JPH0319379A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH0319379A
JPH0319379A JP1152406A JP15240689A JPH0319379A JP H0319379 A JPH0319379 A JP H0319379A JP 1152406 A JP1152406 A JP 1152406A JP 15240689 A JP15240689 A JP 15240689A JP H0319379 A JPH0319379 A JP H0319379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
photoelectric conversion
electrode
wiring
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152406A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Kawakami
総一郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1152406A priority Critical patent/JPH0319379A/ja
Publication of JPH0319379A publication Critical patent/JPH0319379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数個の光電変換領域を接続して、光エネル
ギーを直接電気エネルギーに変換する太陽電池に関する
ものである。
[従来の技術] 近年、世界的にエネルギー危機が問題となり、無公害で
無尽蔵のエネルギーを利用して発電する太陽電池が注目
されている。また、太陽電池の中でも省資源、省エネル
ギー型としてアモルファスシリコン等の薄膜太陽電池は
、盛んに研究され,実際に電卓等のエレクトロニクス製
品の電源として応用されている。
電卓、ラジオ、テレビ、テープレコーダー、充電器、照
明器、ボンブ等の機器を太陽電池で駆動するためには、
各々の機器に合せた起電力及び起電圧の太陽電池が必要
である。
従来は、機器の仕様に合わせて太陽電池素子を再配列し
、直列あるいは並列に結線し、モジュール化した太陽電
池モジュールが使用されている。
第8図は従来のモジュール化した太陽電池の概略断面図
である。第8図において、800は絶縁基体、801は
導電性接着剤、802は太陽電池素子、803は電極、
804は配線ワイヤーである。該方法は組み立てコスト
が高くつき、結線圀所が多いため信頼性が低い。
また、1枚の基体上に、機器仕様の電流値に合わせた大
きさの光電変換領域を有する太陽電池素子を、複数個直
列に配線した集約型アモルファスシリコン太陽電池、及
び硫化カドミウム/テルル化カドミウム太陽電池も実用
化されている。第9図は、従来の集約型太陽電池の概略
構成図である。第9図において、900は透光性基体、
901は透明導電層、902は半導体層、903は電極
である。
該太陽電池を仕様電流値の異なる多品種の機器の電源と
して用いる場合には、新たに複数個の太陽電池を並列に
配線するか、あるいは該太陽電池の発生電流値の設計変
更が必要である。
[発明が解決しようとする課題] 前述した従来例では、多種類の機器仕様に合わせた起電
力、起電圧を発生する太陽電池を作成するためには、複
数の光電変換領域を直列又は並列に接続するため、結線
工程等による組み立てコストが高くつき、また、結線箇
所が多いことから、信頼性が低下するという問題点があ
る。
また、一つの基体上に光電変換領域を複数個、直列に接
続する様に配置して作成し、結線工程を省略した太陽電
池の場合にも、目的とする電流値を得るためには、複数
個の太陽電池を並列に配線するか、または太陽電池の作
成時に、起電流の設計変更により作成しなくてはならな
いため、やはり、コストが高くつき、また太陽電池の作
成後に結線する場合には、結線箇所から来る信頼性の低
下という問題点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述した従来の太陽電池の問題点を克
服し、多品種の機器の電源として、起電圧、起電流の変
更の容易な、又、安価で信頼性の高い太陽電池を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 前述した従来の課題を解決するための手段として、本発
明は、 絶縁基体上に、第1の電極と、半導体層と、第2の電極
とを有する光電変換領域を有する太陽電池において、 前記光電変換領域を複数有し、該光電変換領域は、前記
第1の電極同志、第2の電極同志、および第1の電極と
、第2の電極とを電気的に接続する配線を有することを
特徴とする太陽電池を提供するものである。
また、各々の上記光電変換領域を接続する配線と、上記
電極とが一体的に形成されていることを特徴とする太陽
電池により、 また上記絶縁基体が、可撓性を持つことを特徴とする太
陽電池により、前記課題を解決しようとするものである
本発明において使用される基体としては、例え?、A1
■O,,SiO■等の無機絶縁体材料や、有機ボリマー
や、プラスチックス等の有機絶縁体材料が適用される。
なお、本発明で好適に使用され得る可撓性絶縁基体は、
耐熱4度が、100゜C以上、より好ましくは150℃
であることが望ましく、具体例としては、例えばポリエ
ステル、ポリイミド、ポリバラフエニレンサルファイド
等の樹脂が挙げられる。
また、可撓性絶縁基体として、上記樹脂に、例えばSi
O■、A1.0.、SiJ4.SiC等のセラミックス
をコーティングしたものを用いてもよい。
第1の電極の材質としては、例えばAI, Cr. A
gNi, Au.Cu.Ti. W.Mo等の導電性材
料が挙げられる。
第1の電極パターンの形成方法は、第1の電極の反転パ
ターンのマスクを上記基体に密接させて、例えば抵抗加
熱法、電子ビーム法、スパッタ法等の成膜法によって金
属を蒸着させる方法がある。
また他の方法としては、上記基体に金属を蒸着した後、
