JPH03188071A - 安定化3―イソチアゾロン水溶液 - Google Patents

安定化3―イソチアゾロン水溶液

Info

Publication number
JPH03188071A
JPH03188071A JP2300908A JP30090890A JPH03188071A JP H03188071 A JPH03188071 A JP H03188071A JP 2300908 A JP2300908 A JP 2300908A JP 30090890 A JP30090890 A JP 30090890A JP H03188071 A JPH03188071 A JP H03188071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiazolone
oxidizing agent
carbon atoms
cation
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2300908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971126B2 (ja
Inventor
Hans-Juergen Schmidt
ハンス―ユルゲン、シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thor Chemie GmbH
Original Assignee
Thor Chemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8202117&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03188071(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Thor Chemie GmbH filed Critical Thor Chemie GmbH
Publication of JPH03188071A publication Critical patent/JPH03188071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971126B2 publication Critical patent/JP2971126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は本特許請求の範囲に従う1種類以上の3−イソ
チアゾロンと単独の酸化剤または補助安定剤と共存する
酸化剤との安定化水溶液ならびにこの種の安定化溶液の
利用に関する。
3−イソチアゾロンは知られた化合物である。
それらの実際の使用、たとえば殺菌、殺カビまたは殺藻
(a、Igfcfdal)物質としての利用に際して、
それらは溶液において比較的容易に分解し、そしてそれ
により効力が無くなり、更に成る場合にはまた、望まし
くない副生物を生成するという欠点を有している。
過去において、たとえば溶媒、塩化物、硝酸塩またはそ
の他の塩類、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド−生
成物質ならびにオルトエステルまたは他の有機化合物を
添加することによって3−イソチアゾロンの安定性を改
良するための試みが為されて来た。この種の方法は、た
とえば米国特許第3,870,795号および第4,0
67.878号(硝酸および亜硝酸金属)、米国特許第
4,129,448号および第4,165,318号(
ホルムアルデヒド)、および米国特許第4,824,9
57号(有機ヒドロキシル溶媒)中に記載されている。
EP−A第147.223号は(インチアゾロンを含む
)有機殺生物剤および(脂肪族または芳香族)有機ハイ
ドロパーオキサイドを含んで成る防腐剤または消毒剤組
成物を開示している。この特許はハイドロパーオキサイ
ドの安定化特性を開示していない。EP−A第0315
464号中には、安定化3−イソチアゾロン含有混合物
が記載されている。蟻酸、酢酸または安息香酸のオルト
エステルはそれらにおいて、安定剤として機能する。し
かし、これは非常に高価である。
IEP−A第0300483号は3−イソチアゾロンを
開示しており、これは比較的複雑な合成有機化合物、た
とえば単独のハイドロキノンまたはキノンの、あるいは
相乗剤、たとえば硝酸金属および過マンガン酸カリウム
との組合せにおける添加によって安定化させることが出
来る。
3−イソチアゾロンを利用する数多くの場合において、
3−イソチアゾロンを含有する殺菌剤中の上記公知の安
定剤の含有量を減少させることは様々な理由から望まし
い。たとえば、殺微生物剤の保護を要する分散液または
エマルジョンが塩類の添加に対して敏感であるというこ
ともまた知られている。このことは塩類が2価イオンを
含んでいる場合特に典型的である。貧弱な混合によって
この状況が助成されると、凝固物が容易に生成し、これ
が分散液またはエマルジョンの品質に悪影響を及ぼす。
更に、殺微生物活性成分がこれら凝固物内に閉じ込めら
れることになる可能性がある。これは保存すべき生成物
を濾過する場合には特に起りがちなものとなる。
インチアゾロンを含有する殺生物剤における上記成分に
ついての、これら望ましくない作用はまた若干の配合物
中で発生するが、これらの配合物は低い塩濃度または塩
を含まないヒドロキシル基含有溶媒で安定化されたもの
であった。
更に、塩化物を全く含むべきではないか、あるいは含む
にしても僅かに低い濃度であるべき配合物も存在する。
もしそうしなければ、破壊的な不相溶性が生じるからで
ある。更に、塩化物含有量を減少させることによってそ
の配合物の腐食作用もまた減少することになる。
硝酸塩によって安定化されたイソチアゾロン配合物にお
いては、ニトロソアミンの導入または生成の危険が存在
する。後者は発癌物質性を有するのではないかと想像さ
れる。従って、そこには安定化について硝酸塩を回避し
、あるいはそれらの量を減少させるための実質的なニー
ズが存在する。
安定剤としてのホルムアルデヒドおよびホルムアルデヒ
ド生成物質の場合には、少なくとも動物実験においてホ
ルムアルデヒドが発癌物質的に作用することが示されて
いる。
本発明の基礎にある目的は、1種類以上のイソチアゾロ
ンの水溶液を安定にするための方法を提供することにあ
るが、この方法は硝酸塩(およびそれと切り離せない、
望ましくないニトロソアミンの生成)、亜硝酸塩、その
他の金属塩、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド生成
物質および/または(水を除く)溶媒による安定化に関
して以前必要であった含有量を減少させ、あるいは完全
に不必要とすることすら可能にするものである。
本発明によれば安定化組成物が提供されるが、これは (A)一般式Iまたは■: 1、(A)一般式Iまたは炭素数約1乃至約18の非置
換アルキル基、炭素数約2乃至約8の非置換またはハロ
置換アルケニルまたはアルキニル基、炭素数約5乃至約
8の非置換または置換シクロアルキル基、炭素数約7乃
至約11の非置換または置換アラルキル基あるいは炭素
数約6乃至約10の非置換または置換アリール基であり
、RおよびR′はそれぞれ水素、ノ10ゲンまたは炭素
数約4乃至約8のアルキル基であり、Mは金属カチオン
、アンモニウムカチオンまたは少なくとも一つの有機基
で置換されたアンモニウムカチオン、ピリジニウムカチ
オンあるいはピリミジニウムカチオンであり、 XはカチオンMと共に化合物を形成するアニオンであり
、そして aは1または2ならびにnは整数であって、単独に、も
しくは更にIまたは■のだめの安定剤との組合せにおい
てアニオンXと完全に反応したとき、カチオンMの原子
価を満足するものである。)で示される少なくとも1種
類の3−イソチアゾロン化合物を含んで成る水溶液と、 (B)僅かな有効量の (1)単独、または更にそれに関する安定剤との組合せ
におけるハイドロパーオキサイドを含まない有機酸化剤
、 (11)単独、または更にそれに関する安定剤との組合
せにおけるマンガンを含まない無機酸化剤、あるいは (iil)  (i)および(II)の混合物とを含ん
で構成される安定化組成物である。
本発明の特徴の中でも好ましいのは、上に定義した組成
物において成分(A)および(B)の合計重量基準で(
A)は前記3−イソチアゾロン約0.5乃至約3wt%
を含み、そして(B)が少なくとも約0.1wt%から
構成されるもの、上に定義した組成物において前記無機
酸化剤(i i)が過酸化水素、過ホウ酸ナトリウムま
たはそれらの混合物から構成されるもの、上に定義した
組成物において前記有機酸化剤(i)が過酸化ベンゾイ
ル、tert −ブチルパーオキサイドまたはそれらの
混合物から構成されるもの、上に定義した組成物が更に
酸化剤用の安定剤としてジエチレントリアミンペンタ酢
酸を含むもの、上に定義した組成物において(A)およ
び(B)の合計重量基準で前記酸化剤(B)が約01.
乃至約3wt%の量をもって存在するもの、および上に
定義した組成物が更に酸化剤用の安定剤を含み、そして
前記安定剤が(A)および(B)の合計重量基準で約1
乃至約20重量ppmの量をもって存在するものである
特別な言及は、上に定義した組成物において前記3−イ
ソチアゾロンが5−クロロ−2−メチル−3−イソチア
ゾロン、2−メチル−3−イソチアゾロン、2−オクチ
ル−3−イソチアゾロン、4.5−ジクロロ−2−シク
ロヘキシル−3−イソチアゾロン、4.5−ジクロロ−
2−オクチル−3−イソチアゾロン、または前記いずれ
かの混合物から構成されるものについて為されるものと
する。
特に好ましいのは、5−クロロ−3−イソチアゾロン約
1.0乃至約1.5wt96、過酸化水素約0.3wt
%、およびジエチレントリアミンペンタ酢酸またはその
塩約10重量ppIを含んで構成され、その全ては(A
)および(B)の合計重量を基準とする上に定義した組
成物である。
更に意図されているのは、温度約50乃至約100℃に
おいて熱処理工程を受ける上に定義した組成物である。
本発明は更に、上に定義した組成物において塩化物、硝
酸塩、亜硝酸塩、その他の金属塩類、ニトロソアミン、
ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド生成物質、第二銅
イオンおよび非水溶媒を実質的に含まないもの、ならび
に上に定義した組成物において塩化物、硝酸塩、亜硝酸
塩、その他の金属塩類、ホルムアルデヒド、ホルムアル
デヒド生成物質、非水溶媒または前記のいずれかの混合
物から選択される化合物の、痕跡を上回る量が存在する
ものを提供する。
更に、本発明は前記3−イソチアゾロンの溶解性を改良
するための、有効量の化合物を含有する組成物を提供す
る。
主要な特徴において、本発明は安定化組成物の製造方法
を提供するが、前記方法は (1)一般式Iまたは■: 1、(A)一般式Iまたは炭素数約1乃至約18の非置
換アルキル基、炭素数約2乃至約8の非置換またはハロ
置換アルケニルまたはアルキニル基、炭素数約5乃至約
8の非置換または置換シクロアルキル基、炭素数約7乃
至約11の非置換または置換アラルキル基あるいは炭素
数約6乃至約10の非置換または置換アリール基であり
、RおよびR′はそれぞれ水素、ハロゲンまたは炭素数
約4乃至約8のアルキル基であり、Mは金属カチオン、
アンモニウムカチオンまたは少なくとも一つの有機基で
置換されたアンモニウムカチオン、ピリジニウムカチオ
ンあるいはピリミジニウムカチオンであり、 XはカチオンMと共に化合物を形成するアニオンであり
、そして aは1または2ならびにnは整数であって、単独に、も
しくは更にIまたはHのための安定剤との組合せにおい
てアニオンXと完全に反応したとき、カチオンMの原子
価を満足するものである。)で示される少なくとも1種
類の3−イソチアゾロン化合物を含む水溶液(A)を提
供する工程と、(2)それを僅かな有効量の (D単独、または更にそれに関する安定剤との組合せに
おけるハイドロパーオキサイドを含まない有機酸化剤、 (II)単独、または更にそれに関する安定剤との組合
せにおけるマンガンを含まない無機酸化剤、あるいは (ill)  (i)および(it)の混合物(B)と
緊密に混合する工程とを含んで構成される。
好ましい特徴は、この種の方法において成分(A)およ
び(B)の合計重量基準で(A)は前記3−イソチアゾ
ロン約0.5乃至約3wt%を含み、そして(B)が少
なくとも約0.1νt%から構成されるもの、上に定義
した方法において前記無機酸化剤(ii)が過酸化水素
、過ホウ酸ナトリウムまたはそれらの混合物から構成さ
れるもの、上に定義した方法において前記有機酸化剤(
1)が過酸化ベンゾイル、tert−ブチルパーオキサ
イドまたはそれらの混合物から構成されるもの、上に定
義した方法が更に酸化剤用の安定剤としてジエチレント
リアミンペンタ酢酸の使用を包含するもの、上に定義し
た方法において(A)および(B)の合計重量基準で前
記酸化剤(B)が約O1,乃至約3wt%の量をもって
存在するもの、および上に定義した方法が更に酸化剤用
の安定剤の使用を包含し、そして前記安定剤が(A)お
よび(B)の合計重量基準で約1乃至約20重量ppm
の量をもって存在するものを含んで構成される。
特別な言及は、上に定義した方法において前記3−イソ
チアゾロンが5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾ
ロン、2−メチル−3−イソチアゾロン、2−オクチル
−3−イソチアゾロン、4゜5−ジクロロ−2−シクロ
ヘキシル−3−イソチアゾロン、4,5−ジクロロ−2
−オクチル−3−イソチアゾロン、または前記いずれか
の混合物から構成されるものについて為される。
好ましいのは、全て(A)および(B)の合計重量を基
準として、(1)5−クロロ−3−イソチアゾロン約1
.0乃至約1.5wt%から構成される水溶液を提供す
る工程と、 (2)それを過酸化水素的0.3wt%お
よびジエチレントリアミンペンタ酢酸約10重量ppm
と緊密に混合する工程とを含んで構成される上に定義し
た方法、および上に定義した方法が更に、(3)(A)
および(B)の緊密な混合物が温度約50乃至約100
℃において少なくとも高められた安定性を提供するのに
充分な時間に亘り熱処理工程を受けるもの、ならびに(
A)および(B)の両者が塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩、
その他の金属塩類、ニトロソアミン、ホルムアルデヒド
、ホルムアルデヒド生成物質、第二銅イオンおよび非水
溶媒を実質的に含まない方法、そして上に定義した方法
において緊密に混合した組成物中に塩化物、硝酸塩、亜
硝酸塩、その他の金属塩類、ホルムアルデヒド、ホルム
アルデヒド生成物質、非水溶媒または前記のいずれかの
混合物から選択される化合物の、痕跡を上回る量が存在
するもの、また(A)および(B)の緊密な混合物が更
に、前記3−イソチアゾロンの溶解性を改良するための
有効量の化合物を含有する方法である。
本発明の別な主要特徴は、細菌、カビ類、酵母、藻類、
または前記のいずれかの組合せから選択される生物の成
長を阻止するための方法を提供するが、前記方法は有効
量の、上で最初に定義された安定化3−イソチアゾロン
溶液を前記生物によって占拠された場所にもたらす工程
を含んで構成される。
3−イソチアゾロンの製造は米国特許第3.523,1
21号、米国特許第3,517,022号、米国特許第
3.761,488号および米国特許第3.849.4
30号中に記載されている。本発明による溶液は3−イ
ソチアゾロンとして、好ましくは5−クロロ−3−イソ
チアゾロン、特に5−クロロ−2−メチル−3−イソチ
アゾロン(CAS  N(L 26172−55−4)
ならびに2−メチル−3−イソチアゾロン、2−オクチ
ル−3−イソチアゾロン、4,5−ジクロロ−2−シク
ロヘキシル−3−イソチアゾロンおよび/または4.5
−ジクロロ−2−オクチル−3−イソチアゾロンを含ん
でいる。
5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンは溶液全
量を基準として、本発明による溶液中に1.0乃至1.
5wt%の量をもって添加するのが好ましい。5−クロ
ロ−2−メチル−3−イソチアゾロンの製造に際して、
下記式■で示される未塩素化2−メチル−3−イソチア
