JPH03189638A - 原稿用位置決め器具 - Google Patents

原稿用位置決め器具

Info

Publication number
JPH03189638A
JPH03189638A JP33162989A JP33162989A JPH03189638A JP H03189638 A JPH03189638 A JP H03189638A JP 33162989 A JP33162989 A JP 33162989A JP 33162989 A JP33162989 A JP 33162989A JP H03189638 A JPH03189638 A JP H03189638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
positioning
original
cassette
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33162989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ichikawa
市川 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33162989A priority Critical patent/JPH03189638A/ja
Publication of JPH03189638A publication Critical patent/JPH03189638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、画像読取装置に装填される原稿カセットに原
稿を位置決めしてセットする際に好適に用いられる原稿
用位置決め器具に関する。
[従来の技術] 印刷、製版等の分野においては、作業工程の合理化、画
像品質の向上等を目的として、画像情報を電気的に処理
して原稿に記録することにより、原稿をフィルム原版と
して作成する画像走査読取再生システムが採用されてい
る。
当該画像走査読取再生システムの主体となる画像読取装
置では、原稿カセット内に位置決め・収容した原稿、例
えば、現像処理済みのフィルムを読取部まで搬送し、当
該読取部では原稿を担持する原稿カセットを副走査方向
へ搬送しつつ光ビームで主走査し、これにより画像情報
を二次元的に読み取る。
本出願人は、既にこのような画像走査読取再生システム
で用いられる新たな原稿カセットを提案し、既に特許出
願を行っている。
この場合、当該原稿カセットは、少なくとも一方が透明
な材料により形成された一対の支持板を有し、当該透明
な支持板を介して原稿から反射、または透過された光が
、読取部に設けられたCCD等の光/電気変換素子によ
り光電変換されることで画像情報の読み取りを行う。
その際、原稿は、支持板上に直接位置決めして載置する
ことにより原稿カセット内にセットされ、原稿がセット
された原稿カセットは、画像読取装置により予備走査さ
れた後、−旦画像記録装置から抜き出され、再度画像記
録装置内に装填されて本走査されることになる。
従って、原稿が異なる毎に、各々の原稿がセットされる
原稿カセットが必要となり、原稿カセットの数が増大す
るため、経済的でないことは明らかである。
また、原稿カセット内に、複数枚の原稿がセソートされ
る場合、作業者は、支持板上で原稿の位置決めを行う必
要があり、正確な位置決めが困難である。しかも、予備
走査後に、再び画像記録装置内に原稿カセットを装填し
た場合、原稿が原稿カセット内部で位置ずれを起こして
いることが多く、予備走査によって得られた情報をもと
に本走査を行って読み取ろうとする際に正確な画像の読
み取りが行われなくなる虞がある。
そこで、シート状の台紙に予め原稿を位置決め・固定さ
せておき、台紙に形成された貫通孔と、原稿カセットに
形成された位置決め用の突起とを係合することにより、
原稿を原稿カセット内に位置決めして固定可能な原稿カ
セットを本出願人は既に提案している。
[発明が解決しようとする課題] そして、前記の本出願人の提案による原稿カセットでは
、原稿が原稿カセットにセットされる前に、原稿が台紙
に対して正確に位置決め・固定されていることが前提と
なる。
本発明は前記に鑑みなされたものであって、その目的は
、原稿カセットに対して位置決め・固定される台紙に、
原稿を正確に位置決めして固定可能とする原稿用位置決
め器具を提供することにある。
[課題を解決するだめの手段] 前記の目的を達成するために、本発明に係る原稿用位置
決め器具は、 シート状の台紙に対して原稿を位置決め・固定する指標
となる基準線を設けた透明の板状体と、 台紙に少なくとも二つ画成された貫通孔と各々係合可能
であり且つ前記板状体の幅方向の所定の位置に突設した
複数の位置決めピンと、を有することを特徴とする。
[作用] 本発明に係る原稿用位置決め器具では、台紙に画成され
た貫通孔と板状体に突設された位置決めピンとを係合可
能に構成しているので、台紙は、位置決めピンの突出位
置に対して位置決め・固定される。
また、板状体に基準線を設けているので、その基準線を
指標として原稿を台紙に対して位置決め・固定が可能で
ある。
[実施例] 次に、本発明に係る原稿用位置決め器具について好適な
実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
