JPH03190907A - 改良されたレドックス触媒 - Google Patents

改良されたレドックス触媒

Info

Publication number
JPH03190907A
JPH03190907A JP32989589A JP32989589A JPH03190907A JP H03190907 A JPH03190907 A JP H03190907A JP 32989589 A JP32989589 A JP 32989589A JP 32989589 A JP32989589 A JP 32989589A JP H03190907 A JPH03190907 A JP H03190907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
redox catalyst
gel
water
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32989589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Takeuchi
竹内 雄幸
Takao Takemoto
竹本 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP32989589A priority Critical patent/JPH03190907A/ja
Publication of JPH03190907A publication Critical patent/JPH03190907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主として水溶性エテノイドの重合硬化に利用さ
れる改良されたレドックス触媒に関するものであり、本
発明のレドックス触媒は特に地盤の強化、地下水の止水
、地下室やトンネルのような地下コンクリート構造物の
漏水クラックの補修、地下埋設管の漏水の補修などに使
用される水溶性エテノイドを重合硬化させてゲル状組成
物を生成せしめるために有用なものであり、土木、建築
業において広く利用されるものである。
〔発明の背景〕
地盤土粒子の間隙や地盤の孔隙、コンクリートや岩のク
ラック、埋設管継目の欠陥部に粘土鉱物やセメン1−の
懸濁液あるいはけい酸ナトリウム(水ガラス)とその硬
化剤からなるゲル化可能な溶液を注入し硬化させて間隙
や孔隙をゲル状組成物で充填し、強化ならびに止水を図
ることは古くから行なわれている。しかしながら、これ
らのゲル状組成物はそれ自体の耐久性が劣ったり緻密さ
が不充分であったり、あるいは駆体に対する接着力が不
足であったりして満足出来るものがないので、近年は有
機高分子系の組成物が注目されている。上記有機高分子
系の組成物は間隙や孔隙に注入されるまでは流動性のよ
い液体で、所定時間後に固化してゲル状組成物を生成す
るものである。
代表的なものとして、液状エポキシ樹脂とその硬化剤、
ポリイソシアネートとその硬化剤、水溶性エテノイドと
レドックス触媒からなる組成物等があげられる。しかし
エポキシ樹脂は粘性が大きくて細隙に浸透し難く、また
弾力性に乏しくて間隙の変動に追随出来ないので、効果
が長続きしない欠点を持っている。また、ポリイソシア
ネートは一1= 2 人体に有害であるし、生成ゲルは1作法度で加水分解し
て効果がなくなることが報告されている様に耐久性が乏
しい材料である。−力水溶性エテノイドとしてはアクリ
ルアミドが代表的なものであるが、そのモノマーは人体
に対して有害であるため、到底本目的に使用出来るもの
ではない。
〔従来の技術〕
本発明者らは、特開昭62−129376号、特開昭6
2−181388号で有害性の小さい材料であるアクリ
ル酸塩またはメタクリル酸塩とポリエチレングリコール
ジアクリレ−1〜またはポリエチレングリコールジメタ
クリレートからなる薬液を提案し、その有効性が認めら
れつ\ある。この薬液は酸化剤と還元剤からなる、いわ
ゆるレドックス触媒で重合硬化するものであって、液体
がゲル状に変化するまでの時間、つまりゲルタイムはレ
ドックス触媒における酸化剤と還元剤の組合せと濃度で
調節される。
〔発明が解決しようとする課題〕
」法認従来の水溶性エテノイドを重合硬化させるだめの
レドックス/!l!+1媒においては、−船釣に同じゲ
ルタイムを得るのに温度の低い冬期には触媒量を増す必
要があるし、ゲルタイムを短くする場合にも多量の触媒
を要するので、経済性の面から改善が求められている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは−1−記従来の課題を解決するための手段
として、鉄および/または銅の水溶性塩とキレート剤と
をレドックス触媒と併用するとゲル化物の物性を損うこ
となくゲルタイムの大幅な短縮、あるいは酸化剤の著し
い節減が出来ることを見出して本発明を完成した。
以下に本発明の詳細な説明する。
〔レドックス触媒〕
レドックス触媒は酸化剤と還元剤の組合せからなるもの
で、本発明に用いられるものは水溶性であることが好ま
しく、酸化剤としては過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩が賞月され、過ホ
ウ酸す1ヘリウムなどを併用することも可能である。セ
メント構造物が=3 施工対象の場合は過硫酸アンモニウムを使用するとアン
モニアを生成することがあるので、避けることが望まし
い。
また還元剤としては、トリエタノールアミン、ジメチル
アミノプロピオニトリル、エリソルビン酸すI−リウム
、Lアスコルビン酸、グルコース、亜硫酸塩、チオ尿素
、チオ硫酸ナトリウム、ロンガリット等があり、二種以
」二併用することも出来る。
〔鉄または銅塩〕
本発明に用いられる鉄または銅の水溶性塩は硫酸塩、塩