ゾロンおよび下記式■で示される、非常に低濃度の4,
5−ジクロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンまたは
下記の一般式Vおよび■で示されるそれらの錯体が副生
(III) (IV) (V) (式中M、X、n、aおよびbは先の定義に同じ。) 本発明の特別な実施態様によれば、その溶液はそれぞれ
の場合に溶液全量を基準として5−クロロ−3−イソチ
アゾロン1.0乃至1.5wt%、過酸化水素0.3v
L%およびジエチレントリアミンペンタ酢酸10ppm
を含有している。
本発明により構成される溶液の使用に関して、それを5
0乃至100℃の温度において熱処理するのは適切であ
ることが示されている。たとえば、これは安定化のため
に添加すべき過酸化水素濃度を減少させることができる
という効果を有している。
もし、それが塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩、その他の金属
塩類、ニトロソアミン、ホルムアルデヒド、ホルムアル
デヒド生成物質、Cu2+イオンおよび/または水以外
の溶媒を含んでいなければ、本発明による溶液は特に好
ましい。
しかしながら、用途が必要すると特別な場合に関して、
もし本発明による溶液が依然として塩化物、硝酸塩、亜
硝酸塩、他の金属塩、ホルムアルデヒド、ホルムアルデ
ヒド生成物質、および/または溶媒を含んでいても、そ
れは適当であり、あるいはそれで充分である可能性があ
る。しかし、このような場合これらの知られた安定剤は
、本発明により添加される酸化剤を伴わない場合に可能
であるよりも低い濃度において使用することが出来る。
若干の3−インチアゾロンに関して、水中でその3−イ
ンチアゾロンの溶解性を改良するための物質を本発明に
よる溶液が付加的に含んでいれば、それは有利である。
本発明による溶液の製造は、水中における対応する3−
イソチアゾロン塩酸塩の溶解および引き続く水酸化また
は酸化金属による中和によって慣習的な態様において行
われるのが典型的である。
無機中和塩類を含まない、本発明による溶液は、たとえ
ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピル
アミンおよび環式第三アミン、たとえばピリジンのよう
な有機塩基による3−イソチアゾロン塩酸塩の中和およ
び引き続く有機溶媒による抽出によって得られる。
本発明による溶液はまた、それらの殺生物作用を改良す
るため1種類以上の異なった殺生物剤を含有することが
可能である。これらの中にはまた、3−イソチアゾロン
と相乗性殺生物剤の組合せをもたらす殺生物剤も存在す
る。
本発明による溶液は細菌、カビ類、酵母または藻類の成
長を阻止するために使用するのが好ましく、従ってたと
えば、以下の領分において使用することができる。すな
わち、それらは(医学的領域および病院ならびにクリー
ニング屋双方における)消毒剤、衛生クリーナー −膜
内洗浄剤、デオドラント、液体および粉末石鹸、オイル
およびグリース・リムーバー、乳製品用薬剤、木材防腐
剤、染料、フェス、媒染剤、金属工作液、冷却水、空気
清浄剤、原油処理剤、紙処理剤、ペーパーミル、スライ
ム防止剤(paper m1ll slime pre
ven−tlon agent) 、接着剤、布地(不
織布を含む)、顔料ペースト、ラテックス、なめし剤、
苗処理剤、燃料、農業および採鉱において使用される薬
剤、染料、原油の貯蔵、水泳プール用薬剤、ゴム、化粧
品、トイレット用品、医薬品、化学的クリーナ、家庭用
洗剤、燃料添加剤、切削油、保護および化粧用フィルム
、プラスチックス、エマルジョン、ワックスおよび艶出
し剤である。非常に一般的に、本発明による溶液は、水
と有機物質が適当な条件において互いに接触する可能性
があり、それが微生物の望ましくない成長を許容するよ
うな場合に適切に使用される。
以下の実施例は本発明の組成物および方法を例示するも
のである。それらはたとえ如何なる態様においても本発
明の範囲の限定を意図するものではない。
実施例 1−7 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンの配合物
を含有した水溶液の安定性を各種の安定剤との組合せに
おいて試験した。更に、これらの溶液を高温で貯蔵し、
次いで試験した。
以下の上昇させた貯蔵温度のプログラムに従って、常温
におけるこの種溶液の貯蔵安定性を決定し得ることは知
られている。50℃における1週間の貯蔵は常温、すな
わち25℃における2か月の貯蔵時間に相当する。この
より高い温度における2週間の貯蔵時間は常温における
4か月の貯蔵時間に相当し、このより高い温度における
3週間の貯蔵時間は常温における6か月の貯蔵時間に相
当し、このより高い温度における4週間の貯蔵時間は常
温における8か月の貯蔵時間に相当する等々である。
温度65℃における1週間の貯蔵は常温における7か月
の貯蔵に対応し、この−層高い温度における2週間の貯
蔵は常温における14か月の貯蔵に相当し、3週間に及
ぶこの一層高い温度における貯蔵は常温における21か
月の貯蔵に対応する等である。
5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンと2−メ
チル−3−イソチアゾロンとの混合物1 、5wt%の
含有量を示す水溶液(重量比3:1)を調製した。これ
に関して、対応するイソチアゾロン塩酸塩を水溶液中で
pH値3.5までの希水酸化カリウム溶液をもって中和
した。次に、各安定剤を以下の第11第■および第■表
中に示されるように添加した。
得られた溶液に対し温度50および65℃において上記
の貯蔵試験を施し、次いでそれらの残存イソチアゾロン
含有量について高圧液体クロマトグラフィー(IIPL
C)により以下に示す時間に従ってチエツクした。3−
イソチアゾロンの少なくとも85wt%の残存量に関し
て、その溶液は充分に安定であると判定した。
第11第■および第■表において、その記号は下記の意
味を有している。
+は3−イソチアゾロン85%以上の残存を意味する。
0は3−イソチアゾロン50%以上85%未満の残存を
意味する。
−は3−イソチアゾロン50%未満の残存を意味する。
第1表において、残存3−イソチアゾロンの値は温度5
0℃における貯蔵後のものである。第■表および第■表
における対応値は温度65℃における貯蔵後、得られた
ものである。
これら表中、各場合における百分率データおよびppr
aにおける量は溶液全体の重量に関連するものである。
第1表 なしく対照>         −−−−−−−過酸化
水素0.3%(EX l)    + + + + +
 Q −過酸化水素0.3%および DPTA 10 ppm(Ex 2) 過酸化水素0.5%および 硝酸マグネシウム 1.5%(Ex 3) + ++◆
+◆+過ホウ酸ナトリウム 2%(Ei 4) + +
 + + + + Q過ホウ酸ナトリウム 2% およびDTPA 01.%(EX 5)    + +
 + + + + Q  0第n表 なしく対照>         −−−−過酸化水素0
.3%(EX l)    + + O−過酸化水素0
.3%および DTPA to ppm(Ex 2) 過ホウ酸ナトリウム 2%(EX 4) + + + 
+過ホウ酸ナトリウム 2% およびDTPA01.%(Ex 5) 過酸化水素0.3%および りん酸0.05%(EX 8)  、    + + 