先ず、第1図に、原稿カセットを用いて原稿、好適には
現像処理されたフィルムの画像を読み取るための画像読
取装置10を示す。当該装置10は、カセット着脱部1
2と、原稿Sの種類の識別を行う識別機構20と、原稿
カセット100を搬送する搬送機構28と、原稿Sを副
走査するための副走査機構36と、原稿Sをトリミング
するために所定の方向に進退動作するトリミング機構4
4と、原稿カセット100の位置決め・固定を行うため
の位置決め機構56と、原稿Sに記録された画像情報を
読み取る画像読取部68とを主体として構成されている
カセット着脱部12は、装置10のケーシング14の上
部の一端部側面近傍に設けられ、原稿カセット100は
カセット着脱部12を介してケーシング14に対して導
入並びに導出可能に構成されている。
一方、識別機構20は、カセット着脱部12に近接して
設けられたカセット挿通口16の近傍に配設されており
、識別機構駆動用センサ22の出力信号に応答して駆動
される。この場合、前記識別機構20は、原稿カセット
100を介して各々対向配置されたセンサとしての発光
部24と受光部26とを有しており、発光部24は、原
稿カセット100のカセット識別部102に設けられた
複数の孔部に対応して配列され、受光部26方向へ光を
照射する複数のLEDを有する。受光部26には、前記
LEDから出射された光を受光するフォトトランジスタ
が複数備えられている。
なお、カセット挿通口16の近傍には、原稿カセット1
00が装置10にセットされたか否かを検出するカセッ
ト検出センサ18が設けられている。
搬送機構28は、フレーム30と、前記フレーム30に
支承された複数のガイドローラ32とを有しており、こ
れらのガイドローラ32は、各々断面円弧状に形成され
、第2図に破線で示すように、原稿カセット100に形
成されたV字状の溝部10.4a、104bの内壁面に
点接触により係合する。従って、原稿カセット100は
前記ガイドローラ32により所定方向へと搬送可能であ
る。
フレーム30には、原稿カセット100の搬送方向に沿
って複数の搬送ローラ34が支承されており、前記搬送
ローラ34は、原稿カセット100に設けられた枠体1
06の搬送面108a、108bに当接し、回転駆動源
29の付勢作用下に、ベルト並びにローラからなる回転
伝達機構31によって各々回転駆動される。
なお、搬送機構28の一端部は識別機構20の近傍に配
設され、他端部側は後述する回転テーブル54の上方ま
で延在している。
副走査機構36では、回転駆動源40により、ボールね
じ42を介して原稿台38を、第1図中、矢印X方向に
変位可能に構成されており、搬送機構28の下方におい
て、原稿台38を前記副走査方向に進退移動が可能であ
る。
当該原稿台38には、トリミング機構44が設けられる
。トリミング機構44は、原稿台38に取り付けられた
回転駆動源46を有し、前記回転駆動源46の回転動作
はボールねじ48を介して)lJl、台50に伝達され
、その結果、トリム台50はトリミング方向(副走査方
向と直交する方向)に進退移動する。なお、ボールねじ
48の一端部は回転駆動源46に連結されるとともに、
このボールねじ48はトリミング方向に延在し、トリム
台50に設けられたナツト部材(図示せず)に噛合した
状態であり、その他端部は原稿台38に回動自在に軸支
されている。
位置決め機構56は、トリム台50の下面位置に固定さ
れた回転駆動源58を有し、当該回転駆動源58の回転
軸に係着されたカム板60を介して回動される係止板6
2により原稿カセット100の位置決め・固定を行う。
前記位置決め機構56は、トリム台50に対して原稿カ
セット100を所定の角度だけ回転する回転機構52に
設けられた回転テーブル54に対して、原稿カセット1
00を位置決め・保持する際に駆動する。
画像読取部68は、矢印X方向(副走査方向)に対し略
直交する主走査方向に延在する光源64を有し、当該光
源64から出射された照明光りを結像レンズ70を介し
てCCD等の光/電気変換部72に入射させる。画像読
取部68は回転駆動源74の駆動作用下に光軸方向に対
し進退自在な結像レンズ70と、回転駆動源76の駆動
作用下に前記結像レンズ70に対して進退自在な光/電
気変換部72とを備える。なお、光/電気変換部72で
は、原稿Sに記録されたカラー画像情報がR,GSBの
各色に対応させた画像情報として読み取られる。。
次に、以上のように構成される画像読取装置10に用い
られる原稿カセット100について説明する。
原稿カセット100は、第2図から理解されるように、
略矩形状に形成された枠体106と、枠体106の中央
部に画成された矩形状の開口部110に装着される支持
ガラス板112と、枠体106に対してヒンジ107を
介して取り付けられ、開口部110を開口または閉塞可
能であるカバーガラス板114とを有している。
そして、カバーガラス板114が開口g(<110を閉
塞した場合には、カバーガラス板114と支持ガラス板
112とは略平行となる姿勢で対向し、二枚のガラス板
112と114との間で原稿Sを保持する。
なお、原稿カセット100には、保持された原稿Sの種
類を識別するためのカセット識別部102が設けられて
いる。
そこで、枠体106には搬送方向であるX方向と直交す
る幅方向の所定位置に突起部としてのレジスタビン12
0a、120bを二本突設している。この場合、レジス
タピン120 a。
120bは、第3図に示すフィルム状のごく薄い台紙1
