JPH03190063A - 半導体チップキャリア用端子ピン - Google Patents

半導体チップキャリア用端子ピン

Info

Publication number
JPH03190063A
JPH03190063A JP1330497A JP33049789A JPH03190063A JP H03190063 A JPH03190063 A JP H03190063A JP 1330497 A JP1330497 A JP 1330497A JP 33049789 A JP33049789 A JP 33049789A JP H03190063 A JPH03190063 A JP H03190063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal pin
solder
pga
soldering
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tanimoto
谷本 正樹
Toshiyuki Yamaguchi
敏行 山口
Toru Higuchi
徹 樋口
Takeshi Kano
武司 加納
Tsukuo Wada
津久生 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1330497A priority Critical patent/JPH03190063A/ja
Publication of JPH03190063A publication Critical patent/JPH03190063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体チップ搭載用の半導体チップキャリ
ア用端子ピンに関するものである。
〔従来の技術〕
近年、半導体チップの高機能、高集積化にともなうI1
0数の増加に対応してより汎用な半導体チップキャリア
として、プリント配線板の基板に形成されたスルホール
に端子ピンを挿入したビングリッドアレイ(以下、PG
Aと記述する)や半導体チップオンボードのハイブリッ
ドICなどが開発、利用されてきている。
第7図にPGA6をマザーボード7に挿入実装した図を
示したが、この挿入実装を容易に、確実に行うために、
第8図のPGA6の端子ピン1の表面に半田の層が形成
されている。なお、この半田の層の酸化による半田の濡
れ性の低下を阻止するためには、端子ピンに少なくとも
3μ−以上に半田を厚付けする必要がある。
端子ピンには、初期の一次処理の半田付けで1〜10μ
−の半田が付いているが、PGAの基板9のスルホール
lOに端子ピン1を挿入し、半田揚げによって固着させ
るのに、PGA6の基板9より突出した部分、すなわち
、マザーボード7のスルホール8などに挿入される端子
ピン1の部分を半田槽に浸漬する。この後、半田槽から
引き揚げるときに、この引き揚げの操作と半田の表面張
力によって、−次処理の半田まで溶は落ちて、−従来例
の0.5m程度の小さい径のPGA6の端子ピンlにお
いては、端子ピン1の表面には半田が2μ−以下の厚み
しか付着しない。
このため、保管中に端子ピン1が酸化され、半田1の濡
れ性が悪くなり、この端子ピンlを有するPGA6をマ
ザーボード7のスルホール8に挿入し半田付けで実装し
た場合に、半田付けを充分に確実に行うことができず、
導通性と接合強度が低下する問題を生じるのである。
PGAの基板に端子ピンを挿入し、半田付けで接合を確
実に行うために、端子ピンの鍔の形状を考慮した、特開
昭62〜219952号公報があるが、マザーボードと
の接合のために、端子ピンの形状を配慮したものはない
〔発明が解決しようとする課題〕
半導体チンブキャリアの基板のスルホールに挿入した端
子ピンを半田揚げによって固着させるために行う半田槽
への浸漬、この半田槽からの引き揚げ後に、半田が厚く
付着する半導体チップキャリア用端子ピンを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記課題を解決するために半導体チップキャ
リア用端子ピンにおいて、端子ピンの挿入して使用され
る部分の表面に形成された曲面状の凹部を有することを
特徴とする半導体チップキャリア用端子ピンを提供する
ことにある。
以下この発明について詳しく説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例の端子ピン1の断面であり
、端子ピンlは0.3〜1.8mの直径と1〜15閣の
長さの略棒状で、両端はティパまたは、曲面状をし、途
中に鍔5を有し、マザーボードに挿入して使用される部
分の端子ピン1の表面に形成された曲面状の凹部2を等
間隔に複数個配設されたものである。この曲面状の凹部
2の端子ピン1の表面での配設については、特に限定す
るものではなく、第3図に示した軸方向は連続で、軸に
垂直な方向は等間隔なものでもよい。この曲面の凹部2
の大きさは、その最も深い寸法が2〜50μ−で、好ま
しくは5〜25μ鴎、その曲面でできる凹部2の略円形
の直径が4〜150μ蒙で、好ましくは10〜100μ
m程度で形成したちを用いることができる。
また、前記略棒状が、前記の円柱状に代わって角柱状で
もよく、特に限定するものではない。
その棒状の途中に突出した鍔5についても、PGAの基
板のスルホールに端子ピンを挿入するときの、位置決め
となる鍔5以外に、PGAをマザボードなどに挿入する
ときのマザーボードに対する位置決めとなる他の鍔を有
するものでもよく、特に限定するものではない。
第5図は、本発明の他の実施例の一例で、第1図のマザ
ーボードに挿入して使用される部分の表面に、等間隔に
配設された曲面状の凹部に変えて曲面状の凸部4を配設
したものである。この場合も、端子ピン1の表面での曲
面状の凸部4の配設について、特に限定するものではな
く、曲面状の凸部4の大きさは、その最も高い寸法が、
2〜50μmで、好ましくは5〜25μm、その曲面で
できる凸部4の略円形の直径が4〜150 amで、好
ましくはlO〜100u11程度で形成したもを用いる
ことができる。− 第2図は、前記端子ピン!をPGAの基板に形成された
スルホールに挿入してできるPGAにおいて、この曲面
状の凹部2を有する端子ピンlの表面に、半田3が付着
した状態の端子ピン1を第1図の一部分の拡大図として
示したものである。
第4図は、第3図の端子ピン1に半田3が付けされた状
態の端子ピン1を第3図の一部分の拡大図として示した
ものである。
第6図は、第5図の端子ピン1に半田3が付けされた状
態の端子ピンlを第5図の一部分の拡大図として示した
ものである。
これら、端子ピン1への半田付けは、端子ピンをPGA
