JPH03192029A - シート材積載装置 - Google Patents

シート材積載装置

Info

Publication number
JPH03192029A
JPH03192029A JP1331978A JP33197889A JPH03192029A JP H03192029 A JPH03192029 A JP H03192029A JP 1331978 A JP1331978 A JP 1331978A JP 33197889 A JP33197889 A JP 33197889A JP H03192029 A JPH03192029 A JP H03192029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulating plate
sheet material
plate
loading
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331978A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Otsuka
正人 大塚
Hiroo Kobayashi
小林 尋夫
Yoshiro Tsuchitani
槌谷 美郎
Takahiro Azeta
孝弘 畔田
Toshibumi Moriya
俊文 森谷
Tadashi Yagi
正 八木
Tsuyoshi Waratani
藁谷 強
Hiroshi Yukimachi
行待 博司
Hiroaki Miyake
三宅 博章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1331978A priority Critical patent/JPH03192029A/ja
Publication of JPH03192029A publication Critical patent/JPH03192029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばカットシートを転写材とするプリン
ター、複写機、ファクシミリ、ワードプロセッサ等の画
像を形成する画像形成装置などに用いられるシート材積
載装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ページプリンタであるレーザープリンタは印字
の美しさ、印字速度が速い、静粛である等の特徴により
市場でのニーズが高い。
シート材としての転写材に用いられるものとしては普通
紙だけでなく、封筒、ハガキや請求書等も用いられる。
封筒、ハガキの郵便番号、あるいは請求書の金額等のフ
ォーマット内に印字する場合、文字がフォーマットから
外れると外観上見苦しい。
このため、従来のシート材積載装置においては、カセッ
ト内の一方の紙幅規制板を基準とし、転写材の端面を基
準に沿わせて画像形成部に給送する構成をとっていた。
第8図は従来の転写材積載装置における非基準幅規制板
の外観斜視図であり、第9図は従来の給紙カセットの断
面図である。
これらの図において、従来の転写材積載装置における非
基準幅規制板15は以下のように構成される。llaは
、転写材Pを基準幅規制板17に押し付ける紙押し部材
11から突出した部材であり、規制板12の穴12aと
摺動自在に設けられている。
また板状のバネ13がビス14によって規制板12に固
定されており、部材11aを押している。
このように従来の転写材積載装置では、基準幅規制板1
7に転写材Pの端面を当接させながら画像形成装置に給
送し、つねに同じ位置に印字させることで、フォーマッ
ト内に印字するという手段をとっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし斯かる従来技術にあっては、給紙カセット内に収
納されている転写材Pの量が少ないときには、容易に非
基準幅規制板15から基準幅規制板17へと転写材Pを
押すことが出来るが、大量の転写材Pを収納している場
合には常に基準幅規制板17に押し当てることは難しい
たとえば、200枚の転写材を収納する給紙カセットで
は従来の方法でも有効であるが、500枚収納の給紙カ
セットでは転写材自体の重量により、給紙カセット内の
転写材を基準幅規制板17に押し当てる能力は不安定で
ある。
その結果、常に同じ位置に印字する能力は不安定であり
、転写材にあらかじめフォーマットが書かれているとき
、そのフォーマット内に印字することは難しいという問
題があった。
よって印字された転写材は見苦しいものになった。
また、押し付は力を強めると多量に転写材が積載されて
いるときには効果があるが、給紙されるにしたがい給紙
カセット内に収納されている転写材が少量になったとき
、紙の剛度よりも押し付は力が大きくなり、紙が座屈し
てしまうことがあった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところはシート材の数量に
かかわらず、シート材の端面な確実に基準幅規制板に当
接させ、画像形成装置に用いられた場合であっても常に
フォーマット内に印字することで見やすい画像を形成で
きるようなシート材積載装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、シート
材を積載する積載台と、積載されたシート材の端面の基
準面を構成する規制板と、前記規制板と対向する側に設
けられ、積載されたシート材を前記規制板へ向けて押圧
する押圧部材とを有するシート材積載装置において、前
記積載台を前記規制板側に傾斜させるための傾斜手段を
設けたことを特徴とする。
また、好ましくは、前記傾斜手段は前記積載台の一端を
支点として前記積載台を回動させる回動部を有すること
を特徴とする。
さらに前記傾斜手段は前記積載台の前記押圧部材側の下
部に設けられた突起を有することを特徴とするとしても
よい。
さらにまた、前記シート材積載装置を画像形成装置に装
着した際、前記傾斜手段は前記画像形成装置に設けられ
た係合部と係合することにより傾斜された前記積載台を
実質的に水平に保持することを特徴とすることが好まし
い。
