JPH03191033A - 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金 - Google Patents

酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金

Info

Publication number
JPH03191033A
JPH03191033A JP32742889A JP32742889A JPH03191033A JP H03191033 A JPH03191033 A JP H03191033A JP 32742889 A JP32742889 A JP 32742889A JP 32742889 A JP32742889 A JP 32742889A JP H03191033 A JPH03191033 A JP H03191033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
adhesion
lead
alloy
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32742889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Watanabe
宏昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP32742889A priority Critical patent/JPH03191033A/ja
Publication of JPH03191033A publication Critical patent/JPH03191033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランジスタや集積回路(IC)などの半導
体機器のリード材用銅合金に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、半導体機器のリード材としては、熱膨張係数が低
く、素子及びセラミックスとの接着及び封着性の良好な
コバール(Fe −29Ni −16Co)、42合金
(Fe−42Ni)などの高ニッケル合金が好んで使わ
れてきた。しかし、近年、半導体回路の集積度の向上に
伴い消費電力の高いICが多くなってきたことと、封止
材料として樹脂が多く使用され、かつ素子とリードフレ
ームの接着も改良が加えられたことにより、使用される
リード材も放熱性のよい銅基合金が使われるようになっ
てきた。
一般に半導体機器のリード材としては以下のような特性
が要求されている。
(1)リードが電気信号伝達部であるとともに、パッケ
ージング工程中及び回路使用中に発生する熱を外部に放
出する機能を併せ持つことを要求されるため、優れた熱
及び電気伝導性を示こと。
(2)リードとモールドとの密着性が半導体素子保護の
観点から重要であるため、リード材とモールド材の熱膨
張係数が近いこと。
(3)パッケージング時に種々の加熱工程が加わるため
、耐熱性が良好であること。
(4)パッケージング時に種々の加熱工程が加わる際、
樹脂と素材の間に酸化膜が生じるため、酸化膜密着性が
良好なこと。
(5)リードはリード材を抜き打ち加工し、又110f
加工して作製されるものがほとんどであるため、これら
の加工性が良好なこと。
(6)リードは表面に貴金属のメツキを行うため、これ
ら貴金属とのメツキ密着性が良好であること。
(7)パッケージング後に封止材の外に露出している。
いわゆるアウターリード部に半田付けするものが多いの
で良好な半田付は性を示すこと。
(8)機器の信頼性及び寿命の観点から耐食性が良好な
こと。
(9)価格が低順であること。
これら各種の要求特性に対し、従来から使用されている
無酸素銅、錫入り銅、りん青銅、コバール、42合金は
、いずれも一長一短があり、これらすべての特性を満足
するものではない。
そこで、本出願人は先にCu−Cr−Ti−FC系合金
を提案した。
しかし、近年、半導体に対する信頼度の要求がより厳し
くなるとともに、小型化に対応した面付実装タイプが多
くなってきたため、従来、あまり問題とされていなかっ
た酸化膜密着性が非常に重要な特性項目となってきた。
すなわち、リードフレームはパッケージングの過程で熱
が加わるため、酸化膜が必ず生成される。
樹脂等で封止された場合、樹脂と酸化膜、酸化膜と母材
との密着強度を比べると酸化膜と母材との密着強度が一
般に低い。この場合、酸化膜と母材との間に剥離が入り
、ICの信頼性を著しく低下させてしまう。従って、酸
化膜密着性はリードフレーム材に用いられる高力高導電
鋼合金として最も重要な特性の一つになっている。
このような酸化膜密着性の厳しい要求に対し、Cu −
Cr −T i −F e系合金においても十分満足す
るとは言えず、更に、酸化膜密着性を改善した半導体機
器のリード材用鋼合金の現出が待たれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、Cu −C
r −T i −F e系合金の酸化膜密着性を改善し
、半導体機器のリード材として好適な諸特性を有する銅
合金を提供しようとするものである。
すなわち本発明は、Cr 0.05〜1.01%、Ti
0.02〜0.6wt%、F e 0.05〜1.5w
t%を含み、残部Cu及び不可避不純物からなり、かつ
、表面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で、 0.20μ
m以下、最大高さ(R+5ax)で、1.50μm以下
であることを特徴とする酸化膜密着性に優れた半導体機
器のリード材用銅合金、及びCr 0.05〜1.0w
t%、 T i 0.02〜0.6i+t%、F e 
0.05〜1.5tzt%、 さらに副成分として、A
