JPH0318845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318845B2
JPH0318845B2 JP57208404A JP20840482A JPH0318845B2 JP H0318845 B2 JPH0318845 B2 JP H0318845B2 JP 57208404 A JP57208404 A JP 57208404A JP 20840482 A JP20840482 A JP 20840482A JP H0318845 B2 JPH0318845 B2 JP H0318845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
storage bag
grain
grain storage
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5998622A (ja
Inventor
Toshio Kashiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP20840482A priority Critical patent/JPS5998622A/ja
Publication of JPS5998622A publication Critical patent/JPS5998622A/ja
Publication of JPH0318845B2 publication Critical patent/JPH0318845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱穀機等の穀粒収納装置に使用される
穀粒収納袋の自動繰出装置に関するものである。
従来、この種の穀粒収納装置に使用される穀粒
収納袋として、上側開口部の左右に設けた挿通孔
がガイド棒に挿通され空袋収納位置から穀粒ホツ
パー下方位置に移動するようにしたものは知られ
ている。
この空袋収納位置の穀粒収納袋を穀粒ホツパー
下方位置に向けて順次一枚づつ自動的に繰り出す
自動繰出装置として、例えば特公昭54−25873号
公報のように傾斜したガイド棒に案内される穀粒
収納袋自体の滑落を利用した穀粒収納袋の滑落形
式や、或いは特公昭53−24876号公報のように水
平方向の螺旋羽根を利用した螺旋羽根形式のもの
等が提案されている。
しかしながら、これら従来の滑落形式や螺旋羽
根形式を利用した自動繰出装置では、ガイド棒に
挿通される袋本体の上部側は閉塞され穀粒収納袋
の側面側上部に設けられる充填穀粒で閉じる開閉
舌を具備する特別な穀粒収納袋に限り使用できる
ようになつているのが実情であるが、この充填穀
粒で閉じる開閉舌を具備する穀粒収納袋では、穀
粒が充填しても開閉舌が完全に閉じないために、
開閉舌から穀粒が漏れるという別の欠点があり、
開閉舌を具備する穀粒収納袋の使用を設定とする
自動繰出装置の実用化が困難であるという問題点
がある。
例えば、特公昭48−38958号公報により提案さ
れている従来の袋自動繰出装置は、外側に接合材
を備え、着脱自在に連続できる複数の籾袋を移送
螺旋に収納支持させ、この移送螺旋の回転により
複数の籾袋全体を移送螺旋の前端まで連続的に繰
出し、さらに最前列の籾袋のみを開口状態にして
送り出す形式のものであるため、最前列の籾袋を
開口状態で送り出す際に後続の籾袋も連続して連
れ出され、最前列の籾袋のみを完全な独立状態で
一枚づつ開口位置まで繰出すことができず、効率
的に穀粒収納袋の装填ができないという問題があ
つた。
本発明は前記従来の装置の有する欠点を解消す
るために得られたものであつて、穀粒収納袋の開
口部の近傍の左右に設けた挿通孔の近傍ないしは
これらの挿通孔の中間部分に磁性体設けた穀粒収
納袋を使用し、袋繰出装置の往復する部材に設け
た磁石を空袋収納位置の最前列にある収納袋の磁
性体に吸着させて穀粒ホツパー下方位置まで移送
できる装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明に係る穀粒収
納袋の自動繰出装置は、 (1) 開口部の近傍の両側の両面に鳩目で補強され
た挿通孔を有し、前記挿通孔の近傍ないしはこ
れらの中間位置に磁性体を設けた穀粒収納袋を