(作 用) 而して積載台に載置されたシート材は、積載台が規制板
側に傾斜するので、押圧部材による押圧力のみならずシ
ート材自体の重力を利用して容易に規制板に当接される
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。本発
明の第1実施例に係るシート材積載装置をプリンタに使
用した例を第1図(aL(b)、(c)乃至第5図に示
す。
ここで、第1図(a)、(b)は第2図+7)A−A線
断面図であり、同図(a)は給紙カセットをプリンタに
未挿入時の状態を示す断面図、同図(b)は挿入時の状
態を示す断面図であり、同図(C)は給紙カセット内の
中板の回転支点部の断面図である。
これらの図において、本実施例によるシート材積載装置
は、コンピュータの出力装置であるプリンタ1に挿入さ
れる給紙カセット2を有し、この給紙カセット2はシー
ト材としての転写材Pを載置する載置台としての中板1
6と、中板16に載置された転写材Pの端面の基準面を
構成する基準幅規制板17と、転写材Pを基準幅規制板
17へ向けて押圧する非基準幅規制板15と、カセット
オケ18とから構成される。
非基準幅規制板15と基準幅規制板17は、従来と同様
の構成であり同一参照符号が用いられている。非基準幅
規制板工5は、中板16に載置された転写材Pの端部を
基準幅規制板17に向けて押圧する転写材押し部材11
と、右規制板12と、板状のバネ13とから構成されて
いる。
カセットオケ18の底面には穴3が形成されるとともに
、第1図(C)に示すように、中板16を押し上げるた
めに突出した中板押し上げ部材18cが形成されている
。また、その両側面には、中板16との回転動作を与え
るための回転軸18a、18bが設けられている。回転
軸18a側には上下方向に長穴が設けられており、回転
軸18b側には丸穴が設けられている。更に、第2図及
び第3図に示すように、カセットオケ18には、リフタ
ー20が入るための穴18dが形成されている。
一方、給紙カセット2を挿入するプリンタ1には、カセ
ットオケ18の穴3を通り中板16を上方に押し上げる
ための押し上げ部材1aと、挿入される給紙カセット2
のストッパー19(第3図参照)と1、回転軸20aを
支点に回転し穴18dを介して中板16を所定の高さに
上げるためのりフタ−20とが設けられている。また、
公知の給紙手段として、第3図に示すように、給紙ロー
ラ21と、摩擦パッド22と、ガイド板23a。
23bとが設けられている。
尚、14aは基準幅規制板17をカセットオケ18底面
に固定しているビス、14bは非基準幅規制板15をカ
セットオケ18底面に固定しているビス、14cは板状
のバネ13を右規制板12に固定しているビスである。
次に、本実施例における転写材積載装置の動作について
説明する。
先ず、給紙カセット2内へ500枚の転写材Pを詰める
とき、中板16の非基準側は、第1図(a)に示すよう
に、カセットオケ18の中板押し上げ部材18cにより
基準側よりその分だけ高くなっている。ここで、従来の
転写材積載装置では、転写材の重量がかなり重くなって
いるため、転写材押し部材11では確実に転写材の端面
を基準幅規制板17に当接させることは困難であったが
、非基準側が基準側よりも高くなっているため、水が高
いところから低いところに流れるごとく、転写材Pの枚
数にかかわらず、転写材Pは確実に基準幅規制板17に
当接される。
このような状態から、給紙カセット2は第4図及び第5
図に示すように、プリンタ1に挿入される。先ず、給紙
カセット2は、第3図に示すように、その先端がストッ
パー19と当接するまでプリンタ1に挿入される。この
とき、押し上げ部材laは、第1図(b)に示すように
、カセットオケ18の穴3にはまり、中板16の基準側
後部を上方に持ち上げ、これによって非基準側の前後、
基準側の後の3ケ所の高さが等しくなる。
中板16の基準側前だけが低くなっているが前はプリン
タlのリフター20によって静かに持ち上げられる。
このようにして、中板16が持ち上がると転写材Pは若
干非基準側にずれて基準幅規制板17に接しながら上昇
することになるので、500枚の0 転写材でも確実に基準幅規制板17に当接される。
次に、第3図に示すように、穴18dに入ったりフタ−
20により中板16が所定高さまで回転軸18a、18
bを中心として、持ち上げられ公知の摩擦分離方式によ
り給紙ローラ21.分離パッド22でガイド板23に沿
ってプリンタlの画像形成部まで給送される。
このとき転写材は確実に基準幅規制板17に沿って給送
されるので印字される文字はフォーマットから外れずに
印字され、その結果好適な印字出力を得ることができる
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第6図
及び第7図は本発明の第2の実施例を示す図である。
第6図に示すように転写材を入れた給紙カセット2を水
平面に置くと、非基準側の高さが基準側の高さよりも高
くなるようにカセットオケ18の外側に突起18eが設
けられている。
このため、水平面上に給紙カセット2を置く1 と、突起18eの存在により転写材Pはその重力を利用
して容易に基準幅規制板17に当接する。
また、プリンタlには、第7図に示すように、カセット
オケ18の突起18eを収容するための逃げ部1bが設
けられており、給紙カセット2をプリンタ1に装着する
と中板16上の転写材Pが水平になる。その結果、転写
材Pの端面は基準幅規制板17に確実に当接され、基準
幅規制板17に沿ってプリンタ1内へ給送される。同時
に、逃げ部1bは、給紙カセット2をプリンタlに挿入
する際のガイドも兼ねている。
尚転写材Pの長手方向は、第1の実施例と同様にカセッ
トオケ18の長手方向の前後の壁の内側で規制されてい
る。また、非基準幅規制板15は、従来と同様の構成で
あり、同一参照符号を付しである。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用から成るもので、シート材
積載装置の積載台を基準規制板側に傾斜可能にすること
により、シート材の重力を利用し 2 て規制板に位置合せをすることができる。その結果、シ
ート材の積載量にかかわらず積載量が大きい場合であっ
ても容易にシート材の位置合せをすることができる。
又、画像形成装置に用いた場合、常に一定の位置にシー
ト材を給送できるので、フォーマット内に適切に印字等
を行うことができ、ユーザはきれいでかつ見やすい画像
を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)は本発明の第1実施例に
係るシート材積載装置の構成を示す断面図、第2図はf
s1図に示す給紙カセットの上面図、第3図は給紙カセ
ットがプリンタの給紙口内に挿入された際の状態を示す
断面図、第4図はプリンタと給紙カセットの外観斜視図
の上視図、第5図はプリンタと給紙カセットの外観斜視
図の下視図、第6図は本発明の第2実施例に係るシート
材積載装置の構成を示す断面図、第7図は第2実施例に
おける給紙カセットをプリンタに装着した時の給紙力3 セットの紙幅方向の断面図、第8図は従来のシート材積
載装置における非基準幅規制板の外観斜視図、第9図は
従来のシート材積載装置における給紙カセットの断面図
である。 符号の説明 l・・・プリンタ la・・・プリンタの押し上げ部材 2・・・給紙カセット  3・・・穴 15・・・非基準幅規制板 16・・・中板     17・・・基準幅規制板18
・・・カセットオケ 18c・・・カセットオケの中板押し上げ部材P・・・
転写材  4 弔 4 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート材を積載する積載台と、積載されたシート
    材の端面の基準面を構成する規制板と、前記規制板と対
    向する側に設けられ、積載されたシート材を前記規制板
    へ向けて押圧する押圧部材とを有するシート材積載装置
    において、 前記積載台を前記規制板側に傾斜させるた めの傾斜手段を設けたことを特徴とするシート材積載装
    置。
  2. (2)請求項1において、前記傾斜手段は前記積載台の
    一端を支点として前記積載台を回動させる回動部を有す
    ることを特徴とするシート材積載装置。
  3. (3)請求項1又は2において、前記傾斜手段は前記積
    載台の前記押圧部材側の下部に設けられた突起を有する
    ことを特徴とするシート材積載装置。
  4. (4)請求項1において、前記シート材積載装置を画像
    形成装置に装着した際、前記傾斜手段は前記画像形成装
    置に設けられた係合部と係合することにより傾斜された
    前記積載台を実質的に水平に保持することを特徴とする シート材積載装置。
JP1331978A 1989-12-21 1989-12-21 シート材積載装置 Pending JPH03192029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331978A JPH03192029A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 シート材積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1331978A JPH03192029A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 シート材積載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192029A true JPH03192029A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18249776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331978A Pending JPH03192029A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 シート材積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192029A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919972A (en) Automatic cut sheet feeding unit
US4032136A (en) Feed cassette
EP0524646A1 (en) Sheet feeding apparatus
EP0571004A2 (en) Cassette for feeding sheet materials
US4765605A (en) Paper cassette tray with front edge positioning cams
US3635468A (en) Sheet container and feeding device
US6170701B1 (en) Pack holder for postcards and envelopes
EP0180778B1 (en) Floating document throat
JPH03192029A (ja) シート材積載装置
EP1557385B1 (en) Automatic paper feed apparatus
KR20010052700A (ko) 좁은 폭 및 표준 폭의 용지를 위한 트레이
JPH0229055Y2 (ja)
JPH0324518Y2 (ja)
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JPH10218383A (ja) 給紙カセット
JPH0544348Y2 (ja)
KR100318730B1 (ko) 사무기기의 자동 급지장치
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JPH0512187Y2 (ja)
KR840000690B1 (ko) 급지 장치
JPH0464531A (ja) 紙葉類の取出し装置
JPH08208062A (ja) 給紙装置
JPH0430195Y2 (ja)
JPH063945U (ja) 給紙装置
JPH0582953U (ja) 給紙装置