JPH03194522A - 2次高調波発生素子 - Google Patents

2次高調波発生素子

Info

Publication number
JPH03194522A
JPH03194522A JP1335501A JP33550189A JPH03194522A JP H03194522 A JPH03194522 A JP H03194522A JP 1335501 A JP1335501 A JP 1335501A JP 33550189 A JP33550189 A JP 33550189A JP H03194522 A JPH03194522 A JP H03194522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
secondary harmonic
angle
emitted
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335501A
Other languages
English (en)
Inventor
Naota Uenishi
直太 上西
Takafumi Uemiya
崇文 上宮
Yasuhiro Hattori
康弘 服部
Yasuji Ogaki
安二 大垣
Akira Mizoguchi
晃 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1335501A priority Critical patent/JPH03194522A/ja
Publication of JPH03194522A publication Critical patent/JPH03194522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、たとえば光ディスクに対する情報の書込/読
出のための光源装置などで用いられる2次高調波発生素
子に関する。
〈従来の技術〉 たとえば、光ディスクへの情報の読出/書込のために用
いられる光源装置において、非線形光学材料を用いて入
射レーザ光の2次高調波を発生させ、この2次高調波を
続出/書込用の光として利用するようにしたものが従来
から用いられている。
入射レーザ光の2次高調波を発生させる2次高調波発生
素子においては、集光特性の向上のために光ファイバ型
に構成することが従来から提案されており、その基本的
な構成は第2図に示されている。
この2次高調波発生素子10は、ガラスなどで構成した
円筒状のクラッド12の内部に非線形光学材料で構成し
たコア11を形成して、その一端から半導体レーザ光源
などからの基本波L1を入射するようにしたものである
。コア11に用いられる非線形光学材料としては、たと
えばKH2PO4L i NbO3などの無機材料や、
2−メチル−4−ニトロアニリン(MNA)などの大き
な非線形光学定数を有する有機材料が適用可能である。
コア11に基本波L1が入射すると、チェレンコフ放射
により、2次高調波L2がクラッド12に向けて、光軸
A1に対して角度θ! (以下「放射角θ、」という。
)をなす方向に放射される。
放射された2次高調波L2は、クラッド12中を円錐状
の波面を有して進み、2次高調波発生素子10の端面1
0aで空気とクラッド12との屈折率差に対応した偏向
を受けた後に、光軸A1に対して角度θ。(以下「出射
角θ。」という。)をなす方向に出射する。このように
して出射した2次高調波L2は、リング状のファーフィ
ールドパターン13を形成する。
コア11からクラッド12への2次高調波L2の放射角
θゎは、基本波L1に対するコア11の実効屈折率nu
11(ω)と、2次高調波L2に対するクラッド12の
屈折率N(2ω)とによって上記第(1)式で表される
ことが知られている。なお、ωは基本波L1の角振動数
である。
また、ファイバ端からの2次高調波L2の出射角θ。と
上記放射角θ1とは、 sinθ、 −N (2ω)   5inot−(2)
なる関係(スネルの法則)を満たすので、・・・ (3
) が得られる。
この出射角θ。を有して出射した円錐状の波面を有する
2次高調波L2は、第3図図示のように、円錐面15a
を有するコリメータレンズ15を用いて平行光線L2a
にコリメートすることができる。この平行光線L2aは
、たとえば球面レンズ(図示せず。)を用いて回折限界
まで集光できることが知られており、この集光した光は
、光ディスクに対する書込/読出のための光などとして
用いることができる。なお、上記コリメータレンズ15
は、頂角2αおよび屈折率nが、て放射されるためであ
る。
なる関係を満たすものであり、このようなコリメータレ
ンズ15では、2次高調波L2のファイバ端からの出射
角θ。が10″以内の場合、θ。の変動Δθ。が、 Δθo 1≦0.4°       ・・・ (5)の
範囲であれば、2次高調波L2を良好にコリメートでき
ることが知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記のような2次高調波発生素子10におい
て、コア11からクラッド12に放射される2次高調波
L2は、上記の放射角θ9方向にのみ放射されるわけで
はなく、光軸A1との間の角度θに対して上記第(6)
式で示される強度分布を有している。これは、ファイバ
長が有限であるため、放射角θ、の方向以外の方向に放
