JPH03190945A - 耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール - Google Patents

耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール

Info

Publication number
JPH03190945A
JPH03190945A JP32918689A JP32918689A JPH03190945A JP H03190945 A JPH03190945 A JP H03190945A JP 32918689 A JP32918689 A JP 32918689A JP 32918689 A JP32918689 A JP 32918689A JP H03190945 A JPH03190945 A JP H03190945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
alkali
resistance
composition
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32918689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Murakoshi
村越 昭夫
Hajime Fujii
肇 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP32918689A priority Critical patent/JPH03190945A/ja
Publication of JPH03190945A publication Critical patent/JPH03190945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、アルミニウムや鉄等のアルカリ処理ラインの
絞りロールやデフレクタロール等のゴムロール部に有用
な耐アルカリ性ポリクロロプレンゴム組成物およびポリ
クロロプレンゴムロールに関する。
〈従来の技術〉 従来よりクロロプレンゴムは、耐アルカリ性に優れるポ
リマーとして知られており、そしてクロロブレンゴムに
金属酸化物として、リサージ(pbo)あるいは鉛丹(
Pb304)等の鉛化合物を配合して、さらなる耐アル
カリ性を得ることも公知である。
しかし、上述のクロロブレンゴムは摩耗されやすく、し
かもくい切りが生しやすい(すなわち耐カットが不足)
ため、アルミニウムや鉄等のアルカリ処理ラインに用い
られる絞りロールやデフレクタロール部用としては不適
である。
そのため、クロロプレンゴムに耐摩耗性および耐カット
性を付与し得るために、通常カーボン配合系で鉛化合物
を添加していた。 し かし、これらの添加によって耐
摩耗性および耐カット性は幾分改良されるが、ロール材
の重要機能である接着性が低下し、好ましいロール材と
は言い難かった。
〈発明が解決しようとする課題〉 そこで本発明は、上記従来技術の欠点を解決し、耐アル
カリ性、耐摩耗性、耐カット性および接着性に優れたゴ
ム組成物およびこれを用いたゴムロールを提供すること
を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、ポリクロロプレンゴム、ヨウ素吸着量63〜
94 mg/gかつジブチルフタレート(DBP)吸油
量65〜115m97100gのカーボンブラック、鉛
丹および加工伸展油を含有してなることを特徴とする耐
アルカリ性ゴム組成物を提供する。
また、前記耐アルカリ性ゴム組成物を芯材上に成形して
得られる耐アルカリ性ゴムロールを提供する。
以下、本発明について、詳細に説明する。
本発明の耐アルカリ性ゴム組成物は、ポリクロロプレン
ゴム、カーボンブラック、鉛丹および加工伸展油を含有
してなる。
ポリクロロプレンゴムは、クロロプレンの重合体であり
、アセチレンまたはブタジェンを原料として作られる。
このポリクロロプレンゴムは耐アルカリ性に優れており
、さらに金属酸化物によって加硫され、さらなる耐アル
カリ性、耐油性、耐候性および耐燃性等に優れている。
また、本発明に用いるカーボンブラックは、ヨウ素吸着
量63〜94 mg/gかつジブチルフタレ−h(DB
P)吸油量65〜115m51/100gの範囲内にあ
るものがよい。
ヨウ素吸着量がs 3mg/g未満では耐カット性が不
良であり、94mg/g超では接着性が不良のため好ま
しくない。
また、DBP吸油量がa 5m11./ 100 g未
満では耐カット性が不良であり、t1s+nR/100
g超では接着性が不良のため好ましくない カーボンブラックは、本発明の耐アルカリ性ゴムの補強
充填剤として有用である。
カーボンブラックの添加量は特に限定されず、用途に応
じ、柔らかいゴムを得る場合は少なめに、硬いゴムを得
る場合は多口に、適宜添加すればよい。
さらに本発明の耐アルカリ性ゴム組成物中には、鉛丹(
Pb304)を含有する。 鉛 丹は、前記ポリクロロ
プレンゴムを加硫する際に特に耐アルカリ性を強化させ
るのに必要な金属酸化物として用いられる。
一般に本件のような場合に好適な金属酸化物としでは、
鉛丹あるいはりサージ(pbo)等か挙げられるが、リ
サージは接着性を低下させる恐れがあり、ゴムロールと
して成形して用いる場合には不適である。
また加工伸展油としては、ナフテン油、パラフィン油、
アロマ油等の石油系軟化剤、シオクヂルアジベート(D
OA)、ジオクチルセハケ−1−(DO3)等の石油系
可塑剤等が挙げられる。
上述した本発明の耐アルカリ性ゴム組成物の配合量は特
に限定されず、目的・用途に応じ、適宜適量含有させれ
ばよい。
本発明の耐アルカリ性ゴム組成物は上記した4種を必須
の主成分とするものであるが、さらに、本発明のゴム組
成物中には、加工助剤、加硫調整剤、老化防止剤等の添
加剤を適宜添加してもよい。
加工助剤としては、ロール粘着防止剤としてポリエチレ
ンワックス、加硫調整剤としては、TS(テトラメチル
