JPH03193591A - 潜水用ドライスーツ - Google Patents

潜水用ドライスーツ

Info

Publication number
JPH03193591A
JPH03193591A JP1334165A JP33416589A JPH03193591A JP H03193591 A JPH03193591 A JP H03193591A JP 1334165 A JP1334165 A JP 1334165A JP 33416589 A JP33416589 A JP 33416589A JP H03193591 A JPH03193591 A JP H03193591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suit
fluid
neck
neck part
bulge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1334165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073499B2 (ja
Inventor
Shiyouta Itou
伊東 祥多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP01334165A priority Critical patent/JP3073499B2/ja
Publication of JPH03193591A publication Critical patent/JPH03193591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073499B2 publication Critical patent/JP3073499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/04Resilient suits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/04Resilient suits
    • B63C2011/043Dry suits; Equipment therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は潜水用ドライスーツに関する。
〈従来の技術とその課題〉 ダイビング用の服としては、従来ウェットスーツが一般
的であったが、近年、内部に海水等が入らないようにし
たドライスーツが普及しつつある。このドライスーツは
スーツと体との間に水が入ることがないので、特に保温
性にすぐれた利点を有している。
ところが一方、ドライスーツでは内部に水が浸入するの
を防止する必要から、従来はスーツの首部や手首部が体
に密着するようその内径をかなり小さく絞っていた。こ
のため使用者がドライスーツを着る際等において、首や
手(特に首)を通すのが非常に窮屈で且つ厄介であった
そこで本発明は上記従来のドライスーツの欠点を解消し
、首部や手首部が着やすく、脱ぎやすく、また着服状態
であっても潜水時以外は首部等を圧迫状態等から解放さ
れた状態にすることもできるドライスーツの提供を目的
とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、本発明の潜水用ドライスーツ
は、スーツ首部の内周に沿って、流体を自在に封入及び
排出させることで人体首部との密着具合を調節すること
ができる膨縮部を形成したことを第1の特徴としている
また本発明のドライスーツは、上記第1の特徴において
、膨縮部をスーツ首部の内周の他に、ス−ツ手首部内周
に沿っても形成したことを第2の特徴としている。
〈作用〉 上記本発明の第1の特徴によれば、膨縮部に流体を入れ
ることにより、該膨縮部が膨張し、人体首部との密着性
が確保される。また流体を膨縮部から抜いた状態では、
スーツ首部に十分なゆとりが確保され、人体首部が圧迫
されない。よって使用者は膨縮部から流体を抜いた状態
でスーツを着、脱することにより、非常にスムーズにス
ーツの着、脱を行うことができる。またスーツを着た状
態であっても、水に入るまでは膨縮部に流体を封入しな
い状態とすることで、窮屈な思いや圧迫された感じを受
けることなく、快適な状態を維持することができる。そ
して勿論、膨縮部を膨張させて水密性を確保するので、
従来より一層確実に水の浸入を防止できる。また使用者
の首部の太さに応じた適当な密着圧を調節できる。
また本発明の第2の特徴によれば、膨縮部をスーツ首部
の他にスーツ手首部にも形成することで、上記第1の特
徴による作用効果に加えて、人体手首部の挿、脱も非常
に容易となり、また水の浸入も確実に防止できる。
〈実施例〉 第1図は人が着服した状態でのドライスーツの全体外観
図、第2図はスーツ首部の一部破断詳細図、第3図はス
ーツ手首部の一部破断詳細図である。
ドライスーツ100の首部110の内周に沿って膨縮部
111が形成されている。この膨縮部111には流体が
入り込む空間Sが構成されており、該空間Sに対して流
体封入排出用の接続口具112が首部110の外側へ突
出する形で接続されている。前記膨縮部111は伸縮可
能なゴム等から構成することができる。勿論膨縮部11
1は首部110と同一材で一体物として形成してもよい
し、別体のものを後から首部110内周に取り付ける形
で形成してもよい。膨縮部111の外表面には人体首部
210に対して快い素材を被覆してもよい。前記接続口
具112は金属製またはプラスチック製とし、−旦導入
された流体に対する逆止弁を兼ね備えると共に、必要に
応じて手操作により内部の流体を排出できるようになさ
れている。また接続口具112には空間S内の圧力があ
る一定以上になるとそれ以上流体が入らない(例えば接
続口具112から漏れ出る)ようにした安全機構を設け
ることができる。また流体の排出口具を前記接続口具1
12とは別に設けてもよい。
膨縮部111に封入させる流体は、例えば水等の液体、
或いは空気等の気体とする。注入は例えば空気や水が圧
力封入されたカセットを用いることにより、該カセット
を接続口具112に嵌め合わせて、簡単に行うことがで
きる。また空気を用いる場合には、潜水用空気ボンベを
用いて膨縮部111内に空気を導入するようにしてもよ
い。
流体を膨縮部111に封入することにより、該膨縮部1
11が膨出し、人体首部210周囲との密着性を確実な
ものとする。また流体を膨縮部111から抜いた状態で
は、該膨縮部111が人体首部210を圧迫することは
なく、使用者に不快感、圧迫感を与えることがない。ま
た使用者にとって頭部をスーツ首部110に挿通ずるの
が容易となり、スーツ100の着、脱作業が非常に容易
となる。
第3図に示すように、上部膨縮部111と同様の膨縮部
121をドライスーツ100の手首部120にも形成し
てもよい。すなわち人体手首部220を通すドライスー
ツ手首部120内側に沿って内部に空間Sを構成した膨
縮部121を形成する。そして上記流体封入排出用の接
続口具112と同様に接続口具122を設ける。このよ
うにスーツ手首部120にも膨縮部121を形成するこ
とで、手首部からの水の浸入を確実に防ぐことができる
。また膨縮部121から流体を抜いた状態で、人体の手
首部220が圧迫されず、挿入及び脱出が非常に容易に
できる。
第4図は膨縮部111.121をごく簡単に形成する場
合の構成を示す断面である。すなわち、膨縮部1111
21の構成材として、ゴム製等のチューブを用い、これ
をスーツ100の首部110.手首部120の内側に沿
って接着する。勿論前記チューブには接続口具112、
(122)を予め取り付けておき、これを接着の際に外
側へ突出するように通す。チューブ状の膨縮部121を
接着するだけでよいので、簡単に構成できる。
〈効果〉 本発明は以上の構成よりなり、請求項1に記載の潜水用
のドライスーツによれば、膨縮部に流体を封入すること
で、ドライスーツの人体首部への密着性が確保され、水
の浸入を確実に防止できる。しかも使用者の首部の太さ
等のバラツキにかかわらず、適切な状態で密着性を確保
できる。またスーツ着脱時には流体を膨縮部から排出し
ておくことにより、スムーズに人体頭部をスーツ首部に
通すことができ、非常に便利で、作業性がよく、使用者
に嫌がられるといったことがなくなる。またスーツ着服
時でも潜水までは、流体を膨縮部から抜いておくことで
、首部・に窮屈な思いをさせることがなく、快適な状態
を保つことができる。
また請求項2に記載の潜水用ドライスーツによれば、上
記請求項1に記載の構成による効果に加えて、人体手首
部の挿、脱も容易となり、また手首部の大きさに応じて
確実な密着性を確保し、水の浸入を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるドライスーツを人が着服
した状態の全体外観図、第2図はスーツ首部の一部破断
詳細図、第3図はスーツ手首部の一部破断詳細図、第4
図は膨縮部の他の取り付は例を示す断面図である。 100ニドライスーツ 110:スーツ首部 120:スーツ手首部 111.121:膨縮部 112.122:流体封入排出用の接続ロ具S:空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、スーツ首部の内周に沿って、流体を自在に封入
    及び排出させることで人体首部との密着具合を調節する
    ことができる膨縮部を形成したことを特徴とする潜水用
    ドライスーツ。
  2. (2)、膨縮部をスーツ首部の内周の他に、スーツ手首
    部内周に沿っても形成した請求項1に記載の潜水用ドラ
    イスーツ。
JP01334165A 1989-12-21 1989-12-21 潜水用ドライスーツ Expired - Fee Related JP3073499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01334165A JP3073499B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 潜水用ドライスーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01334165A JP3073499B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 潜水用ドライスーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193591A true JPH03193591A (ja) 1991-08-23
JP3073499B2 JP3073499B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=18274267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01334165A Expired - Fee Related JP3073499B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 潜水用ドライスーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073499B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239115A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Onyone Kk 防寒衣服
JP2008274531A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Triumph Intertrade Ag 特に女性用のパンティなどの下着
JP2012527543A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 セーブ−ダミー,ソシエダッド リミターダ 防水服および作業服に装着可能な断熱性の発熱する安全装置
KR102144461B1 (ko) * 2019-02-13 2020-08-13 유원기 구명기능을 갖는 작업복
JP2022017962A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 キ ユ,ウォン 救命機能を有する作業服

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2990108B1 (fr) * 2012-05-02 2014-06-13 Spirotech Ind Commerc Vetement sec de plongee

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239115A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Onyone Kk 防寒衣服
JP2008274531A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Triumph Intertrade Ag 特に女性用のパンティなどの下着
JP2012527543A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 セーブ−ダミー,ソシエダッド リミターダ 防水服および作業服に装着可能な断熱性の発熱する安全装置
KR102144461B1 (ko) * 2019-02-13 2020-08-13 유원기 구명기능을 갖는 작업복
JP2022017962A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 キ ユ,ウォン 救命機能を有する作業服

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073499B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3785374A (en) Sealable container for liquid flotation of cast-bound limbs
US4043326A (en) Waterproof cast protector
US4139003A (en) Waterproof cast protector
US5016648A (en) Limb protective covering
US5728052A (en) Waterproof enclosure
US4136402A (en) Suit with inner hood
US5025502A (en) Puff-off glove
US4365351A (en) Diving suit with neck and wrist seals
US4535477A (en) Dry suit
WO2018214924A1 (zh) 一种一体式浮潜游泳面罩
CA2150440C (en) Inflatable neck seal
JPH03193591A (ja) 潜水用ドライスーツ
US2488235A (en) Diving mask with pressure equalizing ear cups
US2792837A (en) Improved endotracheal cuff
GB2133274A (en) Personnel protection garments
JPH0318314Y2 (ja)
US1947005A (en) Safety batring garment and life preserver
RU2094299C1 (ru) Устройство для спасения на воде
EP3173119A1 (en) Wearable device protecting peripheral and central venous catheters
JPH11267246A (ja) 上半身装着部付き浮輪
JPS58135423U (ja) 耐寒耐水服
JPS581117Y2 (ja) 乾式潜水服
CN2238558Y (zh) 犁田水靴
JPH0212398Y2 (ja)
JPH0421768Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees