JPH03193547A - エアバッグ用パッド - Google Patents

エアバッグ用パッド

Info

Publication number
JPH03193547A
JPH03193547A JP1333116A JP33311689A JPH03193547A JP H03193547 A JPH03193547 A JP H03193547A JP 1333116 A JP1333116 A JP 1333116A JP 33311689 A JP33311689 A JP 33311689A JP H03193547 A JPH03193547 A JP H03193547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
thin
pad
valley
thin wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1333116A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sano
久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP1333116A priority Critical patent/JPH03193547A/ja
Publication of JPH03193547A publication Critical patent/JPH03193547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の安全装置であるエアバッグシステ
ムに用いるエアバッグ用パッドに関する。
(従来の技術) 自動車等における安全装置としてのエアバッグシステム
は、エアバッグを折りたたみ状態でエアバッグパッド内
に収納しておき、緊急時にエアバッグを膨張させると共
にパッドを破断させ、エアバッグを大きく膨張させるも
のである。
従来、このようなエアバッグシステムに用いるエアバッ
グバットとしては、特公昭57−20177号公報に示
されるように、エアバッグが膨張する際にその圧力で破
断し得るように、所定の破断線に沿って破断用の薄肉部
を設けている。
また、従来、特開昭63−184549号公報に示され
るように、その薄肉部に第2の薄肉部を設け、破断線が
蛇行しないようにしたものがある。
さらに、従来、実開昭51−36846号公報、実開昭
48−81530号公報に示されているように、パッド
の土壁部において、その中心部から外周方向に向って放
射状に切目等を設けたものもある (発明が解決しようとする課題) 上記のように、パッドに破断用の薄肉部を設けるもので
は、所定位置で確実に破断させる必要があることから、
その薄肉部は肉厚をより薄くすることが望ましい。しか
し、薄肉部を所定以上に薄くすると、エアバッグの膨張
時以外の外部からの押正により破断してしまい、耐久性
を低下させてしまう。また、このパッドを例えばウレタ
ンの反応射出成形(RIM)等で成形する場合には、そ
の薄肉部での材料の流れが乱流を起こし易くなり、ボイ
ド等の不良品が発生し易くなってしまうので、材料強度
を若干落としてでも薄肉部肉厚を出来るだけ厚くするこ
とが望ましい。
また、破断線が蛇行すると、蛇行に伴う破片飛散の問題
、および破断態様がパッド毎にばらつくことに起因する
エアバッグの展開荷重、膨張方向、膨張速度のばらつき
の問題等を引き起こし、信頼性を低下させるので薄肉部
の幅は出来るだけ狭くする方が望ましいが、狭くしすぎ
るとやはり材料流動に悪影響を与え、成形不良を起こす
。このため、従来のような単純な断面形状では薄肉部の
幅は2mm程度より狭くすることができない。
また、薄肉部で第2の薄肉部を形成したものでは、ある
程度の蛇行防止効果はあるが、薄肉部の肉厚増大、幅縮
小の効果は十分であるとは言い難い。
さらに、薄肉部または切目等の薄肉部に類するものをパ
ッドの土壁部の中心部から外周方向に向って放射状に設
けたものは、エアバッグの膨張開始直後には、その破断
開始点は放射状の薄肉部等の交差点をとるものの、それ
以後のエアバッグの膨張過程においては、その開始時の
破断線方向に向う傾向が強くなるが、中心部がら外周方
向に向って均等に全ての薄肉部等で放射状に破断線を進
行させることはむずかしく、成形材料の内部状態等によ
り、中心部以外の薄肉部等の肉厚、強度等の弱い薄肉部
が破断することになる。これにより、エアバッグの展開
過程におけるその膨張方向は、パッド毎にばらつきを生
じて好ましくない。
本発明は、上述のような問題を解決しようとするもので
、所定の肉厚を保持して成形を良好に行なえ、かつ、エ
アバッグの膨張時に確実に所定の破断線で破断され、ま
た、破断線に蛇行を生じないようにすることを目的とす
るものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項1の発明は、破断面に所定の破断線に沿って薄肉
部を形成し、エアバッグの膨張時に上記破断面を薄肉部
に沿って破断するようにしたエアバッグ用パッドにおい
て、上記薄肉部は、破断面の表面または裏面側のいずれ
かの片面側に凸状の曲面状に形成された盛上り部と、こ
の盛上り部の内部に反対面側から進入した凹状の谷部と
を備えたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、薄肉部の
