JPH0319411Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319411Y2
JPH0319411Y2 JP1983200936U JP20093683U JPH0319411Y2 JP H0319411 Y2 JPH0319411 Y2 JP H0319411Y2 JP 1983200936 U JP1983200936 U JP 1983200936U JP 20093683 U JP20093683 U JP 20093683U JP H0319411 Y2 JPH0319411 Y2 JP H0319411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
unit
chassis
wheel unit
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106691U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20093683U priority Critical patent/JPS60106691U/ja
Publication of JPS60106691U publication Critical patent/JPS60106691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319411Y2 publication Critical patent/JPH0319411Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、前輪ユニツトを交換して、各種の
形態に変化させうるようにした、変態走行玩具に
関するものであり、簡単な構成により、変化に富
んだ形態を備えうる走行玩具を提供することを目
的とする。
次に、図面に基いて、この考案の実施例を説明
する。
第1図において、Aはこの考案に基くシヤーシ
ユニツトであり、シヤーシ1の後部両側に後輪2
を有するとともに、シヤーシの後半部内側に、後
輪2に動力を与えて回転させるための、ゼンマイ
と歯車列、又は乾電池とマイクロモータなどの図
示されていない既知の駆動部が内蔵されている。
そして、シヤーシ1の前部には、一例として、下
面及び左右両側面に開口された長方体状の嵌合凹
部3を有する前輪ユニツト取付部4が形成されて
いる。また、シヤーシの中間部には左右両側に突
出した突起5a,6aに上下方向に貫通する孔5
b,6bを設けてなるボデイ連結部5,6が設け
られている。シヤーシの前部上面に突起7を設け
て、補助的なボデイ連結部を構成してもよい。
B1は前輪ユニツトであり、第1図の例では、
前輪8の車軸9上に、前記シヤーシユニツトAの
前輪ユニツト取付部3に着脱自在に結合しうる塊
状の結合部10を固着してなつている。
ボデイは一体物であつてもよいが、図示の好ま
しい実施例では、ボデイは前記シヤーシユニツト
Aと着脱自在に連結されるボデイ本体C1と、こ
のボデイ本体の上側に着脱可能に装着される取換
えボデイD1とからなつている。ボデイ本体C1
第2図イに裏返して示してあるように、ボデイ下
方に延出する二本のピン11,12よりなる被連
部を有し、このピン11,12を前記シヤーシユ
ニツトの連結部5,6の孔5a,6aに差込ん
で、着脱自在に連結できる。また、ボデイ本体
C1の前部裏面にも円筒状の補助被連結部13を
設けて、これに、シヤーシユニツトの前記補助連
結部7を差し込むことができ、このような連結部
と被連結部の3点結合により、シヤーシユニツト
にボデイ本体を堅固に連結することができる。
ボデイ本体C1の上面の前後、及び取換えボデ
イD1の下面の前後に、着脱自在に連結するため
の手段、例えば、孔14,15とばね性を有する
係止突起16,17とを設けてある。上記構成に
より、シヤーシユニツトAの前輪ユニツト取付部
4に結合部10を嵌合して前輪ユニツトB1を取
付けるとともに、シヤーシユニツトAに上方から
ボデイ本体C1を被せて、ボデイ連結部5,6,
7にボデイ本体の被連結部11,12,13を嵌
合して連結し、また、ボデイ本体の孔14,15
に取換えボデイD1の係止突起16,17を差し
込むことにより、第3図に示すような、通常の形
態の走行玩具が構成される。
ボデイ本体C1の上面部の中央には、第2図ロ
に示すように、筒状の頭部保持部材18が固着さ
れ、これに人形の頭部19が嵌合され、頭部の内
側に突設された棒状の連結部材20が摺動自在に
嵌合されて、所定の高さまで摺動されたときは、
係止縁により係止されるとともに、保持部材18
が首状に露出されるようになつている。これによ
り、第4図に示すように、頭部19を持上げ、腕
部21,22の基端に設けた円弧状の結合部材2
3,24で保持部材18を抱え込み、突起とこれ
が嵌合しうる孔などの連結手段により腕部21,
22を連結して、車上の人形が手に各種の物品を
持つて動作しているような形態を備えさせて遊ぶ
ことができる。
第5図のE1は、第1図における前輪ユニツト
B1とともに、別の前輪ユニツトB2を構成するア
タツチメントであり、一端に、前輪ユニツトB1
の結合部10と同様の結合部25を、他端にシヤ
ーシユニツトAの前輪ユニツト取付部4と同様の
取付部26を有し、それらの間にこのアタツチメ
ントの形態的特徴を表現する付属要素27を有し
ている。そして、アタツチメントE1の取付部2
6に前輪ユニツトB1を結合して、別体の前輪ユ
ニツトB1を結合する代りに、アタツチメントE1
に前輪8を一体的に取付けて、前輪ユニツトB2
としてもよい。この図示の例では、レーシングカ
ーの前部フレームの形態を備えた前輪ユニツト
B2を構成している。
そして、上記構成により、この前輪ユニツト
B2を、第6図に示すように、結合部25を前記
シヤーシユニツトAの前輪ユニツト取付部4に嵌
合し、連結して、前輪8と後輪2を備えたレーシ
ングカー用シヤーシを構成することができる。
また、シヤーシユニツトAは、連結部5,6,
7を用いて、レーシングカーと同様の外形を有
し、かつ、前記連結部11,12,13と同様の
連結部を有するボデイ本体C2を嵌合、連結し、
さらに、アタツチメントE1の上面に設けた突起
28に、エンジンに似せた外形30とを備えたエ
ンジンユニツトFを上方から嵌合することによ
り、第7図に示すような、レーシングカーに変化
させることができる。
第8図のE2は、アタツチメントの他の例であ
る。このアタツチメントE2はプロペラの形態を
備えた例であり、前輪ユニツトB1の結合部10
と同様の結合部31の下側に、前輪ユニツト取付
部4と同様の取付部32を設けるとともに、前方
に突出する軸33の先端にプロペラ34を設けて
なつており、取付部32に前輪ユニツトB1の結
合部10を嵌合して連結してプロペラ付き前輪ユ
ニツトB3を構成する。この前輪ユニツトも、ア
タツチメントに前輪8を一体的に取付けたもので
あつてもよい。