射される放射波の位相が充分に打ち消し合わず、ファイ
バ端からの2次高調波L2は一定の角度分布をもっk 
2 (N (2ω)cosO−n el+  (ω) 
 l  2L2・・・ (6) ただし、k−2π/λ(λは基本波L1の波長)であり
、Lは2次高調波発生素子の長さである(第2図参照)
。この強度分布は、第4図にcosOの関数として示さ
れており、この第4図から判るように2次高調波L2は
、 を中心として、 λ Δ(cosO) ■ N(2ω) ・ L なる拡がりを有している。
上記第(8)式から放射角θの拡がり ス ・・・ (8) Δ θ は、 で与えられることになる。
一方、スネルの法則から、 N(2” )sinθ−5inθ0 であるので、 ・・・(10) ・・・(11) となる。また、 ・・・(12) であるから、 ・・・(13) さらに、上記第(9)式および第(1o)式がら、λ であるので、結局、ファイバ端から出射した2次高調波
L2の出射角θ。の拡がり1Δθo 1は、・・・(1
4) で与えられる。このように、ファイバ端がう出射される
2次高調波L2の出射角θ。は上記の拡がり1Δθo 
1を有して(する。
たとえば、ファイバ長しが小さい場合には、2次高調波
の位相が素子内で充分に揃わないため、上記の拡がり1
Δθ。1が大きな2次高調波L2がファイバ端から出射
されることになる。このため、純粋な円錐状波面から球
面状波面に近付いてくる。そして拡がり1Δθo 1が
上記第(5)式の値を超える場合、すなわち、 1Δθo I >0.4@−(15) である場合には、円錐状のコリメータレンズを用いても
2次高調波L2を良好にコリメートすることができない
という問題が生じる。
そこで、本発明は、上述の技術的課題を解決し、出射さ
れる2次高調波のコリメートを良好に行うことができる
2次高調波発生素子を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 第1図は本発明の2次高調波発生素子の基本構成を示す
図である。この2次高調波発生素子21はガラスからな
る円筒状のクラッド21bの内部に非線形光学材料から
なるコア21aを形成したものであり、その一端側から
は半導体レーザ光源など(図示せず。)からのレーザ光
J1がコア21aに入射される。コア21aの各点から
は、チェレンコフ放射によって、レーザ光J1の2次高
調波が発生する。コア21aの各点から発生した2次高
調波はクラッド21b内を円錐状の波面を有して進み、
2次高調波発生素子21のファイバ端面から当該2次高
調波発生素子21の光軸B1に対して角度θ。(以下「
出射角θ。」という。)をなす方向に2次高調波J2と
して出射する。
本発明では、2次高調波発生素子のファイバ長しは、入
射レーザ光41(角振動数−ω)の波長をλとし、クラ
ッド21bを構成するガラスの2次高調波(角振動数−
2ω)に対する屈折率をN(2ω)として、上記第(1
6)式を満たすように選ばれ、また出射角θ。が10度
以内となるように、クラッド21bの材料が選ばれる。
・・・(16) く作用〉 ファイバ長りが上記第(16)式を満たせば、2次高調
波J2の出射角θ0を中心とした拡がり1Δθ。1は、 ・・・(17) を満たす。したがって、2次高調波J2の拡がり1Δθ
。1は、第3図図示の円錐形状のコリメータレンズ15
によるコリメートが良好に行われる範囲(上記第(5)
式の範囲)内の値となる。出射角θ。を10度以内とす
るのは、レーザ光J1がら2次高調波J2への変換効率
を高めるためである。
〈実施例〉 実施例l 5F15ガラスからなる内径1.1μmの毛細管内に、
3.5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピラゾ
ール単結晶を成長させ、これを長さ5m1こ切り出して
光ファイバ型の2次高調波発生素子を作成した。3.5
−ジメチル−1−(4ニトロフエニル)ピラゾール単結
晶の成長は、上記ガラス毛細管内に毛細管現象を利用し
て融液を吸い上げ、次いでその一端側から徐冷して結晶
化するいわゆるブリッジマン法により行った。
このようにして作成した2次高調波発生素子の一端側か
ら、波長0.83μmの半導体レーザ光をそのコア(3
,5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピラゾー
ル単結晶)に入射したところ、波長0.415μmの2
次高調波がファイバ端から出射角4.5”で出射した。
なお、波長0.415μmの光に対する5F15ガラス
の屈折率は、1.737である。
この場合に、2次高調波の拡がり角を測定したところ、
0.2° (≦0.4@)であった。また、2次高調波
発生素子をファイバ長11IIとして構成した場合には
、2次高調波の拡がり角は1.1”であった。したがっ
てファイバ長を1s+nとした場合には、第3図図示の
ような円錐状のコリメータレンズ15では2次高調波を
良好にコリメートすることができない。
実施例2 4− (N、N−ジメチルアミノ)−3−アセトアミド
−ニトロベンゼン単結晶を、内径が1.5μmの5F1
5ガラス毛細管内にブリッジマン法により成長させ、こ
れを長さ4■に切り出して、2次高調波発生素子を作成
した。
この素子のコア(4−(N、N−ジメチルアミノ)−3
−アセトアミド−ニトロベンゼン単結晶)に、波長1.