チウラム・モノスルフィ+j)、TT(テトラメチルチ
ウラムジスルフィド)、DM(ジベンゾチアジル・ジス
ルフィド)、老化防止剤としては、3C(n−フェニル
−n −イソプロピル−p−フェニレンジアミン)、R
D (2,2,4−1−リッヂルー12−ジハイドロキ
ノリン)等が例示される。
さらに本発明の耐アルカリ性ゴム組成物を芯材上に成形
して、ゴムロールを得ることかできる。
ゴムロールの成形方法は、−船釣な方法て行えばよい。
 すなわち、芯材上に所望の形状に形成した後、加硫を
行なえばよい。 なお、芯材としては、5S−41,5
US−304などを用いることができる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示し、さらに具体的に説明する
(実施例) 表1に示す組成のゴム組成物を用いて試料を作製した。
これを用いて、下記に示す物性評価を行ない、結果を同
表1中に示す。
(物性評価) ■オリジナル物性 試料を、温度150℃、時間60分の加硫条件でプレス
加硫し、厚さ2mmの加硫シートを得た後、JTS−に
−6301に準じ、引張強さ(kgf/cm2) 、伸
び(%)、硬さ(JISA形スプリング式硬さ)、引裂
強さ(A形、kgf/cm)の測定を行なった。
■耐摩性 試料を、温度150℃、時間60分の加硫条件でプレス
加硫し、AkrOn A形加硫サンプルを得た後、日本
ゴム協会編のゴム試験法に準じ、上島製作所■製のAk
ron式摩耗試験機を用いて、試験片と研磨円盤との傾
角15°、研磨円盤に加えた荷重6ボンドの条件下で、
研磨円盤1000回転当りの試験片の摩耗損失容量(c
c)を測定した。
■耐カット性 試料を、温度150℃、時間60分の加硫条件でプレス
加硫し、加硫サンプルを得た後、荷重5.4Kgfのギ
ロチン刃な試料より高さ12cmのところから落下させ
、試料にギロチン刃のくいこむ深さ(mm)を測定した
。  Ommは無傷であることを示す。
尚、この測定は本発明のクロロブレンゴムをゴムロール
として成形してライン処理上に用いた場合に、傷の原因
となるであろう処理対象物であるアルミニウムや鉄のエ
ッチ部に、ギロチンの刃を想定したものである。
■ゴム−ゴムの接着性 厚さ3mmの未加硫の同一試料2枚を重ね合せ、温度1
50℃、時間60分の加硫条件でプレス加硫した後、幅
25mmのタンザク状接着サンプルを得、25℃および
80℃におけるゴムとゴムとの接着性として、オートグ
ラフにて剥離スピード50 mm1分で、180゜剥離
により、接着力(kgf/25mm)とゴム層破壊率(
%)を求めた。
■耐NaOH性 試料を、温度150℃、時間60分の加硫条件でプレス
加硫し、厚さ2mmの加硫シートラ得た後、JIS−に
−63’01に準じて、水酸化ナトリウム30重量%の
80℃水溶液中に、28日間浸漬させた後、引張強さ、
伸び、硬さ変化、質量変化率、サンプルの外観および表
面溶解性を調べた。
1 ) 2) 3 ) 4 ) 5 ) 6 ) 7 ) (正式名称)ジーストN 東海カーボン社製、 (正式名称)ジースト3 東海カーボン社製、 (正式名称)ジースト300 東海カーボン社製、 (正式名称)ジーストKH 東海カーボン社製、 (正式名称)旭 #60 旭カーボン社製 (正式名称)シースl−V 東海カーボン社製、 (正式名称)サンワックス171P (化学名) ポリエチレン 洋化成社製、 8)日本石油社製 9 ) Pb3O4エチレン・酢酸ビニル共重合体(E
VA)=80 + 20 Rhein−Chemie社製 10)PbOエチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)
=80 : 20 Rhein−ChemiC社製 11)(正式名称)サンセラーTS−G(化学名)  
tetramethyl thiuramumonos
ulfide 表1によれは、本発明のクロロプレンゴムは、耐アルカ
リ性、耐摩耗性、耐カット性およびゴムとゴムの接着性
のいずれにも優れたゴムを得ることかできる。
これに対し、比較例1.2および3に示ずクロロプレン
ゴムは、本発明に規定する範囲外のカーボンブラックを
用いているため、比較例1においては80℃未満におけ
るゴムとゴムの接着力がです、比較例2および3におい
ては、耐カット性が弱く、また80℃未満におけるゴム
とゴムの接着力も生しない。
また、比較例4のとおり金属酸化物としてリサージを用
いた場合、ゴムとゴムの接着力が全く生じず、ゴムロー
ルとしての成形ができない。
〈発明の効果〉 本発明によれば耐アルカリ性、耐摩耗性、耐カット性お
よびゴムとの接着性のいずれにも優れたゴムおよびゴム
ロールを得ることがてきる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリクロロプレンゴム、ヨウ素吸着量63〜94
    mg/gかつジブチルフタレート(DBP)吸油量65
    〜115ml/100gのカーボンブラック、鉛丹およ
    び加工伸展油を含有してなることを特徴とする耐アルカ
    リ性ゴム組成物。
  2. (2)請求項1に記載の耐アルカリ性ゴム組成物を芯材
    上に成形してなる耐アルカリ性ゴムロール。
JP32918689A 1989-12-19 1989-12-19 耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール Pending JPH03190945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32918689A JPH03190945A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32918689A JPH03190945A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190945A true JPH03190945A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18218614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32918689A Pending JPH03190945A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005732A3 (en) * 1992-08-27 1994-07-21 Cabot Corp Carbon blacks
US5688317A (en) * 1992-08-27 1997-11-18 Cabot Corporation Carbon blacks
CN115286852A (zh) * 2022-09-07 2022-11-04 保定万荣橡塑制造有限公司 一种输送带滚筒用冷粘合型胶料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326845A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Dainichi Nippon Cables Ltd Highly filled chloroprene rubber compositions for rubber hoses
JPS60132119A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電2層ロ−ラ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326845A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Dainichi Nippon Cables Ltd Highly filled chloroprene rubber compositions for rubber hoses
JPS60132119A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 静電2層ロ−ラ−

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005732A3 (en) * 1992-08-27 1994-07-21 Cabot Corp Carbon blacks
US5688317A (en) * 1992-08-27 1997-11-18 Cabot Corporation Carbon blacks
EP0911371A1 (en) * 1992-08-27 1999-04-28 Cabot Corporation Carbon blacks
EP1788038A3 (en) * 1992-08-27 2010-11-10 Cabot Corporation Carbon blacks
CN115286852A (zh) * 2022-09-07 2022-11-04 保定万荣橡塑制造有限公司 一种输送带滚筒用冷粘合型胶料及其制备方法
CN115286852B (zh) * 2022-09-07 2024-03-22 保定万荣橡塑制造有限公司 一种输送带滚筒用冷粘合型胶料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201641564A (zh) 交聯體及制震材
JP5625227B2 (ja) 液封入防振ゴム用ゴム組成物
JP2796044B2 (ja) 免震用または制震用シリカ配合高減衰ゴム組成物
CA1227597A (en) Sulfur vulcanizable polymer compositions
US3704741A (en) Ozone resistant ethylene/propylene terpolymer laminates to other rubber
US5998531A (en) Vulcanizable rubber composition for use as hot-water seals
JPH03190945A (ja) 耐アルカリ性ゴム組成物およびこれを用いたゴムロール
JPH11199711A (ja) ゴム組成物
US20040054060A1 (en) Rubber composition
JPH09157464A (ja) シール材用のゴム組成物
JPS586737B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛をメツキした金属に接着良好なゴム組成物
JPH10182884A (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR102526787B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이의 타이어
JPH093206A (ja) 接着性ゴム組成物
JPH10219033A (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
KR102526786B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이의 타이어
JPH0245585A (ja) ベルト用ガラス抗張体の接着剤組成物
JP2004027080A (ja) 免震積層体用ゴム組成物
US6114465A (en) Tear propagation-resistant rubber compound
JPS6126578B2 (ja)
KR0177642B1 (ko) 접착증진제로서 폴리페닐렌설파이드를 함유한 타이어 고무조성물
JPS604540A (ja) ゴム組成物
EP4230434A1 (en) Organosilicon compound graft copolymer, and tire rubber composition containing said copolymer
KR20050002966A (ko) 타이어용 비드 와이어 코팅 고무 조성물
JPH04283253A (ja) 耐ガス透過性に優れたゴム組成物