JPH03185891A - 高周波回路用基板及びその製造方法 - Google Patents

高周波回路用基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03185891A
JPH03185891A JP1326487A JP32648789A JPH03185891A JP H03185891 A JPH03185891 A JP H03185891A JP 1326487 A JP1326487 A JP 1326487A JP 32648789 A JP32648789 A JP 32648789A JP H03185891 A JPH03185891 A JP H03185891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
circuit
dielectric
flexible
flexible film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ohori
健一 大堀
Mitsuo Yokota
横田 光雄
Masami Kamiya
雅己 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1326487A priority Critical patent/JPH03185891A/ja
Publication of JPH03185891A publication Critical patent/JPH03185891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分封〕 本発明は1反りがたく、部品01表(2)実装を可能と
した高周波回路用基板及びその製造方法に関する0 〔従来力技術〕 従来から、衛星放送受信アンテナ回路板、衛星放送受信
コンバーター路板、マイクロストリップ高周波回路板そ
の他高周波領域で用いられ6−路基板は、ガラス基材O
テフロン基板及びアルミナセラミック基板等がよく知ら
れている。しかし、これらはコストが高い上に、カラス
基材テフロン基板り様に強度確保と反り防止σ〕ために
カラス接離を使用するもσ〕は、dllE正接が大きい
結果として高周波伝送損失が大きい問題がある。又、ア
ルミナセラミック基板は、50X5Qmmσノサイズが
限度であって、寸法に限定があるという問題があるO 以上σ〕技術事情σノたかて、最近は電気特性σ〕内向
上ためにガラス線維など’J@gi@に使用せず樹脂単
独のもりを誘電体とする基板が開発されている0 〔発明が解決しようとするa題〕 しかし、樹脂単独りものを誘電体とする基板は、回路加
工σ〕工程において、エツチングによって目路以外rb
部分を除去することが、基板成形時に蓄積した応力を局
部的に開放するために、大さた反りを発生することにな
る。
こ03反つり問題を解決する方法が%開昭6l−194
894iC示されているが、こrLは司撓性フィルムσ
j片(2)K回路を形成し、そカー路面を誘電体と接す
るように内側にして1s成する基板である。
しかし、こり方法士は、四路部金肥縁体で被うσノであ
るから、電子部品をはんだ付は等で基板血に搭載するこ
とが不司能である〇 又、耐薬品性、耐熱性に劣り、かつ気孔金持り誘電体を
使用した基板では、U路形成過程で薬品や淋σ」影響に
よって電気%性、厚み等σノ基板特性が変化してし一!
5問題がある。
不発BAは、以上り間5を解決して、反りがなく、部品
の表面実装をOJ能とした高周波l!12回路用基孜と
そσJ製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するためσj手手段 上記σ」目的を連成するために、本発明は、片面に回路
を形成したaJ撓性フィルムσノフイルム面ト誘電体を
介して金属板を重ね合わせ一体化してなる高周波四路用
基板であり、成るいは片面に回路を形成した可読性フィ
ルムジノフィル4面と誘電体を介して別σノ片面に回路
を形成した0]涜性フィルムσJフィルム面と全重ね合
わせ一体化してたる高周波回路用基板である。
可撓性フィルムの樹相は、ポリエステル、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリ6フツ化エチレン。
セルロースアセテート、ポリビニルアルコール、ポリイ
ミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネー
ト等である。
可撓性フィルムリ片面に回路を形成てきるもσ」として
は、市販σJフレキシブル配線板たどがあろ0こ刀、ら
はポリエステル、ポリイミドなど0フイルムを便用する
りが一般である。高周波でり使用には誘電正接が小さい
ポリテトラフルオロエチレン。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン。
ポリイソブチレン、ポリメテルベベンテン−1、ポリイ
ミド、フッ素樹脂が好ましい0 −路導体及び金属層としては、電気抵抗り小さい金、銀
、銅、アルミニウム、ニッケルが良く、回路導体にはコ
スト及びはんだ付は性σノ点から銅が好ましい0又、金
属層が補強制を兼ねる場合はアルミニウム板が好ましい
本発明L:’−)@成を一体化成形する場合に、各層間
に接看剤層を設けて接看効果を持たせることは好ましい
。接着剤Mは誘電正接σ」小さい桐料とし、誘電体層と
接漕剤層σ〕複数層と耽るが、誘電体として機能する。
本発明σJ基板の製造方法を第1囚によって説明する。
銅箔と6J撓性フィルムリ二重ノ一体り銅箔層にスクリ
ーン印刷でパターン全頁kllし、塩化第二鋼浴液でエ
ツチングして回路を形成し、レジストを除き水洗して片
面に回路を形成したフィルム1を得を0こσ」囲路形成
0Tle性フィルム1と金属板5で誘電体4を挟むよう
にし、各層間に接念剤6を配して積層し加熱加圧成形す
る0 〔作用〕 本発明σ〕基板41!l成と七〇、、)製造方法におい
ては。
片面に予め回路を形成した。J撓性フィルムを用いて、
誘電体と金属板とを積層成形するから1局部的た応力り
不整合を発生することなく、反り旬問題をおこさたい。
又、フィルムσ〕片開に回路を形成した後、誘電体と一
体成形するために、耐熱耐楽品性OJ但い誘電体を使用
した場合であっても軸性を劣化することなく回路を形成
することが℃きる。
〔実施例〕
可撓性フィルム及び金If4陥り二kl一体としてMC
F−1150R1(50μmリポリエステルベースフィ
ルム、35μmり圧勉銅箔1日立北成)。
誘電体としてハイエナレン5(lff1Φ厚0J10倍
発泡架倫ポリエチレンフオーム、日立化#7.)、嶺揄
剤トしてニュクレル0908C(25μmのエチレンメ
タアクリル飯共凰合体、三井デュポンボリケξカル社〕
、金属層としてアルミニウム叡(厚さ(L5a+m、J
IS1050)k用意した0先ず、MCF−11−50
R1をスクリーン印刷により衛星放送受信用マイクロス
トリップラインアンテナのパターンを印刷し、塩化第二
鋼溶Rによってエツチングして回路を形成し、次いでレ
ジストを除去し水洗した。さらに、上eltF〜(gJ
路丼成済みのMCF−11−50RIσノフィルム面と
アルミニウム板でハイエチレンsl挟み、こnξの層間
に上記接着剤を配し、ロールラミネートス式で一体成形
した。
(比較例) 銅箔1c35μmσノ圧延/A箔を用い、誘電体、岳着
剤は実施例と同じ材料を用い、金属層にはアルミニウム
板(厚さQ、5inm、  J I S 1052 )
’kR3いた0 比較例σ」方法を第2−によって説明する。先ず圧延銅
箔2とアルミニウム板5で誘電体4を挟みその層間Vc
接漕剤6乞配し、ロールラぐネート方式で一体成形した
。次にスクリーン印刷によって勤皇放送受信用のマイク
ロストリップラインアンテナσ〕パターンを印刷し、塩
化第二#l浴液によってエツチングして回路を形成し、
レジスト七除去し水洗した。
(試験) 実施例及び比較例で得た490X49Qff
llllの基板σノ反りを測定して表1に示す結果紮得
たO 表1 〔発明の効果〕 本発明によって、表1に示すように反りがw4者に低減
した。
又、本発明の方法によって、耐熱耐薬品性σノ似い誘電
体を使用した基板であっても、特性劣化なしvc白路を
形成することができる○ 本発明実施例によると、部品o)表山火装がaJ龍であ
る。%に耐熱性を要するときは、18IT撓性フイルム
としてポリイミド41JIImフィルムなどvJ高耐熱
性フィルムを使用することで対応できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2囚は従来法による
比較例の断rkJ図である〇 1・・・・・・片面に回路を形成した可読性フィルム・
2・・・・・・金m箔(Ig回路形成)。 3・・・・・・接着剤J曽、 4・・・・・・誘電体。 5・・・・・・金属板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.片面に回路を形成した可撓性フィルムのフィルム面
    と、金属板又を工別の片面に回路を形成した可撓性フィ
    ルムのフィルム面とを誘電体を中間層として重ね合わせ
    一体化してなる高周波回路用基板。
  2. 2.金属箔と可撓性フィルムの二重層体の金属箔を加工
    して回路とした後、そのフィルム面と金属板、又は別の
    回路加工二重層体のフィルム面とを誘電体を中間層とし
    て重ね台わせ加熱加圧成形することを特徴とする請求項
    1記載の高周波回路用基板の製造方法。
JP1326487A 1989-12-15 1989-12-15 高周波回路用基板及びその製造方法 Pending JPH03185891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326487A JPH03185891A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 高周波回路用基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326487A JPH03185891A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 高周波回路用基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185891A true JPH03185891A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18188372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326487A Pending JPH03185891A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 高周波回路用基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675673A2 (en) * 1994-03-30 1995-10-04 Nitto Denko Corporation Reinforcement for flexible printed circuit board and reinforced flexible circuit board
JPWO2016052125A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 株式会社村田製作所 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675673A2 (en) * 1994-03-30 1995-10-04 Nitto Denko Corporation Reinforcement for flexible printed circuit board and reinforced flexible circuit board
EP0675673A3 (en) * 1994-03-30 1997-03-05 Nitto Denko Corp Reinforcement for flexible printed circuit board and reinforced flexible printed circuit board.
JPWO2016052125A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 株式会社村田製作所 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591519A (en) Fabrication multilayer combined rigid/flex printed circuit board
KR100863091B1 (ko) 힌지기판 및 그 제조방법
US4780957A (en) Method for producing rigid-type multilayer printed wiring board
US20020140076A1 (en) Multi-layer wiring circuit board and method for producing the same
US5573632A (en) Multilayer printed-circuit substrate, wiring substrate and process of producing the same
CN102098883A (zh) 用于制造基板的载体以及使用该载体制造基板的方法
US5709805A (en) Method for producing multi-layer circuit board and resulting article of manufacture
US7186311B2 (en) Process for producing substrate for flexible circuit board
JPH03185891A (ja) 高周波回路用基板及びその製造方法
JPH11309803A (ja) 多層積層板とその製造方法および多層実装回路基板
WO1988002978A1 (en) Multi-layer printed circuit board and a method of fabricating the same
JP4198245B2 (ja) 電子回路用基板、電子回路およびその製造方法
GB2249219A (en) Manufacturing single sided printed wiring boards
CN110611992A (zh) 一种高效单面fpc板料加工方法
JPS63199636A (ja) 積層板
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JP2000049440A (ja) プリント配線用多層板の製造方法
JPH10200259A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0541580A (ja) 多層回路基板
JPS63199635A (ja) 積層板
JP2007294932A (ja) メタルコアプリント配線板及びその製造方法
KR20070076590A (ko) 리지드 플렉시블 인쇄회로기판의 제조방법
JPH01313998A (ja) 金属複合積層板の製造方法
JPH07142863A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH02252294A (ja) 多層板の製造法