エッチングペーストをスクリーン印刷で塗布し、パター
ンを形成する。またはマスク用樹脂?塗布し、エッチン
グしてパターンを形成する方法もある。
光電変換部の半導体層としては、例えばアモルファスシ
リコンゲルマニウム、GaAs. CuInSez、C
dTe.Znspa、Cua−xSe等の半導体が用イ
ラレル。形成手法としては、例えばプラズマC V D
 (ChernLcaLVapor Depositi
on) .スバッタ法、MOCVD(Metal Or
ganic Chemical Deposition
)等の成膜法が好適に用いられる。半導体層のパターン
形成法にはマスクを用いた蒸着や、フォトリソグラフィ
ーによる方法がある。
透明電極層の材質としてはSnO■、In.0,−Sn
O■、Cd.SnO,, CdO等が用いられ、形成方
法としては、例えば、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、
スパッタ蒸着、ディップ法、スプレー法等の成膜法があ
る。
第2の電極は、例えばカーボン、Cu.Ag等を含有す
る導電性樹脂ペーストを用いたスクリーン印刷や、イン
クジェットによる印刷、あるいは金属微粉末をホットメ
ルト型の樹脂中に混入した異方導電性接着剤で配線パタ
ーンを形成し、シート状にしたものの熱圧着等の方法に
より形成することができる。
[作用] 本発明は、上述した構成の太陽電池の光電変換領域の配
線を、適当な個所で切断することによって、任意に直列
又は並列に配線することができ、使用する機器に必要な
電流と電圧を発生可能となる。つまり、本発明の各光電
変換領域の結線の適当な個所を切断することによって、
容易に、最少単位である各光電変換領域を、任意に並列
あるいは直列に接続することが可能となり、例えば、最
少単位の光電変換領域の整数倍の電流、電圧を発生する
太陽電池を容易に得ることができる。
また本発明は、従来、所望の電流、電圧を得るために、
太陽電池の作成後に行なっていた結線工程を省略できる
ため、従来問題となっていた、結線箇所が原因となる信
頼性の低下の無い太陽電池を提供することができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
(実施例1) 第1図 (a)と(b)は、それぞれ本発明の太陽電池
の一構成例を示す平面図(a)及び平面図(a)のA−
B間の断面図(b)である。第1図において、100は
絶縁基体、101は第1の電極、102は半導体層、1
03は透明導電層、104は第2の電極、l05は表面
保護層である。第1図では8個の光電変換素子(光電変
換領域)99がxy方向に並べてあるが、光電変換素子
の配列数、及び総数は何らこれに限定されるものではな
い。
(製造例) 第2図(a)、(b)、(c)は、第1図に示した本発
明の太陽電池の製造工程の一例を説明するための断面図
であり、第2図(c)が第1図(b)に対応する。第2
図のtoo−105は第1図と同一の構成要素を示して
いる。
本発明の太陽電池の製造方法の一例であるアモルファス
シリコン太陽電池の場合に関して、第2図を用いて説明
する。
まず、板状の可撓性絶縁基体として、ポリエステルフィ
ルム100上に、蒸着マスクを使用してA1/Crの2
層構成の第1の電極パターン101を形成する[第2図
(a)]。
次に、光電変換領域を分離するためのマスクをした後、
シランガスとホスフィンガス、シランガスとジボランガ
スの各々のプラズマCVDにより、nip接合アモルフ
ァスシリコン半導体層102を形成し、InzOs−S
n02層103を電子ビーム法により蒸着して、複数個
の光電変換領域を形成する「第2図(b)1。
ついで、Agの導電性樹脂ペースト104をスクリーン
印刷により形成し、粘着剤を塗布したテフロンフィルム
から成る表面保護M105を、熱圧着して太陽電池とす
る[第2図(c)]。保護層105の材質としては、光
の吸収と反射が極力少なく,耐候性が良好なものが望ま
しい。
上記、本発明の太陽電池の製造例として、アモルファス
シリコン太陽電池に関して説明したが、本発明は、第1
電極、半導体層、透明導電層、第2電極、表面保護層の
材質、及び形成方法において、本実施例に限定されるも
のではない。
また、可撓性を持たない絶縁基体を用いても、同様に本
発明は実施可能である。
(使用例) 本発明第1図の太陽電池の使用例を第3図、第4図、第
5図に示す。すなわち、第1図の太陽電池の配線部分を
、所望の電力が得られるように、適当な位置で切断した
ものが、第3図(a)、第4図(a)、第5図(a)の
太陽電池である。
第3図は単位光電変換領域を2個並列に接続し、これを
4個直列に接続したもので、発生電圧は単位光電変換領
域の4倍、発生電流は2倍になる。第3図(a)は平面
模式図、第3図(b)は電気的等価回路である。
第4図(a)は、単位光電変換領域8個を並列接続した
もので、発生電圧は単位光電変換領域と同、発生電流は
8倍になる。第4図(b)は電気的等価回路である。
第5図(a)は、単位光電変換領域8個を直列に接続し
たもので、発生電圧は単位光電変換領域の8倍、発生電
流は等倍である。第5図(b)は電気的等価回路である
上記配線の切断は、例えばパンチ穴あけ工具、カッター
ナイフ等を用いて容易に行なうことができ、所望の起電
力の太陽電池を容易に得ることができる。
第3図(a)、第4図(a)、第5図(a)においては
、8個の光電変換領域が図示されているが、第1図同様
、これに限定されるものではない。即ち、光電変換領域
の数は、上記第3図乃至第5図に限定されるちのではな
く、所望の数の光電変換領域を有してよい。
(実施例2) 第6図(a). (b)は、それぞれ本発明の他の実施
例の構成を示す平面図(a)及び平面図(a)のC一D
間の断面図(b)である。第6図において、600はポ
リエステル基体、601は電極、602は半導体層、6
03は透明導電層、604は第2の電極、605は絶縁
層、606は単位光電変換素子である。表面保護層は省
略してある。第6図では単位光電変換素子6個を1方向
に並べてある例を示した。ただし、本発明の単位光電変
換素子の配列数はこれに限定されるものではない。
