JPH03193583A - 車両の吸気装置 - Google Patents

車両の吸気装置

Info

Publication number
JPH03193583A
JPH03193583A JP1332692A JP33269289A JPH03193583A JP H03193583 A JPH03193583 A JP H03193583A JP 1332692 A JP1332692 A JP 1332692A JP 33269289 A JP33269289 A JP 33269289A JP H03193583 A JPH03193583 A JP H03193583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
seat
air passage
inlet port
cleaner box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1332692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kami
加美 由久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1332692A priority Critical patent/JPH03193583A/ja
Publication of JPH03193583A publication Critical patent/JPH03193583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はシートの下方にエアクリーナボッスが設けられ
た車両の吸気装置に関する。
(従来の技術) ク オートバイ等の自動2輪車や、3輪および4輪のバギー
車等の車両にはライダが跨るシートの下方にエアクリー
ナボックスが配設されたものがある。
第5図はこの種の自動2輪車の車体中央部を示すもので
、車体前方にはヘッドパイプ1が備えられ、このヘッド
パイプ1に図示しないステアリングシャフトを介してフ
ロントフォーク2が軸支される。フロントフォーク2の
下端部には図示しない前輪が回転自在に支持され、上端
部にはハンドルホルダ3により図示しないハンドルが固
定される。
ヘッドパイプ1からは車体後方へメインチューブ4が延
び、このメインチューブ4は後方において下方へ湾曲し
てボディチューブとなり、このボディチューブにピボッ
ト部5が設けられる。ピボット部5にはスイングアーム
6が上下揺動自在に支持され、このスイングアーム6の
後端部に図示しない後輪が回転自在に支持される。
ヘッドパイプ1からは下方へダウンチューブ7が延びて
おり、このダウンチューブ7は車体後方へ湾曲して、ロ
アチューブとなり、メインチューブ4の下端部に固着さ
れる。これらダウンチューブ6およびメインチューブ4
により囲まれた空間にエンジン8が搭載される。メイン
チューブ4の後部からは図示しないシートレールが車体
後方へ延び、このシートレールはシートピラー9により
支承される。シートレールの上部にはシート10が装着
され、シート10の前方には燃料タンク11が搭載され
る一方、後方にはりャフエンダ12が設けられる。
メインチューブ4、シートピラー9およびシートレール
により囲まれた側面から見て三角形状の空間にはエアク
リーナボックス13が配置され、このエアクリーナボッ
クス13内には空気中の塵埃等を除去するためのクリー
ナエレメント14が収容される。エアクリーナボックス
13のエンジン8側にはサクションパイプ15が接続さ
れ、このサクションパイプ15のエンジン8側にはキャ
ブレタ16が備えられる。キャブレタ16はエンジン8
に接続され、エンジン8に吸気を供給するようになって
いる。エアクリーナボックス13は所定の容量を有し、
上部に開口部17が形成され、この開口部17の周囲の
縁部18がシート10の底部に設けられたシート底板1
9の接続部20に接続される。縁部18のうち車体前方
側はシート底板19と接続されず、シート底板19との
間にエアクリーナボックス13の空気吸込口21が設け
られる。空気は矢印Aに示すように車体前方側から空気
吸入口21を通ってエアクリーナボックス13内に導入
されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の吸気装置においては、空気吸込口21の位置が低
いため、進水限界深さが低い。また、空気吸込口21の
位置が低いため、空気吸込口21に泥等が付着し易く、
泥等により空気吸込口21が塞がれ易い。また、泥等が
エアクリーナボックス13内に侵入するおそれもある。
さらに、従来の吸気装置では、エンジン8等により熱を
受けた空気を空気吸込口21から導入することになり、
フレッシュエアを導入することができず、エンジン出力
的に不利となる。
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、空気吸
込口を高い位置に設けることにより、進水限界深さを高
くすることができると共に、泥等が空気吸込口に付着し
たりエアクリーナボックス内に進入することを防止でき
、さらにフレッシュエアを導入することが可能な車両の
吸気装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明はシート下方にエア
クリーナボックスを設けた車両の吸気装置において、シ
ート内に空気通路を設け、シートの側面に上記空気通路
に連通ずる空気吸込口を設け、シートの底部に上記空気
通路に連通しエアクリーナボックスの上部開口部に接続
可能な接続口を設けたものである。
(作用) 空気はシートの側面に設けられた空気吸込口からシート
内に形成された空気通路に導入され、この空気通路を通
って、シートの下方に設けられたエアクリーナボックス
の上部開口部からエアクリーナボックス内に導入される
したがって、空気吸込口を車体の上部に設けることがで
き、進水限界深さを高くすることができると共に、空気
吸込口に泥等の異物が付着したり、詰ったり、エアクリ
ーナボックス内に異物が進入することを防止することが
でき、さらにエンジンの熱等の影響を受けないフレッシ
ュエアをエアクリーナボックスに導入することができる
(実施例) 以下、本発明に係る車両の吸気装置の一実施例について
添付図面を参照して説明する。
第1図において、第5図と同一部分については同一の符
号を付して重複説明を省略する。
シート10内には第1図、第2図および第3図に示すよ
うに、車体前後方向に延びる空気通路23が設けられ、
この空気通路23の後端部の両側面には空気通路23に
連通ずる空気吸込口24が設けられる。空気吸込口24
には、空気通路23内への異物の侵入を防止するメツシ
ュあるいは葉月のスポンジ等が装着される。空気通路2
3の前端部は下方へ曲がっており、その下端部にエアク
リーナボックス13の上部開口部25との接続口26が
設けられる。接続口26は上部開口部25とゴムシール
27を介して接続される。ゴムシール27は第4図に示
すように断面H形状に形成され、接続口26の周縁部2
6aと、上部開口部25の周縁部25aとがゴムシール
27の凹部27aに嵌合され、これにより接続口26と
上部開口部25とが気密に接続される。
この実施例において、空気は矢印Aに示すように、シー
ト10の後方の両側面に形成された空気吸込口24がら
空気通路23内に導入される。このとき、空気吸込口2
4に装着されたメツシュ等により空気通路23内への異
物の侵入が防止される。空気通路23内に導入された空
気は、空気通路23を通って車体前方側へ流れ、さらに
方向を下向きに変えて、接続口26からエアクリーナボ
ックス13の上部開口部25を通ってエアクリナボック
ス13内に導入される。
エアクリーナボックス13内に導入された空気はクリー
ナエレメント14により塵埃等が除去されて清浄化され
、清浄な空気のみがサクションパイプ15内に流入する
。清浄な空気は、さらにサクションパイプ15からキャ
ブレタ16に導入され、燃料が混合された後、混合気と
してエンジン8に供給される。
このように上記実施例によれば、空気吸込口24をシー
ト10の側面に設けたから、空気吸込口24を車体の高
い位置に設けることができ、進水限界深さが高い。また
、空気吸込口24を高い位置に設けることができるため
、空気吸込口24に泥等の異物が付着しにくく、泥等に
よる目詰りや空気通路23内やエアクリーナボックス1
3内への泥等の侵入を防止することができる。さらに、
シート10の側面の空気を導入することができるため、
エンジン8の熱等に影響されないフレッシュエアをエア
クリーナボックス13内に導入することができ、エンジ
ン8の出力に良い影響を与えることができる。本実施例
はオフロード車両に適用した場合、特に効果が高い。
なお、上記実施例においては、吸気装置を自動2輪車に
備えた場合について説明したが、本発明はこれに限定さ
れず、3輪および4輪のバギー車についても同様に適用
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、シート内に空気通路を
設け、シートの側面に上記空気通路に連通ずる空気吸込
口を設け、シートの底部に上記空気通路に連通しエアク
リーナボックスの上部開口部に接続可能な接続口を設け
たから、空気吸込口を車体の高い位置に設けることが可
能となり、進水限界深さを高くすることができると共に
、空気吸込口に泥等の異物が付着したりエアクリーナボ
ックス内に異物が進入することを防止することができ、
さらにエアクリーナボックスにフレッシュエアを導入す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両の吸気装置の一実施例を備え
た自動2輪車の車体中央部を示す構成図、第2図は第1
図におけるシートの■矢視図、第3図は上記実施例を示
す分解斜視図、第4図は上記実施例におけるゴムシール
の構造を示す断面図、第5図は従来の吸気装置を示す構
成図である。 10・・・シート、13・・・エアクリーナボックス、
14・・・クリーナエレメント、15・・・サクション
パイプ、16・・・キャブレタ、23・・・空気通路、
24・・・空気吸込口、25・・・上部開口部、26・
・・接続口、27・・・ゴムシール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート下方にエアクリーナボックスを設けた車両の吸気
    装置において、シート内に空気通路を設け、シートの側
    面に上記空気通路に連通する空気吸込口を設け、シート
    の底部に上記空気通路に連通しエアクリーナボックスの
    上部開口部に接続可能な接続口を設けたことを特徴とす
    る車両の吸気装置。
JP1332692A 1989-12-25 1989-12-25 車両の吸気装置 Pending JPH03193583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332692A JPH03193583A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 車両の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332692A JPH03193583A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 車両の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193583A true JPH03193583A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18257816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332692A Pending JPH03193583A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 車両の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688274B2 (en) 2000-10-06 2004-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle intake structure
JP2006273324A (ja) * 2006-05-15 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の吸気構造
JP2008213541A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 吸気ダクト
JP2019147444A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 本田技研工業株式会社 エアクリーナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688274B2 (en) 2000-10-06 2004-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle intake structure
JP2006273324A (ja) * 2006-05-15 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の吸気構造
JP2008213541A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Honda Motor Co Ltd 吸気ダクト
JP2019147444A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 本田技研工業株式会社 エアクリーナ
US11193462B2 (en) 2018-02-26 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Air cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338151Y2 (ja)
JP4472466B2 (ja) 車両の吸気装置
JPH03193583A (ja) 車両の吸気装置
KR960003692B1 (ko) 모터싸이클의 흡기장치
JP3470388B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
JPH0440234B2 (ja)
JP2513803Y2 (ja) 自動2輪車用エンジンのエアクリ―ナ
JP4673168B2 (ja) 車両用吸気装置
JPS6338152Y2 (ja)
JPH0331623B2 (ja)
JPS60261732A (ja) 自動二輪車のエアクリ−ナ−装置
JP2847499B2 (ja) 鞍乗型車両
JPH06219366A (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPH06117338A (ja) スクータ型車両のエアクリーナ
JPH0355512Y2 (ja)
JPH09328088A (ja) 鞍乗型車両
JPH0242554Y2 (ja)
JPS6010200Y2 (ja) 自動二輪車のエアクリ−ナ−装置
JPH0420713Y2 (ja)
JPS6230555Y2 (ja)
JPS60261731A (ja) 自動二輪車の車両構成部品配設構造
JPH034631Y2 (ja)
JPH018476Y2 (ja)
JPS6210462Y2 (ja)
JPH01136886A (ja) スクータ型車両の吸気装置