+ Q硝酸マグネシウム 1.5%    −m−上記
試験に対応して、塩化物を含まない5−クロロ−2−メ
チル−3−イソチアゾロンと2−メチル−3−イソチア
ゾロンとの混合物(Wi量比3:1 )  1.5wt
%を含有する溶液の安定性もまた試験した。これらの溶
液は第■表中に示す安定剤によって処理した。それらの
結果は第■表中に示す。
第■表 なしく対照) 過酸化水素0.3%および DTPA 1opps(Ex 2) 硝酸マグネシウム 1.5%   −一−(従来技術) 硝酸カリウム2.0%(従来技術)−m−硫酸マグネシ
ウム 1.2%   −m−(従来技術) 硫酸マグネシウム1.2% および過酸化水素0.3% およびDTPA 10ppm(Ex 7)第11第■お
よび第■表から、本発明に従って使用される安定剤、す
なわち過酸化水素および過ホウ酸ナトリウムは、知られ
た安定剤、すなわち硝酸マグネシウム、硝酸カリウムお
よび硫酸マグネシウムよりも、特に温度65℃における
貯蔵の後便れていることが明白である。
実施例 8 本発明による溶液を、DIN 58940、バート5に
よるボイロン(Boi I Ion)希釈法に従い細菌
に関する最低抑制濃度に関して、知られた態様において
硝酸塩により安定化された3−イソチアゾロン溶液と比
較した。5−クロロ−2−メチル−3−インチアゾロン
と2−メチル−3−イソチアゾロンとの混合物(重量比
3:1)の水溶液を用いた。
各安定剤、物質の量および細菌は以下の第7表中* P
r、vul、−プロテウス中ヴアルガリス(Prote
usvulgaris)接種物濃度  2.2X 10
6Ps 、 ae 、−シュードモナス・アエルギノー
サ(Pseudomonas aeruglnosa)
  2.4x 10’K1.a(11,1クレブシエラ
・アエロジエンス(Klebsiella aerog
enes)    8.Ox 10’Esch、c、 
−エシェリヒア・コリ(Escherichiacol
t)           2.2x 10’第V表に
おいて、本発明による溶液の最低抑制濃度(実施例8)
は知られた態様において安定化された溶液の最低抑制濃
度に相当することが明らかである。このことは本発明に
従って安定剤として使用される酸化剤は最低抑制濃度に
悪影響を及ぼすものでは無く、安定剤として望ましくな
い硝酸塩を回避する可能性を同時に生ずるものである。
実施例 9 本発明による溶液と3−イソチアゾロンを知られた態様
において安定化した溶液とをカビ類および酵母の活性に
関して、DIN 58940、パート3による寒天拡散
試験(agar diff’usion tests)
をもって比較した。引き続いて示す3種類の配合1.2
および3において、それぞれの場合に5−クロロ−2−
メチル−3−インチアゾロンと2−メチル−3−イソチ
アゾロンとの混合物(重量比3:1)の水溶液を用いた
配合1(従来技術): 3−イソチアゾロンの含有量=1.5%Mg (NO3
)24%をもって安定化中和塩” g C1) 2 0
.9% 配合2(従来技術): 3−イソチアゾロンの含有量=1.5%Mg (NOx
 ) 2 1.5%およびcu(NO*)20.15%
をもって安定化 中和塩’ M g C120,9% 配合3(実施例9): 3−イソチアゾロンの含有量=1.5%H,0,0,3
96およびDTPA 10 ppti ヲもッテ安定化 中和塩: K CN 1.15% これらの結果は以下の第Vおよび第V表中に纏める。
*^sp、nig、−アスペルギルス・ニゲール(As
pergillus niger)Pus 、 s p
 、−フザリウム・スボロトリコイダス(Fusari
ua+ sp、) Pen、run、−ペニシリウム・フニクロスム(Pe
nicllllum funiculosum)Sac
、cer、−サツカロミセス・セレヴイシアエ(Sac
charomyces Cerevlslae)Rho
、rub、−ロードトルラ・ルブラ*第V表参照 第7表および第■表から、本発明による溶液は知られた
態様において安定化した溶液に対し少なくとも実際に大
きな効果を有することが明白である。
実施例 10 30%純アグアクリレートエマルジョンする本発明によ
る溶液の作用を試験した。これに対する比較において、
知られた態様において安定化した3−イソチアゾロン溶
液を試験した。以下の第1表中に示す配合1,2および
3は実施例9におけるのと同一の組成を有していた。
ポリマーエマルジョンを、中和塩類の他に2価金属イオ
ン、たとえばM g 2+およびCu2+を含有するイ
ソチアゾロンの形態における防腐剤と共に使用すると、
所謂塩ショック(salt 5hock)を起こす可能
性がある。すなわち、底部層またはゼラチン状組成物が
形成される。これは勿論望ましくない。
上記の比較のために、先ずエマルジョンの製造によって
生ずるかも知れないあらゆるゲルを除去する目的でポリ
アクリレートエマルジョンをして篩(325メツシユ)
を介して供給せしめた。
次いで、それぞれの場合ごとにこのエマルジョンの試料
を前記配合1,2または3で処理したが、これらの配合
において混合物の全量に基づき濃度37.5ppmであ
る3−イソチアゾロンが添加された。
この3−イソチアゾロン溶液を、ねじ込みクロージャを
備えた100m1のボルト内に配置されたエマルジョン
100gに対し添加した。この配合物を充分に混合し、
そして室温で1時間貯蔵した。
次に、該配合物を篩(325メツシユ)を介して供給せ
しめ、非凝固エマルジョンをそれから除去するために、
篩によって保持された残渣を脱イオン水で洗浄した。篩
上のこの残液を一緒に収集し、かつ温度50℃で一晩中
ならびに150℃で1時間乾燥した。
これらの結果は以下の第1表中に示す。
第■表 配合 篩残渣、mg / kg エマルジョン 2(従来技術)933 3(実施例10)           残渣なし第1
表中の結果は、本発明による安定化溶液の使用が塩ショ
ックに起因するエマルジョンの分解を全くもたらすこと
はなく、コーチング組成物等の製造に際して本質的かつ
顕著な効果をもたらすことを示している。
上述した特許、刊行物および試験方法はここに参考とし
て引用するものとする。
上の詳細な説明に鑑みて、本発明の数多くの変更がそれ
自体によって当業者に対し示唆されるであろう。全ての
この種明白な変更は特許請求の範囲の完全に意図された
範囲内にあるものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)一般式 I またはII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Yは水素原子または炭素数約1乃至約18の非
    置換アルキル基、炭素数約2乃至約8の非置換またはハ
    ロ置換アルケニルまたはアルキニル基、炭素数約5乃至
    約8の非置換または置換シクロアルキル基、炭素数約7
    乃至約11の非置換または置換アラルキル基あるいは炭
    素数約6乃至約10の非置換または置換アリール基であ
    り、 RおよびR′はそれぞれ水素、ハロゲンまたは炭素数約
    4乃至約8のアルキル基であり、Mは金属カチオン、ア
    ンモニウムカチオンまたは少なくとも一つの有機基で置
    換されたアンモニウムカチオン、ピリジニウムカチオン
    あるいはピリミジニウムカチオンであり、 XはカチオンMと共に化合物を形成するアニオンであり
    、そして aは1または2ならびにnは整数であって、単独に、も
