JPH03189948A - 磁気光学ヘッド - Google Patents

磁気光学ヘッド

Info

Publication number
JPH03189948A
JPH03189948A JP31196690A JP31196690A JPH03189948A JP H03189948 A JPH03189948 A JP H03189948A JP 31196690 A JP31196690 A JP 31196690A JP 31196690 A JP31196690 A JP 31196690A JP H03189948 A JPH03189948 A JP H03189948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
laser beam
reflected
magneto
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31196690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520820B2 (ja
Inventor
Toshihisa Deguchi
出口 敏久
Kenji Ota
賢司 太田
Akira Takahashi
明 高橋
Hideyoshi Yamaoka
山岡 秀嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31196690A priority Critical patent/JPH03189948A/ja
Publication of JPH03189948A publication Critical patent/JPH03189948A/ja
Publication of JPH0520820B2 publication Critical patent/JPH0520820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ビームを用いて情報の記録・再生・消去等を
行なう光磁気記憶装置の光学ヘッドに関する。
従来、光磁気記憶装置において、光源として半導体レー
ザを用いた場合、光透過効率を向上させる為およびレー
ザ光を円形スポットに絞り込む為にビーム成形用のプリ
ズム又は一対のシリンドリカルレンズを通過させてビー
ムの形を半導体レーザ特有の楕円から円に変えて右り、
その後ビームスプリッタ−を通して情報記録体にレーザ
光を投射させていた。
第2図は従来光磁気ディスク装置のヘッド部の構成説明
図である。1は半導体レーザ光源、2は集光レンズ、8
は偏光子、4はビーム成形用プリズム、5はビームスプ
リッタ−16は絞りレンズ。
7は光磁気ディスク、8は記憶媒体、9はガイドトラッ
ク、10はスポットレンズ、11は検光子、12は光検
出器である。尚、光磁気ディスク7は図示しない駆動装
置により所定の速度で回転させうる構造をとる。
本発明は上記の如き磁気光学ヘッドの改良に関するもの
であり、分割線に直交する線に沿って微小距離ずれた位
置に出力光が結像するように光学的に配置された光検出
器を光学系に組み込むことによって、光学系の部品点数
を極力低減した構成にて、良好なフォーカスエラー信号
を得ることを目的とする。
以下、本発明に係わる磁気光学ヘッドの一実施例を図面
をもとに詳細に説明する。
第1図は本発明による一実施例を示す構成説明図である
。Iは半導体レーザ、2は集光レンズ、3は偏光子、1
Bはレーザ光入射側端面に誘電体を多層コートした成形
プリズムであり、レーザ光出射端面はいずれも光軸に対
して直角にカットされている(該プリズムの作用につい
ては再生手法で後述する。)。6は絞りレンズ、7は光
磁気ディスク、8は記憶媒体、9は光磁気ディスクに既
設されているガイドトラックである。10は、光検出器
12の上に所定の大きさの光スポットを形成するための
スポットレンズ、11は磁気情報を検出するための検光
子である。
以上の構成からなる本発明装置の作用は次のとおりであ
る。
I)記録および消去 まず、情報の記録は図示しないレーザ変調回路により情
報信号に応じて半導体レーザ1から射出されるレーザビ
ームを時間的に強度変調して行なう。上記の手法により
単導体レーザIから射出されたレーザビームは集光レン
ズ2によりコリメートされて、所定の方位に設定された
偏光子8を通り成形プリズム13に入射する。該プリズ
ムに入射したレーザビームは第1図において紙面内の万
人射角、nニブリズム媒質の屈折率)で示される屈折の
拡大を受けて射出する。尚、前記拡大率は利用する半導
体レーザ1の発光特性に応じて適宜設定されるもので楕
円型ビームを円形ビームに変換することを目的としたも
のである。次に円形に変換されたレーザビームは絞りレ
ンズ6によす記憶媒体8の上に微小光スポットとして照
射される。
このようにしてmは変調レーザビームの照射エネルギー
を受けて昇温し、公知の原理による熱ィスク駆動装置に
より回転運動を行うように、さらに光磁気ヘッドは該光
磁気ディスクの半径方向に図示しない直進駆動装置によ
り所定の速度で移動するように構成されている。したが
って前記照射点は後述するサーボシステムの効果により
光磁気ディスク7に既設されたガイドトラック9に沿っ
て記憶媒体8上を遷移するため変調レーザビームのパル
ス列に応じたビット列が形成される。
尚、消去動作も原理的には記録動作と同等であり、記録
時とは逆向きの磁化反転が達成されるよう例えば外部励
磁コイルによる補助磁界を利用して行なう。
次に、微小光スポットが一定の大きさで記憶媒体8の表
面を照射し、かつ所定の場所に情報を記録するために光
磁気ディスク7に既設されたガイドトラック9上を正確
にトレースするべく没けられたサーボシステムについて
説明する。
第3図は記憶媒体8ならびにガイドトラック9から反射
されたレーザビームが成形プリズム18の斜面で反射さ
れ、スポットレンズ10.検光子11を通過して光検出
器】2の上に到達した様子を示す図である。光検出器1
2は第1.fi2、第3、第4の素子a、b、c、dか
らなる4分割光検出器であり、反射レーザビームの光軸
中心に対して、該光検出器12の分割中心は一方の分割