酸塩、硝酸塩、酢酸塩などが好ましく、二種以上を併用
してもよい。また水溶性鉄塩は2価と3価があるが、ど
ちらでも効果は変わらない。
〔キレート剤〕
金属イオンに配位してキレート化合物をつくる薬剤で、
グリシン、アセチルアセトン、EDTA(エチレンジア
ミン四酢酸とそのナトリウム塩)、NTA にトリロ三
酢酸)等があり、本発明にはEDTA、NTAが好まし
く用いられる。
〔配合〕
本発明のレドックス触媒の組合せは、接触する物質、経
済性、安全性などの諸条件を考慮して選択する。鉄およ
び/または銅塩やキレ−1−剤もエテノイドの種類や配
合によって効果が異なるので、事前の実験で選択する。
本発明者等の研究によれば、エテノイド溶液中の鉄およ
び/または銅属イオンの濃度は0.5〜50ppm、好
ましくはコ〜2o ppmで、Q 、 5 ppm以下
では酸化剤の量を節減し難いし、50PPmを越えると
キレート剤を用いても一旦生成したゲルが数十時間後に
軟弱になったり液状化してしまう。一方キレート剤を使
用しないで鉄および/または銅イオンのみを用いた場合
、ゲルの液状化や軟弱化が起こる9、キレート剤の濃度
は金属イオンの2〜200倍、好ましくは5〜100倍
である。この範囲以下ではゲルの液状化を防ぐことが困
難であるし、この範囲を越えるとゲルタイムを短縮する
効果が目立たなくなるか、かえって長くなるので不都合
である。
また重合反応に際しては、エテノイド、還元剤、− 一 酸化剤の3成分が接触する以前に鉄および/または銅イ
オンとキレ−1〜剤が接触するとゲルタイム短縮効果が
なくなることがあるので、還元剤側にキレート剤、酸化
剤側に鉄および/または銅イオンを存在させておきエテ
ノイドの存在下で両者を混合するのが好ましい。酸化剤
とキレート剤、還元剤と鉄および/または銅イオンを混
在させても差し支えない。
〔用途〕
本発明のレドックス触媒はアクリル酸塩またはメタクリ
ル酸塩(以下両者を併せて(メタ)アクリル酸塩という
)とポリエチレンクリコールジアクリレートまたはポリ
エチレングリコールジメタクリレ−1−(以下両者を併
せてポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ−1へ
という)を有効成分とする地盤安定用薬液の硬化剤とし
て有用である。
」法認地盤安定用薬液の成分である(メタ)アクリル酸
塩とはアクリル酸またはメタクリル酸のナトリウム、カ
リウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム
等のアルカリ土類金属塩、亜鉛、アルミニウム等の金属
塩などのことであり、本発明にとり好ましいものはナト
リウム、マグネシウム、アルミニウム塩であり、より好
ましくはナトリウムまたはマグネシウム塩である。これ
らの(メタ)アクリル酸塩は比較的安価で、水溶性も大
きく、レドックス触媒で容易に重合して弾力性のあるゲ
ルを与える。
上記地盤安定用薬液のもう一つの成分であるポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートは、ポリエチレン
グリコールとアクリル酸またはメタクリル酸を酸触媒の
存在で反応して得られるもので、本発明にとり好ましい
ものは良好な水溶性を示すもので、平均分子量300〜
700のポリエチレングリコールからのジエステルであ
る。それらは例えば、ポリエチレングリコールNo、4
00(平均分子量380−420)、No、600 (
平均分子量570〜630)等のポリエチレングリコー
ルとアクリル酸またはメタクリル酸とのジエステルであ
り、それらは不純物として若干量のモノエステルを含有
しているものであっても差し支えない。
(メタ)アクリル酸塩とポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートの比率ならびに濃度は、ゲル物性を大
きく支配するので施工目的により選択する。例えば柔軟
性や弾力性を望む場合には(メタ)アクリル酸塩の比率
を高め、接着性を期待する場合はマグネシウム塩を使用
し、寸法安定性を重視する場合はポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレートの比率を高くする。またゲル
強度が重要な場合は高濃度の配合が好ましい。
〔作用〕
本発明において、鉄および/または銅塩とキレート剤と
をレドックス触媒と併用すると、酸化剤が低温かつ低濃
度でも速やかに分解される。したがって 本発明になる
、微量の鉄および/または銅塩とキレート剤とを併用し
たレドックス触媒は低濃度の使用でエテノイドモノマー
水溶液を低温でも速やかに重合硬化させ、生成するゲル
状組成物のゲル物性を損なうこともない。
〔実施例〕
実施例1 50m]中にアクリル酸マグネシウム7゜5g、平均分
子量400のポリエチレングリコールジアクリレート3
.5g、エリソルビン酸ナトリウム0.5g、エチレン
ジアミン四酢酸2ナトリウム0.01 gを含むA液と
、50m1中に過硫酸アンモニウム1g、銅0.000
2gに相当する硫酸銅を含むB液を混合した時の20’
Cにおけるゲルタイムは23秒であった。この混合液中
の銅イオンの濃度は約2 ppm、エチレンジアミン四
酢酸2ナトリウムの濃度は約1.00ppmである。銅
イオンに対するエチレンジアミン四酢酸2す1−リウム
の量は50倍である。なお生成したゲルを10日間保存
したが変化は見られなかった。
比較例1 実施例1において、エチレンジアミン四酢酸2ナトリウ
ムと硫酸鋼を除いた時のゲルタイムは100秒であった
比較例2 1〇− 比較例1.において、過硫酸アンモニウム3.5gを使
用した時のゲルタイムは1分49秒であった。
実施例2〜4 実施例1.において、銅イオンの濃度を変えて20°C
におけるゲルタイムを測定した結果を第1−表に示す。
第1表 第2表 実施例7〜10 実施例1において、銅イオンに対するエチレンジアミン
四酢酸2ナトリウムの比率を変えて20℃におけるゲル
タイムを測定した結果を第3表に示す。
実施例5,6 実施例】−において、銅イオンに変えて鉄イオンを使用
した場合の20’Cにおけるゲルタイムを測定した結果
を第2表に示す。
実施例1−において、アクリル酸マグネシウムに変えて
アクリル酸す1〜リウム7.5g、エリソルビン酸す1
−リウムに変えてチオ硫酸ナトリウム2g、1−リエタ
ノールアミン0.5 g、過硫酸アンモニラ11に変え
て過硫酸ナトリウム5gを用いた場合、ならびに比較例
として銅イオンとキレート剤を除いた場合の20”Cに
おけるゲルタイl\を測定した結果を第4表に示す。
第4表 実施例12.比較例4 実施例]−において、アクリル酸マグネシウムに変えて
メタクリル酸マグネシウム7.5g、ポリエチレングリ
コールジメタクリレート3.5g、エリソルビン酸ナト
リウムに変えてトリエタノールアミン2g、エチレンジ
アミン四酢酸2ナトリウムに変えて二I−ロ三酢酸を用
いた場合、ならびに比較例として銅イオンとキレ−1・
剤を除いた場合の20℃におけるゲルタイムを測定した
結果を第5表に示す。
第5表 〔発明の効果〕 レドックス触媒に鉄および/または銅イオンとキレート
剤を併用するとニブノイドの重合硬化速度が著るしく大
きくなり、したがってゲルタイムが著るしく短くなり、
あるいは同じゲルタイムを得るのに要するレドックス触
媒、なかでも酸化剤の量を著しく節減することができる
。したがって、材料の節減、レドックス触媒を溶解する
のに要する時間の短縮、酸化剤濃度の低下による注入ポ
ンプ類の腐蝕の低減等著しいコスト低減が可能となる。
なお本発明の1ノドツクス触媒は(メタ)アクリル酸塩
のみならずアクリルアミド、メタクリル3− 4 アミ1〜等の他のエテノイドの重合硬化にも有用である
ことは云うまでもない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄および/または銅の水溶性塩とキレート剤とをレドッ
    クス触媒に併用したことを特徴とする改良されたレドッ
    クス触媒
JP32989589A 1989-12-19 1989-12-19 改良されたレドックス触媒 Pending JPH03190907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32989589A JPH03190907A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 改良されたレドックス触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32989589A JPH03190907A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 改良されたレドックス触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190907A true JPH03190907A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18226457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32989589A Pending JPH03190907A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 改良されたレドックス触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619899A (en) * 1994-11-14 1997-04-15 Smc Kabushiki Kaisha Rodless cylinder
SG96213A1 (en) * 2000-05-12 2003-05-23 Rohm & Haas Plastics additives: improved process, products, ynd articles containing same
JP2015205981A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 ライト工業株式会社 止水用組成物及び止水工法
CN112574751A (zh) * 2019-09-29 2021-03-30 中国石油化工股份有限公司 一种含三价铁的重金属淋洗组合物及其应用以及修复重金属土壤的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193989A (ja) * 1975-02-17 1976-08-18 Suiyoseiakuriruamidokeijugotaino seiho
JPS5516018A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Acrylate curing composition
JPS55127412A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Asahi Glass Co Ltd Preparation of propylene-tetrafluoroethylene copolymer
JPS56163105A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Asahi Glass Co Ltd Porduction of fluorine-containing polymer