取扱う装置であつて、 (2) 空袋収納位置から穀粒ホツパー下方位置に向
けて略水平方向に延長され、前記収納袋の挿通
孔に挿通される複数本のガイド棒と、 (3) 前記ガイド棒の上方であつて、空袋収納位置
より前記穀粒ホツパーの下方に延長され、磁石
を設けた支持部材を案内するガイドレールと、
前記ガイドレールに沿つて前記支持部材を移動
させる駆動装置とからなる袋繰出装置と、 (4) 前記穀粒ホツパーの吐出口の下端部下方に延
長される吐出筒とからなり、 (5) 前記袋繰出装置は、前記支持部材を復動させ
て該支持部材に設けた磁石を前記ガイド棒の端
部に形成した空袋収納位置の最前列に位置する
一枚の収納袋の磁性体に吸着させ、次いで該支
持部材を往動させて前記ガイド棒に沿つて収納
袋を穀粒ホツパー下方位置に繰出すように動作
するように構成してなるものである。
以下、本発明を図に示す実施例により説明す
る。
第1図はコンバインの脱穀機における穀粒回収
部を示すもので、脱穀機1aで脱穀された穀粒は
揚穀筒1bによりホツパー1の上部へ揚穀されホ
ツパー1内へ投入される。ホツパー1は紙面の表
裏方向に2基並列して設けられ、各ホツパー1下
端にそれぞれ吐出口1cを設けている。第2図に
示すように吐出口1cには、吐出筒6が上下動可
能に嵌合している。この吐出筒6が上昇したとき
は、下端6aがホツパー吐出口1cの下端より上
方へ移動すると共に上端が庇板3に対面して吐出
口1cを閉塞する。また吐出筒6が下降したとき
は、下端6aをホツパー吐出口1c下端よりも下
方へ突出させると共に上端が庇板3から離れて吐
出口1cを開口させる。このような吐出筒6によ
る吐出口1cの開閉操作は、ホツパー1下方に設
けた吐出筒昇降装置Kにより実施される。
ホツパー1の下方には、穀粒収納袋50を摺動
自在に懸架するためのガイド棒4が水平に設けら
れている。ガイド棒4は筒杆4aとこの筒杆4a
に摺動自在に嵌合する棒杆4bとから構成され伸
縮自在な構成になつている。このガイド棒4に平
行するように、詳細を後述する袋繰出装置Lが設
けられている。この袋繰出装置Lは、Jで示す空
袋収納部から穀粒収納袋50を1枚づつ吐出口1
c下部へ繰り出す操作を行う。また、この袋繰出
装置Lに近接した上方には、詳細を後述する開袋
装置Mが設けられている。この開袋装置Mは、吐
出口1c下部に導いた空の穀粒収納袋50の開口
を大きく広げると共に引き上げて吐出口1cの周
囲を覆うようにする。さらに、穀粒満杯後の穀粒
収納袋50を伸縮自在なガイド棒4に懸架したま
ま作業位置より前方へ引き出すための満杯袋引出
装置Nが設けられている。
以下、各装置の要部ごとに詳細を説明する。
〔穀粒収納袋50〕 第12図〜第14図は穀粒収納袋50を示し、
袋本体の両側縁及び下縁が閉塞し、上縁が開口す
るように構成され、通気性の繊維布で縫製されて
いる。上部両側にはガイド棒4を挿通するための
鳩目51が設けられ、さらにこの鳩目51の近辺
に鉄板などの磁性体52が装着されている。磁性
体52は二重に折り曲げられて袋上縁を跨ぎ、表
裏両面を挾持するようにしてリベツト53により
固定されている。また、両端の鳩目51,51に
挾まれた中央位置には、両側面にそれぞれ鉄片な
どの磁性体54が布55に包まれて装着されてい
る。
第15図は、穀粒収納袋50の他の実施態様を
示し、この実施態様では袋片面あたりの磁性体5
4の数を、上記実施態様のように4個とせず、1
個づつにしたものである。
〔吐出筒昇降装置K〕
第3図及び第5図を参照すると、ホツパー1に
一体固定のフレーム上に伝動軸21aが回動可能
に軸支され、この伝動軸21a端部にアーム8が
固定され、アーム8と一体に回動するようになつ
ている。アーム8に設けた長孔8aは吐出筒6側
面に固定したピン6bと係合し、アーム8がa〜
b間を回動すると吐出筒6を上下運動させて、ホ
ツパー吐出口1cを前述したように開閉する。即
ち、アーム8が位置aのとき吐出筒8は吐出口1
cを閉塞し、また位置bのとき吐出口1cを開口
する。対をなす他のホツパーにも同様の構成のア
ーム8′が設けられ、その長孔8a′に吐出筒6側
面のピン6bが係合している。このアーム8′は
軸21a′に一体に固定され、さらに軸21a′に固
定したアーム11′をロツド12を介して伝動軸
21a側に固定のアーム11に連結している。し