の基板に形成されたスルホールに挿入し、PGAの基板
から突出した部分、すなわち、端子ピンがマザーボード
や他の電気・電子装置などに挿入して使用される部分で
端子ピンの表面に曲面状の凹部2を有する部分、または
、凸部4を有する部分を、260℃に加熱溶融した半田
槽に浸清し、半田揚げで前記のPGAの基板のスルホー
ルに挿入された端子ピンとPGAの基板との固着を十分
に行うと同時に、浸漬部分を半田槽から引き揚げること
によって十分に行うことができるのである。
上記に示した端子ピンにおいて、曲面状の凹部の場合は
その凹部が、凸部の場合は凸部と凸部の間の窪みがそれ
ぞれ、アンカー効果を奏し、半田付けの厚みを従来の2
.0μ−未満に比べ、3゜5μ麟以上と大きくすること
ができるのである。
このことによって、半導体チップキャリアの保管中に端
子ピンlが酸化しても、半田の濡れ性が悪化せず、良好
で、半田付けが容易にかつ、確実に行えるのである。
また、凹部や凸部が曲面状のため、ノツチ効果による端
子ピン折れが取扱時や実装時に生じることもなく、端子
ピンの強度の低下も認められないのである。
端子ピン1は、銅系合金(リン青銅)、鉄−ニッケル系
合金(コバール、4270イ)等一般に使用される合金
の線状物、板状物などを母材として加工して用いること
ができる。これらの端子ピン1の母材にその表面に2〜
4μ−の厚みの銅やニッケルの下地メツキ層を形成し、
さらに、その上に1〜10μ−の半田メツキ層を形成し
たものや母材の表面にS n / P bが63/37
や90/10など−Mに使用される半田を用いて1次の
半田メツキ処理を直接施しメツキ厚み1〜10μ−形成
したものを用いることができる。
実施例 1 鉄−ニッケル系合金(コバール)母材で、形状がφ0.
5■、長さ5.8閤で、その表面に第1図の形状すなわ
ち、深さ15μ−で凹部の大きさ50μ−の曲面の凹部
を複数個有し、さらに、その表面に下地メツキとして2
μ−厚みのニッケルメッキと5μ−の厚みのS n /
 P bが90/10の半田メツキを施した端子ピンを
1.6mの板厚のガラス布基材エポキシ樹脂両面鋼張り
積層板から作られたPGA用のプリント配線板の基板の
メツキされたスルホールに挿入し、このものをS n 
/ Pbが63/37の半田を溶融した半田浴槽を用い
半田浴温度260℃、浸漬時間5秒、引上げ速度70m
/secの条件で半田付けを行い120ピンのPGAを
得た。10個の試料の端子ピンに付着した半田の厚みを
蛍光X線膜厚測定器(セイコー電子工業型、SFT 7
300)で表面の形状加工を施していない母材表面から
測定し、その平均値の結果を第1表に示した。
実施例 2 実施例1の端子ピンの表面の形状を第3図のものに変え
た以外は実施例1と同様に実施し、その結果を第1表に
示した。
実施例 3 実施例1の端子ピンの表面の形状を第5図の高さ25μ
翔凸部の大きさ70μ−の凸部のものに変えた以外は実
施例1と同様に実施し、その結果を第1表に示した。
比較例 l 実施例1の端子ピンの表面の形状が平滑な第8図のもの
に変えた以外は実施例1と同様に実施し、その結果を第
1表に示した。
第1表 実施例では、いずれも半田の酸化があっても、半田の濡
れ性が悪化しない3μ階以上に半田を厚付けすることが
でき、端子ピンの表面形状が、特に考慮されていない比
較例のものにあっては、20μ霧しか付けることができ
ないことが確認できた。
〔発明の効果〕
本発明の端子ピンの表面に形成された曲面状の凹部や凸
部有する半導体チップキャリア用端子ピンを用いた半導
体チップキャリアにおいては、半田揚げ後の半田槽から
の引き揚げによっても、半田が厚く付着した端子ピンを
得ることができるため、半田の濡れ性を良好にすること
ができ、マザ−ボードなどに挿入実装する際に、半田付
けが容易にかつ、確実に行うことができ、良好な導通性
と接合強度がそれぞれ得られる効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、 第2図はその端子ビンに半田付けされたものの拡大断面
図、 第3図は本発明の他の実施例の断面図、第4図はその端
子ビンに半田付けされたものの拡大断面図、 第5図は本発明の他のもう一つの実施例の断面図、第6
図はその端子ビンに半田付けされたものの拡大断面図、 第7図は一従来例の使用状態の断面図、第8図はその一
従来例の端子ビンの断面図1・・・端子ビン   2・
・・凹部 3・・・半1)    4・・・凸部 5・・・鰐      6・・・PGA7・・・マザー
ボード 8・・・スルホール9・・・基板 O・・・基板のスルホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体チップキャリア用端子ピンにおいて、端子
    ピンの挿入して使用される部分の表面に形成された曲面
    状の凹部を有することを特徴とする半導体チップキャリ
    ア用端子ピン。
  2. (2)前記曲面状の凹部に変えて、曲面状の凸部を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体チップキャリ
    ア用端子ピン。
JP1330497A 1989-12-19 1989-12-19 半導体チップキャリア用端子ピン Pending JPH03190063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330497A JPH03190063A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 半導体チップキャリア用端子ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330497A JPH03190063A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 半導体チップキャリア用端子ピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190063A true JPH03190063A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18233282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330497A Pending JPH03190063A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 半導体チップキャリア用端子ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184486A (en) * 1991-12-23 1993-02-09 Tomen America Inc. Apparatus for treating cloth in flowing liquid