064ttmのNd : YAGレーザ光を入射したと
ころ、波長0.532μmの2次高調波がファイバ端か
ら出射角7.0”で出射した。
なお、波長0.532μmの光に対する5F15ガラス
の屈折率は1.707である。
この場合に、2次高調波の拡がり角を測定したところ0
.2”  (≦0.4”)であった。
〈発明の効果〉 本発明の2次高調波発生素子によれば、ファイバ端から
出射した2次高調波の拡がり角が充分に抑えられるので
、出射した2次高調波のコリメートが良好に行われるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2次高調波発生素子の基本構成を示す
図、 第2図は従来から用いられている2次高調波発生素子の
基本的な構成を示す簡略化した斜視図、第3図は2次高
調波をコリメートするための構成を簡略化して示す図、 第4図は2次高調波の強度分布を示す図である。 21・・・2次高調波発生素子、21a・・・コア、2
1b・・・クラッド、Jl・・・レーザ光、J2・・・
2次高調波、B1・・・光軸 2次高調波発生素子 コア クラッド レーザ光 2次高調波

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非線形光学材料をコアとする光ファイ バ型に構成され、前記コアにレーザ光を入射してチェレ
    ンコフ放射により前記レーザ光の2次高調波を発生させ
    、この2次高調波をファイバ端面から出射させるように
    した2次高調波発生素子において、 ファイバ長Lが、入射レーザ光の波長をλ とし、クラッドの2次高調波に対する屈折率をN(2ω
    )とし、2次高調波の出射方向と光軸とのなす角度をθ
    _0として、 L≧√{N(2ω)}^2−sin^2θ_0/sin
    θ_0・cosθ_0・λ・180/0.4πを満たし
    、かつ前記角度θ_0が10度以内であることを特徴と
    する2次高調波発生素子。
JP1335501A 1989-12-25 1989-12-25 2次高調波発生素子 Pending JPH03194522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335501A JPH03194522A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 2次高調波発生素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335501A JPH03194522A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 2次高調波発生素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194522A true JPH03194522A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18289283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335501A Pending JPH03194522A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 2次高調波発生素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194522A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767927B2 (ja) 波長変換方法及びそれを用いた波長変換装置
JP2525879B2 (ja) ファイバ―型光波長変換素子
US5224195A (en) Light wavelength converter for a wavelength of laser beams into a short wavelength
JPH10339891A (ja) 波長変換装置および該波長変換装置を用いた紫外レーザ装置
JPH03194522A (ja) 2次高調波発生素子
US5119458A (en) Fibre-type wavelength converison device
JPH03194507A (ja) 光源装置
JPH0235423A (ja) 光波長変換素子
JP2002287193A (ja) 波長変換素子、波長変換装置およびレーザ装置
US5291568A (en) Optical wavelength conversion module
JP4024260B2 (ja) 波長変換装置
KR100458677B1 (ko) 유도 브릴루앙 산란 및 내부 공진기형 2차 조화파 발생을이용한 라만 레이저 발진 장치 및 방법
JP2751119B2 (ja) 平行光作成装置
JPH0224637A (ja) 光波長変換素子
WO2021006236A1 (ja) レーザー装置
JPH0224638A (ja) 光波長変換素子
JPH0820658B2 (ja) 光波長変換素子
JPH05323404A (ja) 光波長変換素子
JP2005331992A (ja) 波長変換装置
JP2009139395A (ja) 波長変換レーザ光源
JPH03156431A (ja) 光波長変換装置
JPH03146929A (ja) 光波長変換装置
JPH06265952A (ja) 光波長変換素子
JP2843196B2 (ja) 第2高調波発生装置
JP2688102B2 (ja) 光波長変換装置