谷部の谷底頂部は、盛上り部周辺のパッド面のレベルを
越えて盛上り部へ進入しているものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、
薄肉部の谷部の谷底頂部は、初期破断個所から終期破断
個所に至るにしたがい鋭さをしだいに鈍化させたもので
ある。
請求項4の発明は、破断面に所定の破断線に沿って薄肉
部を形成し、エアバッグの膨張時に上記破断面を薄肉部
に沿って破断するようにしたエアバッグ用パッドにおい
て、上記薄肉部は、初期破断個所から終期破断個所に至
るにしたがい肉厚をしだいに増大させたものである。
(作用) 請求項1の発明では、エアバッグ11の膨張開始の際、
薄肉部4の盛上り部5にはエアバッグ11の膨張による
引張り応力Fが加わるが、盛上り部5の曲面頂点58部
に縮もうとする応力f、が加わり、引張り応力Fと逆方
向の力が生じる。これと逆に、その盛上り部5の内部に
反対側面から進入した谷部6の谷底頂部61には伸びて
開こうとする応力f6が余分にかかる。これによって、
谷底頂部6Mでは引張力が加算されるため、引張り応力
Fは相乗効果を受けて増大する。そして、谷底頂部6M
には引張り応力Fと同一方向に力が加わることにより、
薄肉部4の中で最も破断されやすい状態となり、薄肉部
4の中で最も早く材料の破断を起こす。このように、破
断はその谷底頂部63から始まり、連鎖的に曲面頂点5
1に向い、破断線を描く。
請求項2の発明によれば、谷部6の谷底頂部6Mを盛上
り部5の周辺より高く位置させることにより、破断を一
層容易に行なわせることができる。
請求項3の発明では、薄肉部4の破断の開始点が設定さ
れ、エアバッグ11の膨張時にその開始点がまず破断さ
れ、破断はその開始点が起点となって終期破断個所まで
進むことにより、一定な順序で破断線が形成される。
請求項4の発明では、薄肉部4の肉厚の最も小さい部分
が初期破断個所となり、上記と同様に一定な順序で破断
線が形成される。
(実施例) 以下、本発明の第1の実施例を第1図、第2図および第
3図を参照して説明する。
第1図および第2図において、1はウレタン等の軟質合
成樹脂で一体に形成したエアバッグ用パッドで、このパ
ッド1は、破断面となる平坦状の上壁部2と、この上壁
部2の外周縁から下方に延びた4面の側壁部3とを備え
たほぼ長方形箱状をなしている。
上記上壁部2には所定の破断線に沿って、例えばほぼH
字状に破断用の薄肉部4が形成されている。この薄肉部
4は、土壁部2の表面21から外方に向って凸状にかつ
外面断面がほぼ半円弧状の曲面状に形成された連続した
盛上り部5と、この盛上り部5の内部に土壁部2の反対
面側である裏面2b側から進入した断面はぼV字状の連
続した凹状の谷部6とからなっている。そして、この谷
部6の谷底頂部61は、盛上り部5の周辺の表面2!の
高さ位置より外側に位置しており、すなわち、表面2a
のレベルを越えて盛上り部5内へ進入している。
また、上記上壁部2および各面の側壁部3の内部には上
記薄肉部4を除いて合成繊維からなるネット7が埋設さ
れ、この側壁部3におけるネット7の外側に補強バンド
8が縫着され、ネット7により薄肉部4以外で破断せず
、かつ、薄肉部4以外の部位が飛散しないようになって
いると共に、補強バンド8で側壁部3の拡開を防止して
いる。
11は折りたたみ状態のエアバッグで、このエアバッグ
11の基端部がインフレータ12の外周部のフランジ部
13に固定され、このフランジ部13の立上り部に、上
記エアバッグ11を覆ったパッド1の側壁部3がボルト
等により固定されている。
そして、このエアバッグシステムは、自動車のハンドル
内に配置されて、そのボス部の上部に取付けられる。
次に、作動を説明する。
緊急時にインフレータ12が作動し、ガスを発生してエ
アバッグ11を膨張させ、その圧力によりパッド1の土
壁部2を薄肉部4に沿って破断し、この破断された開口
からエアバッグ11を突出させると共に、パッド1の上
方で大きく膨らませ、乗員を保護する。
上記のエアバッグ11の膨張開始の際、薄肉部4の盛上
り部5には平常時の第3図(1)の状態から第3図(b
)の状態のように、エアバッグ11の膨張による引張り
応力Fが加わるが、第3図(C)の状態に行くにしたが
い、盛上り部5の曲面頂点51部に縮もうとする応力f
、が加わり、引張り応力Fと逆方向の力が生じる。これ
と逆に、その盛上り部5の内部に反対面側から進入した
谷部6の谷底頂部51には伸びて開こうとする応力f6
が余分にかかる。これによって、谷底頂部61では引張
力が加算されるため、引張り応力Fは相乗効果を受けて
増大する。そして、谷底頂部6!には引張り応力Fと同
一方向に力が加わることにより、薄肉部4の中で最も破
断されやすい状態となり、第3図(d)の状態で薄肉部
4の中で最も早(材料の破断を起こすことになる。
そして、その破断は、その谷底頂部6暑から始まり、連
鎖的に曲面頂点5aに向い、破断線を描くことになる。
この場合、実験によれば、薄肉部4の厚さが、例えば1
薗で一定の場合、その破断に対する応力は、−殻内な半
硬質ウレタンの場合、従来の平板状形状で3.5kg荷
重で破断するものが、3.0kg荷重で破断することが
可能となり、破断荷重を10〜15%程度低下すること
ができるため、より破断しやすくなる。また、同一荷重
で破断するためには、薄肉部4の厚さを、従来の平板状
形状で10!llff1の厚さのものを、1.2〜1.
3mmと厚くすることができるため、より成形材料の流
れのよい金型作製が可能となる。
そして、薄肉部4は、上記のように、最小肉厚を厚くす
ることが可能になると共に、谷部6がするどい谷底頂部
61を有するのに対して盛上り部5がゆるやかな曲面形
状となっていることにより、成形材料の成形時での流動
方向をスムーズに変化させることができるため、乱流を
防止して、ボイド等の不良品の発生がきわめて少ない製
品の作成が可能となる。
また、薄肉部4では、破断応力が一点に集中してかかる
ことにより、エアバッグ11の膨張時にその破断が所定
の破断線により確実に行なわれ、蛇行のない破断線が得
られ、バッド毎に安定した展開が可能で、かつ、薄肉部
4の最小肉厚も厚(することができるため、耐久性が向
上し、エアバッグ11の膨張時以外の薄肉部4での破断
ち防止することができる。
また、谷部6の谷底頂部6Iを、盛上り部5の周辺の表
面21より外側に位置させることにより、破断を一層容
易に行なわせることができる。
次に、第2の実施例を第4図により説明する。
この実施例は、前記第1の実施例に対しパッド1の薄肉
部4の構成を表裏面側で逆にしたものである。すなわち
、薄肉部4は、パッド1の上壁部2の裏面2b側に盛上
り部5を形成すると共に、表面2a側から谷部6を形成
し、この谷部6の谷底頂部6!を裏面2bより下方位置
としたものである。
このようにすることにより、エアバッグ11の膨張方向
が外方に向うため、盛上り部5の曲面頂点5aが下から
持ち上げられ、より引裂き力に破断応力が依存する構成
とすることができる。
次に、第3の実施例を第5図により説明する。
この実施例は、前記第1および第2の実施例において、
パッド1の薄肉部4を土壁部2の肉厚内に形成したもの
である。すなわち、盛上り部5および谷部6を上壁部2
の肉厚内に配置すると共に、盛上り部5の両側に沿って
凹欠部15を形成したものである。
このようにすることにより、パッド1の土壁部2の肉厚
の範囲内で、前記と同様な効果を出すことができる。そ
して、この実施例の場合、製品の表面の見ばえがよくな
る。
次に、第4の実施例を第6図および第7図により説明す
る。
この実施例は、前記第1、第2および第3の実施例にお
いて、パッド1の薄肉部4における谷部6の形状を変え
たものである。すなわち、第6図(a) (b) (c
)は、パッド1の土壁部2の薄肉部4において、第2図
A−A部、B−B部、C−C部の各部位に対応する断面
図を示しており、薄肉部4の盛上り部5は同一に形成し
、その反対側の谷部6の谷底頂部68を、第6図(りの
」二壁部2の中央部から、第6図(b)の土壁部2の中
間部および第6図(c)の土壁部2の外周部に行くにし
たがって、半径曲率を徐々に大きくし、中央部の初期破
断個所から外周部の終期破断個所に至るにしたがい鋭さ
をしだいに鈍化させたものである。
このようにすることにより、薄肉部4の破断の開始点が
土壁部2の中央部に設定され、エアバラグ11の膨張時
に中央部がまず破断され、初期はその開始点が起点とな
って破断が開始し、その破断線は中央部から徐々に外周
方向に向って左右同じ度合で破断が起り、終期破断個所
まで進むことにより、一定な順序で破断線が形成される
ため、第7図(a) (b) (c) (d) (e)
のように規則的で安定した展開が得られ、パッド1毎の
展開方向のばらつきを防止し、一定の安全性の高いもの
とすることができる。
なお、初期破断個所はパッド1の土壁部2の中央部でな
くてもよい。例えば、第2図のP点を初期破断個所とし
てもよく、この“場合、Q点が終期破断個所となる。
次に、第5の実施例を第8図により説明する。
この実施例は、前記第1、第2および第3の実施例にお
いて、パッド1の薄肉部4における厚さを変えたもので
ある。すなわち、第8図は、パッド1の上壁部2の薄肉
部4において、第2図り一り部に対応する断面図を示し
ており、薄肉部4における盛上り部5の曲面頂点5aと
谷部6の谷底頂部6畠との間の肉厚を、上壁部2の中央
部から外周部に行くにしたがって徐々に厚く形成し、中
央部の初期破断個所から外周部の終期破断個所に至るに
したがい肉厚をしだいに増大させたものである。
このようにすることにより、薄肉部4の肉厚の最も小さ
い土壁部2の中央部が初期破断個所となり、ここから外
周部に向って破断が起り、前記第7図(り (b) (
c) (d) (e)のように規則的で安定した展開が
得られる。
なお、この場合も、初期破断個所は任意の点に設定する
ことができる。
次に、第6の実施例を第9図および第10図により説明
する。
この実施例は、前記第5の実施例と同様に、パッド1の
薄肉部4の厚さを変えものであるが、前記各実施例に対
し薄肉部4の構成を異ならせたものである。すなわち、
薄肉部4は、上壁部2の表面2!および裏面2b側から
凹溝IT、 18を設けて形成している。そして、第1
0図(s) (b) (c)は、パッド1の土壁部2の
薄肉部4において、第9図A−A部、B−B部1、C−
0部の各部位の断面図を示しており、薄肉部4の肉厚を
第10図(りの土壁部2の中央部から、第10図(b)
の土壁部2の中間部および第10図(c)の土壁部2の
外周部に行くにしたがって徐々に厚く形成し、中央部の
初期破断個所から外周部の終期破断個所に至るにしたが
い肉厚をしだいに増大させたものである。
このようにすることにより、前記第5の実施例と同様に
、薄肉部4の肉厚の最も小さい土壁部2の中央部が初期
破断個所となり、ここから外周部に向って破断が起り、
前記第7図i1 (b) (cl (d)(e)のよう
に規則的で安定した展開が得られる。
なお、この場合においても、初期破断個所は任意の点に
設定することができる。
〔発明の効果〕
請求項1の発明によれば、薄肉部が片面側の曲面状の盛
上り部と、反対面側からの谷部とからなっており、薄肉
部の最小肉厚を厚くすることが可能になると共に、盛上
り部がゆるやかな曲面形状となっていることにより、成
形材料の成形時での流れをスムーズに変化させることが
できるため、乱流を防止して、ボイド等の不良品の発生
をきわめて少なくすることができる。
また、薄肉部では、破断応力が一点に集中してかかるこ
とにより、エアバッグの膨張時にその破断が所定の破断
線により確実に行なわれ、蛇行のない破断線が得られ、
パッド毎に安定した展開が可能で、かつ、薄肉部の最小
肉厚も厚くすることができるため、耐久性が向上し、エ
アバッグの膨張時以外の薄肉部での破断ち防止すること
ができる。
請求項2の発明によれば、谷部の谷底頂部を、盛上り部
の周辺より外側に位置させることにより、破断を一層容
易に行なわせることができる。
請求項3および請求項4の発明によれば、初期破断個所
から一定な順序で破断が行なわれ、規則的で安定した展
開が得られ、パッド毎の展開方向のばらつきを防止し、
一定の安全性の高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエアバッグ用パッドの第1の実施例を
示す断面図、第2図は第1図の斜視図、第3図(1) 
(b) (c) (d)は薄肉部に加わる破断応力の原
理を示す一部の断面図、第4図は本発明のエアバッグ用
パッドの第2の実施例を示す断面図、第5図は本発明の
エアバッグ用パッドの第3の実施例を示す一部の断面図
、第6図(1) (bl (c)は本発明のエアバッグ
用パッドの第4の実施例を示す第2図A−A1B−B、
C−C部に対応する一部の断面図、第7図は第6図のパ
ッドのエアバッグ膨張時の破断過程を示す斜視図、第8
図は本発明のエアバッグ用パッドの第5の実施例を示す
第2図D−D部に対応する一部の断面図、第9図は本発
明のエアバッグ用パッドの第6の実施例を示す斜視図、
第10図(a) (b) (c)は第9図A−A、B−
B、C−C部の一部の断面図である。 1・・パッド、2・・破断面としての土壁部、21・・
表面、2b・・裏面、4・・薄肉部、5・盛上り部、6
・・谷部、68・・谷底頂部、1トエアバッ グ。 平成元年12月 日 発 明 者 佐 野 久

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)破断面に所定の破断線に沿って薄肉部を形成し、
    エアバッグの膨張時に上記破断面を薄肉部に沿って破断
    するようにしたエアバッグ用パッドにおいて、 上記薄肉部は、破断面の表面または裏面側のいずれかの
    片面側に凸状の曲面状に形成された盛上り部と、この盛
    上り部の内部に反対面側から進入した凹状の谷部とを備
    えたことを特徴とするエアバッグ用パッド。
  2. (2)薄肉部の谷部の谷底頂部は、盛上り部周辺のパッ
    ド面のレベルを越えて盛上り部内へ進入していることを
    特徴とする請求項1記載のエアバッグ用パッド。
  3. (3)薄肉部の谷部の谷底頂部は、初期破断個所から終
    期破断個所に至るにしたがい鋭さをしだいに鈍化させた
    ことを特徴とする請求項1または2記載のエアバッグ用
    パッド。
  4. (4)破断面に所定の破断線に沿って薄肉部を形成し、
    エアバッグの膨張時に上記破断面を薄肉部に沿って破断
    するようにしたエアバッグ用パッドにおいて、 上記薄肉部は、初期破断個所から終期破断個所に至るに
    したがい肉厚をしだいに増大させたことを特徴とするエ
    アバッグ用パッド。
JP1333116A 1989-12-22 1989-12-22 エアバッグ用パッド Pending JPH03193547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333116A JPH03193547A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 エアバッグ用パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333116A JPH03193547A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 エアバッグ用パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193547A true JPH03193547A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18262467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333116A Pending JPH03193547A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 エアバッグ用パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433473A (en) * 1991-04-26 1995-07-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pad mounting structure for air bag device
EP1923275A3 (en) * 2006-11-16 2009-05-06 Seat, S.A. Airbag module for automotive vehicle steering wheels
KR102644632B1 (ko) * 2022-12-21 2024-03-08 주식회사 동그라미 깃대를 감싸는 기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171364A (ja) * 1988-11-01 1990-07-03 Kolbenschmidt Ag ガスバッグ式衝撃防止装置
JPH02220945A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Takata Kk エアバッグ収納用カバー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171364A (ja) * 1988-11-01 1990-07-03 Kolbenschmidt Ag ガスバッグ式衝撃防止装置
JPH02220945A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Takata Kk エアバッグ収納用カバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433473A (en) * 1991-04-26 1995-07-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pad mounting structure for air bag device
EP1923275A3 (en) * 2006-11-16 2009-05-06 Seat, S.A. Airbag module for automotive vehicle steering wheels
KR102644632B1 (ko) * 2022-12-21 2024-03-08 주식회사 동그라미 깃대를 감싸는 기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009208B2 (ja) エアバッグ展開開口の閉鎖部材およびその表皮のカット方法
US4995638A (en) Air bag cover
JP3123158B2 (ja) エアバッグ収納用カバー
JPH04135946A (ja) エアバッグ装置
US5342086A (en) Closure for an inflatable restraint system
JPH0427636A (ja) エアバッグ収納用カバー
KR0121320B1 (ko) 에어 백 장치의 모듈 커버
US20020125700A1 (en) Method and apparatus for controlling the deployment of an air bag
US5470097A (en) Closure for air bag installation
JP2002144999A (ja) エアバッグドアの開裂構造
EP0734915B1 (en) Manufacturing method of pad
JPH03193547A (ja) エアバッグ用パッド
JP3506118B2 (ja) 助手席用エアバッグドア構造
JPH0450056A (ja) エアバッグ装置のモジュールカバー
JP2001277992A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US5433473A (en) Pad mounting structure for air bag device
JP3428345B2 (ja) エアバッグドアを一体に有するインストルメントパネル及びその製造方法
JPH0885406A (ja) 自動車用エアバッグドアの構造
US6280674B1 (en) Manufacturing method for a steering wheel
JP2002220019A (ja) エアバッグドアの開放構造
EP2878497B1 (en) Airbag cover layer and airbag cover
US20020096866A1 (en) Air bag cover with single elongate tear seam
JP3583514B2 (ja) エアバッグ用インストルメントパネル
JP3364660B2 (ja) エアバッグ用インストルメントパネル
JPH1076898A (ja) エアバッグ装置