たがつて、アーム8′は上記アーム8と同期して
同じ動きをするようになつている。
伝動軸21aの他端側には歯車21が固定され
ている。この歯車21は、正逆転可能なモータ1
0により駆動されるピニオン歯車20が噛合して
いる。したがつて、吐出筒6はモータ10の動力
により昇降を行う。
モータ10は、吐出筒6が上昇位置にきて吐出
口1cを閉塞したとき、アーム8′がスイツチS
8をONすることによつて停止する。また、モー
タ10が逆回転を行つて吐出筒6が下降し、吐出
口1cを開口したとき、アーム8′がスイツチS
5をONすることによつてその逆転を停止する。
13,13′はそれぞれ左右のホツパー1の吐
出口1c上部に設けた満杯検知センサである。こ
のセンサ13,13′は、穀粒収納袋50が満杯
となつて吐出口1cが閉塞されたときONとなつ
てそれを検知し、モータ10の吐出筒6上昇の起
動信号を出すようにする。
第16図は上記吐出筒6の昇降操作のための電
気回路である。
この電気回路において15は手動スイツチであ
り、第1,2図に示すようにホツパー1の下部外
側に設けられている。この手動スイツチ15は、
満杯検知センサ13,13′に基づく自動操作に
優先して、随時手動で吐出筒6の昇降操作ができ
るように設けたもので、中立にしたスイツチ15
をポイトs側にONするとリレー307が切り換
わり、モータ10を回転させて吐出筒6を下降さ
せる。また、ポイントu側にONするとリレー3
08が切り換わり、モータ10を逆転させて吐出
筒6を上昇させ、吐出口1cを閉塞する。したが
つて、作業の中断を行うときに便利である。
電気回路図において、300,301,302
は単安定マルチ回路であり、入力の立ち上がり信
号により1秒程度の短時間その出力がLとなるも
のである。また、スイツチS7は後述する開袋装
置Mの移動板84が上昇位置になつたときOFF
からONになるもので、後述するように開袋作用
具が空の穀粒収納袋50をホツパー1の吐出口1
cの外側を覆うように引き上げられたとき、
OFFからONになる。
このように穀粒収納袋50が引き上げられてス
イツチS7がONになつたとき、吐出筒6は閉塞
状態の上昇位置にあるためスイツチS5はOFF
である。したがつて、スイツチS7のONより、
フリツプフロツプ305のSはL、RはHとな
り、QがHを出力する。このためリレー307が
切り換わり、モータ10が吐出筒6を下降させ、
吐出口1cを開口する方向に回転する。ここで単
安定マルチ回路300により、フリツプフロツプ
305のSはLから直ぐにHに変わるが、RがH
であつてQはHを保持する。吐出筒6が下降した
開口位置となつてスイツチS5がONになると、
フリツプフロツプ305のRがLとなり、SはH
であるからQはLにリセツトされ、モータ10は
停止する。吐出筒6の下降によりスイツチS8は
ONからOFFに変わるが、満杯検知センサ13,
13′がONにならないかぎりフリツプフロツプ
306の出力はLのままであり、モータ10は起
動しない。
次いで、穀粒収納袋50が満杯にとなり、満杯
検知センサ13,13′がONになると、フリツ
プフロツプ306のSがLとなり、かつスイツチ
S8がOFFであるから、RはHでQはHを出力
する。したがつて、モータ10が逆転して吐出筒
6は上昇し、吐出口1cを閉塞する。この吐出筒
6の上昇によりスイツチS8がONとなるため、
単安定マルチ回路302は入力の立ち上がりを検
出し、瞬間出力Lを出力する。よつて、フリツプ
フロツプ306はSがH、RがLでQはLとなつ
てリセツトされるため、モータ10は停止する。
〔袋繰出装置L〕
第3図〜第5図を参照すると、左右2基のホツ
パー1の各吐出口1c下部にはそれぞれ一対のガ
イドレール34,34が配置され、このガイドレ
ール34はフレーム36に対し固定されている。
このガイドレール34のフレーム36側には、こ
れら全てのガイドレール34を横切るように軸支
した伝動軸33が設けられ、この伝動軸33上の
ガイドレール34に隣接した位置にスプロケツト
32aがそれぞれ固定されている。また、各ガイ
ドレール34の反対側にもそれぞれスプロケツト
32bが回動自在に軸支され、このスプロケツト
32bと前記スプロケツト32aとの間にチエン
35が掛け渡されている。
一方、フレーム36の反対側に固定したブラケ
ツト24には正逆転可能なモータ22が取付けら
れている。このモータ22の駆動軸25は軸26
を駆動し、さらに軸26に固定したスプロケツト
27と前記伝動軸33に固定したスプロケツト2
9との間にチエン28が掛け渡され、モータ22
の動力が伝動軸33に伝動されるようになつてい
る。したがつて、モータ10が正逆転することに
より、チエン35がガイドレーール34に沿つて
往復移動する。
上記ガイドレール34にはローラ42を介して
ブラケツト44が嵌合し、ガイドレール34に沿
つて往復移動できるようにしてある。また、ブラ
ケツト44には永久磁石45が取付けられると共
に、上記チエン35が連結されている。したがつ
て、チエン35が上述のように往復移動すると、
ブラケツト44が永久磁石45と共に往復移動す
るようになつている。即ち、所謂移動磁石を構成
している。この移動磁石の往復移動路の両端部に
は、それぞれのブラケツト44に対応する位置に
スイツチS3,S4が対設され、このスイツチS
3,S4はブラケツト44が接当したときONと
なつてモータ22の回転を停止するようにしてい
る。
また、空袋収納部Jの最も奥側には、それぞれ
左右の穀粒収納袋50,50に対応させて、空袋
の有無を検知するスイツチS1,S2が設けられ
ている。各スイツチS1,S2は、第5図に示す
ように、移動磁石の移動路を外した位置に設けら
れ、空袋収納部Jに穀粒収納袋50が存在すると
きのみ、この穀粒収納袋50を介して移動磁石の
押圧力が作用しONするようになつている。即
ち、空袋収納部Jに穀粒収納袋50が存在しない
ときは移動磁石が接当しないためスイツチS1,
S2は作動しない。
また、上記ガイドレール34は、機体フレーム
30に軸支された軸26を中心としてA〜B間を
揺動できるように構成されている。このガイドフ
レーム34には、その上面を横切るようにフレー
ム37が固定され、このフレーム37を介して、
前述した吐出筒昇降装置Kと連動するようにして
ある。即ち、フレーム37の上面にブラケツト3
8が固定され、このブラケツト38がリンク3
9,40,41を介して吐出筒昇降装置K側の伝
動軸21aに固定のアーム9に連結され、ガイド
レール34が連動する。上記リンク40は軸40
aを中心に回動自在となつており、このリンク4
0の一端にリンク39の長孔が係合している。こ
のため、吐出筒6が上昇位置aにあるときはリン
ク39,40,41は図のa位置にあり、ガイド
レール34はAで示す略水平状態であるが、吐出
筒6が下降位置bになると、リンク39,40,
41は図のb位置になつてガイドレール34をB
で示すような傾斜状態に変化する。
さて、上述した袋繰出装置Lにおいて、装置L
が非作動状態にあるときは、移動磁石は第3図中
にイで示す位置に待機している。この状態から袋
繰出信号によりモータ22が回転すると、移動磁
石の永久磁石45はブラケツト44と共に空袋収
納部J側へ移動する。
この袋繰出装置Lが復動することにより、袋繰
出装置Lと一体移動する左右両側の永久磁石45
は、最前列に位置し穀粒収納袋50の左右に設け
た磁性体52に接触吸着し、さらに押圧し続け
る。この押圧により空袋収納位置の穀粒収納袋5
0が順次押圧されてスイツチS1,S2をONと
し、穀粒収納袋50の存在を感知する。スイツチ
S1,S2の両方がONすると、モータ22の回
転は一旦停止した後すぐに逆転を行い、袋繰出装
置Lは、その左右の永久磁石45が挿通孔51上
方に位置する左右の磁性体52に吸着した状態の
穀粒収納袋50を伴つて吐出口1c下部へ向けて
往動するので、この往動する袋繰出装置Lによつ
て、最前列の穀粒収納袋50は、左右の挿通孔5
1が左右のガイド棒4に案内されながら空袋収納
位置から吐出口1c下方位置に向けて繰り出され
ることになる。そして、ブラケツト44がスイツ
チS4に接当してこれをONにするとモータ22
は停止する。これによつて左右一対の穀粒収納袋
50,50がそれぞれ吐出口1c,1cの下方に
配置される。
穀粒収納袋50が吐出口1cの下方に配置され
ると、穀粒収納袋50は詳細を後述する開袋装置
Mにより大きく開口され、かつ吐出口1cの外側
を覆う位置に引き上げられる。次いで、モータ1
0が回転してアーム8,8′が吐出筒6,6を下
降させ、吐出口6の下端6aを穀粒収納袋50内
へ挿入する。この吐出筒6の下降に連動して、ガ
イドレール34は水平のA状態から傾斜したB状
態になるように上昇する。このガイドレール34
の上昇により、永久磁石45と穀粒収納袋50の
磁性体52との間には面方向に沿つた剪断力が作
用するため、永久磁石45はこの磁性体52から
簡単に離脱してしまう。即ち、磁石の吸着力は磁
性体52の面に垂直な方向に対しては大きく作用
しているが、面に沿う方向へは小さいため、上述
のように永久磁石45を磁性体52の面に沿う方
向へ移動させれば、簡単に離脱することが可能で
ある。
ガイドレール34が上昇し、かつ吐出筒6が下
降してスイツチS5をONするとモータ10は停
止する。このモータ10の停止後、モータ22が
一定角度だけ回転し、移動磁石を図のロの位置か
らイの位置へ移動させて停止する。
穀粒収納袋50が満杯になつて満杯検知センサ
13,13′が共にONすると、モータ10が回
転して吐出筒6が上昇し、吐出口1cを閉塞す
る。この閉塞に伴つてガイドレール34はAの水
平状態に復帰するが、移動磁石は満杯袋の取り外
しの妨げとならないように、イの位置のままで次
の回収作業のために待機する。
上述のように、上記袋繰出装置Lによれば、空
の穀粒収納袋50のセツト作業は、単にガイド棒
4に挿通して押し込むだけでよいため作業は簡単
になる。また、磁性体54は穀粒収納袋50側に
設けられているので、穀粒収納袋50同士が吸着
しあうことはなく、移動磁石の永久磁石45によ
り1枚づつを確実に吸着して繰り出すことができ
る。即ち、もし永久磁石が穀粒収納袋50側に取
付けられていると、磁石同士の吸着によつて複数
枚の穀粒収納袋50同士が相互に連結してしま
い、1枚づつを確実に繰り出すことは不可能にな
る。
なお、上記実施例では、移動磁石に永久磁石4
5を使用しているが、この磁石を電磁石にしてよ
差支えない。また、チエン35は往復移動する形
式にしてあるが、一方向へ循環移動する形式にし
てもよい。
〔開袋装置M〕
第6図〜第11図を参照すると、93はホツパ
ー1の下部側面に固定したガイド板である。この
ガイド板93に対し、移動板84が内面側に取付
けたローラ97を介して上下方向に滑動案内され
て往復移動できるようになつている。一方、80
は正逆転可能なモータであり、このモータ80の
駆動軸にアーム80aが固定されて左右に往復揺
動するようにしてある。このアーム80a先端に
設けたピンが、アーム82の長溝に係合してお
り、このアーム82はフレーム上に回動自在に枢
支された軸81に一体固定されている。軸81に
はアーム83が固定され軸81と共に回動するよ
うになつている。このアーム83の先端に設けた
長溝83aは、上記移動板84外側面に固定した
ピン84aに係合している。したがつて、モータ
80の往復回転により、移動板84は上下に往復
移動することになる。
S6はガイド板93下端に設けたスイツチで、
移動板84が下降位置にきたとき接当してONに
なりモータ80の回転を停止する。またS7はガ
イド板93上端に設けたスイツチで、移動板84
が上昇位置にきたとき接当してONとなり、モー
タ80の逆方向の回転を停止する。
上記移動板84の両端部にはリンク86,87
が回動自在に枢支され、さらにリンク86,87
の他端側にはプレート88が枢支されて全体が平
行リンクを形成している。プレート88には取付
板89を介して永久磁石90が固定されている。
一方、両側に配置したリンク86,86の移動
板84に対する枢着側には、それぞれアーム9
1,91が固定され、このアーム91,91同士
がスプリング92により連結されている。このた
め、リンク86,87はスプリング92の弾性力
により、常時実線で示すように先端側(プレート
88の装着側)を外側に広げた広角の姿勢を保つ
ている。
また、リンク86の上端側にはカム95が固定
されている。このカム95が移動板84と共に、
上昇位置dから下降位置cへ降下すると、ガイド
板93の下部側面に固定されたストツパ94に接
当し、破線で示すように左右のリンク86,87
の先端部を永久磁石90が互いに中央側へ接近す
るように変化し、穀粒収納袋50を両側面の磁性
体54に接当吸着する。次いでモータ80の逆転
により、上記吸着状態のまま移動板84が再び上
昇すると、カム95はストツパ94からはなれて
左右のリンク86,87を外開き状にし、穀粒収
納袋50の開口部を広げながら引き上げる。した
がつて、穀粒収納袋50は、Cの状態のように袋
上縁を吐出口1c下端より下側にあつた袋上縁
を、吐出口1cの外側を覆うDの状態にする。ま
た同時に、Cのようにフロア60上に折れ曲るよ
うに撓ませていた袋下部を、Dのようにフロア6
0上に撓まない状態にする。
したがつて、上述の開袋装置Mによれば、ホツ
パー吐出口1cの下部において、穀粒収納袋50
は、側面の磁性体54を介し開袋作用具先端の永
久磁石90に吸着されて上部開口を広げるため、
吐出口1c外側を覆うようにし且つ吐出筒6の挿
入を確実で円滑にすることができる。しかも、穀
粒収納袋50は開袋作用具により上方へ引き上げ
られ、その袋下部をフロア60上で撓んだり、折
れ込んだりしない状態にされるため、穀粒を袋の
底面までまんべんなく行きわたるように充填する
ことができる。また、磁石を利用して穀粒収納袋
50を把持しているので、袋内に或る程度の量の
穀粒が充填されると、その穀粒の重量によつて穀
粒収納袋50が自然に永久磁石90から離脱する
ため、その離脱操作が不要となり作業を簡単にす
ることができると共に、袋を傷めることがない。
なお、上記実施例で使用している永久磁石90
は、電気磁石に置き換えるようにしても差し支え
ない。
〔満袋引出装置N〕
第1図及び第3図を参照すると、前述したよう
に穀粒収納袋50を懸架するためのガイド棒4は
筒杆4aと棒杆4bとが摺動自在に嵌合して構成
されている。フロア60の前端には、支持ロツド
61が下端を板スプリング62により回動可能に
装着されて立設し、その支持ロツド61の上端で
前記棒杆4bの端部を支持している。支持ロツド
61上端にはフレーム63が固定され、このフレ
ーム63の内側に設けた保持用の板スプリング6
4が弾性力により棒杆4bの端部を着脱自在に把
持している。
67は空袋収納部Jにおいてフロア60の上面
を覆つたカバーであり、空の穀粒収納袋50下部
の撓み部分がフロア60の上面と直接干渉して損
傷しないようにしている。また、68は空袋収納
部Jの境界位置に設けた仕切板で、空袋と前方側
の満杯袋との干渉を防止し、共ずれしないように
している。
フロア60の下方のフレームには油圧シリンダ
65が設置され、この油圧シリンダ65のピスト
ンロツド66の先端がフロア60前端を折曲げた
エプロン裏面に固定されている。したがつて、油
圧シリンダ65の作動により、図の実線の位置に
あるフロア60は、ガイド棒4の棒杆4bと共に
破線で示す前方位置(コンバインの進行方向に対
し直交する方向)へ前進したり、元の位置へ復帰
したりすることができる。S9及びS10はそれ
ぞれスイツチである。スイツチS9は、フロア6
0が前進して後端がスイツチS9から外れたとき
油圧シリンダ65に対する作動油の切換弁を閉止
し、ピストンロツド66の前進を止めるようにす
る。またスイツチS10はフロア60が後退して
後端がスイツチS10に接当したとき油圧シリン
ダ65に対する作動油の切換弁を閉止し、ピスト
ンロツド66の後退を止めるようにする。
上述のような構成であるため、この装置では穀
粒収納袋50が満杯になると、油圧シリンダ65
を作動させて満杯袋を前方へ引き出すことがで
き、その満杯袋を引出状態のままにして次の空袋
を袋繰出装置Lにより吐出口1cの下方へ繰り出
し、直ちに次の穀粒収納作業に移ることができ
る。したがつて、満杯袋を前後二つ並べた状態で
の作業を可能にし、それによつて作業時間に余裕
をもたせることができるものでありながら、空袋
収納部Jのスペースをガイド棒4を前進させた分
だけ大きくとることができるようになる。
以上説明したように、本発明に係る穀粒収納袋
の自動繰出装置は、開口部の近傍の両側の両面に
鳩目で補強された挿通孔を有し、前記挿通孔の近
傍ないしはこれらの中間位置に磁性体を設けた穀
粒収納袋を取扱う装置であつて、 空袋収納位置から穀粒ホツパー下方位置に向け
て略水平方向に延長され、前記収納袋の挿通孔に
挿通される複数本のガイド棒と、前記ガイド棒の
上方であつて、空袋収納位置より前記穀粒ホツパ
ーの下方に延長され、磁石を設けた支持部材を案
内するガイドレールと、前記ガイドレールに沿つ
て前記支持部材を移動させる駆動装置とからなる