    しくは更に I またはIIのための安定剤との組合せにお
    いてアニオンXと完全に反応したとき、カチオンMの原
    子価を満足するものである。)で示される少なくとも1
    種類の3−イソチアゾロン化合物を含む水溶液と、 (B)僅かな有効量の (i)単独、または更にそれに関する安定剤との組合せ
    におけるハイドロパーオキサイドを含まない有機酸化剤
    、 (ii)単独、または更にそれに関する安定剤との組合
    せにおけるマンガンを含まない無機酸化剤、あるいは (iii)(i)および(ii)の混合物、とを含んで
    構成されることを特徴とする安定化組成物。 2、成分(A)および(B)の合計重量基準で(A)は
    前記3−イソチアゾロン約0.5乃至約3wt%から構
    成され、そして(B)が少なくとも約0.1wt%から
    構成される請求項1記載の組成物。 3、前記無機酸化剤(i)が過酸化水素、過ホウ酸ナト
    リウムまたはそれらの混合物から構成される請求項1記
    載の組成物。 4、前記有機酸化剤(ii)が過酸化ベンゾイル、te
    rt−ブチルパーオキサイドまたはそれらの混合物から
    構成される請求項1記載の組成物。 5、酸化剤用の安定剤としてジエチレントリアミンペン
    タ酢酸またはその塩を含む請求項3記載の組成物。 6、(A)および(B)の合計重量基準で前記酸化剤(
    B)が約0.1乃至約3wt%の量をもって存在する請
    求項1記載の組成物。 7、更に酸化剤用の安定剤を含み、そして前記安定剤が
    (A)および(B)の合計重量基準で約1乃至約20重
    量ppmの量をもって存在する請求項1記載の組成物。 8、前記3−イソチアゾロンが5−クロロ−2−メチル
    −3−イソチアゾロン、2−メチル−3−イソチアゾロ
    ン、2−オクチル−3−イソチアゾロン、4,5−ジク
    ロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、4,
    5−ジクロロ−2−オクチル−3−イソチアゾロン、ま
    たは前記いずれかの混合物から構成される請求項1記載
    の組成物。 9、全て、(A)および(B)の合計重量を基準として
    5−クロロ−3−イソチアゾロン約1.0乃至約1.5
    wt%、過酸化水素約0.3wt%、およびジエチレン
    トリアミンペンタ酢酸約10重量ppmを含んで構成さ
    れる請求項1記載の組成物。 10、温度約50乃至約100℃において熱処理工程を
    受ける請求項1記載の組成物。 11、塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩、その他の金属塩類、
    ニトロソアミン、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド
    生成物質、第二銅イオンおよび非水溶媒を実質的に含ま
    ない請求項1記載の組成物。 12、塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩、その他の金属塩類、
    ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド生成物質、非水溶
    媒または前記のいずれかの混合物から選択される化合物
    の、痕跡を上回る量が存在する請求項1記載の組成物。 13、更に、前記3−イソチアゾロンの溶解性を改良す
    るための、有効量の化合物を含む請求項1記載の組成物
    。 14、(1)一般式 I またはII: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Yは水素原子または炭素数約1乃至約18の非
    置換アルキル基、炭素数約2乃至約8の非置換またはハ
    ロ置換アルケニルまたはアルキニル基、炭素数約5乃至
    約8の非置換または置換シクロアルキル基、炭素数約7
    乃至約11の非置換または置換アラルキル基あるいは炭
    素数約6乃至約10の非置換または置換アリール基であ
    り、 RおよびR′はそれぞれ水素、ハロゲンまたは炭素数約
    4乃至約8のアルキル基であり、Mは金属カチオン、ア
    ンモニウムカチオンまたは少なくとも一つの有機基で置
    換されたアンモニウムカチオン、ピリジニウムカチオン
    あるいはピリミジニウムカチオンであり、 XはカチオンMと共に化合物を形成するアニオンであり
    、そして aは1または2ならびにnは整数であって、単独に、も
    しくは更に I またはIIのための安定剤との組合せにお
    いてアニオンXと完全に反応したとき、カチオンMの原
    子価を満足するものである。)で示される少なくとも1
    種類の3−イソチアゾロン化合物を含む水溶液(A)を
    提供する工程と、 (2)それを僅かな有効量の (i)単独、または更にそれに関する安定剤との組合せ
    におけるハイドロパーオキサイドを含まない有機酸化剤
    、 (ii)単独、または更にそれに関する安定剤との組合
    せにおけるマンガンを含まない無機酸化剤、あるいは (iii)(i)および(ii)の混合物(B)と緊密
    に混合する工程とを含んで構成されることを特徴とする
    安定化組成物の製造方法。 15、成分(A)および(B)の合計重量基準で(A)
    は前記3−イソチアゾロン約0.5乃至約3wt%から
    構成され、そして(B)が少なくとも約0.1wt%か
    ら構成される請求項14記載の方法。 16、前記無機酸化剤(ii)が過酸化水素、過ホウ酸
    ナトリウムまたはそれらの混合物から構成される請求項
    14記載の方法。 17、前記有機酸化剤(i)が過酸化ベンゾイル、te
    rt−ブチルパーオキサイドまたはそれらの混合物から
    構成される請求項14記載の方法。 18、更に、酸化剤用の安定剤としてジエチレントリア
    ミンペンタ酢酸を使用する工程を包含する請求項16記
    載の方法。 19、(A)および(B)の合計重量基準で前記酸化剤
    (B)が約0.1乃至約3wt%の量をもって存在する
    請求項14記載の方法。 20、更に、酸化剤用の安定剤を使用する工程を包含し
    、そして前記安定剤が(A)および(B)の合計重量基
    準で約1乃至約20重量ppmの量をもって存在する請
    求項14記載の方法。 21、前記3−イソチアゾロンが5−クロロ−2−メチ
    ル−3−イソチアゾロン、2−メチル−3−イソチアゾ
    ロン、2−オクチル−3−イソチアゾロン、4,5−ジ
    クロロ−2−シクロヘキシル−3−イソチアゾロン、4
    ,5−ジクロロ−2−オクチル−3−イソチアゾロン、
    または前記いずれかの混合物から構成される請求項14
    記載の方法。 22、全て(A)および(B)の合計重量を基準として
    、(1)5−クロロ−3−イソチアゾロン約1.0乃至
    約1.5wt%から構成される水溶液を提供する工程と
    、(2)それを過酸化水素約0.3wt%およびジエチ
    レントリアミンペンタ酢酸約10重量ppmと緊密に混
    合する工程とを含んで構成される請求項14記載の方法
    。 23、(3)(A)および(B)の緊密な混合物が温度