(製造例) 第6図の太陽電池の製造方法の一例としては、605の
絶縁層の製造工程を除いて、実施例1の製造例と同様の
方法で行なうことができる。605の絶縁層は、エボキ
シ樹脂等の絶縁樹脂のスクリーン印刷によって形成され
る。
(使用例) 第6図の太陽電池の使用方法の一例を、第7図に示した
第7図(a)は、第6図の太陽電池の配線の切断例を示
す図であり、第7図(b)、第7図(c)は電気的等価
回路を示す図である。
第7図(a)において、E−F間で配線を切断した場合
は、単位光電素子を6個並列に接続することになる[第
7図(C)]。
また、GHIJ部を切断除去した場合は、単位光電変換
素子6個を直列に接続した太陽電池として用いることが
できる[第7図(b)]。
上記した様に、本願発明によれば、太陽電池の配線が、
あらかじめ施されているため、前記配線を切断するパタ
ーンにより、多様な起電力の太陽電池を容易に高い信頼
性で提供し得る。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように、可撓性絶縁基体上の各
々の光電変換領域を直列に接続する配線と並列に接続す
る配線とを、あらかじめ作或しておくことにより、設計
変更をすることなく、簡単な配線カット処理だけで、多
品種の機器の電源として使用可能な信頼性の高い太陽電
池を低コストで得ることが可能となる. また、本発明の基体にロール状に巻いたフイルムを用い
て、太陽電池を製造すれば、ロール状に巻いた太陽電池
シートができ、適当な大きさに切って用いることによっ
て、小電力用から大電力用まで幅広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
第l図(a)は本発明の太陽電池の一実施例の平面図。 第1図(b)は第1図(a)の太陽電池のA − B 
$1での断面図。 第2図(a)〜(c)は第1図の太陽電池の製造工程の
一例を示す図。 第3図(a)、第4図(a)、第5図(a)は本発明の
使用例を示す平面図。 第3図(b)、第4図(b).第5図(b)は各使用例
での等価回路。 第6図は本発明の第2の実施例の太陽電池を示す図。 第7図は第6図の太陽電池の使用例を示す図である。 第8図、 第9図は従来の太陽電池を示す図。 (単位光電変換素子) 99、605・・・光電変換領域 100,600・・・ 絶縁基体 101. 601・・・ 第1の電極 102、602、902・・・ 半導体層、103、6
03、901・・・ 透明導電層、104、604・・
・第2の電極、 105・・・ 表面保護層、 600、800、900・・・絶縁基体、801・・・
導電性接着剤、 802・・・太陽電池素子、 803、903・・・電極、 804・・・配車泉ワイヤー 805・・・絶縁層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基体上に、第1の電極と、半導体層と、第2
    の電極とを有する光電変換領域を有する太陽電池におい
    て、 前記光電変換領域を複数有し、該光電変換領域は、前記
    第1の電極同志、第2の電極同志、および第1の電極と
    、第2の電極とを電気的に接続する配線を有することを
    特徴とする太陽電池。
  2. (2)各々の上記光電変換領域を接続する配線と、上記
    電極とが一体的に形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の太陽電池。
  3. (3)上記絶縁基体が、可撓性を持つことを特徴とする
    請求項1に記載の太陽電池。
JP1152406A 1989-06-16 1989-06-16 太陽電池 Pending JPH0319379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152406A JPH0319379A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152406A JPH0319379A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319379A true JPH0319379A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15539813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152406A Pending JPH0319379A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319379A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228900A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 薄膜化合物太陽電池およびその製造方法
JP2010502002A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 ティモシー マイケル ウォルシュ 薄膜太陽モジュール
WO2011114760A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 富士電機システムズ株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2011187555A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
JP2014120733A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Kaneka Corp 太陽電池モジュール、並びに、窓
TWI505481B (zh) * 2012-02-08 2015-10-21 Win Semiconductors Corp 太陽能電池軟板模組其製造方法
JP2019054166A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 ソーラーフロンティア株式会社 光電変換モジュールの製造方法
JP2020527322A (ja) * 2017-07-14 2020-09-03 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 光起電装置および方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228900A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 薄膜化合物太陽電池およびその製造方法
JP2010502002A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 ティモシー マイケル ウォルシュ 薄膜太陽モジュール
JP2011187555A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール
WO2011114760A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 富士電機システムズ株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
TWI505481B (zh) * 2012-02-08 2015-10-21 Win Semiconductors Corp 太陽能電池軟板模組其製造方法
JP2014120733A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Kaneka Corp 太陽電池モジュール、並びに、窓
JP2020527322A (ja) * 2017-07-14 2020-09-03 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 光起電装置および方法
US11881361B2 (en) 2017-07-14 2024-01-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Photovoltaic apparatus and method
JP2019054166A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 ソーラーフロンティア株式会社 光電変換モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868405B2 (en) Inexpensive organic solar cell and method of producing same
US6690041B2 (en) Monolithically integrated diodes in thin-film photovoltaic devices
US9385255B2 (en) Integrated thin film solar cell interconnection
US6051778A (en) Electrode structure, process production thereof and photo-electricity generating device including the electrode
US4609770A (en) Thin-film solar cell array
US8148626B2 (en) Integrated thin-film solar cell and method of manufacturing the same
US4084985A (en) Method for producing solar energy panels by automation
US6184458B1 (en) Photovoltaic element and production method therefor
US20090159119A1 (en) Technique and apparatus for manufacturing flexible and moisture resistive photovoltaic modules
EP0422511A2 (en) Photovoltaic device and process for manufacturing the same
US20100282288A1 (en) Solar Cell Interconnection on a Flexible Substrate
JPS60240171A (ja) 太陽光発電装置
CN101803038B (zh) 薄膜太阳能电池元件及其制造方法
KR101276713B1 (ko) 집적 반도체 보디를 구비한 태양전지의 직렬회로, 그 생산방법 및 직렬 연결을 갖는 모듈
TWI633676B (zh) 太陽電池面板以及製造該太陽電池面板的方法
JPH0319379A (ja) 太陽電池
GB2162687A (en) Thermoelectric generator and fabrication thereof
JPH0519990B2 (ja)
CN105762270B (zh) 热电发生器和装配热电发生器的方法
US20220285641A1 (en) Method for electrically conductively contacting an optoelectronic component having at least one protective layer and optoelectronic component having a contacting of this type
KR20040108669A (ko) 박층으로 이루어진 자동조정 직렬회로 및 그 제조방법
JP2005531128A (ja) 厚膜層と薄膜層の自己調節式直列接続部およびその作製方法
JPS58196060A (ja) 薄膜半導体装置
JPH0319378A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0818082A (ja) 可撓性太陽電池モジュールの製造方法