷制御方式。
JP1337666A 1989-12-26 1989-12-26 レーザ印刷装置の印刷制御方式 Pending JPH03198474A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337666A JPH03198474A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 レーザ印刷装置の印刷制御方式
US07/631,927 US5039998A (en) 1989-12-26 1990-12-21 Printing control system for laser printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337666A JPH03198474A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 レーザ印刷装置の印刷制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198474A true JPH03198474A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18310810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337666A Pending JPH03198474A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 レーザ印刷装置の印刷制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5039998A (ja)
JP (1) JPH03198474A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098264A (en) * 1999-02-17 2000-08-08 Eastman Kodak Company Method of assembling laser and modulator unit
JP4340168B2 (ja) * 2003-05-08 2009-10-07 株式会社リコー 光走査装置の水平同期信号状態診断方法
JP2006053271A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5845307B2 (ja) * 2014-04-11 2016-01-20 ファナック株式会社 電力低下時間の長さにより動作を変更するレーザ加工装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897150A (en) * 1972-04-03 1975-07-29 Hughes Aircraft Co Scanned laser imaging and ranging system
JPS61235810A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd レ−ザビ−ムプリンタの同期判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5039998A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564864A (en) Image forming apparatus
US5677724A (en) Laser beam printing device with mirror rotation speed controlled by origin sensor signal
US4160939A (en) Motor speed control system
JPH03198474A (ja) レーザ印刷装置の印刷制御方式
JPH0658463B2 (ja) レ−ザビ−ムプリンタの水平同期装置
JPH10276302A (ja) 光走査装置の同期信号生成回路
JP3701621B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
US6635864B2 (en) Measurement and correction of a scan line length error
US5703455A (en) Control device for a stepping motor included in an electronic apparatus
US6392377B1 (en) Motor control apparatus and motor control method
JPS59117857A (ja) 走査同期信号発生装置
JPS59198076A (ja) 画像形成装置
JPH04240960A (ja) 光書込装置
JPH0484114A (ja) 画像形成装置
KR920008896B1 (ko) 팩시밀리 이미지 데이타의 페이지 끝 검출회로
JPS59182417A (ja) 光束走査駆動装置
JP2003057578A (ja) 画像記録装置
JPH0553419A (ja) 画像形成装置
JP3174693B2 (ja) イメージスキャナ制御装置
JPS63287167A (ja) 原稿読取装置
JP2526201B2 (ja) 記録用制御装置
JPH0259713A (ja) 記録装置
JPH0482756A (ja) レーザービームプリンタ
JPS63147644A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH0272380A (ja) レーザビームプリンタの走査検証方式