JPH0318691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318691B2
JPH0318691B2 JP55161762A JP16176280A JPH0318691B2 JP H0318691 B2 JPH0318691 B2 JP H0318691B2 JP 55161762 A JP55161762 A JP 55161762A JP 16176280 A JP16176280 A JP 16176280A JP H0318691 B2 JPH0318691 B2 JP H0318691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
release member
spring
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55161762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785034A (en
Inventor
Tetsuji Shono
Hiroshi Kurei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP55161762A priority Critical patent/JPS5785034A/ja
Priority to US06/320,148 priority patent/US4396272A/en
Priority to DE3153756A priority patent/DE3153756C2/de
Priority to DE3145431A priority patent/DE3145431C2/de
Priority to GB8134559A priority patent/GB2088072B/en
Publication of JPS5785034A publication Critical patent/JPS5785034A/ja
Publication of JPH0318691B2 publication Critical patent/JPH0318691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/085Analogue circuits for control of aperture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/07Diaphragms with means for presetting the diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズ交換式一眼レフレツクスカメラ
に於ける絞制御機構に関する。
従来のレンズ交換式一眼レフレツクスカメラで
は、カメラ側の絞駆動部材と交換レンズ側の絞レ
リーズ部材を係合させ、交換レンズの自動絞を行
なうが、交換レンズの絞口径をカメラ側の情報で
定めるところの所謂EE機能を有するカメラでは、
バネなどによつて付勢されたレンズ側の絞レリー
ズ部材の位置を、絞込時の情報によつてカメラ側
の絞駆動部材の位置を適宜変えることによつて期
制し、絞口径の制御を行う方式がある。
このような制御を行なう時、絞口径に対する絞
レリーズ板の位置は、絞開放時に絞レリーズ板の
一定作動範囲のみ開放状態を保たせるなどの場合
を除き、一ケ所に定めるのが普通である。このた
め、カメラに交換レンズを取付けた時の絞レリー
ズ部材と絞駆動部材の位置の誤差、絞レリーズ板
や絞駆動部材の製作誤差や摩耗に起因する誤差等
で、絞口径が正しく制御されないおそれがある。
本発明の目的は、上記の様な誤差を生じても、
絞口径が正しく制御されるような絞制御機構を提
供することにある。
以下、本発明の実施例を図面について説明す
る。
第1図はレンズ交換式一眼レフレツクスカメラ
(以下「カメラ」と略す)にレンズ内にある発条
力で絞込を行う交換レンズ(以下「レンズ」と略
す)を取付けた状態を示す図で、本来は紙面と垂
直となる絞羽根部を展開して示してある。
図に於いて、絞羽根L1は一側面に植立したピ
ンL2を以つてレンズ鏡胴(図示せず)に軸支さ
れると共に、該絞羽根L1の他側面に植立したピ
ンL3は絞開閉環L4のカム溝L5に摺動自在に
嵌合している。また上記絞開閉環L4は、鏡胴内
に回動自在に軸支され、且つレンズの光軸L6ま
わりに回動する。従つて、図に於いて絞開閉環L
4が光軸L6を中心に左旋すると、絞羽根L1は
左旋して所定の開口径に絞込まれる。絞レリーズ
部材L7は軸L8に軸支され、該軸L8はピント
調整のための直進ヘリコイド機構(図示せず)を
介してレンズの鏡胴に取付けられたレンズマウン
ト(図示せず)に設けられている。絞レリーズ部
材L7の一端に植立したピンL9は絞開閉環L4
の端縁に形成された凸部の切欠溝L10に軸支的
に嵌合している。従つて、絞レリーズ部材L7の
位置により絞開閉環L4の位置が定まり、それに
よつて絞羽根L1の位置も定まるから、絞レリー
ズ部材L7の位置変化で絞口径が変わることにな
る。また上記絞レリーズ部材L7の他端には、絞
羽根L1を絞込む方向へレリーズ部材を付勢する
絞込発条L11がレンズマウントとの間に弾設さ
れ、絞レリーズ部材L7の他端近傍の上記レンズ
マウントには、絞レリーズ部材L7が絞羽根L1
を全開放する位置(第1図の実線で示す位置、以
下「開放側スタート位置」という。)よりも更に
旋回しないためのストツパーL12が固設されて
いる。
以上までがレンズ側の絞機構の説明であり、次
にカメラ側の絞機構を説明すると、絞駆動部材C
1はミラーボツクス側面(図示せず)に固設され
た軸C2に軸支され、その一端の折曲部C3は上
記絞レリーズ部材L7の他端と係合している。ま