JPS60179407A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Okura Ind Co Ltd 硬化促進剤溶液
JPS61155403A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Tokuyama Soda Co Ltd 歯科用接着剤
JPS62181388A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 地盤安定用薬液

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193989A (ja) * 1975-02-17 1976-08-18 Suiyoseiakuriruamidokeijugotaino seiho
JPS5516018A (en) * 1978-07-19 1980-02-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Acrylate curing composition
JPS55127412A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Asahi Glass Co Ltd Preparation of propylene-tetrafluoroethylene copolymer
JPS56163105A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Asahi Glass Co Ltd Porduction of fluorine-containing polymer
JPS60179407A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Okura Ind Co Ltd 硬化促進剤溶液
JPS61155403A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Tokuyama Soda Co Ltd 歯科用接着剤
JPS62181388A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 地盤安定用薬液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619899A (en) * 1994-11-14 1997-04-15 Smc Kabushiki Kaisha Rodless cylinder
SG96213A1 (en) * 2000-05-12 2003-05-23 Rohm & Haas Plastics additives: improved process, products, ynd articles containing same
JP2015205981A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 ライト工業株式会社 止水用組成物及び止水工法
CN112574751A (zh) * 2019-09-29 2021-03-30 中国石油化工股份有限公司 一种含三价铁的重金属淋洗组合物及其应用以及修复重金属土壤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293340A (en) Composition and process for stabilizing soil
KR20190008606A (ko) 팽창성 유-무기 복합 그라우팅 약액 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JPS5945949A (ja) セメント組成物およびその製造方法
JP2016130416A (ja) 液状化防止用地盤注入剤組成物及びこれを用いた地盤改良工法
JP3970604B2 (ja) 止水剤および止水工法
US4295762A (en) Grouting-soil conditioning systems using polyoxyethylene diacrylates
JPH03190907A (ja) 改良されたレドックス触媒
US3580879A (en) Gelable compositions and process of using the same
JPH0452377A (ja) 急結性吹付材の吹付工法
US3417567A (en) Soil stabilization
JPH032478B2 (ja)
JPS6234977A (ja) 止水剤
JP3621210B2 (ja) 止水用薬液及びそれを用いた止水工法
JPS61231081A (ja) 止水剤
JPS581716B2 (ja) 土質の安定化法
JPS62181388A (ja) 地盤安定用薬液
KR100412419B1 (ko) 지반주입용아크릴레이트계주입약액의제조및그적용방법
PL101571B1 (pl) A method of producing cross-linked polymers and copolymers derived from acrylic acid
JPH0315951B2 (ja)
CN109944599A (zh) 一种解决盾构渣土含水量过大的方法
JPH0477034B2 (ja)
CN108912293A (zh) 一种缓蚀型脂肪族减水剂及其制备方法和应用
CA1136396A (en) Gel of diacrylate esters of polyoxyalkene glycol for stabilizing soil
JP2637826B2 (ja) 塗膜形成組成物
JPH0623380B2 (ja) 止水剤