    50乃至約100℃において少なくとも高められた安定
    性を提供するのに充分な時間に亘り熱処理工程を受ける
    請求項14記載の方法。 24、(A)および(B)の両者が塩化物、硝酸塩、亜
    硝酸塩、その他の金属塩類、ニトロソアミン、ホルムア
    ルデヒド、ホルムアルデヒド生成物質、第二銅イオンお
    よび非水溶媒を実質的に含まない請求項14記載の方法
    。 25、緊密に混合した組成物中に塩化物、硝酸塩、亜硝
    酸塩、その他の金属塩類、ホルムアルデヒド、ホルムア
    ルデヒド生成物質、非水溶媒または前記のいずれかの混
    合物から選択される化合物の、痕跡を上回る量が存在す
    る請求項14記載の方法。 26、(A)および(B)の緊密な混合物が更に、前記
    3−イソチアゾロンの溶解性を改良するための有効量の
    化合物を含有する請求項14記載の方法。 27、有効量の、請求項1記載の安定化3−イソチアゾ
    ロン溶液を下記生物によって占拠された場所にもたらす
    工程を含んで構成されることを特徴とする細菌、カビ類
    、酵母、藻類、または前記のいずれかの組合せから選択
    される生物の成長を阻止するための方法。
JP2300908A 1989-11-10 1990-11-06 安定化3―イソチアゾロン水溶液 Expired - Fee Related JP2971126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89120912A EP0436744B2 (de) 1989-11-10 1989-11-10 Stabilisierte wässrige Lösungen von 3-Isothiazolinonen
EP89120912.4 1989-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03188071A true JPH03188071A (ja) 1991-08-16
JP2971126B2 JP2971126B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=8202117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300908A Expired - Fee Related JP2971126B2 (ja) 1989-11-10 1990-11-06 安定化3―イソチアゾロン水溶液

Country Status (11)

Country Link
US (4) US5153213A (ja)
EP (1) EP0436744B2 (ja)
JP (1) JP2971126B2 (ja)
KR (1) KR970004916B1 (ja)
AT (1) ATE100802T1 (ja)
AU (1) AU6636190A (ja)
CA (1) CA2029562C (ja)
DE (1) DE58906847D1 (ja)
ES (1) ES2061890T5 (ja)
WO (1) WO1991007395A1 (ja)
ZA (1) ZA908940B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018386A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Arch Chemicals Japan, Inc. Composition préservatrice à usages industriels
JP2013151539A (ja) * 2009-07-01 2013-08-08 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9003871D0 (en) * 1990-02-21 1990-04-18 Rohm & Haas Stabilization of isothiazolones
US5145501A (en) * 1991-11-12 1992-09-08 Rohm And Haas Company Bromate stabilizers for 3-isothiazolones
US5869510A (en) * 1993-01-15 1999-02-09 Rohm And Haas Company Iron stabilizers for 3-isothiazolones
US5373016A (en) * 1993-05-28 1994-12-13 Zeneca, Inc. Protection of isothiazolinone biocides from free radicals
DE4339248A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Riedel De Haen Ag Lagerstabile wäßrige Lösungen von Isothiazolin-3-onen
US5478797A (en) * 1994-11-21 1995-12-26 Rohm And Haas Company Bromate stabilization of nitrate-free 3-isothiazolones at pH 4-5.1
US5512213A (en) * 1995-03-01 1996-04-30 Betz Laboratories, Inc. Aqueous stabilized isothiazolone blends
US5599827A (en) * 1995-05-16 1997-02-04 Rohm And Haas Company Stable microemulsions of certain 3-isothiazolone compounds
US5594017A (en) * 1995-05-25 1997-01-14 Rohm And Haas Company Stabilization of aqueous 3-isothiazolone solutions
DE19534532C2 (de) * 1995-09-08 1999-04-08 Schuelke & Mayr Gmbh Additivmischungen für Kühlschmiermittelprodukte und deren Verwendung
DE19548710A1 (de) 1995-12-23 1997-06-26 Riedel De Haen Ag Konservierungsmittel, enthaltend Isothiazolinon-Derivate und Komplexbildner
DE19704158A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Fischer Artur Werke Gmbh Polyurethanzusammensetzung mit verbesserter langzeitresistenz gegen Mikroorganismenbefall
US5955486A (en) * 1997-10-28 1999-09-21 Rohm And Haas Company Stable microbicide formulation
US5910503A (en) * 1997-10-28 1999-06-08 Rohm And Haas Company Stable microbicide formulation