第9図のD2は、前記プロペラ付き前輪ユニツ
トB3とともに用いる取換えボデイの一例であり、
客室部35の左右及び後尾に翼36〜38を有し、
また、客室部の下面の前後に、前記取換えボデイ
D1の16,17と同様の係止突起を備えている。
上記構成により、第10図に例示するように、
シヤーシユニツトAの前輪ユニツト取付部に、前
記アタツチメントE2の結合部31を嵌合して、
シヤーシユニツトAに前輪ユニツトB3を結合し、
また、シヤーシユニツトAに第1図に示すような
ボデイ本体C1又は、他の任意の形態を備えたボ
デイ本体を連結し、そのボデイ本体の連結手段1
4,15に、前記取換えボデイD2を連結するこ
とにより、プロペラと翼を備えた飛行機の形態を
有する走行玩具に変化させることができる。
上述のように、この考案によれば、前輪ユニツ
トを着脱自在に取付けうる前輪ユニツト取付部を
有するシヤーシユニツトと、前記前輪ユニツト取
付部に結合される各種の形態の前輪ユニツトとを
備えているので、シヤーシユニツトに対して、前
輪ユニツトを種々交換して結合することにより、
形態の種々異なつた走行玩具を形成して走行を楽
しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例分解斜視図、第2図イ,ロ
はボデイ本体の構造を示すもので、イは裏返し斜
視図、ロは一部破断側面図である。第3図は走行
玩具の一つの形態を示す斜視図、第4図は付属品
を装着する例を示す要部分解斜視図でる。第5図
はアタツチメントの一例を示す斜視図、第6図は
第2実施例の分解斜視図、第7図は完成状態にお
ける走行玩具の他の形態を示す斜視図である。第
8図ないし第10図は第3実施例を示すものであ
り、第8図はアタツチメントの他の例の斜視図、
第9図は取換えボデイの他の例を示す斜視図、第
10図は走行玩具のさらに他の形態を示す斜視図
である。 A……シヤーシユニツト、1…シヤーシ、2…
…後輪、4……前輪ユニツト取付部、5,6……
ボデイ連結部、B1,B2,B3……前輪ユニツト、
8……前輪、10……結合部、C1,C2……ボデ
イ本体、D1,D2…取換えボデイ、E1,E2……ア
タツチメント、25,31……結合部、26,3
2……取付部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 後輪及びその後輪に動力を与える駆動部を有
    し、かつ、前輪ユニツト取付部を有するシヤー
    シユニツトと、 (ロ) 前輪及び前記シヤーシユニツトの前輪ユニツ
    ト取付部に着脱自在に結合しうる結合部を設け
    た形態の異なる複数の前輪ユニツトとを備え、
    前輪ユニツトを交換することにより、各種の形
    態に変化させうるようにしたことを特徴とする
    走行玩具。
JP20093683U 1983-12-26 1983-12-26 走行玩具 Granted JPS60106691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20093683U JPS60106691U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 走行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20093683U JPS60106691U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 走行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106691U JPS60106691U (ja) 1985-07-20
JPH0319411Y2 true JPH0319411Y2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=30762250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20093683U Granted JPS60106691U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 走行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106691U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB984063A (en) * 1963-02-14 1965-02-24 Mettoy Co Ltd Improvements in toy vehicles
JPS5742478U (ja) * 1980-08-18 1982-03-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54176697U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
JPS6010626Y2 (ja) * 1980-12-25 1985-04-10 株式会社タカラ 走行玩具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB984063A (en) * 1963-02-14 1965-02-24 Mettoy Co Ltd Improvements in toy vehicles
JPS5742478U (ja) * 1980-08-18 1982-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106691U (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183173A (en) Toy assembly with interchangeable parts and detachable appendages
JPS64996U (ja)
JPH0319411Y2 (ja)
JPS6327752Y2 (ja)
CN218501248U (zh) 一种变形机器人
JPS584546Y2 (ja) 飛行玩具
JPS6327750Y2 (ja)
JPH0319414Y2 (ja)
JPH0315107Y2 (ja)
JPH0341751Y2 (ja)
JPH0122701Y2 (ja)
JPH0347114B2 (ja)
JPS6259090U (ja)
JPH0413040Y2 (ja)
JPH0351436B2 (ja)
JPH0415270Y2 (ja)
JPH0323276Y2 (ja)
JPS6160993U (ja)
JPH02136689U (ja)
JPS61139284U (ja)
JPS6196986U (ja)
JPS6396891U (ja)
JPS6343593U (ja)
JPH01172889U (ja)
JPS6338586U (ja)