30に画成された二つの貫通孔132a、132bと各
々係合する大きさに設定されている。すなわち、レジス
タピン120a、120bの形状は、台紙130の貫通
孔132a。
132bと係合し、台紙130が原稿カセット100内
で位置ずれを起こすことを回避可能であれば、円柱状、
角柱状、楕円柱状、その他の形状とすることが可能なこ
とは謂うまでもない。
例えば、第3図に示すように、貫通孔132aは平面円
形状であるが、一方、貫通孔132bは平面長円状であ
る。これは貫通孔132aにレジスタピン120aを嵌
挿したとき、他方のレジスタピン120bを貫通孔13
2bに容易に嵌挿するためである。
一方、台紙130は、例えば135 (35mm)フィ
ルムを同一の原稿カセット100内に4枚セットする場
合、第3図から理解されるように、紙、あるいはフィル
ムベース等のシート状体に、原稿Sを位置決め・固定す
る角孔134a乃至134dを4箇所画成し、その端部
には作業者が台紙130を取り扱うための一組の突片1
36a、136bを一対形成している。
この場合、原稿Sはその乳剤面が支持ガラス板112と
対向する向きで、角孔134a乃至134d内に粘着テ
ープ138等により位置決め・固定されるが、その位置
決めに際しては台紙130をシャーカステン300(第
6図参照)上に載置して行えば、可及的に正確な位置に
位置決めされ、好適である。
ここで、本実施例における原稿用位置決め器具(以下、
単に位置決め器具と略称する)200を第4図に示す。
すなわち、位置決め器具200は、透明な材料で形成さ
れた板状の本体202と、前記本体202の一側縁部近
傍に突設する二本の位置決めピン204a、204bと
を有している。なお、位置決めピン204 a。
204bの本数は、台紙130に形成された貫通孔と同
じ数だけあればよい。当該位置決めピン204 a、 
204 bは貫通孔132a、132bに嵌合する。
実際、位置決めピン204 a、 204 bは、第5
図から理解されるように、二つのねじ孔206a、20
6bを穿設した長方形状の板状基体208の・長手方向
に沿って突設する。一方、本体202には、前記位置決
めピン204 a。
204bを挿通する貫通孔210a、210bを画成し
、且つねじ孔206a、206bに対応する位置にねじ
孔208a、208bを画成しておく。
従って、位置決めピン204a、204bを挿通孔21
0a、210bに挿通し、さらにねじ孔206a、20
6bおよびねじ孔208 a。
208bにねじ212a、212bが螺合することによ
り、位置決めピン204a、204bを植設した基体2
08は本体202と一体化する。
なお、本体202には、台紙130を位置決めした状態
で原稿Sを固定すべく原稿Sの位置決めの指標となる基
準線lを縦横にあるいは矩形状に褒章しておく。好まし
くはこれらの基準線lは本体202に刻設すればよい。
容易に消去乃至離脱することがないからである。
さらに、本体202には、原稿カセット100からその
厚さ方向に延在する複数の脚部220を嵌合する溝部2
14a乃至214dを画成している。このため、位置決
めピン204a、204bが本体202から取り外され
た状態においては、原稿カセット100を本体202上
に位置決め・載置し、次いで原稿Sを基準線lを指標と
して原稿カセット100に位置決め・固定することが可
能である。
なお、基準線lの表章する位置は、例えば、135(3
5mm)フィルト用に対しては原稿Sが4枚載置可能な
位置、あるいは4”×5”フィルム用に対しては、それ
らのサイズに対応する位置に選択すればよい。
以上のように、本実施例による原稿用位置決め器具20
0においては、第6図から理解されるように、この位置
決め器具200を先ずシャーカステン300上に載置す
る。次いで、当該位置決め器具200に台紙130を位
置決めした上で原稿Sを基準線lを指標として固定する
ことが可能となる。
以上説明したように、本実施例では、平板状の本体20
2に位置決めピン204a、204bを突設している。
しかも、当該本体202には基準線lを設けているので
、位置決め器具200をシャーカステン300上に載置
した状態で、台紙130に対して原稿Sを容易且つ正確
に位置決めすることが出来る。
従って、画像読取装置10による画像の読み取りを正確
に行うことが出来る。
[発明の効果] 以上の説明で理解されるように、本発明に係る原稿用位
置決め器具によれば、台紙に形成された貫通孔と板状体
に形成された位置決めピンとを係合することにより、先
ず、台紙が位置決めピンに対して位置決め・固定され、
画像情報等を読み取るための原稿は板状体に形成された
基準線を指標として台紙に対して固定することが出来る
。そして、この台紙に原稿としてのフィルムを固定した
上で、原稿カセットに位置決めピンを介して載置固定す
れば原稿自体の位置ずれがなく、例えば、予備走査で得
られた情報のもとに好適に本走査が遂行可能となる。従
って、これによって−層正確な画像情報等の読み取りを
行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原稿用位置決め器具を組み込む画
像読取装置の全体概略説明図、第2図は第1図に示す原
稿カセットの斜視説明図、 第3図は本発明の実施例における台紙の平面説明図、 第4図は本発明に係る位置決め器具の平面説明図、 第5図は本発明に係る位置決め器具を構成する位置決め
ピンと基体との配置状態の斜視説明図、 第6図はシャーカステン上での本発明に係る原稿用位置
決め器具を用いて原稿の位置決めを行うための概略縦断
説明図である。 10・・・画像読取装置 12・・・カセット着脱部 20・・・識別機構 28・・・搬送機構 36・・・副走査機構 44・・・トリミング機構 56・・・位置決め機構 68・・・画像読取部 100・・・原稿カセット 106・・・枠体 112・・・支持ガラス板 114・・・カバーガラス板 120a、120b・・・レジスタピン130・・・台
紙 200・・・位置決め器具 202・・・位置決め器具の本体 204 a、 204 b・・・位置決めピン208・
・・基体 300・・・シャーカステン FIG、3 FIG、4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート状の台紙に対して原稿を位置決め・固定す
    る指標となる基準線を設けた透明の板状体と、 台紙に少なくとも二つ画成された貫通孔と各々係合可能
    であり且つ前記板状体の幅方向の所定の位置に突設した
    複数の位置決めピンと、を有することを特徴とする原稿
    用位置決め器具。
JP33162989A 1989-12-19 1989-12-19 原稿用位置決め器具 Pending JPH03189638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33162989A JPH03189638A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 原稿用位置決め器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33162989A JPH03189638A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 原稿用位置決め器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189638A true JPH03189638A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18245795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33162989A Pending JPH03189638A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 原稿用位置決め器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970026854A (ko) * 1995-11-07 1997-06-24 아키모토 유우미 플라스틱 재료의 웹을 처리하는 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970026854A (ko) * 1995-11-07 1997-06-24 아키모토 유우미 플라스틱 재료의 웹을 처리하는 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301043A (en) Image reading apparatus in which an original image is automatically fed to a turntable
JP2000032230A (ja) 走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム
US20030231363A1 (en) Adapter for viewing and scanning images residing on transparent media
JP3992080B2 (ja) イメージスキャナ
JPH03189638A (ja) 原稿用位置決め器具
JP2659138B2 (ja) 原稿カセット
JPS5917136A (ja) 電気泳動用測光装置
JP2814063B2 (ja) 自動引張試験機における試験片の形状検出機構及びこの形状検出機構を設けた自動引張試験機
JPH05268406A (ja) 原稿カセット
JPH03164730A (ja) 原稿カセット
JP2642505B2 (ja) 原稿カセット
JPH03161740A (ja) 原稿カセット
JP2912515B2 (ja) 原稿カセット
JPH03161737A (ja) 原稿カセット
JP2659141B2 (ja) 原稿カセット
JP2742477B2 (ja) シェーディング補正機構およびこの機構を有した画像読取装置
JPH03161739A (ja) 原稿カセット
JP2601569B2 (ja) 原稿カセット
JPH05197036A (ja) 原稿カセット
JP2565776B2 (ja) 画像読取装置のカセット搬送機構
JPH0450832A (ja) 原稿カセット
EP1475950A1 (en) Apparatus for moving a slide mount with an original to and from a scan position
JPH0480737A (ja) 原稿カセット
JPS59193435A (ja) マ−ク検知装置
JPH03161738A (ja) 原稿カセット