た上記絞駆動部材C1の下部で同軸には作動レバ
ーC4が軸支されていて、該作動レバーC4と絞
駆動部材C1との間には前記絞込発条L11より
も強い追従発条C5がバネ掛けC6とC6′を介
して弾設されている。更に上記作動レバーC4
は、常時はミラーボツクスに軸支された係止部材
C7により係止されている。
以上のことから、常時は、絞駆動部材C1は追
従発条C5の力によつて旋回し、絞レリーズ部材
L7を絞込発条L11の力に抗して左旋させ、絞
レリーズ部材L7をストツパーL12に当接した
図の実線で示す開放側スタート位置に規制する。
また、絞駆動部材C1及び作動レバーC4と同
軸で、作動レバーC4の下部には、復元レバーC
8が軸支されていて、該復元レバーC8の一端に
設けたバネ掛けC9とミラーボツクスに植立した
バネ掛けC10との間には復元発条C11が弾設
されることから、上記復元レバーC8は右旋性を
与えられるが、常時はミラーボツクスに軸支され
た係止部材C12により図の実線で示す位置に係
止されている。更に前記絞駆動部材C1の他端は
扇形ギアC13となつていて、該扇形ギアC13
はミラーボツクスに軸支したダブルギアC14の
歯数の少ないギア部C15と噛み合い、歯数の多
いギア部C16はミラーボツクスに軸支したパル
ス発生部材としてのパルス発生盤C17と一体な
ギア部C18と噛み合つているので、絞駆動部材
C1の動作はダブルギアC14、パルス発生盤C
17と一体のギア部C18で構成された増速ギア
列を以つて増速され、パルス発生盤C17は回転
する。パルス発生盤C17の外周にはラチエツト
ホイール部C19が刻設されていて、該ラチエツ
トホイール部C19のラツチレバーC20は、ミ
ラーボツクスに軸支され、発条C21によつてラ
チエツトホイール部方向へ回動付勢されている
が、永久磁石を内蔵し電流を印加しないと吸着力
が消失しないコンビネーシヨンマグネツトC22
がラツチレバーC20の一端に設けた可動片C2
3を吸着しているので、図の位置を保つている。
そしてラツチレバーC20の一端に設けたラツチ
爪部C24は、上記ラチエツトホイール部C19
に臨んでいるが、コンビネーシヨンマグネツトC
22が通電され、コンビネーシヨンマグネツトC
22と可動片C23との係合が離れるまではラチ
エツトホイール部C19にはラツチが掛らない。
パルス発生盤C17の側面周端には、光線を通
過させるためのパルス発生部としてのパルス発生
穴C25が等回転間隔毎に穿設されており、上記
パルス発生盤C17に対してはパルス発生穴C2
5が設けられたパルス発生盤C17の側面周端を
挾むかたちで、第2図に示す断面コ字状の検出器
C26が臨んでいる。また上記検出器C26に
は、発光素子C27と受光素子C28が対向して
配置され、発光素子C27から発生した光がパル
ス発生穴C25を通過して受光素子C28に達す
る如く構成されているので、絞駆動部材C1の動
作に伴いパルス発生盤C17が回転すると、受光
素子C28からパルス発生盤C17の回転量を表
わす電気パルス信号が制御回路C29に送られ
る。
今、カメラがレリーズされると、制御回路C2
9にレリーズ信号が送られ、検出器C26がパル
スを出力可の状態にすると共に、係止部材C7が
左旋して作動レバーC4との係合が離れ、作動レ
バーC4は追従発条C5の力で左旋を始め、作動
レバーC4のバネ掛けC6と絞駆動部材C1との
縁とが当接すると、追従発条C5の付勢力は消失
し、これに代つて絞込発条L11の力が作用して
絞レリーズ部材L7の右旋させ、該絞レリーズ部
材L7の右旋によつて絞駆動部材C1が作動レバ
ーC4と一体となつて左旋すると共に絞開閉環L
4も回動し、絞羽根L1が左旋して絞込を開始す
る。この時、増速ギア列を介して絞駆動部材C1
の動作に合わせて、パルス発生盤C17も回転を
開始し、検出器C26から制御回路C29に電気
パルス信号が送られる。制御回路C29がパルス
をカウントし規定の絞口径に対応するパルス数と
なつた時に、制御回路C29によりコンビネーシ
ヨンマグネツトC22が通電され、コンビネーシ
ヨンマグネツトC22と可動片C23の吸着が離
れて、ラチエツトホイール部C19にラツチレバ
ーC20のラツチ爪部C24がラツチを掛け、パ
ルス発生盤C17が停止し、それにあわせて例え
ば絞駆動部材C1が第1図の2点鎖線の位置で停
止したとすると、絞レリーズ部材L7、絞開閉環
L4が第1図の2点鎖線で示す位置で停止するの
で、絞羽根L1は、所定の絞口径に絞込まれるこ
とになる。上記の絞込動作に関連動して、図示し
ないミラーも上昇し、その後シヤツターが作動し
終ると、復元レバーC8の係止部材C12に右旋
力が働き復元レバーC8との係合を解く共に、ラ
ツチレバーC20にも左旋力が働いてパルス発生
盤C17との係合が離れるので、復元レバーC8
は右旋を始め、作動レバーC4の縁に、復元レバ
ーC8の一端に植立したバネ掛けC9が当接し、
絞込発条L11の力に抗して復元発条C11の力
で作動レバーC4を旋回させ、これによつて絞駆
動部材C1、絞レリーズ部材L7、絞開閉環L
4、絞羽根L1を第1図に示す実線の位置へと複
元させる。
上記のような構成において、仮にカメラへのレ
ンズ取付誤差のため、第1図に於てレンズ側の部
材が少し上方へ移動したとすると、絞レリーズ部
材L7に対しては下方向の、絞駆動部材C1に対
しては上方向の力が働くが、絞レリーズ部材L7
はレンズ側のストツパーL12によつて止められ
ているため、その力は絞駆動部材C1に作用し、
絞駆動部材C1は上方向の力によつて左旋して、
その分だけ追従発条C5は伸長する。即ちカメラ
側の部材で上記誤差により動く部材は、絞駆動部
材C1と追従発条C17である。所で、パルス発
生盤C17は、どの位置からスタートしても絞駆
動部材C1の作動量に対し検出器C26が発生す
