JPH03188309A - 管状材の肉厚測定装置 - Google Patents

管状材の肉厚測定装置

Info

Publication number
JPH03188309A
JPH03188309A JP32733189A JP32733189A JPH03188309A JP H03188309 A JPH03188309 A JP H03188309A JP 32733189 A JP32733189 A JP 32733189A JP 32733189 A JP32733189 A JP 32733189A JP H03188309 A JPH03188309 A JP H03188309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall thickness
measured
transmission coefficient
tubular material
theoretical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32733189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623649B2 (ja
Inventor
Norio Konya
範雄 紺屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32733189A priority Critical patent/JPH0623649B2/ja
Publication of JPH03188309A publication Critical patent/JPH03188309A/ja
Publication of JPH0623649B2 publication Critical patent/JPH0623649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、管状材の平均肉厚を熱間オンライン等で連続
的に自動測定するに好適な管状材の肉厚測定装置に関す
る。
[従来の技術] 本出願人は、特公昭63−22525号公報に記載され
る如く、管状材を挟んで対置され、かつ該管状材の外径
寸法を超える長さ寸法をそれぞれ有する放射線源及び放
射線検出器を有してなり、該放射線源から放射されたビ
ームが該管状材の少なくとも全断面をよぎって該検出器
に入射され、この検出器において検出された放射線計数
量から該管状材の平均肉厚寸法を測定する、管状材の肉
厚測定装置を既に提案している。
そして、上記肉厚測定装置の使用時には、減衰特性を表
わすカーブ(管肉厚と放射線検出器の検出出力との関係
)が線形をなすものと仮定し、放射線検出器の検出出力
から直ちに管肉厚を求めることができるものとした。
[発明が解決しようとする課題〕 然しながら、管状材において上述の減衰特性を表わすカ
ーブは、放射線の散乱や強度分布の不均一によりて、実
際には線形にならない、このため、前述の従来技術によ
る場合には、管肉厚を高精度に測定するには至らない。
本発明は、管状材の平均肉厚を熱間オンライン等にて連
続的に自動測定するに際し、測定精度を向上することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項1に記載の本発明は、管状材を挟んで対置され、
かつ該管状材の外径寸法を超える長さ寸法をそれぞれ有
する放射線源及び放射線検出器を有してなり、該放射線
源から放射されたビームが該管状材の少なくとも全断面
をよぎって該検出器に入射され、この検出器において検
出された放射線計数量から該管状材の平均肉厚寸法を測
定する、管状材の肉厚測定装置において、(A)サンプ
ル管校正によって、各サンプル管の外径毎に、理論透過
係数Cwto”と実測透過係数CNtDとの相関特性を
求め、(B)被測定管の外径について、上記(A)の結
果を補間することにより、理論透過係数CNtD’と実
測透過係数CNttlとの相関特性を求め、(C)被測
定管について、肉厚tと理論透過係数CNtD”との相
関特性を求め、(D)被測定管についての実測により、
実測透過係数CNtDを求めた後、上記CB)の相関特
性に基づいて今回の被測定管についての理論透過係数C
NtD”を求め、更に上記(C)の相関特性に基づいて
今回の被測定管についての肉gをを求めるようにしたも
のである。
請求項2に記載の本発明は、前記理論透過係数は下記(
1)式であり、前記実測透過係数は下記(2)式である
Q 但し、ro:冷間時の管半径 to:冷間時の管肉厚 μ。:冷間時の線吸収係数 Nto:外径D、肉厚tの有効計数量 n0:単位ゼロ厚計数量 [作用] 本発明によれば、放射線の散乱や強度分布の不均一が、
理論透過係数をパラメータとする補正計算により補正さ
れる。従って、管状材の平均肉厚を熱間オンライン等に
て連続的に自動測定するに際し、測定精度を向上するこ
とができる。
[実施例] 第1図は本発明の実施に用いられる肉厚測定装置の一例
を示す模式図、第2図は肉厚測定装置の測定原理を示す
模式図、第3図は放射線検出器による計数量の定義を説
明する模式図、第4図はサンプル管についての理論透過
係数と実測透過係数との相関特性を示す線図、第5図は
サンプル管の実測透過係数についての理論透過係数方向
の2次曲線補間を説明する線図、第6図はサンプル管の
外径と最小理論透過係数とを説明する線図、第7図は被
測定管についての理論透過係数と実測透過係数との相関
特性を示す線図、第8図はサンプル管について演算した
肉厚と理論透過係数との相関特性を示す線図、第9図は
被測定管について求めた肉厚と理論透過係数との相関特
性を示す線図である。
第1図、第2図において、1は鋼管、10は肉厚測定装
置、11は放射線源、12は放射線検出器である。放射
線源11は線量分布補正板13を付帯的に備えており、
放射線源11からの線量分布を管直径方向で均一化する
。放射線検出器12はシンチレータ14、及び光電子増
倍管15からなり、増倍管15の出力を不図示の増幅器
に転送する。又、放射線検出器12はスロット16とコ
リメータ17を付帯的に備えている。
即ち、肉厚測定装置10は、鋼管1を挟んで対置され、
かつ鋼管1の外径寸法を超える長さ寸法をそれぞれ有す
る放射線源11及び放射線検出器12を有してなり、該
放射線源11から放射されたビームが該鋼管1の少なく
とも全断面をよぎワて該検出器12に入射され、この検
出器12において検出された放射線計数量から、下記(
A)〜(D)により鋼管1の平均肉厚寸法を測定できる
ようになっている。
尚、下記(A)〜(D)において用いられる符号につい
て説明すれば以下の如くである。
D =外径[mm1 r :半径[mml 、r = D /2t :肉厚[
mm] ρ :密度[g/ce] 尚、以上については、添字”0゛°がつく場合は冷間の
値、添字”0”がつかない場合は熱間の値とする。
μ、:質量吸収係数[cm”/g] μ : (線)吸収係数[1/IIIIIlコT :温
度[0C] α :熱膨張係数[1/℃] W ニスロット幅[mm] Now:ゼロ厚計数量[cps1 I’JtDW:外径D、肉厚tの計数量[cps1no
二単位ゼロ厚計数量[cps1 OV O2 Nap:有効ゼロ厚計数量[cps] N、、 = no* D Nto:外径D、肉厚tの有効計数量[cps]Nto
 ” Ntow  no・(W−DJ尚、上述のN。w
、r’looは鋼管1が存在しない場合に検出器12か
検出する放射、t!(γ線)の総計数量てあり、N t
ow 、N toは鋼管1が存在する場合に検出器12
が検出する放射線(γ線)の総計数量である(第3図参
照)。
以下、前述の肉厚測定装置10を用いた本発明による肉
厚測定手順について説明する。
(A) サンプル管校正によって、各サンプル管の外径毎に、理
論透過係数CMto’″と実測透過係数CstDとの相
関特性を求める。
(1)サンプル管の理論透過係数c sto”を下記(
1)式の数値積分にて演算する。
(2)サンプル管を校正して下記(2)式の実測透過係
数CMtoを求める。
n。
(3)各サンプル管のCNtゎ、CMtDにより各スロ
ット毎に再透過係数の相関特性を求める(第4図参照)
この特性の物理的意味は、外径、肉厚、吸収係数等によ
る散乱や線量分布不均一の影響など理論的解析が不可能
な要因を実験的に求めることにある。
そして、各サンプル管の実測透過係数について、下記■
〜■の如く、理論透過係数方向の補間((3)式)と、
外径方向の補間((5)式、(6)式)を行なう。
■各すンプル管の(CMto 、 CMtel及び(D
、、 no)について、下記(3)式の如く、連続する
3点毎に2次式の係数C8,C8、C2を求める(第5
図参照)。
CNto = Go + CI−CHtB” + CD
・(CNtD*)”  ”・(3)上記(3)式は理論
透過係数方向の2次曲線補間である。
■補間の制限としてサンプル管の各外径について最小理
論透過係数CDmIn”を下記(4)式の数値積分にて
演算する。
■サンプル管の各外径について、自外径のCNtD”を
他外径の(3)式に与えて他外径でのCNtDを求める
この際、−CD+++in  (他外径)≦CPlto
”(自外径)≦Do(他外径)を満たすCNtD”のみ
とする(第6図参照)。
■各すンプル管のCNtD”について、下記(5)式の
如く外径方向の2次曲線補間を行なうための係数00、
C1、C2を求める。
CNto= Go + Ct’Do + (:2Jo2
”・(5)この場合■の制約条件により、2つの外径に
ついてのみデータがある時は、 CMto= Co + CI・Do         
  ・・・(6)として直線補間とする。
(B) 被測定管の外径について、上記(A)の結果を補間する
ことにより、理論透過係数CNtD”と実測透過係数C
NtDとの相関特性を求める。
D =  D、(1+αT)によって計算される、被測
定管の熱間外径りがこれまでと異なる時は、(Nto”
 <Dを満たずCMLD”について、前記(5)式、(
6)式にDを与えて、Dについての透過係数特性を下記
(7)式にて求める(第7図参照)。
(:Nto= Co + (:+4Nto”+Ct(C
NtD*)”    −(7)(C) 被測定管について、肉厚tと理論透過係数CNtD”と
の相関特性を求める。
被測定管の熱間における理論透過係数CNtD′は下記
(8)式の如くに表わせる。