線の方向に微小距離δだけズレる様装置されている。
さらに、反射レーザビームの結像位置より光軸方向に任
意距離だけズした位置に支持されている。
第3図(a) 、 (b) 、 (c)は記録媒体8と
絞りレンズ6との相対距離を変化したときの反射レーザ
ビームの形状を表わし、それぞれ、相対距離が長いとき
、適切なとき、短かいときを表す。前記第1、第2、第
3、第4の素子a + b + C+ dの出力をそれ
ぞれSl、S2.S8.S4 とすると(b)の状態に
詔いてGX(S1+52)−(S3+84)=Oとなる
様に図示しない増巾器によりゲインGを調整すると、相
対距離の変化に応じて素子の出力には不平衡が生じるた
めフォーカスエラー信8Sf=G(S I+S 2)−
(S2+84)は第4図に示すような傾向をとる。
該フォーカスエラー信号は、絞りレンズ6を光軸方向に
移動できる図示しない駆動装置(例えばボイスコイル型
アクチュエータ)にその運動特性に応じて項中調整、位
相補償をされてフィードバックされて絞りレンズ6と記
憶媒体8との相対距離を一定に保つようコントロールさ
れる。
一方、第3図(d)に示した様な位置関係にあるがな構
成であっても、照射点中心とガイドトラック9の中心線
が一致したときあるいはバズしたときの干渉パターンは
、ズレ量ならびにズした方向によって変化することはよ
く知られている。従って、素子出力和(S1+54)と
(S2+58)を比較することによりズレ量ならびにズ
した方向を検出することができる。即ちトラックエラー
信号St冨巨S ]+54)−(S2+58) )を得
て、増巾調整、位相補償を施して、図示しないトラック
追跡装置(例えば、磁気光学ヘッド全体を移動するりニ
アモータ型追跡装置、あるいは絞りレンズ6のみを移動
するりニアモータ型追跡装置を利用する)にフィードバ
ックされて前記照射点がガイドトラック9上を正確にト
レースするようにコントロールされる。
■)再生動作。
記録された情報信号の再生は半導体レーザlか(7) ら一定の強さのレーザビームを射出して行なう。
射出されたレーザビームは集光レンズ2によりコリメー
トされて所定の方位に設定された偏光子8を通り、第5
図に示すAQの方位の偏光となる。
次に該偏光レーザビームは成形プリズム1Bに入射する
が、該プリズムの入射端面には一例としてTP=O17
(P偏光のエネルギー透過率)、Rp=0.8(P偏光
のエネルギー反射率) 、TS=0.01 < s偏光
のエネルギー透過率)、R8=0.99(S偏光のエネ
ルギー反射率)の偏光特性を持つように誘電体の多層コ
ートが形成される。従って人0の偏光方位をP偏光の方
位に一致させると、該成形プリズムI8から出射するレ
ーザビームは記録の項で詳述した効果によりビーム成形
されると同時に半導体レーザ1の射出エネルギーの約7
割のエネルギーをもった直線偏光レーザビームAとなる
。次に該レーザビームは絞りレンズ6により記憶媒体8
上に微小光スポット16を結ぶ。こうして、前述したサ
ーボシステムにより該微小光スポットは正確に情報ビッ
ト列を走査することになる。
(8) そして、’tJe図に示す様に前記微小光スポットが記
録ビット14上および非記録部15(磁化方向が14と
反対向き)上を走査するとその磁化方向に応じて、記憶
媒体8からの反射レーザビームはカー効果で知られるよ
うに偏光方位がそれぞれ+α、−αだけ回転して、第5
図のBl、B2の偏光となる。尚、αはカー回転角であ
り、図中BT。
B2は記憶媒体8の反射率(<1.0)を考慮して記載
した。
そして、該 反射レーザビームは再び絞りレンズ6を通
り成形プリズム13に到達する。ここで該プリズムの斜
面には前述した様な偏光特性をもつ誘電体多層コートが
なされている結果、第6図のBl’、B2’の如き偏光
特性をもつレーザビームが左方に反射される( B 1
’p=B 1 pX、FG“ 。
B2’P=B2PX 、/’i’i、 Bl’s−旧s
×、庁−B2sピB25x五Tの関係をもつ)。従って
、前述の反射特性により偏光回転角αはβとなり回転角
増大の効果を受ける。こうして、該反射レーザビームは
スポットレンズ10を通り第5図に示したCの方位に検
光子11を設定すると、光検出器12には第7図の如き
記録情報に応じて強度変調されたレーザビームが到達す
る。従って第3図に示した光検出器12の各分割素子の
出力Sl、S2゜B8.B4の総和を得ることにより情
報を再生することができる。
上記構成の磁気光学ヘッドは上述した様にビーム成形と
ビームスプリッタ−の機能を合せもつ成形プリズム13
を用いることにより光学系を簡素化することができるだ
けでなく、該成形プリズム斜面に適切な偏光特性をもつ
誘電体多層コートを施すことにより再生光のカー回転角
を増大させ得るため、再生信号のS/N向上を計ること
ができる。
尚、本発明の実施例では成形プリズム1Bの斜面に誘電
体多層コートを施した場合で説明したが第8図に示す様
に斜面にコートを施さない場合にもビーム入射角度を選
択することにより同様な偏光特性を持つため、本発明が
適用できる。さらに、記憶媒体を含む記憶素子構成とし
て、ディスク形態のみならずドラム状、テープ状、シー
ト状の形態をとった場合にも本発明は適用できる。さら
に、利用する半導体レーザ1の射出するレーザビームの
偏光度が良好な場合には偏光子3を省いて本発明を適用
することもできる。
奢り艮つ 第2図は木発廿止葆ぞ暑気光学ヘッドの=尖漏デ孝示す
構成説明図、第3図は光検出器とレーザビームとの関係
を表わす図、第4図はフォーカスエラー信号の一例を表
わす図、第5図は反射情報光の偏光状態の説明図、第6
図は記録情報と再生用レーザビームとの関係を示す説明
図、第7図は再生出力の一例を示す波形図、第8図はガ
ラスによる偏光の透過、反射特性を表わすグラフ図であ
る。
図中、 に半導体レーザ、2:集光レンズ、3:偏光子、6:絞
りレンズ、8:記憶媒体、9ニガイドトラツク、10ニ
スポツトレンズ、I I :検光子、I2:光検出器、
13:成形プリズム、14:記録ビット、16:再生レ
ーザビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分割線に直交する線に沿って微小距離ずれた位置に
