JPH03198054A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH03198054A
JPH03198054A JP34099389A JP34099389A JPH03198054A JP H03198054 A JPH03198054 A JP H03198054A JP 34099389 A JP34099389 A JP 34099389A JP 34099389 A JP34099389 A JP 34099389A JP H03198054 A JPH03198054 A JP H03198054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
processing
sensor
replenishment
replenishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34099389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kashino
樫野 昭雄
Toshiyuki Yamagishi
敏之 山岸
Nobuaki Nakamura
中村 信章
Akira Taguchi
あきら 田口
Hirotsugu Yamamichi
洋次 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP34099389A priority Critical patent/JPH03198054A/ja
Publication of JPH03198054A publication Critical patent/JPH03198054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光材料処理装置の液面管理技術に関するも
のである。
〔従来の技術〕
感光材料を搬送しながら自動的に処理を行なう感光材料
処理装置において、処理の安定を持続させるために処理
感光材料の大きさや枚数に応じて新しい処理液を補充し
、地理槽で過剰となった地理液は、各処理槽に設けたオ
ーバーフロー口からオーバーフローさせて捨てる方式を
とっている。
これは、処理液の消耗量が不定であり、補充量も正確に
決めにくい状況から、余分に補充し、余った液をオーバ
ー70−させて捨てることによって、液面レベルを一定
にしようとするものである。液面レベルを一定にする理
由は、感光材料が処理液中を通過する時間を一定に保つ
ことにより処理結果を一定に保つためである。更に補充
とオーバー70−を行なう理由は、感光材料を処理する
ことによって発生する疲労成分をうすめて、除去する目
的があるけれども、必ずしも、オーバーフローで多量の
処理液を捨てなくても処理液の安定をする処方が開発さ
れてきた。
このような状況で、単に余分に補充をして、オーバーフ
ローで多量の処理液を捨てることは無駄が多い。
更に液面レベル検出をフロートセンサーで行なうものに
あっては、フロートセンサーが半分だけ流れにっかつt
;状態で上下動するから、液面において、フロートセン
サーに、処理液が付着乾燥したり、結晶析出して、フロ
ートセンサーに付着し、フロートセンサーが重くなって
検出誤差が発生する欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来技術の欠点を除去し、無駄のない、高精
度の補充が出来る感光材料処理装置を提供することを課
題目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、感光材料処理装置において、処理槽に設け
たフo−トスイッチの液面検出信号と、地理液補充経路
に設けた流量センサーの信号とによって、処理液補充を
制御して、処理液面レベルを決める如くした感光材料処
理装置によって達成される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図をもって詳しく説明する。
第1図に感光材料処理装置の側断面図を示す。
図において、処理槽1,2,3、のいずれも、液面レベ
ル管理が必要であるが、簡易方式のものは必ずしも全処
理槽に本発明を適用するものではない。 次に第2図に
前記処理槽にフロートセンサー5の位置関係を示した、
模式断面図を示す。フロートセンサー5は、感光材料の
搬送に支障がないようJこ、処理槽内側端部に設けられ
ている。第2図では、本発明の制御によって到達する液
面レベルを、オーバー70−液面Aに等しくしてあり、
液面Bはフロートセンサー検出レベルであり、液面Cは
液面不足のレベルである。このようにすることによりオ
ーバーフローを許容しながらも、過剰な補充を防止し、
オーバー70−を極小に抑える無駄の少ない制御ができ
るのである。
動作を詳しく説明するために第3図にフローチャートを
示し、これに従って説明する。70−トセンサー5が液
面不足の信号を出すかぎり、補充ポンプ8に指示して液
補充が行なわれ、液面位が上がってフロートセンサーは
液面有りの検出をする。
この信号は制御部6で演算処理して、残りの必要な補充
量を指示し、補充ポンプ8に定量補充動作をさせる。
この補充ポンプ8は、補充タンク9から液を吸い上げて
例えばlの処理槽に送り込むのであるが、送液経路に流
量センサーlOを設けて、その流量を検出し、所定の補
充量に達したら制御部6より補充を停止する指示を出し
、補充ポンプ8を停止する。更に正確な停止の為には途
中Iこ弁1】を設けてこれを閉じてもよい。
この構成によって、フロートセンサー5が、液面を検出
してから一定量だけ液面レベルが上昇して、補充が停止
するから、フロートセンサー5は液中に入ってしまい、
常に一定の浮力をもつことができ、検出精度を一定に保
つことができる。
〔発明の効果〕
このようにしたから、無駄のない、高精度な処理液補充
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、感光材料処理装置の側断面図。 第2図は、フロートセンサ一部の模式断面図。 第3図は、フローチャート。 1.2.3・・・処理$1  4・・・オーバーフロー
口5・・・フロートセンサー 6・・・制御部 8・・・補充ポンプ 9・・・補充タンク lO・・・流量センサー 11・・・台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光材料処理装置において、処理槽に設けたフロートス
    イッチの液面検出信号と、処理液補充経路に設けた流量
    センサーの信号とによって、処理液補充を制御して、処
    理液面レベルを決める如くした感光材料処理装置。
JP34099389A 1989-12-27 1989-12-27 感光材料処理装置 Pending JPH03198054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34099389A JPH03198054A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34099389A JPH03198054A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198054A true JPH03198054A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18342211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34099389A Pending JPH03198054A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718690A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Eastman Kodak Company System and method for transferring a fluid between a container and an associated apparatus for using the fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718690A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-26 Eastman Kodak Company System and method for transferring a fluid between a container and an associated apparatus for using the fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527058B1 (en) Apparatus for controlling a developing solution
US3529529A (en) Method and means for controlling the addition of replenisher to automatic photographic film processors
JPS5895737A (ja) 写真用現像機の処理液補充装置
GB1488193A (en) Automatic replenishment method and apparatus for photographic processes
JPH0343346B2 (ja)
JPH03198054A (ja) 感光材料処理装置
KR102062607B1 (ko) 센서를 이용한 약액 공급 장치 및 방법
US5339131A (en) Automatic replenishment, calibration and metering system for a photographic processing apparatus
US4561566A (en) Auto flow controller
JPH0414042A (ja) 感光材料処理装置及びその装置の加水方法
EP0798594B1 (en) A method of water replenishment for an automatic developing apparatus and device therefor
JP2926514B2 (ja) 湿式電子写真刷版の現像液補充方法
US5333026A (en) Photographic material processor
JPH049055A (ja) 感光材料処理装置及びその装置の加水方法
JPS629350A (ja) 写真現像装置
JPH09258414A (ja) 自動現像装置の補水方法およびその装置
JP2002258453A (ja) 写真処理装置および写真処理装置の処理タンクへ補充溶液を供給する方法
JPH05129274A (ja) 多成分系薬液処理装置
KR20000050397A (ko) 반도체 세정액 농도 제어장치 및 방법
JP3174381B2 (ja) 現像処理装置
EP0101559B1 (en) A device for automatically metering chemical products in a developing machine
JPH09258413A (ja) 自動現像装置の補水方法およびその装置
JP3092766B2 (ja) 写真処理機の自動補水装置
JPH04139449A (ja) 自動現像機内処理液の蒸発補正方法
JPS5932584Y2 (ja) めつき液用補給液供給装置