μ。:熱間における実効線吸収係数[1/+m]ρ O 尚、各サンプル管について上記(8)式を数値積分によ
って解いた結果を第8図に示す。
原理的には、上記(8)式を逆算することにて、理論透
過係数から肉厚t0を求めても良いが、上記(8)式の
逆算は不可能である。そこで、以下の如く関数近似する
即ち、今回の被測定管の基準肉厚なtoとする 時 、
 to+6.0−童   t 。 + 5.01■ 、
 七 〇 +4.0mm  、  t o +3.On
+n  、  t 0 +2.I)1m  、  t 
o +1.011111t o%to  1.0−■、
t o−2,h+aについて(但し、0〜r0の範囲内
)、上記(8)式より理論透過係数を求める。そして、
連続する3点毎に2次曲線近似して係数C0、C1,C
Dを求める(第9図参照)。
C5to” = co+ Cat + Cat”   
     ・・・(9)(DJ 被測定管についての実測により、実測透過係数CNto
を求めた後、上記(B)の相関特性に基づいて今回の被
測定管についての理論透過係数CN’tDを求める。即
ち、下記■〜■の如くである。
■N tDs n Oの実測値から前述(2)式にて、
CMLDを求める。
0次に、前述(7)式の変形である下記(10)式より
c sto”を求める。
C2 ■次に、前述(9)式の変形である下記(11)式よリ
をを求める。
2G。
上記(A)〜(D)によれば、放射線の散乱や強度分布
の不均一が、理論透過係数をパラメータとする補正計算
により補正される。従って、鋼管1の平均肉厚を熱間オ
ンライン等にて連続的に自動測定するに際し、測定精度
を向上することができる。
尚、本発明は鋼管に限らず、各種金属、プラスチック、
ガラス、セメント、その他の材質に応じてγ線、X線、
β線、紫外線、可視光線、赤外線等を用いることにより
、一般の管状材の肉厚測定に広く用いることができる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、管状材の平均肉厚を熱間
オンライン等にて連続的に自動測定するに際し、測定精
度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いられる肉厚測定装置の一例
を示す模式図、第2図は肉厚測定装置の測定原理を示す
模式図、第3図は放射線検出器による計数量の定義を説
明する模式図、第4図はサンプル管についての理論透過
係数と実測透過係数との相関特性を示す線図、第5図は
サンプル管の実測透過係数についての理論透過係数方向
の2次曲線補間を説明する線図、第6図はサンプル管の
外径と最小理論透過係数とを説明する線図、第7図は被
測定管についての理論透過係数と実測透過係数との相関
特性を示す線図、第8図はサンプル管について演算した
肉厚と理論透過係数との相関特性を示す線図、第9図は
被測定管について求めた肉厚と理論透過係数との相関特
性を示す線図である。 1・・・鋼管、 10・・・肉厚測定装置、 11・・・放射線源、 12・・・放射線検出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管状材を挟んで対置され、かつ該管状材の外径寸
    法を超える長さ寸法をそれぞれ有する放射線源及び放射
    線検出器を有してなり、該放射線源から放射されたビー
    ムが該管状材の少なくとも全断面をよぎって該検出器に
    入射され、この検出器において検出された放射線計数量
    から該管状材の平均肉厚寸法を測定する、管状材の肉厚
    測定装置において、(A)サンプル管校正によって、各
    サンプル管の外径毎に、理論透過係数C_N_t_D^
    *と実測透過係数C_N_t_Dとの相関特性を求め、
    (B)被測定管の外径について、上記(A)の結果を補
    間することにより、理論透過係数C_N_t_D^*と
    実測透過係数C_N_t_Dとの相関特性を求め、(C
    )被測定管について、肉厚tと理論透過係数C_N_t
    _D^*との相関特性を求め、(D)被測定管について
    の実測により、実測透過係数C_N_t_dを求めた後
    、上記(B)の相関特性に基づいて今回の被測定管につ
    いての理論透過係数C_N_t_D^*を求め、更に上
    記(C)の相関特性に基づいて今回の被測定管について
    の肉厚をを求めることを特徴とする管状材の肉厚測定装
    置。
  2. (2)前記理論透過係数は下記(1)式であり、前記実
    測透過係数は下記(2)式である請求項1記載の管状材
    の肉厚測定装置。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) 但し、r_o:冷間時の管半径 t_o:冷間時の管肉厚 μ_o:冷間時の線吸収係数 N_t_D:外径D、肉厚tの有効計数量 n_o:単位ゼロ厚計数量