US6008238A (en) * 1997-10-28 1999-12-28 Rohm And Haas Company Stabilization of 3-isothiazolone solutions
US6322778B1 (en) 1998-02-10 2001-11-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Hair conditioning compositions comprising a quaternary ammonium compound
JP3722268B2 (ja) * 1998-09-03 2005-11-30 栗田工業株式会社 抗菌性組成物
US6312666B1 (en) * 1998-11-12 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Methods of whitening teeth
US6312667B1 (en) 1998-11-12 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Methods of etching hard tissue in the oral environment
US6669927B2 (en) 1998-11-12 2003-12-30 3M Innovative Properties Company Dental compositions
DE60000804T2 (de) 1999-04-16 2003-09-11 Rohm & Haas Stabile mikrobizide Formulierung
KR100369843B1 (ko) * 1999-07-08 2003-01-29 에스케이케미칼주식회사 3-이소티아졸론 용액 조성물
US6255331B1 (en) * 1999-09-14 2001-07-03 Rohm And Haas Company Stable biocidal compositions
KR100703997B1 (ko) * 2001-05-08 2007-04-04 에스케이케미칼주식회사 이소티아졸론 조성물과 안정화 방법, 및 이를 이용하는미생물의 생장 억제방법
US7190825B2 (en) 2001-08-17 2007-03-13 Geo-Rae Co., Ltd. Portable communication device for stereoscopic image display and transmission
US6576230B1 (en) 2001-10-11 2003-06-10 Isp Investments Inc. Biocidal mixture of 2-propenal-releasing polymer and isothiazolones
US6620405B2 (en) 2001-11-01 2003-09-16 3M Innovative Properties Company Delivery of hydrogel compositions as a fine mist
US6864341B2 (en) 2001-11-02 2005-03-08 Bausch & Lomb Incorporated High refractive index aromatic-based prepolymer precursors
DE102005045002A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Biozide Zusammensetzungen
DE102007009450B4 (de) * 2007-02-27 2012-11-15 Clariant International Ltd. Antimikrobielle Zusammensetzungen
US8496952B2 (en) 2007-02-27 2013-07-30 Clariant Finance (Bvi) Limited Antimicrobial compositions comprising silver chloride and benzoisothiazoline
JP5210360B2 (ja) * 2009-07-30 2013-06-12 ローム アンド ハース カンパニー 相乗的殺微生物組成物
DE102009048189A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Schülke & Mayr GmbH Lagerstabile mikrobizide Konzentrate und deren Verwendung als Konservierungsmittel
US8933134B2 (en) 2010-06-09 2015-01-13 L'oreal Compositions containing agar and a softening agent
CN102783483B (zh) * 2011-05-19 2014-07-16 大连百傲化学股份有限公司 一种3-异噻唑啉酮组合物
CN102783482B (zh) * 2011-05-19 2014-10-22 大连百傲化学股份有限公司 3-异噻唑啉酮组合物
US20170233585A1 (en) * 2014-09-02 2017-08-17 Thor Gmbh Products preserved with 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523121A (en) * 1967-03-09 1970-08-04 Rohm & Haas Certain 2-carbamoyl-3-isothiazolenes
US4031055A (en) * 1971-05-03 1977-06-21 Rohm And Haas Company Metal compound stabilized coating compositions
US4150026A (en) * 1971-05-12 1979-04-17 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 3-isothiazolones
US3870795A (en) * 1973-02-28 1975-03-11 Rohm & Haas Stabilization of solutions of 3-isothiazolones employing certain metal nitrates and nitrites
AR207229A1 (es) * 1973-08-20 1976-09-22 Rohm & Haas Composicion de recubrimiento estabilizada con formaldehido y metodo para su preparacion
US3975155A (en) 1975-06-04 1976-08-17 Rohm And Haas Company Quantitative method for detecting 3-isothiazolones
US4067878A (en) 1976-03-05 1978-01-10 Rohm And Haas Company Stabilization of solutions of 3-isothiazolones
