JPH03196387A - 情報パターン表示部材 - Google Patents

情報パターン表示部材

Info

Publication number
JPH03196387A
JPH03196387A JP1337624A JP33762489A JPH03196387A JP H03196387 A JPH03196387 A JP H03196387A JP 1337624 A JP1337624 A JP 1337624A JP 33762489 A JP33762489 A JP 33762489A JP H03196387 A JPH03196387 A JP H03196387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
display member
information
information pattern
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1337624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603143B2 (ja
Inventor
Takao Tawara
俵 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTO ELECTRON KK
Original Assignee
OPUTO ELECTRON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTO ELECTRON KK filed Critical OPUTO ELECTRON KK
Priority to JP1337624A priority Critical patent/JP2603143B2/ja
Publication of JPH03196387A publication Critical patent/JPH03196387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603143B2 publication Critical patent/JP2603143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、円状や円環状の領域内に情報パターンを配列
した情報パターン表示部材に関するものである。
[従来の技術] 近年、例えばバーコードマーク等のように情報をパター
ン化し、この情報パターンを光学的な方法により読み取
る方式が広く普及するに至っている。現在、最も広汎に
用いられているこの種の方式では、情報パターンは同一
直線上に配列されている場合が一般的である。従って、
情報図形には必然的に縦横の区別が生じ、読み取りの際
には読取装置の読取走査方向とパターンの配列方向とを
一致させる操作が要求される。
これを解消するためには、第9図に示すようにコードパ
ターンPを放射状に配列したり、更には第10図に示す
ように同心円状のコードパターンPを放射方向に配列す
る等の方式が提案されている。これらは何れも円や円環
に縦横の区別が生じないことに着目したものであり、読
み取りの際には前者では円周方向に周回して読取走査を
すればよく、後者では最内部のコードパターンの更に内
側を少な(とも1回通過する単調な読取走査経路を採れ
ばよい。つまり、何れの場合にも読み取りの際に、読取
走査方向とパターンPの配列方向を一致させる必要はな
い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の場合に例えば周回読取走査を行う
前者では、周回走査する円周の中心が、コードパターン
を配列する円の中心から太き(外れると、コード幅やコ
ード間隔を正しく読み取れなくなる虞れがある。即ち、
この場合は偏心により走査円の中心が偏った側のコード
の幅や間隔が大きく評価されてしまうことになる。一方
、後者の場合にも走査経路が同心円状のコードパターン
の中心から大きく外れると、正しい読み取りは困難であ
る。
本発明の目的は、上述の欠点を解消し、情報パターン列
の中心と読取装置の走査中心とを容易に位置合わせする
ことにより、正確な読み取りが可能な情報パターン表示
部材を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、本発明に係る情報パター
ン表示部材おいては、円形又は円環状の凹凸部を設け、
該凹凸部に対して同心円状に情報パターンを配列したこ
とを特徴とするものである。
[作用] 上述の構成を有する情報パターン表示部材は、その凹凸
部が読取装置の凸部又は凹部と嵌合することにより、情
報図形と読取装置の位置合わせが行われる。
[実施例] 本発明を第1図〜第8図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図(a)は平面図、(blは断面図を示し、例えば
合成樹脂から成る情報パターン表示部材1aの基体2a
上には、円周方向に沿って環状の凸条部3aが形成され
、その内側に放射状のコードパターン4aが印刷等の方
法により配列されている。
この表示パターン部材1aのコードパターン4aを読み
取るには、第2図に示すように読取装置10aを用いて
情報パターン表示部材1aに当接させる。読取装置10
aの当接部の筺体11には環状に凹部12aが設けられ
、当接に際しては凸条部3aと凹部12aとが嵌合する
ようにすると、コードパターン4aの中心は図示しない
ビーム形成走査手段によって周回走査される光ビームB
の走査中心と略一致される。このようにして、コードパ
ターン4aと読取装置10aとの相対的なずれが防止さ
れて位置決めが行われ、偏心による誤読は防止され正確
な読み取りが実現できる。
なお、この読み取りは周回走査される光ビームBのコー
ドパターン4aによる反射光を検出して行われるが、こ
こでは高々2周の周回走査で読み取られた情報列の中に
は、所望の情報列が少なくとも1回は途切れなく含まれ
ていることになる。
従って、コードパターン4aの中に情報の始終点を区別
するためのコード列が少なくとも1個所に設けられてい
れば、簡単に所望の情報列のみを取り出すことができる
。つまり、この場合に高々2周の周回走査を行えば、走
査の開始・終了点は何処でもよいことになり、情報パタ
ーン表示部材1aと読取装置10a、即ち凸条部3aと
凹部12aの円周方向の角度の相対的なずれは全く問題
にならない。従って、読み取りの際には情報パターン表
示部材1aの凸条部3aと、読取装置10aの凹部12
aを嵌合させるだけで、はぼ完全に位置合わせが完了し
、コードパターン4aの正確な読み取り実施できる。
なお、上述の位置合わせ手段となる凹凸部の位置・形状
等は、第1図に図示のものに限定されることはなく、例
えば第3図に示す実施例においては、基体2bに円錐台
状の凸部3bを成型し、この凸部3bの上面にコードパ
ターン4bが印刷等により設けられている。そして、こ
のような情報パターン表示部材1bに対して使用する読
取装置10bは、当接部の筐体11bに凸部3bと嵌合
する凹部12bが設けられている。
また第4図に示す実施例では、基体2C上のコードパタ
ーン4Cの中心部に凹部3Cが形成され、これと対向す
る読取装置10cの当接部は、筐体11cの内部に設け
られた透明材料から成る当接部材13cとし、この当接
部材13cの先端に凸部12cが形成され、凹部3Cと
嵌合するように構成されている。この場合には、凹部3
Cと凸部12cが嵌合することにより位置決めが行われ
る。また、光ビームBは当接部材13cを通過してコー
ドパターン4Cに投影され、コードパターン4cによる
反射光は再び当接部材13cを介して、筐体11内の図
示しない検出器により検出されることになる。
また、これと同様の例として第5図に示すように、基体
2dに孔部3dを設け、当接部材13dに凸部12dを
形成し、これらが嵌合するような構成も考えられる。
また、凹凸部による位置合わせ手段は基体2と一体的に
成型してもよいが、第6図に示すように例えば基体2e
が金属等より成る場合には、凸部3eをプレス加工等に
よって形成してもよい。
更に、第7図に示すように基体2fが紙等の柔軟な材質
から成る場合には、コードパターン4fの上に透明材料
から成る補助部材5fを貼付し、この補助部材5fに凸
部3fを設けて、読取装置10fの当接部材13fに設
けた凹部12fと嵌合するようにしてもよい。この場合
には、光ビームBの投影・検出は補助部材5fを介して
行われることになる。
なお、上述の説明においては、情報パターンは第9図に
示した放射状のコードパターン4aについて述べたが、
この場合にはコードパターン4aは全周に渡って設けて
もよいし、外周の一部に円弧上に設けてもよい。
また第8図に示すように、第10図に示したコードパタ
ーン4gが同心円状に配列されている場合にも本発明は
適用できる。ただし、この場合には読取装置10gの光
ビームBの走査方向は半径方向とし、コードパターン4
gは全周に渡って設けることが好ましい。
なお、以上の実施例の位置合わせ手段となる凹凸部3又
は読取装置10に設けられる嵌合手段12の内の凸状に
形成される部分は、当接面のみが全周或いは部分的に凸
状とされていれば充分であり、その他の部分は必要に応
じて切欠した形状であっても支障はない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る情報パターン表示部材
、情報図形と読取装置の位置合わせが容易にしかも確実
に行えるので、短時間で正確な読み取りが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第8図は本発明に係る情報パターン表示部
材の実施例を示し、第1図fa)は第1の実施例の平面
図、(blは縦断面図、第2図は読取時の縦断面図、第
3図〜第8図はそれぞれ他の実施例の縦断面図であり、
第9図は従来の放射状バーコードマークの平面図、第1
0図は同心円状バーコードマークの平面図である。 符号1は情報パターン表示部材、2は基体、3は凸部又
は凹部、4はコードパターン、5は補助部材、10は読
取装置、11は筐体、12は嵌合手段、13は当接部材
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円形又は円環状の凹凸部を設け、該凹凸部に対して
    同心円状に情報パターンを配列したことを特徴とする情
    報パターン表示部材。
JP1337624A 1989-12-26 1989-12-26 情報パターン表示部材 Expired - Lifetime JP2603143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337624A JP2603143B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 情報パターン表示部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337624A JP2603143B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 情報パターン表示部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03196387A true JPH03196387A (ja) 1991-08-27
JP2603143B2 JP2603143B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18310407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337624A Expired - Lifetime JP2603143B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 情報パターン表示部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603143B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129626A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Michio Izawa 自動認識記号表示体
JP2007512584A (ja) * 2003-09-22 2007-05-17 エクストラテック リミテッド 読取装置
JP2009537030A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 ビルケア テクノロジーズ プライベート リミテッド 識別タグ、識別されるように構成されたオブジェクト、関連方法、デバイス、及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129626A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Michio Izawa 自動認識記号表示体
JP2007512584A (ja) * 2003-09-22 2007-05-17 エクストラテック リミテッド 読取装置
JP2009537030A (ja) * 2006-05-11 2009-10-22 ビルケア テクノロジーズ プライベート リミテッド 識別タグ、識別されるように構成されたオブジェクト、関連方法、デバイス、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603143B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727419A (en) Method and apparatus for detecting tire information mark
US4023010A (en) Optical identification system and reader for reading optical gratings on a record medium
KR910008421B1 (ko) 홀로그램 스캐너를 이용한 바코드리더의 바코드 검지방법 및 주사광학계
US4968876A (en) Laser beam reader having a projecting and receiving optical system
US4753498A (en) Optical reader
JPS6214875B2 (ja)
JPH0158550B2 (ja)
EP0288235A3 (en) Absolute position detecting method and apparatus therefor
JPH03196387A (ja) 情報パターン表示部材
JPS62159288A (ja) モ−ルド識別法及び装置
KR20010034940A (ko) 바코드 판독기
EP2519856B1 (en) Method and apparatus for generating a synchronization signal in a scanning system
US4121251A (en) Method of detecting a synchronizing light beam
JPS6266110A (ja) 光学的距離検知装置
JPS6170669A (ja) 光学読取装置
JPS5830682Y2 (ja) 文字発生装置
JP3226753B2 (ja) レンズ及びその成形型
JPH03257689A (ja) 焦点位置可変型バーコードリーダ
JPH06843Y2 (ja) 反射型光センサ
JP3092155B2 (ja) 光走査光学系
JP2001056839A (ja) カード読取装置
JPS6139651B2 (ja)
JPS6232580A (ja) バ−コ−ドスキヤナ
JPH02197971A (ja) レーザー読取器の光学系
JPS63136720A (ja) 光学式位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term