JP32733189A 1989-12-19 1989-12-19 管状材の肉厚測定装置 Expired - Lifetime JPH0623649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733189A JPH0623649B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 管状材の肉厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733189A JPH0623649B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 管状材の肉厚測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188309A true JPH03188309A (ja) 1991-08-16
JPH0623649B2 JPH0623649B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=18197946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32733189A Expired - Lifetime JPH0623649B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 管状材の肉厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623649B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038598A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nippon Kogyo Kensa Kk 金属管の残厚推定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038598A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nippon Kogyo Kensa Kk 金属管の残厚推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623649B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868856A (en) Multi-component flow measurement and imaging
RU2533758C2 (ru) Устройство и способ для измерения многофазного потока флюида
US7881424B2 (en) Method for calibrating dual-energy CT system and method of image reconstruction
JP2019523418A5 (ja)
JPH03188309A (ja) 管状材の肉厚測定装置
JP3224466B2 (ja) 放射線による鋼板の板厚測定方法
GB2211602A (en) Measuring bulk density and/or mass flow rate using positrons
US4025788A (en) Radiometric analyzer
JP2548060B2 (ja) 管状材の肉厚測定装置
JPS6079207A (ja) 放射線板厚測定方法
JP3565973B2 (ja) 放射線計数装置
JPH03181840A (ja) 密度測定方法及び装置
Mayer et al. A scintillation counter technique for the X-ray determination of bone mineral content
JPH04319644A (ja) 密度測定方法及びそれを用いた密度測定装置
JPH0723876B2 (ja) 放射線分析装置
JPH06103279B2 (ja) 成分分析方法
JPH01257292A (ja) 放射能測定方法およびその装置
JPH06229747A (ja) 管内部の状況調査方法
JPS6255549A (ja) β線吸収型浮遊塵連続測定装置
Visser CJ, Haasbroek Research note: some considerations in the use of radiation monitors for personnel protection in agricultural research with radio-isotopes
Davis et al. Quantitative microtomography using a 10 µm polychromatic x-ray beam from a laboratory source
JPS60113135A (ja) 非破壊濃度測定装置
JPS62228186A (ja) 核種純度測定装置
JPH01242944A (ja) 管内付着物の付着物種類の推定方法及び装置
Ely Jr et al. On the theory of the gamma-ray transmission, dual-distance principle of determining thickness