JPH03191061A - 成膜用治具 - Google Patents

成膜用治具

Info

Publication number
JPH03191061A
JPH03191061A JP33192289A JP33192289A JPH03191061A JP H03191061 A JPH03191061 A JP H03191061A JP 33192289 A JP33192289 A JP 33192289A JP 33192289 A JP33192289 A JP 33192289A JP H03191061 A JPH03191061 A JP H03191061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
holding part
plasma
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33192289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Sakamoto
阪本 弘和
Hiromasa Morita
浩正 森田
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Masahiro Hayama
羽山 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33192289A priority Critical patent/JPH03191061A/ja
Publication of JPH03191061A publication Critical patent/JPH03191061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はスパッタ法、プラズマ化学的気相成長く以下
、プラズマCVDと称す)法などのプラズマを利用した
方法により基板の表面に導電性の膜を形成する成膜装置
に用いられて、上記基板を保持する成膜用治具に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の成膜用治具の斜視図であり、デボアップ
形もしくは縦形のスパッタ装置やプラズマCVD装置な
どで基板保持のために用いられるものを示す、第7図は
第6図の■−■線に沿った断面図で、基板保持状態を示
す。これらの図において、(1)はガラス等の基板、(
2]は成膜用治具である顎縁状のトレーで、中央部には
窓(3)が形成されると共に、内周部には基板(1)を
保持する段部(イ)が形成されている。トレー(2)は
ステンレス等の腐食しにくい金属で作られている。
次に、このような成膜用治具を用いて基板(1)の表面
に導電性の膜を形成する場合について第7図により説明
する。基板(1)をトレー(2)の段部(4)にはめ込
んで載置し、膜を形成する材料となるタラゲット(図示
せず)を、図において基板(1)の下方に配置する。ト
レー(2)はアース電位部分につながりており、ターゲ
ットには負のバイアス電圧が印加される。基板(1)と
ターゲットの間にはプラズマが供給され、プラズマ中の
正電荷を持ったイオンがターゲラ1〜に衝突する。その
ときのエネルギーでタラゲット材料の粒子が空間に飛散
して基板(1)の図において下面に付着し、これが膜材
料となってv、(図示せず)が形成される。なお、膜が
形成され始めるとこれがトレー(2と電気的につながっ
てアース電位となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の成膜用治具は以上のように構成されているので、
基板表面に導電性の膜が形成されるとこれが成膜用治具
と電気的につながってアース電位に固定され、そのため
、膜との間でプラズマ空間の電位傾度が大きくなり、プ
ラズマ中の荷電粒子が加速されて膜に衝突する。膜が酸
化インジウム(In20i>や酸化スズ(SnO2)、
酸化インジウム・スズ(IT○)などのようにプラズマ
ダメージを受は易い材料で形成される場合は変色を伴う
変質が生じることがあり、特に、寸法が4インチ以上の
大形の基板においては変質が生じ易いなどの問題点があ
った。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、形成される膜がプラズマダメージを受けない
成膜用治具を得ることを目的とする。
〔課題を解決するた−めの手段〕
この発明に係る成膜用治具は、基板を保持する保持部と
電気絶縁材とから成り、この電気絶縁材を基板と接触す
る部分に設けるようにしたものであり、また、保持部と
張り出し部とから成り、この張り出し部を保持部から基
板の中央部に向かって延長するようにしたものである。
〔作 用〕
この発明における成膜用治具は、形成される膜とは電気
的につながらず、従って、膜はアース電位に固定されず
に浮動電位となる。そのため、膜との間でプラズマ空間
の電位傾度が小さくなり、プラズマ中の荷電粒子が膜に
向かって電気的な力で加速されることが防止される。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による成膜用治具の斜視図であ
り、第2図は第1図の■−■線に沿った断面図である。
これらの図において、(1)はガラス等の基板、(5)
は第6図、第7図のトレー(2]と同様の保持部、(6
)は紺長い板状ないしは棒状の電気絶縁材で、第2図に
おいて左右2つ設けられて保持部(9の段部(4)上に
載置、支持されている。
次に、導電性の膜を形成する場合について、第2図によ
り説明する。まず、基板(1)を電気絶縁材(6)上に
載置する。即ち、基板(1)の周辺部mが電気絶縁材(
6)と接触し、これを介して保持部(51に保持される
。そして第7図の場合と同様にして、図において基板(
1)の下面に、プラズマを利用して導電性の膜(図示せ
ず)を形成する。このとき、基板(1)の下面と保持部
(5]の段部(4)の間には電気絶縁材(6)が介在し
ているので、膜と保持部(5)は電気的につながらず、
従って、膜はアース電位に固定されず、プラズマ空間の
電位に応じた浮動電位となる。そのため、膜との間でプ
ラズマ空間の電位傾度が小さくなり、その結果、プラズ
マ中の荷電粒子が膜に向かって加速されるのを防止でき
る。
なお、電気絶縁材(6)は全体が−様な材料で作られた
ものでも、あるいは適当な芯材の表面を絶縁塗料などで
被ったものでもよい。また、上記実施例では電気絶縁材
(6)として棒状のものを示したが、保持部(90段部
(社)およびその周囲に絶縁塗料などを塗布し、保持部
(9と電気絶縁材(匂を一体的に形成してもよい。
第3図はこの発明の他の実施例による成膜用治具の断面
図で、(9は基板(1)の周辺部口を保持する保持部で
、段部(4)が形成されている。(8)は保持部(9か
ら基板(1)の中央部(9)に向かって延長して形成さ
れた張り出し部で、基板(1)とは離隔してこれと平行
に設けられている。段部f41と張り出し部(aとの間
の段差りと張り出し部の張り出し長さしの比をD/L≦
騎に、例えばD≦0.5+nm、L≧2腫にする。
このような成膜用治具を用いて成膜を行なう場合、図に
おいて下方から基板(1)へ飛来する膜材料粒子が張り
出し部(8)で局部的に阻止される。張り出し部(8)
の先端の間隙から多少の膜材料粒子が侵入するが、段差
りを小さく、かつ、張り出し長さしを大きくとっている
ので、間隙の奥まで侵入することはない。そのため、基
板(1]の下面に形成される膜はその周辺部において保
持部((5)に達せず、従って、膜と成膜用保持具とは
電気的につながらない。膜はアース電位に固定されない
ので、第2図の場合と同様の効果がある。
なお、上記実施例では張り出し部(8)を基板(1)と
平行になるように形成したが、第4図のように基板(1
)の中央部(9)に向かって両者の間隔が徐々に広がる
ような斜面QOIを形成するようにしてもよい。
また、第5図のように斜面00)の向きを第4図とは逆