1.Be、Co、Hf、In、Mg、Mn、Ni、P、
Sn、Zn、Zrからなる群より選択された1種又は2
種以上を総量で、0.01〜2.0iIt%を含み、残
部Cu及び不可避不純物からなり、かつ、表面粗さが中
心線平均粗さ(Ra)で、0.20μm以下、最大高さ
(Rmax)で、1.50μm以下であることを特徴と
する酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合
金に関するものである。
〔発明の詳細な説明〕
次に、本発明合金を構成する合金成分の限定理由を説明
する。
Crは時効処理を行うことにより、母材中に金属Crを
析出させ、強度及び耐熱性を向上させるために添加する
もので、その含有量を0.05〜1.0wt%とするの
は、0.05vt%未満では前述の効果が期待できず、
逆に、1 、0wt%を超えると、溶体化処理後におい
ても未溶解Crが母材中に残留し、著しい導電率及び加
工性の低下が起こるためである。Tiは、時効処理を行
うことにより母材中に、Feと金属間化合物を形成し、
強度、耐熱性、導電性の向上が図られるためで、特に導
電性はT1−Feの金属間化合物を形成させることで1
゛1単独添加に比べ、著しい改善が見られる。Tiの含
有量を0.0z〜0.6シt%とするのは、0.02w
t%未満では前述の効果が期待できず、逆に0.6wt
%を超えると、Crと同様、溶体化処理後においても未
溶解T1が母材中に残留し、著しい導電性及び加工性の
低下が起こるためである。FeはT1と金属間化合物を
形成させることにより、強度及び導電性の向上が図られ
るため添加するもので、その含有量を0.05〜1.5
tit%とするのは、  0.05wt%未満では前述
の効果が期待できず、逆に1.5wt%を超えると導電
性、半だ付は性が劣化するためである。好ましくは、T
 i / F e比を0.4〜0.5程度にすることが
推奨される。又、副成分として、A1、Be、Co、F
e、Hf、I n、Mg、Mn、P、Ti、Zrからな
る群より選択された1種又は2種以上を総量で、0.0
1〜2.0wt%添加させるのは導電性を大きく低下さ
せずに強度を向上させる効果が期待できるためで、添加
量が総量で、0.01wt%未満では前述の効果が期待
できず、逆に、2.0wt%超えると、著しい導電性、
加工性の劣化が起こるためである。本発明の合金表面を
平滑にする理由は、パッケージング時に加熱工程が加わ
る際、樹脂と素材との間に酸化膜が生成するが、その酸
化膜が均一に生成することにより酸化膜の密着強度が向
上するためである。すなわち、表面粗さを中心線平均粗
さ(Ra)で0.20μm以下、最大高さ(Rmax 
)で1.5μm以下とする必要が有る。
ここでいう中心線平均粗さ(Ra)とは、JIS規格で
定義されているように[粗さ曲線からその中心線の方向
に測定長さしの部分を抜き取り、この抜取り部分の中心
線をX軸、縦倍率の方向をY軸とし、粗さ曲線をy =
 f (x)で表わしたとき、次の式によって求められ
る値をマイクロメートルμm)で表わしたちの」をいう
O 又、最大高さ(Rmax)とは、「断面曲線から基準長
さだけ抜き取った部分の平均線に平行な2直線で抜取り
部分を挾んだとき、この2直線の間隔を断面曲線の縦倍
率の方向に測定して、この値をマイクロメートル(μm
)で表わしたもの」をいう。
〔実施例〕
次に、本発明を具体的に説明する。第1表に示す本発明
合金及び比較合金に係わる各種成分組成のインゴットを
電気銅あるいは無酸素銅を原料として、高周波溶解炉で
、大気、不活性、又は還元性雰囲気中溶製し、インゴッ
ト固剤を行った後、850℃で熱間圧延を行い8+nm
の厚さとし、固剤後、厚さ1 、5 nuまで冷間圧延
した。その後、950℃にて10分間溶体化処理を行い
、冷間圧延で厚さ0.25nnの板とした。
これらの供試材を真空焼鈍炉にて、表面が酸化されない
ように、400℃にて所定時間時効処理を行った。なお
、供試材の表面粗さは、最終冷間圧延のロールの種類を
換えることにより調整した。
リード材としての評価項目として強度、伸びを引張試験
により、曲げ性を90°繰り返し曲げ試験により一往復
を1回として破断までの曲げ回数を測定し、導電性(放
熱性)を導電率(%IAC5)によって示した。半田付
は性は、垂直式浸漬法230±5℃の半田浴(錫60%
、鉛40%)に5秒間浸漬し。
半田のぬれの状態を目視amすることにより評価した。
メツキ密着性は試料に厚さ3μmのAgメツキを施し、
450℃にて5分間加熱し、表面に発生するフクレの有
無を目視観察することにより評価した。耐熱性は5分間
焼鈍した場合、焼鈍前の硬さの80%となる焼鈍温度で
示した。酸化膜密着性については、 素材を200〜5
00℃で3分間大気中で加熱して表面に酸化膜を生成さ
せ、その酸化膜に粘着テープを貼った後、−気に剥して
酸化膜の剥離の有無により評価を行った。これらの結果
を第1表に示す。
本発明合金及び比較合金について、以下に説明を加える
本発明合金のNcl、2.6.9は本特許の基本合金系
のもので、引張強さ60.0kgf/ms2以上、導電
率60.0%lAC3以上を有し、高強度と高導電を兼
ね備えている。また、本特許のポイントである酸化膜密
着性は、表面粗さRaで0.20μm以下、 Rmax
で1゜50μm以下に調整しているため良好である。さ
らに、その他の特性についても優れていることがわかる
。本発明合金のNα3〜5,7.8.10.11は基本
合金系に副成分を添加したもので、強度が向」−シ、酸
化膜密着性も基本合金系のものと同等であることがわか
る。
比較合金のNa12はCrの添加量が十分でなく、また
Na13はTiの添加量が十分でないためどちらの合金
とも引張強さ、耐熱性が本発明合金に比べ劣っている。
比較合金のNn14.15は基本合金系のものであるが
、表面粗さがRa、 Rmaxともに、大きい(Ra)
 0.2μm 、 Rn+ax> 1.50μm)ため
どちらの合金とも酸化膜密着性が本発明合金に比べ劣っ
ている。比較合金のNα16はCrの添加量が1.oI
ft%を超えているため、導電性、繰り返し曲げ性が本
発明合金に比べ劣っている。比較合金のNa17はFe
の添加量が1.5tzt%を超えているため、導電性、
半田付は性が本発明合金に比べ劣っている。
〔発明の効果〕
以上詳述した様に、本発明合金は、高強度、高導電を有
し、しかも酸化膜密着性に優れ半導体機器のリード材用
銅合金として適している。
以下余白

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Fe0.05〜1.5wt%を含み、残部
    Cu及び不可避不純物からなり、かつ、表面粗さが中心
    線平均粗さ(Ra)で、0.20μm以下、最大高さ(
    Rmax)で。 1.50μm以下であることを特徴とする酸化膜密着性
    に優れた半導体機器のリード材用銅合金。
  2. (2)Cr0.05〜1.0wt%、Ti0.02〜0
    .6wt%、Fe0.05〜1.5wt%、さらに副成
    分として、Al、Be、Co、Hf、In、Mg、Mn
    、Ni、P、Sn、Zn、Zrからなる群より選択され
    た1種又は2種以上を総量で、0.01〜2.0wt%
    を含み、残部Cu及び不可避不純物からなり、かつ、表
    面粗さが中心線平均粗さ(Ra)で、0.20μm以下
    、最大高さ(Rmax)で、1.50μm以下であるこ
    とを特徴とする酸化膜密着性に優れた半導体機器のリー
    ド材用銅合金。
JP32742889A 1989-12-19 1989-12-19 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金 Pending JPH03191033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32742889A JPH03191033A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32742889A JPH03191033A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191033A true JPH03191033A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18199059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32742889A Pending JPH03191033A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191033A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559200A (en) High strength and high conductivity copper alloy
JP3550233B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
JPH0372045A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPS61183426A (ja) 高力高導電性耐熱銅合金
JPS63262448A (ja) 錫又は錫合金めつきの耐熱剥離性に優れた銅合金の製造方法
JP2002294364A (ja) 電子・電気部品用銅合金板または条およびその製造方法
JPS63143230A (ja) 析出強化型高力高導電性銅合金
JPH02163331A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPS63149345A (ja) 耐熱性を向上させた高力高導電銅合金
JPS60245752A (ja) 高力高導電銅合金
JPH02122039A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電銅合金
JPS6267144A (ja) リ−ドフレ−ム用銅合金
JPH02122035A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電銅合金
JPH01139742A (ja) 高力高導電銅合金の製造方法
JPS639574B2 (ja)
JPH03191033A (ja) 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金
JPH03191034A (ja) 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金
JP2662209B2 (ja) メッキ密着性及びハンダ接合性に優れた電子機器用銅合金とその製造法
JPS5853700B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH03193834A (ja) 酸化膜密着性に優れた半導体機器のリード材用銅合金
JP2534917B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金
JPS6393835A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH03191043A (ja) 電子機器用高力高導電銅合金の製造方法
JPH03188246A (ja) 高力高導電銅合金の製造方法
JPH03158431A (ja) 電子機器用高力高導電銅合金