JPH03193730A - 治療剤 - Google Patents

治療剤

Info

Publication number
JPH03193730A
JPH03193730A JP2308963A JP30896390A JPH03193730A JP H03193730 A JPH03193730 A JP H03193730A JP 2308963 A JP2308963 A JP 2308963A JP 30896390 A JP30896390 A JP 30896390A JP H03193730 A JPH03193730 A JP H03193730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
pharmaceutically acceptable
therapeutic agent
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308963A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian R Holloway
ブライアン・ロイ・ハローウエイ
Jacqueline M Jackson
ジヤクリーン・マリー・ジヤツクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH03193730A publication Critical patent/JPH03193730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2−(7二ノキシプロパノールアミノ)エト
キシフェノキシ酢酸誘導体に関し、特にこのような誘導
体を使用する、ヒトを含む動物の治療用薬剤に関する。
該誘導体は、トリグリセリド水準及びコレステロール水
準を低下させかつ高密度脂肪タンパク質水準を上昇させ
るので、このような低下(及び上昇)が有利であると考
えられる医学的症状を治療する上で有用である。すなわ
ち該誘導体は、トリグリセリド過多症、コレステロール
過多症及び低EDL(高密度脂肪タンパク質−high
 densityllpoprotein )水準の症
状の治療ならびにアテローム性動脈硬化症すなわち冠状
動脈、脳血管、末梢動脈、心臓血管の疾病及び類縁症状
の治療に使用することができる。本発明の薬剤で使用す
る化合物は、比較的僅かしか心臓の刺戟及び/又は血管
系の末梢作用の不足のような他の副作用を惹起しない。
作用の遣択性は、前記症状の治療において有利である。
発明の構成 従って本発明は、式(I): 〔式中Rがヒドロキシ又は2−メトキシエチルアミノで
ある〕で示される化合物又は薬剤学的に許容できる該化
合物の塩の治療的有効量を、それを必要とする動物に投
与することから成る、トリグリセリド及び/又はコレス
テロール水準を低下させかつ/又は高密度脂肪タンパク
質を上昇させる方法を提供する。
他の態様において、本発明は、式(I)の化合物又は薬
剤学的に許容できる該化合物の塩を使用する、トリグリ
セリド及びコレステロール水準を低下させかつ/又は高
密度脂肪タンパク質水準を上昇させるための薬剤を提供
する。
また他の態様において、本発明は、式(I)の化合物又
は薬剤学的に許容できる該化合物の塩の治療的有効量を
、それを必要とする動物に投与することから成る、アテ
ローム性動脈硬化症を治療する方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、式(りの化合物又
は薬剤学的に許容できる該化合物の塩を使用する、アテ
ローム性動脈硬化症を治療する薬剤を提供する。
式(りの化合物において有利には、Rは2−メトキシエ
チルアミノである。
式(I)の化合物は、不斉炭素を有し、光学的に活性の
鏡像異性体(OaM−Ingold−Prolog法に
よるR又はS)又は光学的に不活性のラセミ体として存
在しうる。本発明で使用するための化合物は、(B)絶
対配置に相応する左旋性光学活性形(−]の少なくとも
若干のものを包含する。
本発明で使用するための化合物は、有利にはラセミ体と
して提供されるが、特に左旋性光学活性形(−)として
提供される。
式(I)の化合物は、遊離塩基又はその薬剤学的に許容
できる塩の形で単離され、使用されうる。さらに、Rが
ヒドロキシである式(I)の化合物は両性であシ、双生
イオンの形で、又は薬剤学的に許容できる酸付加塩とし
て又は薬剤学的に許容できる陽イオンを生じる塩基との
塩として単離され、使用されうる。
薬剤学的に許容できる酸付加塩の特定の例は、無機酸と
の塩、すなわちヒドロハライド(特にヒドロクロリド又
はヒドロプロミド)、硫酸塩及び燐酸塩、及びπ機酸、
すなわちスルホン化ポリスチレンの遊離欲との塩を包含
する。
薬剤学的に許容できる陽イオンを生じる塩基との塩の特
定の例は、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩
、すなわちナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及
びマグネシウム塩、アンモニウム塩、及び適蟲な有機塩
基、例えばトリエタノールアミンとの塩である。
本発明の薬剤で使用する有利な化合物は、(S) −4
−(2−(2−ヒドロキシ−3−7工ツキジプロピルア
ミノ)エトキシ)−N−(2−メト中ジエチル)−フェ
ノキシアセドアイドヒドロクロリドである。
Rがヒドロキシである式(りの化合物及び薬剤学的に許
容できる該化合物の塩は、ヨーロッパ特許出願公開第2
10849号明細書記載の方法から公知であシかつ/又
は同方法から製造されうる。Rが2−メトキシエチルア
ミノである、式(I)の化合物及び薬剤学的に許容でき
るその塩は、ヨーロッパ特許出願公開第254532号
明細書の方法から公知であシ、かつ/又は同方法から製
造されうる。
5((I)の化合物及びその薬剤学的に許容できる塩は
、発熱剤としては公知である。つまbu化合物及びその
塩は、温血動物における発熱を刺戟し、例えば肥満症及
び類縁症状、すなわち熟成初期糖尿病の脂満症の治療に
おいて有用である。またこれらの化合物は、例えば、動
物すなわちウシ、ブタ、ヒップ、ヤヤ及び/又はウサギ
を生産する内申の中の脂肪の異化作用の増大によって、
生肉組成物の改良においても使用されうる。
ところで、式(I)の化合物及び該化合物の薬剤学的に
許容できる塩は、トリグリセリド及び/又はコレステロ
ール水準を低下させかつ/又はBDL水準を上昇させ、
従ってアテローム性動脈硬化症のような症状を治療する
のに有用である、ことが判明した。
式(I)の化合物及び薬剤学的に許容できる該化合物の
塩を使用して、トリグリセリド及び/又はコレステロー
ル水準を低下させかつ/又拡BDL水準を上昇させるた
めには、前記化合物を標準的薬剤学的方法によシ薬剤学
的組成物として調合する。
本発明による薬剤学的組成物は、標準的方法で、例えば
経口又は非経口投与によって投与することがで暑る。そ
の目的のために、該組成物を、当業界公知の手段によっ
て調剤して、例えば錠剤、カプセル、丸薬、粉末、水性
又は油性溶液又は懸濁液、エマルゾョン及び無菌注射用
水性又は油性溶液又は懸濁液の形にすることができる。
一般には経口投与用組成物が有利である。
該組成物は、標準的賦形剤及び当楽界周知の方法を用い
て得ることができる。また該組成物は、アテローム性動
脈硬化症及び類縁症状の治療で使用する公知の他の活性
成分11例えば:フイプレート(fibrata )、
すなわちクロフィブレー) (olofibrate 
)、ベデフイプレート(bezafi’brate )
及びダムアイゾロ2ル(gemfibrozil ) 
; コレステロール生合成阻害剤、すなわちHMG−OoA
レダクターゼ阻害剤例えばロバスタチン(Iovast
atin )〜シムパスクチン(Simvas−tat
in )及びプロパスタチン(pravastatin
 );コレステロール吸収阻害剤例えばβ−シトステロ
ール及ヒ(アシルOoA :コレステロールアシルトラ
ンス7エラーゼ)阻害剤例えばメリナミド(melin
amide ) ; 陽イオン交換樹脂例えばコレステロール、架橋デキスト
ランのコレステロール又はツアルキルアミノアルキル誘
導体; ニコチニル7フルコール、二=チン酸又tiそo塩;ビ
タミンE及びテロミメテイクス(thyromlms−
txos )もt有してよい。
式(I)の化合物又はその薬剤学的に許容できる塩は、
ヒトを含む温血動物においてトリグリセリド及び/又は
コレステロール水準を低下させかつ/又は高密度脂肪タ
ンパク質水準を上昇させるために使用する場合には、−
船釣範囲0.002〜20mg/kg、有利な範囲0.
02−10■/kl?の用量を毎日投与し、必要に応じ
て単一用量又は分割用量で投与する。しかし、用量を、
治療下の症状の重さ及び患者の年令及び性に依存しかつ
公知の医学的原理によシ、必要に応じて適当に変えるこ
とは、当業者にとって明らかであろう。
次の例で、本発明で使用する代表的化合物の効果を記載
する。
例1 (S) −4−(2−(2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピルアi〕)エトキシ〕−M−(2−メトキシエ
チル)−フェノ中シアセトアiドヒドロクロリドを、肥
満したラッカーラット(約18週令)の雄5頭の一群に
、粉末状食餌として27日間投与した。投与の速度は3
Mg1kg7日(ラット体重当シ)であった。また肥満
ラッカーラット5頭の対照群も実験した。
28日目に食餌を除き、ラットを24時間絶食させた。
絶食時間中8時間、処置ラットに、胃管栄養法によって
0.025 %水性ポリソルベート中の前記化合物(3
1Rg/m)の懸濁液を投与した。対照ラットは賦形剤
のみを摂取した。16時間後にラットを麻酔し、背部大
動脈から血液試料を採取した。
血漿トリグリセリド水準をシグマ320−A検定キット
を用いて検定した。
: 用量 トリグリセリド水準 対照ラット ・   0581 処置ラット +   3      311畳署 畳有意?<0.001 例2 (S) −4−C2−(2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピルアζ))エトキシ)−yi−(2−メトキシ
エチル)フェノキシアセトアミドヒドロフ四すドを、数
群に分けたピーグル犬36匹に35〜40週の間投与し
た。雄の体重は15.2〜19.0kl?であシ、雌の
体重は12.9〜16.2kgであった。
血液試料(抗凝固剤リチウムヘパリン中211j)を実
験前に2回採取し、次に投与の第14週の間に2回採取
した。これらの試料のトリグリセリド水準のテストを行
い、結果は次のとおシであったニ トリグリセリド水準(mmoν′1) 群1 日      (対照) 一23畳     0A10 一13骨     0382 +23      0.380 肴冥験開始前 群エエ (I0■/ゆ) 0.379 0.333 0.297 群エエエ (30■/時) 573 0.303 0.318 群工V (I001)P#) 0.560 α303 0.275 6力月に亘る犬における比較可能の実験において、次の
結果が得られた: 群 群 エエ 群 エエ工 群 一4骨 241 +16 +25 369 314 0.372 462 359 371 0.275 0:280 371 A02 0.252 0.338 Al2 O,358 0,197 242 また、前記試料をコレステロール水準についてもテスト
し、次のような結果を得た:25 コレステロール水準( mmoν′1) 遊離脂肪酸水準( mmoν′1) 週 一23骨 −15% +23 週 一4畳 一2畳 +13 +25 群I (対照) 4Δ6 57 36 群工 (対照) 43 85 58 4.72 群I工 (I0WIgA) A4 A6 3.87 群I工 (5■/ゆ) 4.05 28 3.63 4.04 群■ (30mgAI) B8 88 ′5.95 群nx (25W9Ag) 20 4.73 3.59 B0 群■ (I00wkg) 5J)8 26 3.72 群■ (I25wkg) 4.11 4.14 93 44 一23費 一13畳 +23 一4畳 一2畳 +13 +25 0.90 0.77 0.70 0.650 563 0.675 0.694 0.94 0.74 α34 0.796 0.696 0.370 A76 0.45 57 26 808 0.706 0.180 350 0.52 61 0.23 0.652 559 315 297

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Rはヒドロキシ又は2−メトキシエチルアミノで
    ある〕で示される化合物又は薬剤学的に許容できる該化
    合物の塩を使用することを特徴とする、トリグリセリド
    及び/又はコレステロール水準を低下させ及び/又は高
    密度脂肪タンパク質水準を上昇させるための薬剤。 2、請求項1記載の式( I )の化合物又は薬剤学的に
    許容できる該化合物の塩を使用する、アテローム性動脈
    硬化症を治療するための薬剤。 3、請求項1記載の式( I )の化合物又は薬剤学的に
    許容できる該化合物の塩を使用する、トリグリセリド過
    多症を治療するための薬剤。 4、請求項1記載の式( I )の化合物又は薬剤学的に
    許容できる該化合物を使用する、コレステロール過多症
    を治療するための薬剤。 5、請求項1記載の式( I )の化合物又は薬剤学的に
    許容できる該化合物を使用する、低HDL水準の症状を
    治療するための薬剤。 6、請求項1記載の式( I )の化合物又は薬剤学的に
    許容できる該化合物の塩が左旋性光学活性形(−)で存
    在する、請求項1から請求項5までのいずれか1項記載
    の薬剤。 7、Rが2−メトキシエチルアミノである、請求項1記
    載の式( I )の化合物又は薬剤学的に許容できる該化
    合物の塩を使用する、請求項1から請求項6までのいず
    れか1項記載の薬剤。 8、式( I )の化合物が(S)−4−〔2−(2−ヒ
    ドロキシ−3−フエノキシプロピルアミノ)エトキシ〕
    −N−(2−メトキシエチル)フエノキシアセトアミド
    ヒドロクロリドである、請求項1から請求項7までのい
    ずれか1項記載の薬剤。 9、経口投与に適している、請求項1から請求項8まで
    のいずれか1項記載の薬剤。
JP2308963A 1989-11-17 1990-11-16 治療剤 Pending JPH03193730A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898926083A GB8926083D0 (en) 1989-11-17 1989-11-17 Therapeutic agents
GB8926083.0 1989-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193730A true JPH03193730A (ja) 1991-08-23

Family

ID=10666512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308963A Pending JPH03193730A (ja) 1989-11-17 1990-11-16 治療剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5120766A (ja)
EP (1) EP0431763A3 (ja)
JP (1) JPH03193730A (ja)
KR (1) KR910009255A (ja)
AU (1) AU6594690A (ja)
CA (1) CA2030209A1 (ja)