るパルス数はほぼ不変であるから、絞駆動部材C
1がレンズ取付時に絞レリーズ部材L7によつて
上記のように基準位置からずれたとしても、いつ
も絞レリーズ部材L7が絞駆動部材C1と係合
し、しかもストツパーL12によつて絞羽根L1
を全開放する位置に規制されていれば、絞口径は
正しく制御されることになる。
第3図はカメラ側にある発条力でレンズの絞込
を行うカメラに於ける本発明の別実施例である
が、前記実施例と同一の部材については共通の符
号を付すと共に、構成、作用に関し前記実施例と
違わない部分については説明を省略する。
L13は絞レリーズ部材L7とレンズマウント
の間に掛けられた開放発条であり、従つて該開放
発条L13によつて絞羽根L1は常時は全開放状
態に置かれている。絞駆動部材C1と作動レバー
C4との間に弾設された追従発条C5は前記開放
発条L13より弱いので、カメラレリーズ前にお
ける絞レリーズ部材L7の一端縁は常にストツパ
ーL12と当接して開放側スタート位置に位置す
る。作動レバーC4の一端に植立したバネ掛C3
0と復元レバーC8との間には絞込発条C32が
弾設されており、作動レバーC4は該絞込発条C
32により右旋性を与えられるが、カメラレリー
ズ前は係止部材C7により係止され第3図の実線
の状態にある。
今、カメラがレリーズされると、作動レバーC
4と係止部材C7との係合が離れ、絞込発条C3
2によつて作動レバーC4の一端に植立したピン
C33が絞駆動部材C1に当接すると、絞込発条
C32が、開放発条L13の力に抗して作動レバ
ーC4及び絞駆動部材C1を一体として右旋さ
せ、これによつて絞レリーズ部材L7を左旋し、
絞開閉環L4を回動して絞羽根L1を絞込む。そ
の後シヤツターが作動し終ると、復元レバーC8
を係止していた係止部材C12が、その係合を解
いて、復元レバーC8は復元発条C11の付勢力
によつて左旋し、バネ掛けC31が作動レバーC
4の縁に当接し、作動レバーC4及び絞駆動部材
C1を左旋させるので、絞レリーズ部材L7は開
放発条L13によつてストツパーL12にその一
端を当接し、それによつて絞羽根L1は元の開放
状態に戻る。
尚、以上のような動作に対応した増速ギア列、
パルス発生盤C17検出器C26、ラツチレバー
C20、コンビネーシヨンマグネツトC22、制
御回路C29の動作は前記実施例と同様なので、
先にも述べたように説明は省略する。
以上のことから明らかな如く、カメラに対する
レンズの取付位置誤差が生じても、開放発条L1
3は追従発条よりも強いので、取付時、絞レリー
ズ部材L7は常にレンズ側のストツパーL12に
当接した開放側スタート位置にある状態でその一
端が絞駆動部材C1と係合しているので、カメラ
側からみたレンズ側の絞レリーズ部材及びストツ
パーの位置如何に拘わらず、絞口径は正しく制御
される。
第1図と第3図の差は、前者がレンズ内にある
発条で絞込を行い、後者はカメラ内にある発条で
絞込を行う点であるが、レンズの絞レリーズ部材
の開放側スタート位置に、絞レリーズ部材が該位
置より更に開放側へ動作しないためのストツパー
をレンズ側に有する事と、カメラの絞駆動部材が
上記絞レリーズ部材に追従係合するための追従発
条を有する事と、絞駆動部材に連動する増速ギア
列上に等回転角度に電気信号を発生するためのパ
ルス発生部材を以つて、絞駆動部材がどの位置か
らスタートしても、絞レリーズ部材が開放側スタ
ート位置にある状態を基準として作動量を出力可
とした事については、全く同様である。
なお、パルス発生盤C17と検出器C26との
関係は、実施例に於いては光量の増減を信号とし
ているが、これを電気的接触によるON−OFF又
は磁石とホール素子の如く磁界の変化等を信号と
しても良い。
本発明では、叙上の如き構成であるから、 カメラとレンズのマウントにガタがあり、そ
のために生ずるカメラにレンズを取付けた時の
取付誤差が絞制御精度に影響されない。
カメラの絞駆動部材、レンズの絞レリーズ部
材の製作誤差に対し寛容度が高いから、製作コ
ストが低減される。
絞駆動部材や絞レリーズ部材が使用中に摩耗
してきても、絞制御精度は不変である。
等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンズ交換式一眼レフレツクスカメラ
にレンズ内にある発条力で絞込を行う交換レンズ
を取り付けた状態を示す図。第2図は、第1図と
第3図のA−A断面図。第3図はカメラ内にある
発条力でレンズの絞込を行うレンズ交換式一眼レ
フレツクスカメラに交換レンズを取付けた状態を
示す図。 L1:絞羽根、L4:絞開閉環、L7:絞レリ
ーズ部材、L11,C32:絞込発条、L12:
ストツパー、C1:絞駆動部材、C4:作動レバ
ー、C5:追従発条、C8:復元レバー、C1
1:復元発条、C14:ダブルギア、C17:パ
ルス発生盤、C25:パルス発生穴、C20:ラ
ツチレバー、C22:コンビネーシヨンマグネツ
ト、C26:検出器、C29:制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絞の口径を形成する絞羽根と、該絞羽根の作
    動を行う絞開閉環と、該絞開閉環を駆動する絞レ
    リーズ部材を有する交換レンズと、絞レリーズ部
    材に係合し、絞羽根の絞込又は開放動作を行うと
    共に、絞羽根の絞込時に、絞レリーズ部材の位置
    の制御を行う絞駆動部材を有するレンズ交換式一
    眼レフレツクスカメラの絞制御機構に於いて、上
    記交換レンズの絞レリーズ部材の開放側スタート
    位置に、絞レリーズ部材が開放側スタート位置よ
    り更に開放側へ動作しないためのストツパーをレ
    ンズ側に設け、カメラのボデイ側に上記絞駆動部
    材が開放側スタート位置にある絞レリーズ部材に
    追従係合するための追従発条と、該絞駆動部材の
    変位量を検出する検出器と、該検出器からの信号
    を受けて前記絞駆動部材の変位を制御する回路と
    を設けた絞制御機構。 2 上記交換レンズの上記絞レリーズ部材に、上
    記絞羽根が常時絞込む習性を与える絞込発条を設
    け、上記カメラの上記絞駆動部材に、該絞込発条
    の力に抗して上記絞レリーズ部材を上記ストツパ
    ーに当接させる追従発条を設けた特許請求の範囲
    第1項に記載の絞制御機構。 3 上記交換レンズの上記絞レリーズ部材に、上
    記絞羽根が常時開放になる習性を与え、且つ上記
    レリーズ部材が上記ストツパーに当接する開放発
    条を設け、上記カメラの上記絞駆動部材に、該開
    放発条の力より弱く、上記絞レリーズ部材と上記
    ストツパーの当接が離れない追従発条を設けた特
    許請求の範囲第1項に記載の絞制御機構。
JP55161762A 1980-11-17 1980-11-17 Diaphragm controlling mechanism Granted JPS5785034A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161762A JPS5785034A (en) 1980-11-17 1980-11-17 Diaphragm controlling mechanism
US06/320,148 US4396272A (en) 1980-11-17 1981-11-10 Aperture control mechanism
DE3153756A DE3153756C2 (ja) 1980-11-17 1981-11-16
DE3145431A DE3145431C2 (de) 1980-11-17 1981-11-16 Blendensteuervorrichtung in einer einäugigen Spiegelreflexkamera mit einem Wechselobjektiv
GB8134559A GB2088072B (en) 1980-11-17 1981-11-17 Lens diaphragm stop down mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161762A JPS5785034A (en) 1980-11-17 1980-11-17 Diaphragm controlling mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785034A JPS5785034A (en) 1982-05-27
JPH0318691B2 true JPH0318691B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=15741405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55161762A Granted JPS5785034A (en) 1980-11-17 1980-11-17 Diaphragm controlling mechanism

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4396272A (ja)
JP (1) JPS5785034A (ja)
DE (2) DE3145431C2 (ja)
GB (1) GB2088072B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883825A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Kyocera Corp 絞り制御装置
US4464040A (en) * 1981-11-26 1984-08-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera with diaphragm adjustment control
JPH0625837B2 (ja) * 1984-05-09 1994-04-06 株式会社精工舎 カメラ用シヤツタ
JPS6210631A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Minolta Camera Co Ltd カメラの絞り制御装置
US5790905A (en) * 1996-01-26 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure controlling device for camera
US5930535A (en) * 1996-12-03 1999-07-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control device for camera
US6798093B2 (en) * 2000-07-28 2004-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Dual coil permanent magnet motor having inner annular member
KR100727641B1 (ko) * 2004-12-06 2007-06-13 주식회사 하이소닉 프로젝션 시스템의 콘트라스트 증가를 위한 조리개 구동장치
JP5326237B2 (ja) 2007-08-06 2013-10-30 株式会社ニコン 絞り制御装置およびカメラ
JP5573399B2 (ja) * 2009-06-25 2014-08-20 リコーイメージング株式会社 レンズ交換式カメラの絞り制御装置
JP5573400B2 (ja) * 2009-06-25 2014-08-20 リコーイメージング株式会社 レンズ交換式カメラの絞り制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386209A (en) * 1976-12-24 1978-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photograph diaphragm value detecting method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929308A (en) * 1956-01-12 1960-03-22 Voigtlaender Ag Photographic camera having exchangeable objectives
US3672287A (en) * 1968-12-25 1972-06-27 Nippon Kogaku Kk Shiftable objective lens
JPS5018038A (ja) * 1973-06-19 1975-02-26
JPS5747577B2 (ja) * 1973-07-13 1982-10-09
JPS5321653B2 (ja) * 1973-08-27 1978-07-04
JPS607852B2 (ja) * 1978-01-31 1985-02-27 ソニー株式会社 選局装置
DE2944888C2 (de) * 1979-11-07 1982-05-27 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Blendensteuerungsmechanik mit kurzem linearen Hub

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386209A (en) * 1976-12-24 1978-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photograph diaphragm value detecting method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2088072A (en) 1982-06-03
GB2088072B (en) 1985-06-26
JPS5785034A (en) 1982-05-27
US4396272A (en) 1983-08-02
DE3145431C2 (de) 1993-02-25
DE3153756C2 (ja) 1993-09-23
DE3145431A1 (de) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318691B2 (ja)
JPS61255330A (ja) シヤツタ駆動機構
US4024553A (en) Electrical focal plane shutter with mechanical control mechanism operative upon electromagnetic failure
US5349405A (en) Single lens reflex camera
US3062118A (en) One-eye mirror-type reflex camera having intra-lens shutter
US4367935A (en) Camera equipped with an automatic focus adjusting device
US2900886A (en) Photographic camera and shutter construction
US3122081A (en) Photographic shutter
US2011350A (en) Control arrangement for a motion picture camera
US3338145A (en) Photographic camera with light meter
US2900885A (en) Photographic camera with interchangeable shutter
JPS6152453B2 (ja)
US2831411A (en) Photographic objective shutter with pre-timer
US3044382A (en) Photographic shutter
US1053152A (en) Objective-shutter.
US3191514A (en) Lens shutter for single-lens reflex camera
US4502769A (en) Quick-return mirror driving mechanism for single-lens reflex cameras
JP2515029Y2 (ja) カメラのシャッタ装置
US3610126A (en) Objective shutter and lens attachment for a camera having a focal plane shutter
JPS6333215Y2 (ja)
JPS623789Y2 (ja)
JPS59186381A (ja) 圧電ベンダ−係止装置
US3198099A (en) Automatic camera with self-timer
JP2545354B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの絞り制御装置
US4355875A (en) Automatic diaphragm control device for cameras