向きにして、張り出し部(8)と基板(1)との間隙の
入口を狭くして、膜材料粒子が侵入しにくくなるように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、保持部と電気絶縁材
とから成り、この電気絶縁材を基板と接触する部分に設
けるように構成し、また、保持部と張り出し部とから成
るように構成したので、形成される導電性の膜と保持部
とが電気的に互いにつながらず、従って、膜はアース電
位に固定されず、膜の電位は浮動するので、プラズマ中
の荷電粒子が加速されて膜に衝突するのを防止できる。
そのため、膜がプラズマダメージを受は易い材料で形成
される場合でも、そのようなダメージを防止でき、高品
質の膜を高歩留で得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による成膜用治具の斜視図
、第2図は第1図の■−■線に沿った断面図、第3図、
第4図、第5図はそれぞれこの発明の他の実施例による
成膜用治具の断面図、第6図は従来の成膜用治具の斜視
図、第7図は第6図の■−■線に沿った断面図である。 図において、(1)は基板、(5)は保持部、(6)は
電気絶縁材、口は周辺部、(aは張り出し部、(9)は
中央部である。 なお。 各図中、 同一符号は同一または相当部分 を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマを利用して基板の表面に導電性の膜を形
    成する成膜装置に用いられるものにおいて、上記基板の
    周辺部を保持する保持部と、上記基板に接触する部分に
    設けられて上記保持部に支持される電気絶縁材とから成
    ることを特徴とする成膜用治具。
  2. (2)プラズマを利用して基板の表面に導電性の膜を形
    成する成膜装置に用いられるものにおいて、上記基板の
    周辺部を保持する保持部と、この保持部から基板の中央
    部に向かって、上記基板とは離隔して延長する張り出し
    部とから成ることを特徴とする成膜用治具。
JP33192289A 1989-12-20 1989-12-20 成膜用治具 Pending JPH03191061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33192289A JPH03191061A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 成膜用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33192289A JPH03191061A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 成膜用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191061A true JPH03191061A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18249142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33192289A Pending JPH03191061A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 成膜用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750788A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-09 Sony Corp Installation de pulverisation en courant continu pour la formation d'un disque optique
CN102569153A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 夏普株式会社 工件夹具
GB2587419A (en) * 2019-09-30 2021-03-31 Ilika Tech Limited Method of fabricating a component material for a battery cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750788A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-09 Sony Corp Installation de pulverisation en courant continu pour la formation d'un disque optique
US6022462A (en) * 1996-07-02 2000-02-08 Sony Corporation DC sputtering system
CN102569153A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 夏普株式会社 工件夹具
JP2012140681A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sharp Corp ヤトイ治具
GB2587419A (en) * 2019-09-30 2021-03-31 Ilika Tech Limited Method of fabricating a component material for a battery cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710283A (en) Cold cathode ion beam source
JPH0585634B2 (ja)
JP2002080962A (ja) スパッタリング装置及び薄膜製造方法
US5614722A (en) Radiation detector based on charge amplification in a gaseous medium
EP0786795A3 (en) Method for manufacturing thin film, and deposition apparatus
JPH11503557A (ja) 四重極質量分析計
JPS63107074A (ja) 赤外線放射検出素子の製造方法
KR20010020525A (ko) 스퍼터 코팅 시스템 및 기판 전극을 사용하는 방법
JPH03191061A (ja) 成膜用治具
JPS5878350A (ja) 電界放出発生装置とその製造方法
KR100273326B1 (ko) 고주파 스퍼터링 장치 및 이를 이용한 박막형성방법
JPS5943546B2 (ja) スパツタリング装置
JP2001351795A (ja) 長尺成膜基体の静電気除去方法及び装置
JP2928105B2 (ja) スパッタリング装置
JPH0692632B2 (ja) 平板マグネトロンスパッタリング装置
US4355195A (en) Electromagnetic solar cell
JP3281924B2 (ja) イオンビームスパッタリング装置
JP3106569B2 (ja) 発光素子
JP2000256846A (ja) 直流マグネトロンスパッタ装置
KR100321143B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의전면기판
JPH01115042A (ja) 走査型電子顕微鏡の試料台
JPH11242936A (ja) イオン引出装置
JP2901984B2 (ja) 導電性薄膜製造装置
JPS59204282A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPS60218752A (ja) イオン源