    出力光が結像するように光学的に配置された光検出器を
    有し、前記分割線で分けられる異なる領域の光検出器出
    力の差によってフォーカスエラー信号を得る構成とした
    磁気光学ヘッド。
JP31196690A 1990-11-16 1990-11-16 磁気光学ヘッド Granted JPH03189948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31196690A JPH03189948A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 磁気光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31196690A JPH03189948A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 磁気光学ヘッド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173975A Division JPS5877046A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 磁気光学ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189948A true JPH03189948A (ja) 1991-08-19
JPH0520820B2 JPH0520820B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=18023582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31196690A Granted JPH03189948A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 磁気光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401393C (zh) * 2004-12-31 2008-07-09 上海乐金广电电子有限公司 测定光拾取器和存储媒体间距离及倾斜角的设备及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401393C (zh) * 2004-12-31 2008-07-09 上海乐金广电电子有限公司 测定光拾取器和存储媒体间距离及倾斜角的设备及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520820B2 (ja) 1993-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03102647A (ja) 光学ヘッド
US4549287A (en) System for recording and playing back information with magneto-optical disk memory using record and readout light beams of different wavelengths
JPH04192142A (ja) 光学的情報記録装置
US6560168B1 (en) Information recording/reproducing device
KR100377980B1 (ko) 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드 장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치
JPS57133503A (en) Optical and magnetic recorder and reproducer
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
US5249167A (en) Optical pickup apparatus which includes a plate-like element for splitting a returning light beam into different light beams having different focussing point
US6683823B2 (en) Method for reproducing information on a recording medium
JPH0321974B2 (ja)
JPH03189948A (ja) 磁気光学ヘッド
EP0537712B1 (en) Optical pickup apparatus
JP2579108B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
US5490129A (en) Optical head and optical information reading apparatus
JPS6292144A (ja) 複数光スポツトを持つ光学的記録再生装置
JPS6273445A (ja) 光学ヘツド
JPH07254185A (ja) 近視野光走査記録再生装置
JPH11250489A (ja) 光ピックアップ光学系
JPS63279448A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0785498A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS5856238A (ja) 磁気光学記録再生ヘツド
JPH0369041A (ja) 光学的記録再生方法
JPH03263638A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS6063749A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPH04271040A (ja) オーバーライト用光学ヘッド