JPH03193684A - 炭素又は炭素複合材料の製造方法 - Google Patents

炭素又は炭素複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH03193684A
JPH03193684A JP1331514A JP33151489A JPH03193684A JP H03193684 A JPH03193684 A JP H03193684A JP 1331514 A JP1331514 A JP 1331514A JP 33151489 A JP33151489 A JP 33151489A JP H03193684 A JPH03193684 A JP H03193684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
impregnation
pressure
glass
impregnating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331514A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nakao
昇 中尾
Yoshio Inoue
井上 良男
Takeshi Kanda
剛 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1331514A priority Critical patent/JPH03193684A/ja
Publication of JPH03193684A publication Critical patent/JPH03193684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、炭素又は炭素複合材料の製造方法に関し、例
えば航空宇宙等の分野に使用される炭素又は炭素複合材
料の耐酸化性を向上するのに利用される。
(従来の技術) 近年、航空宇宙用の新素材として炭素又は炭素複合材料
(以下、炭素材料という)の研究開発が活発になされて
いる。
この場合、炭素材料の材料特性として問題とされるのは
、高温強度、高温下での耐酸化性、耐熱衝撃性、耐粒子
衝突性などである。
なかでも、耐酸化性は炭素材料がもつ本質的な弱さであ
るから、その改善は極めて重要な技術的課題となってい
る。
このような耐酸化性を向上する手段として最も一般的な
方法は、炭素材料の表層部に炭化物のコーティングを施
す手段として、バックセメンチージョン或いは近年とみ
に発展しつつある化学気相蒸着(CV D)法があり、
すでにSiCを被覆するものについては実用化がなされ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来技術にあっては、基材(炭
素材料)と被覆層との熱膨張係数が異なることから熱応
力によって被覆層にミクロな割れ(クラック)が存在し
、この割れを通しての酸素の侵入によって耐酸化性が大
幅に損なわれるという問題がある。
これを改善するために、シリカ或いはアルミナ前駆体溶
液の含浸を施した後、熱処理転化による封孔処理がなさ
れているが、この手段は主に表層被覆部の欠陥の封孔処
理であって、組織内部に対するものではなく、その効果
は必ずしも万全なものではなかった。
なお、組織内部にまで含浸させて耐酸化性を向上する手
段としてガラス含浸法があるけれども、航空宇宙用とし
ての使用に耐え得る温度域(1700℃以上)でのガラ
ス含浸ではなかった。
本発明は、叙述の実情に鑑み、開気孔を有する炭素材料
に化学気相含浸(CVI)法によって孔の内表面に炭化
物の皮膜を形成し、これに、高温高圧ガス環境を利用し
て高い軟化点を有するガラス或いは高い溶融点を有する
酸化物の含浸を安定に行なわしめて、高温下でも充分な
耐酸化性を賦与された炭素材料又は炭素複合材料を製造
する技術的手段を提供するのが目的である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述の目的を達成するために、次の技術的手
段を講じている。
すなわち、本発明は、開気孔を有する炭素又は炭素複合
材料に対して化学気相含浸(CVI)法をもって開気孔
の内表面に炭化物の皮膜を形成し、その後、温度170
0℃以上の加圧下で軟化したガラス又は溶融した酸化物
を含浸することを特徴とするものである(請求項(1)
)。
また、本発明は、前述の請求項(1)に加えて、その後
、炭素表層部を、化学気相蒸着(CV D)法による炭
化物の皮膜で覆うことを特徴とするものである(請求項
(2))。
(実施例と作用) 図面は、本発明に使用する高温高圧下含浸装置(HIP
含浸装置)の概念図を示しおり、この図において、1は
高圧容器であり、この上下開口部には上蓋2および下蓋
3が気密に嵌合されて、ここに、高圧室4が画成されて
いる。
高圧室4内には、加熱装置5、断熱層6が配設されてお
り、ここに、HIP装置としての炉が形成されている。
また、加熱装置5の内側における処理室7には、上下方
向の移動機構8を備えた試料台9が設けられ、この試料
台9上に、含浸しようとするガラス又は酸化物の含浸材
10を収容したルツボ11が設置されている。
更に、処理室7内でかつ前記ルツボ11の上方に相対し
て開気孔を有する炭素又は炭素複合材料のサンプル13
を懸垂保持する保持機構12が設けられている。
なお、図示省略しているが、装置内にはガス圧媒が導入
、排気可能であり、処理中において蓋に作用する軸力は
プレスフレームによって担持可能である。
而して、開気孔を有する炭素材料(サンプル13)に対
して化学気相含浸(CVI)法をもって開気孔の内表面
に炭化物の皮膜を形成した後、図示のHIP含浸装置を
用いてのHIP含浸は、次のようになされる。
まず、CVI法で炭化物の皮膜を形成したサンプル13
を、保持機構12に懸垂保持するとともに、ルツボ11
内に、ガラス又は酸化物の含浸材10を収容する。
次に、高圧室4内を図外の真空ポンプ等を用いて脱気(
排気)し、10−’ TORR程度の減圧下において加
熱装置5への通電を行ない、ルツボ11内の含浸材10
の軟化もしくは溶融を行なう。
含浸材10が充分に低い粘度を有する状態(ガラスにあ
っては数10ポアズ程度の粘度、酸化物にあっては溶融
点の少なくとも50℃以上)まで処理室7を昇温し、移
動機構8によってルツボ11を上昇させてサンプル13
を軟化したガラス又は溶融した酸化物である含浸材10
中に浸漬する。
しかる後、処理室7の温度を保持しつつガス加圧を行い
、1700℃以上の温度かつ所定の等方圧ガス加圧に到
達後、所定時間経過すると、サンプル13は含浸材10
が組織内部まで侵入含浸される。その後、ルツボ11を
下降させ、更に、降温減圧して一連の操作が終了し、こ
こに、耐酸化性が向上された炭素材料を得ることができ
る。
また、上述の所謂HIP含浸を行なったサンプル13は
これを処理室7より取出し、表層部をサンドブラステツ
ング等の手段により平滑にし、得られた炭素表層部を、
化学気相蒸着(CV D)法による炭化物の皮膜で覆う
ことにより、−層耐酸化性が向上された炭素材料を得る
ことができる。
本発明において、開気孔を有する炭素材料(炭素複合材
料を含む)に対してCVI法により開気孔の内表面に炭
化物の皮膜を形成した後、図示のHIP装置で1700
℃以上のHrP含浸を行なう理由につき、以下説明する
(手法1) 平織PAN系ファイバを用いた気孔率16%、密度1.
60の炭素材料のサンプル(厚さ:  6mm、巾:2
0mm、長さ:50mm)に対し、硼珪酸ガラス(Si
Oz : 81i4tχ、Art’3: 2 WtX 
、B2O3: 13wt! 、NazO: 4wtχ)
の含浸材を図示のHIP装置によって以下の条件でHI
P含浸を行なった。
条件1 温度: 1600℃1圧カニ 100100O/c+f
l保持時間:1時間 条件2 温度: 1700℃1圧カニ 100100O/cJ保
持時間:1時間 条件1にあっては、密度1.69にすぎず、含浸が開孔
容積の数lO%と充分でなかった。これに対し、条件2
にあっては、密度1.92となって開孔容積の80%以
上を充たす含浸を実現できた。
条件2のサンプルについて、表層部のガラスをサンドブ
ラストで軽く除去し、露出した炭素表面に対して、5r
C1a  Hz  CH4Arガス系によるSiCコー
ティングをCVD法により膜厚10tImとして施し、
全サンプルを大気圧下1800’CX 1時間の暴露試
験に供したところ重量減少量は約9%であった。
(手法2、本発明の実施例) 手法1と同じサンプルについて、まず、化学気相含浸法
(cvr)法を行なった。
このときの原料は、CI(+SiCl z  lb系ガ
スを用い、0.1〜0.9kPa(7)もとで、120
0’C14ooハルスのパルスCVIにより、サンプル
の開孔表面にSiCの被膜を形成した。このCVI終了
後の重量増加量は65mgであった。
このCVI法による含浸を行ったサンプルに対し、手法
1と同様の条件でHIP含浸によってガラス含浸を施し
た。また、その後、炭素表層部を、CVDによるSiC
コーティングを施した。
これらを、大気圧下の1800’Cで1時間暴露試験を
行なったところ、重量減少率は3%と大幅な改善が認め
られた。
(手法3) 手法2において、HIP含浸を施こさずに、手法2に示
したCVI法による含浸とCVDにょるSiCコーティ
ングを行なったサンプルについて、大気圧下において、
1800″cT:1時間暴露試験を行なったところ、重
量減少率は12%となり、手法1におけるHIP含浸と
CVDにょるSiCコーティングの組合せよりも悪化す
ることが認められた。
このことからしても、手法2による大幅な改善はCVI
法によるものではなく、CVI法とHIP含浸との組合
せによることが理解できる。
すなわち、開気孔内表面へのCVI法による炭化物薄層
のコーティングは、これ自体では耐酸化性を賦与する上
で充分でなくとも、ガラス又は酸化物の高温含浸(HI
P含浸)に対して、炭素基材との界面反応を制御して、
すなわち、反応防止と漏れ性の改善をなしてガラス又は
酸化物のHIP含浸をより実効することが理解できる。
(手法4) 上述の結果から、手法1々同じサンプルに対し、ZrO
z ル’/ * L Ar 20 z粉末を収納し、2
150”Cテ1000kg f /catの条件下での
HIP含浸を試みた。
サンプルとN2O3が直接接触した系については、N 
z O3の還元が起こり、満足な含浸ができなかった。
一方、手法2で示したCVI法により、サンプルの表面
および開気孔内表面に対してSiCコーティングを施し
たものについては、少なくとも含浸が可能となり、密度
1.91のサンプルが得られた。
このサンプルを、1800’Cで1時間大気圧での暴露
試験に供したところ、重量減少率は7%となり、ガラス
含浸はどの結果はあられれなかったけれども、耐酸化性
向上の可能性が認められた。
以上説明したように、短時間のCVI法による炭化物薄
層コーティングによって、これ単独では耐酸化性を賦与
するには充分でなくとも、C■■法による炭化物皮膜を
形成した後に、1700℃以上の高温下での加圧を施す
ことにより、このHI P含浸が安定的に可能となる。
なお、本発明においてHIP含浸の可能性があるガラス
としては、パイレックスガラス以外に、アルミノ珪酸ガ
ラス、バイコールガラス、石英ガラスを挙げることがで
きる。
又、HIP含浸の可能性のある酸化物としては、/V、
03以外に、Y2O:l、 Zr(h+ Hf(hを挙
げることができる。
更に、CVI法で炭化物皮膜を形成できる可能性がある
ものとしては、TiC+ TaC,ZrC,HfCを挙
げることができる。
(発明の効果) 本発明は以上の通りであり、本発明の請求項(1)によ
れば、高温条件下であっても、耐酸化性が向上した炭素
又は炭素複合材料の製造ができ、又、請求項(2)によ
れば、より一層の耐酸化性が向上できる。
従って、炭素又は炭素複合材料の高温酸化雰囲気下の適
用性を著しく拡大せしめ、今後の航空宇宙分野の発展に
多大なる寄与を果たし得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法に使用するHIP装置の概念図である
。 10・−含浸材、13−サンプル(材料)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開気孔を有する炭素又は炭素複合材料に対して化
    学気相含浸(CVI)法をもって開気孔の内表面に炭化
    物の皮膜を形成し、その後、温度1700℃以上の加圧
    下で軟化したガラス又は溶融した酸化物を含浸すること
    を特徴とする炭素又は炭素複合材料の製造方法。
  2. (2)開気孔を有する炭素又は炭素複合材料に対して化
    学気相含浸(CVI)法をもって開気孔の内表面に炭化
    物の被膜を形成し、その後、温度1700℃以上の加圧
    下で軟化したガラス又は溶融した酸化物を含浸するとと
    もに、その後、炭素表層部を、化学気相蒸着(CVD)
    法による炭化物の皮膜で覆うことを特徴とする炭素又は
    炭素複合材料の製造方法。
JP1331514A 1989-12-20 1989-12-20 炭素又は炭素複合材料の製造方法 Pending JPH03193684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331514A JPH03193684A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 炭素又は炭素複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331514A JPH03193684A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 炭素又は炭素複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193684A true JPH03193684A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18244497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331514A Pending JPH03193684A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 炭素又は炭素複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040175A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ装置およびキャッシュメモリ制御方法
US7991965B2 (en) 2006-02-07 2011-08-02 Intel Corporation Technique for using memory attributes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040175A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ装置およびキャッシュメモリ制御方法
US7991965B2 (en) 2006-02-07 2011-08-02 Intel Corporation Technique for using memory attributes
US8560781B2 (en) 2006-02-07 2013-10-15 Intel Corporation Technique for using memory attributes
US8812792B2 (en) 2006-02-07 2014-08-19 Intel Corporation Technique for using memory attributes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107814591B (zh) 一种碳材料表面硼化物改性硅基抗氧化涂层的制备方法
JP3388742B2 (ja) 合成ガラス質シリカ成形体の熱処理設備
US3806570A (en) Method for producing high quality fused silica
EP2694447B1 (en) Production of silica soot bodies
EP0519479B1 (en) Method for flame abrasion of glass preform
JPH03193684A (ja) 炭素又は炭素複合材料の製造方法
Schlichting et al. GeO2/SiO2-glasses from gels to increase the oxidation resistance of porous silicon containing ceramics
JP3017990B1 (ja) 多孔質ガラス母材焼結装置
US4340408A (en) High silica glass
US3049447A (en) Method of treating an alumina ceramic article with lithium borate
US6309702B1 (en) Process for the production of improved boron coatings
KR102388684B1 (ko) 향상된 증착 효율을 가지는 ovd 공정을 통한 합성 석영유리 제조방법
JPH0518613B2 (ja)
JPH04108680A (ja) 気相含浸法およびその装置
JPH0478567B2 (ja)
JP2757031B2 (ja) ムライト質焼結体の製造方法
JPH0765192B2 (ja) 表面被覆金属製品の製造方法
JPH04224186A (ja) 高密度炭素材成形品の耐酸化性皮膜形成方法
JP3620279B2 (ja) 水素分離膜およびその製造方法
JPH11169691A (ja) ガス分離膜およびその製造方法
GB2076391A (en) High silica glass
CN114774850A (zh) 一种多孔材料气相沉积方法及装置
RU2021230C1 (ru) Способ изготовления нагревателя высокотемпературной печи
JPH1059728A (ja) 耐火物の発泡防止方法
JPS59162149A (ja) 石英ガラスの表面に炭化珪素膜を設ける方法