袋繰出装置と、前記穀粒ホツパーの吐出口の下方
に延長される吐出筒とからなり、前記袋繰出装置
は、前記支持部材を復動させて該支持部材に設け
た磁石を前記ガイド棒の端部に形成した空袋収納
位置の最前列に位置する一枚の収納袋の磁性体に
吸着させ、次いで該支持部材を往動させて前記ガ
イド棒に沿つて収納袋を穀粒ホツパー下方位置に
繰出すように動作するように構成されている。
従つて、一枚の穀粒収納袋を繰出す際には、こ
の収納袋をガイド棒を挿通するためのその開口部
の両側に設けた挿通孔の近傍、ないしはこれらの
挿通孔の中間部分に設けた磁性体に、支持部材に
設けた磁石を復動時に吸着させ、この磁石を支持
部材と共にガイドレールに沿つて空袋収納位置か
ら穀粒ホツパー下方位置まで往動することによつ
て所定の位置に正確に繰出すことができる。
しかも、最前部の収納袋の側面に設けられた磁
性体のみに磁石が吸着するので、残りの収納袋は
そのままの位置に保持される。
そして最前部の収納袋は左右の上部がガイド棒
に支持され、このガイド棒に沿つて袋繰出装置が
穀粒ホツパー下方位置に向けて往動する動作を利
用して移送するので、収納袋は安定した状態で所
定の位置まで移送されることになる。
もし、収納袋側に磁石が設けられている場合に
は互いに吸着し合つて収納袋の開口が困難となる
か、あるいは複数の収納袋が連結される恐れがあ
るが、本発明のように収納袋側に磁性体を設け、
これに袋繰出装置に設けた磁石で吸着させるの
で、最前部の一枚の収納袋のみが連れ出され、残
りの収納袋は元の位置に保持されるので、これら
の空袋収納位置にある収納袋と、移送途中の収納
袋の下部が絡み合うことを防止しながら分離移送
することができる。
更に、この収納袋を吸着して移送する磁石とこ
れを支持する部材等は、極めて簡単な装置で構成
されているので、故障がなく、また、安価に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を装備したコンバイン要
部の側面図、第2図は同装置のホツパー吐出部に
おける縦断面図、第3図は同装置要部の側面図、
第4図Aは同装置要部のみの平面図、第4図Bは
第4図Aにおけるフレームとガイドレールだけの
部分を示す正面図、第5図は同装置要部の正面
図、第6図は同装置の要部において開袋装置Mの
部分を示す正面図、第7図は同じく開袋装置Mの
部分を示す側面図、第8図は同開袋装置Mの要部
のみを示した拡大図、第9図は第8図の矢視
図、第10図は第8図の矢視図、第11図は同
装置のカム部分における斜視図、第12図は本考
案で使用する穀粒収納袋の正面図、第13図は第
12図における矢視断面図、第14図は第1
2図における矢視断面図、第15図は穀粒収
納袋の他の実施態様を示す斜視図、第16図は吐
出筒操作用の電気回路図である。 1……ホツパー、1c……吐出口、4……ガイ
ド棒、4a……筒杆、4a……棒杆、6……吐出
筒、34……ガイドレール、35……チエン、4
4……ブラケツト、45……永久磁石、50……
穀粒収納袋、51……鳩目、52,54……磁性
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開口部の近傍の両側の両面に鳩目で補強され
    た挿通孔を有し、前記挿通孔の近傍ないしはこれ
    らの中間位置に磁性体を設けた穀粒収納袋を取扱
    う装置であつて、 空袋収納位置から穀粒ホツパー下方位置に向け
    て略水平方向に延長され、前記収納袋の挿通孔に
    挿通される複数本のガイド棒と、前記ガイド棒の
    上方であつて、空袋収納位置より前記穀粒ホツパ
    ーの下方まで延長され、磁石を設けた支持部材を
    案内するガイドレールと、前記ガイドレールに沿
    つて前記支持部材を移動させる駆動装置とからな
    る袋繰出装置と、前記穀粒ホツパーの吐出口の下
    端部下方に延長される吐出筒とからなり、前記袋
    繰出装置は、前記支持部材を復動させて該支持部
    材に設けた磁石を前記ガイド棒の端部に形成した
    空袋収納位置の最前列に位置する一枚の収納袋の
    磁性体に吸着させ、次いで該支持部材を往動させ
    て前記ガイド棒に沿つて収納袋を穀粒ホツパー下
    方位置に繰出すように動作するように構成してな