CS (1) CS567090A3 (ja)
GB (2) GB8926083D0 (ja)
HU (1) HUT55630A (ja)
IE (1) IE903945A1 (ja)
ZA (1) ZA909185B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9224740D0 (en) * 1992-11-26 1993-01-13 Ici Plc Therapeutic agents
DE997458T1 (de) 1997-07-03 2001-03-01 Asahi Chemical Ind Tricyclische verbindungen mit gesättigten ringen und diese enthaltende medizinische zubereitungen
EP1238973A4 (en) * 1999-12-16 2003-01-22 Asahi Chemical Ind NEW SUBSTITUTED TRICYCLIC COMPOUNDS
AU2003266165A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Hossein Dovlatabadi Methods and compositons for the use of d-malic acid to decrease serum triglyceride, cholesterol, and lipoprotein levels
CA2584740A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-27 Cargill, Incorporated Meat systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8519154D0 (en) * 1985-07-30 1985-09-04 Ici Plc Aromatic ethers
AU6747387A (en) * 1986-01-11 1987-07-16 Beecham Group Plc Arylethanolamine derivatives
EP0244062A3 (en) * 1986-03-03 1990-06-20 Beecham Group Plc Use of aryl ethanol amine derivatives in the treatment of atherosclerosis
GB8714901D0 (en) * 1986-07-23 1987-07-29 Ici Plc Amide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
GB9023523D0 (en) 1990-12-12
CA2030209A1 (en) 1991-05-18
EP0431763A2 (en) 1991-06-12
KR910009255A (ko) 1991-06-28
GB8926083D0 (en) 1990-01-10
AU6594690A (en) 1991-05-23
CS567090A3 (en) 1992-04-15
US5120766A (en) 1992-06-09
ZA909185B (en) 1991-07-31
HU907129D0 (en) 1991-05-28
IE903945A1 (en) 1991-05-22
EP0431763A3 (en) 1992-01-22
HUT55630A (en) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0500823B1 (en) Antimalarial compositions
JP2004531468A5 (ja)
KR20070024722A (ko) 저작에 대하여 안정적인 캡슐
JP2006176542A (ja) フェニルエテンスルホンアミド誘導体含有医薬
CN112979743B (zh) 白桦脂酸衍生物及其应用
TW202011965A (zh) 嗜中性球彈性蛋白酶抑制劑在肝病中之用途
RU2336870C2 (ru) Применение l-бутилфталида для изготовления лекарственного средства для профилактики и лечения церебрального инфаркта
JPH0672868A (ja) 抗精神病薬
BG104568A (bg) Фармацевтичен състав, съдържащ сибутрамин и орлистат
JPH02501070A (ja) 骨一消耗病の治療用医薬の組合せ
EP1154766B1 (de) Verwendung von r-arylpropionsäuren zur herstellung von arzneimitteln, zur behandlung von erkrankungen bei mensch und tier, welche durch die hemmung der aktivierung von nf-kappa b therapeutisch beeinflusst werden können
US4291030A (en) Method of lowering blood cholesterol
JPH03193730A (ja) 治療剤
AU666992B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating arteriosclerosis
JPH0699310B2 (ja) アセトアルデヒド解毒剤
RU2275906C2 (ru) Средство для лечения болезни паркинсона, включающее в качестве активного ингредиента соединение, улучшающее астроцитную функцию
HUT50440A (en) Process for producing pharmaceutical compositions for treating schizophrenia
SK18822001A3 (sk) Terapeutické činidlá
JP2627914B2 (ja) プロスタグランジン類の選択的作用増強剤
JP2616845B2 (ja) システノール酸又はその胆汁酸抱合体を含有する血中コレステロール低下剤
WO2008015763A1 (fr) Formulation médicamenteuse contenant un médicament fibrate et procédé pour la produire
JP7257091B2 (ja) 認知症の治療及び予防薬
EP0445920A2 (en) Use of ethoxy phenoxy acetic acid derivatives against diabetes
JPS61172820A (ja) カルシウム拮抗剤
JP2001278786A (ja) 高尿酸性疾患予防治療剤