US6784374B2 (en) * 1997-01-30 2004-08-31 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor
US7485017B2 (en) * 2007-06-05 2009-02-03 Intel Corporation Pin grid array package substrate including pins having anchoring elements
US20180287270A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical Contact Element And Method of Producing A Hard-Soldered, Electrically Conductive Connection to a Mating Contact by Means of A Pressed-In Soldering Body Made from Hard Solder

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184486A (en) * 1991-12-23 1993-02-09 Tomen America Inc. Apparatus for treating cloth in flowing liquid
US6784374B2 (en) * 1997-01-30 2004-08-31 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and manufacturing method therefor
US7485017B2 (en) * 2007-06-05 2009-02-03 Intel Corporation Pin grid array package substrate including pins having anchoring elements
US20180287270A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical Contact Element And Method of Producing A Hard-Soldered, Electrically Conductive Connection to a Mating Contact by Means of A Pressed-In Soldering Body Made from Hard Solder
US11145995B2 (en) * 2017-03-29 2021-10-12 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical contact element and method of producing a hard-soldered, electrically conductive connection to a mating contact by means of a pressed-in soldering body made from hard solder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072324A (en) Method for testing semiconductor packages using oxide penetrating test contacts
US6127736A (en) Microbump interconnect for semiconductor dice
JP3157134B2 (ja) 回路基板への電子コンポーネントの実装
US5994648A (en) Three-dimensional molded sockets for mechanical and electrical component attachment
EP1978796A3 (en) Multilayer printed wiring board and method for producing the same
US20110109338A1 (en) Interposer, probe card and method for manufacturing the interposer
EP0396248A2 (en) Electrical pin and method for making same
US20060209497A1 (en) Pad structure of wiring board and wiring board
US6891360B1 (en) Plated probe structure
EP0926735A2 (en) Tin-nickel alloy and component surface-treated with alloy
JPH03190063A (ja) 半導体チップキャリア用端子ピン
US6787456B1 (en) Wafer-level inter-connector formation method
US6846735B1 (en) Compliant test probe with jagged contact surface
US6203690B1 (en) Process of reworking pin grid array chip carriers
JP3246841B2 (ja) プローブ構造
JPH0685425A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH03190064A (ja) 半導体チップキャリア用端子ピン
US6376054B1 (en) Surface metallization structure for multiple chip test and burn-in
JPH1074859A (ja) Qfn半導体パッケージ
JP2002323528A (ja) 試験方法及び試験用治具
JPH11312857A (ja) 配線板の製造法およびバンプ付配線基板の製造法
JPH0362960A (ja) 半導体チップキャリア用端子ピン
JP2623845B2 (ja) 半導体チップキャリアの半田付け方法
JP2000156557A (ja) 配線部材の製造法
JP2811112B2 (ja) 半田供給板