    る穀粒収納袋の自動繰出装置。
JP20840482A 1982-11-30 1982-11-30 穀粒収納袋の自動繰出装置 Granted JPS5998622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20840482A JPS5998622A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 穀粒収納袋の自動繰出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20840482A JPS5998622A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 穀粒収納袋の自動繰出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998622A JPS5998622A (ja) 1984-06-07
JPH0318845B2 true JPH0318845B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=16555683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20840482A Granted JPS5998622A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 穀粒収納袋の自動繰出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998622A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838958A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS5210650U (ja) * 1975-07-10 1977-01-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838958A (ja) * 1971-09-20 1973-06-08
JPS5210650U (ja) * 1975-07-10 1977-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5998622A (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AT404117B (de) Einrichtung zum zuführen eines vereinzelten sackes
US4059258A (en) Double fold automatic folding apparatus
US3297378A (en) Automatic ejector power filing appliance
US3890764A (en) Semi-automatic packing of packages
JPH0318845B2 (ja)
US4086746A (en) Packaging machines
JPH0318846B2 (ja)
JPH0318847B2 (ja)
JPH0226289Y2 (ja)
JPH0318848B2 (ja)
JPH0224435Y2 (ja)
JPS609420A (ja) 穀粒収納袋の自動繰出装置
JPH0356970B2 (ja)
JPH0324023Y2 (ja)
JPH0239209B2 (ja) Kokuryujidofukurozumesochi
JPH0543326B2 (ja)
JPS6094018A (ja) 籾袋の自動開袋充填制御方法
JPS6094020A (ja) ホッパ−のシャッタ−制御装置
JPH0135653Y2 (ja)
JPH0474974B2 (ja)
JPH0475727B2 (ja)
EP0893531A2 (en) Method & apparatus for manipulating a length of flexible material
JPH0223136B2 (ja)
JPH0464648B2 (ja)
JPH0449967B2 (ja)