US4165318A (en) * 1977-09-06 1979-08-21 Rohm And Haas Company Formaldehyde stabilized coating compositions
GB8334423D0 (en) * 1983-12-23 1984-02-01 Sterwin Ag Composition
US4824957A (en) * 1985-03-08 1989-04-25 Rohm And Haas Commpany Stabilization of non-aqueous solutions of 3-isothiazolones
GB8517478D0 (en) * 1985-07-10 1985-08-14 Ici Plc Isothiazolone solutions
IL87111A (en) * 1987-07-23 1994-02-27 Bromine Compounds Ltd Method for stabilizing compositions of isothiazolinones
US4906274A (en) 1987-11-06 1990-03-06 Rohm And Haas Company Organic stabilizers
US4975109A (en) * 1988-05-02 1990-12-04 Lester Technologies Corp. Microbiocidal combinations of materials and their use
EP0351772A3 (en) * 1988-07-19 1990-07-04 HENKEL CORPORATION (a Delaware corp.) Stabilized hydrogen peroxide
US5073582A (en) * 1989-07-11 1991-12-17 Rohm And Haas Company Mildew resistant paint compositions comprising an isothiazolone and a water-insoluble copper compound, articles, and methods
US5137899A (en) * 1991-10-30 1992-08-11 Rohm And Haas Company Bromate as inhibitor of nitrosamine formation for nitrate stabilized isothiazolones and process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018386A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Arch Chemicals Japan, Inc. Composition préservatrice à usages industriels
JP2008037811A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Arch Chemicals Japan Kk 工業用防腐剤組成物
JP2013151539A (ja) * 2009-07-01 2013-08-08 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5286871A (en) 1994-02-15
US5153213A (en) 1992-10-06
AU6636190A (en) 1991-06-13
CA2029562C (en) 1997-03-18
WO1991007395A1 (de) 1991-05-30
US5356952A (en) 1994-10-18
JP2971126B2 (ja) 1999-11-02
EP0436744B1 (de) 1994-01-26
EP0436744A1 (de) 1991-07-17
KR970004916B1 (ko) 1997-04-08
ZA908940B (en) 1991-09-25
ATE100802T1 (de) 1994-02-15
ES2061890T3 (es) 1994-12-16
EP0436744B2 (de) 2001-09-26
CA2029562A1 (en) 1991-05-11
KR927003555A (ko) 1992-12-18
DE58906847D1 (de) 1994-03-10
US5376695A (en) 1994-12-27
ES2061890T5 (es) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03188071A (ja) 安定化3―イソチアゾロン水溶液
KR970007930B1 (ko) 유기 안정제
US5142058A (en) Halogen-containing organic stabilizers for 3-isothiazolones
KR100756456B1 (ko) 안정화된 살균 배합물
US5049677A (en) Bismuth salt stabilizers for 3-isothiazolones
JP2923129B2 (ja) 3−イソチアゾロン類用の臭素酸塩安定剤
JPH04221374A (ja) 3−イソチアゾロンの安定化方法
US5242893A (en) Use of hexamethylenetetramine as a stabilizer for 3-isothiazolones
US4980176A (en) Preservative compositions and uses thereof
JPS5919522B2 (ja) 殺菌剤
DE60004451T2 (de) Isothiazolonkonzentrate
EP0236119B1 (en) Preservative compositions and uses thereof
IL97341A (en) Stabilization of 3-isothiazolone compound by hexamethylenetramine
KR0151951B1 (ko) 안정화 이소티아졸론 살균조성물
US5145981A (en) Use of antimony salt stabilizers for 3-isothiazolones
JP4621401B2 (ja) 安定化されたイソチアゾロン組成物およびイソチアゾロンの安定化方法
CZ7894A3 (en) Process of stabilizing 5-chloro-2-methyl-3-isothiazolone and a stabilizing agent
US5118699A (en) Use of hydrazide stabilizers for 3-isothiazolones
JP2981865B2 (ja) 安定化されたイソチアゾロン溶液
KR100383098B1 (ko) 이소티아졸론 용액의 침전형성 방지방법 및 그 조성물
JPH0745366B2 (ja) 安定な工業用殺菌組成物
KR100324907B1 (ko) 안정화된 이소티아졸론 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees