JPH03185393A - バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法 - Google Patents

バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法

Info

Publication number
JPH03185393A
JPH03185393A JP32529889A JP32529889A JPH03185393A JP H03185393 A JPH03185393 A JP H03185393A JP 32529889 A JP32529889 A JP 32529889A JP 32529889 A JP32529889 A JP 32529889A JP H03185393 A JPH03185393 A JP H03185393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
competition
time
barcode
host computer
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32529889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L A PII KK
Original Assignee
L A PII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L A PII KK filed Critical L A PII KK
Priority to JP32529889A priority Critical patent/JPH03185393A/ja
Priority to AU68061/90A priority patent/AU636184B2/en
Priority to US07/627,100 priority patent/US5245162A/en
Priority to EP19900124240 priority patent/EP0432801A3/en
Publication of JPH03185393A publication Critical patent/JPH03185393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は陸上競走競技、さらに詳しくはマラソン等の如
く多人数のランナーの参加で行われる競走競技において
各ランナーの順位・競技時間を判定する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、陸上トラック競技においては競技参加者(ランナ
ー)は比較的少人数であるため、各ランナーの競技時間
・順位を計測・決定するには比較的少人数の競技審判員
が子時計又は電子時計を利用しあるいは黙視によって行
われていた。しかし、マラソン競技のように参加するラ
ンナーが多人数の場合、特に近時においては参加ランナ
ーが数千・数万人の規模になる競技もまれではなくなっ
てきた。この場合において、各参加ランナーの競技時間
・順位を計測・決定することは少人数の競技審判員では
不可能である。従来このような大規模の陸上競技におけ
る各参加ランナーの順位・記録集計方法は、ゴール地点
において競技審判員が、ゴールに来る参加ランナーにつ
けられたゼツケン番号及び競技時間(スタートからゴー
ルまで要した時間)を読み取り記録する方法、ゼツケン
に取りはずし可能な部分を設け、その部分にゼツケン番
号・名前を記入しておき、ゴールしたランナーから順次
それを取りはずし回収して順位を決定する方法などがあ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の方法は、いずれも多人数の競技審判員を要す
るばかりではなく、各ランナーの正確な着順・競技時間
が判定できない欠点を有する。特に大規模なマラソン競
技会の場合は、ゴール地点において複数の参加ランナー
が集団となってゴールしてくることが多く、この場合各
ランナーの競技時間や順位を正確に計測・決定すること
は一層困難になる。又、上記従来の方法では各競技参加
希望者からのエントリー受付事務、現場会場でのゼツケ
ン番号の受は渡しを含む受付処理事務が煩雑であり多く
の人手と時間を必要としていた。すなわち、従来ではエ
ントリーを希望する者に対しあらかじめ主催者からゼツ
ケン番号が通知されるのみであったので、大会当日の受
付場所では参加者毎に当該ゼツケン番号を探し出して渡
す作業に手間がかかっていた。多人数の競技参加者が短
時間のうちに受付を希望するので、それらに対し個々の
ゼツケン番号を探す事務量は膨大なものとなり大会運営
上大きな問題となっていた。
本発明は上記従来の問題点にかんがみて発明されたもの
であり、競技大会のエントリー手続、大会会場での受付
手続、ゴール地点での順位、競技時間の判定、及びその
判定結果を競技参加者に告知する手続のすべにわたり、
能率的かつ正確な方法を提供することを目的とする。
〔諜朋を解決するための手段〕
本発明は、陸上鮭走競技における多人数の競技参加者の
着順又は競技時間を判定する方法において、各競技参加
者のゼツケン番号をバーコード化したバーコードラベル
を各競技参加者に保持せしめ、競技のゴール地点を通過
した各競技参加者のバーコードラベルから順次バーコー
ドリーダーによって該ゼツケン番号を読み取り、その読
み取ったデーターをタイマーを内蔵するコンピュータに
入力して入着した各競技参加者の着順又は競技時間を判
定する方法である。
〔実施例〕
本発明を実施例にもとづき、競技参加希望者からのエン
トリー手続から順を追って詳述する。
第1図は本発明の方法を含め競技運営の全体の流れを示
す説明図である。同図に示すエントリーカードlは以下
の方法によって大会主催者から参加希望者に送られ、参
加希望者のうち競技大会に参加する者(以下競技参加者
という)は、大会当日エントリーカードlを持参する。
まず、参加希望者が、郵送または電話にて大会主催者(
事務局)に対して参加申し込みを行うと、大会主催者か
ら申し込み申請書(受付整理番号付往復はがき)が郵送
されてくる。参加希望者が申請書に必要事項(氏名、生
年月日、性別、年齢、競技ベストタイム等〉を記入のう
え大会主催者に郵送する。大会主催者はその申込申請書
及び大会参加費用支払等を検討のうえ、当該参加希望者
に登録固有番号を付与しく場合によってはベストタイム
のレベルによってグループ分けを行うことがあり、この
場合はA−B−C等のグループ名を付与することもある
)、それを参加希望者の氏名、年齢、性別、ベストタイ
ム等のデーターとともにホストコンピューターに入力記
憶させ、当該登録固有番号をコード化したバーコード2
を作成する。
第1図のエントリーカード1にそのバーコード2を付し
たうえ、当該競技参加希望者に郵送する。
競技大会当日においては、大会主催者は受付において競
技参加者が持参したエントリーカードlを受領し、そこ
に付されているバーコード2をホストコンピューターl
Oに接続されているバーコードリーダー3に読み取らせ
る。この場合、あらかしめホストコンピューターlO内
に記憶されている当該競技参加者の各種データをモニタ
ー16で確認してもよい、大会主催者は、大会当日まで
にあらかしめ第2図に示すように、ゼツケン番号が記載
されたゼツケン4及びバーコードタグ5が入っている封
筒6を用意しておき、上記エントリーカード1を持参し
た競技参加者に対し交付する。
この場合、登録固有番号と関係なく任意のゼツケン番号
を交付することができる。その際、封筒6の表面にゼツ
ケン番号と同一番号を記号化したバーコード7を貼付し
ておき、第1図に示すように、バーコードリーダー3で
それを読み取ることによって、当該競技参加者の登録固
有番号とゼツケン番号を関連づける。バーコードリーダ
ー3を用いることにより、バーコード7からそこに記録
されている情報を読みとる時間は極めて早いので競技参
加者にゼツケンを交付する手続は極めて簡素化される。
この方法は、登録固有番号とゼツケン番号を分離し、そ
れぞれバーコード化させて、両者の関連を即時に行うこ
とができるので、競技参加者にいかなるゼツケン番号を
与えてもかまわない。
このため、多数のゼツケン番号のなかから特定のゼツケ
ン番号を探し出す従来の方式のような手間が不要となっ
た。
封筒6の中にあるバーコードタグ5は、ゼツケン番号を
記号化したバーコード8(バーコード7と実質的に同じ
情報が含まれている)を有し、これを例えば競技参加者
の手くびに競技開始からゴールまでの間はめさせておく
、ゼツケン4(バーコード8と同一のバーコードを貼付
しておいてもよい)は競技参加者の胸に付けることは従
来の方式と変わりがない、又、競技参加者の競技能力の
レベルからグループ分けを行い(例えばベストタイムが
良い方からAクラス・Bクラス・Cクラス)、グループ
別にゼツケン番号を付与する場合は、第1図に示すよう
に封筒をA−B−Cの各グループごとに別々に用意して
おくとよい、競技参加者がどのグループに帰属するかを
判別する方法は前述のバーコード2に記憶させたものを
バーコードリーダー3で読み取りモニター16に表示さ
せて判定してもよいし、又、エントリーカード1を色分
けして判定してもよい。
ゼツケン4をつけた競技参加者が競技開始前にスタート
ラインに並ぶ際、多人数の競技参加者のため列が多数に
重なり、スタートライン後方は瓜み合う、そのためあら
かじめ各競技参加者ごとにスタートに際し指定エリアを
定めておくとよい。
この場合、各競技参加者に対する指定エリアの告知はゼ
ツケンに付記してもよいし、あらかじめエントリーカー
ドに記載しておいてもよい。
競技がスタートすると同時に競技時間を測定するための
(電子)時計を起動する。起動の方法は電子時計を内蔵
するホストコンピューター10に接続されたスイッチ9
、キイーボード等によって行う。
競技参加者がゴールする場合は、大きな大会の場合は一
般に長時間にわたり、又、同時に多数のランナーがゴー
ルに向けて入着してくることが予想される。そのため、
ゴール地点には幾つかのゲートを設け(例えば複数のレ
ーンごに区分けする)るのがよい、競技参加者が招待選
手の場合、専用ゲートを設は競技時間は公式審判員が計
測するとよい、他の一般の競技参加者はその者の判断に
よって複数のゲートを選択できる。
競技時間の計測は、ゴール地点(ゴールライン)上に、
ホストコンピューターに接続されたバーコードリーダー
をもった審判員を立たせ、ゴールに入ってくる競技参加
者のバーコードタグ5からバーコードリーダーによって
ゼツケン番号を即時に読み取ることにより、当該競技参
加者のゴール入着の時刻及び順位が即時にホストコンピ
ューター10によって計測、判定することができる。
ゴール地点のゲート数をいくつかにするか(バーコード
リーダーの設置数やバーコードリーダーを操作する審判
員の数についても同様)は競技大会の規模、すなわち競
技参加者の人数によって適宜決定すれば良い、競技参加
者の人数が極めて多く、−度に多数の競技参加者がゴー
ルに入ってくることが予想されるほど多数の競技参加者
がいる場合は、競技参加者がゴールに入着した時刻とバ
ーコードリーダーによってバーコードタグを読み取る時
刻とが正確に一致しない場合があり得る(集団状態で列
をなしてゴールしてくるのでバーコードリーダーを操作
する時間だけ不正確になる)。
このような場合は、第1図に示すように、審判員がバー
コードリーダー11でバーコードタグ5を読み取る地点
をゴール地点の後方におき、ゴールに入着した時刻を計
測する審判員と別にするとよい、すなわちゴール地点に
おいてはレーンごとに、審判員がホストコンピューター
10に接続されたストップウォッチ12(ホストコンピ
ューターに内蔵された電子時計を停止させ競技時間を測
定するもの)をもち、ゴールに入って来る競技参加者が
いればストップウォッチを一度押し、ホストコンピュー
ター10に信号を送る。ゴールに入着した競技参加者は
レーンにそってゴール後方に移動し、後方に待機してい
る別の審判員(バーコードリーダー11をもっている)
からバーコードタグ5のゼツケン番号を読み取ってもら
う、競技参加者の順序がゴール地点からバーコードタグ
を読み取る地点までの間に変化がなければストップウォ
ッチによって計測された時刻が誰の競技参加者のもので
あるかは判定できる。レーンごとに上記の方式を管理す
れば異なったレーンのゴールに入着してくる競技参加者
どうしの入着時刻の優劣も判定できる(各レーン間にお
いて、どちらのストップウォッチが早くおされたかによ
って決定される)、これらの優劣判定方式は、ホストコ
ンピューター10内のコンピュータープログラムによっ
てすべて管理されるよう設計されている。
競技の完走者に対して、それぞれの着順、競技時間を告
知しあるいは完走証を付与する方式は、第1図に示すよ
うに別に定めた場所において、バーコードリーダー13
で完走者が保持するバーコードタグ5を読み取ることに
よって行われる。この場合、ホストコンピューターlO
に記憶されている当該完走者の着順、競技時間等のデー
タがプリンター14でプリントアウトされ、印刷された
ものが完走証15となる。
ホストコンピューター10に当日の天候、風向、気温、
温度等の気象条件、あるいは競技大会の参考タイム(優
勝者の競技時間、競技時間の分布等)などを計算、記憶
させそれらをプリントアウトしてもよい、さらに、健康
管理の資料とするため、競技大会現場において、競技参
加者の身体条件(血圧、脈拍、体重等)を競技の前又は
後に測定しておき(各測定器はすべてホストコンピュー
ター10に接続しておく)、それらのデーターをホスト
コンピューター10に入力・記憶させたうえ、上記完走
証にプリントアウトしてもよく、高齢化社会をひかえた
競技運営の方式とすることも極めて有用である。
〔発明の効果〕
本発明は上記の方法であるから、大多数のランナーが参
加する陸上競走競技において、大会運営上、極めて能率
かつ正確な着順判定、鰻技時間の測定が可能となるばか
りか、大会運営事務の効率化がはかられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図はその部分詳細
説明図である。 1はエントリーカード、2・7・8はバーコード、3・
11 ・13はバーコードリーダー、4はゼツケン、5
はバーコードタグ、6は封筒、9はスイッチ、 10はホストコンピューター、 12は ストップウォッチ、 14はプリンター、 15は完 走証、 16はモニター 特 許 出 願 人 株式会社エル・エイ・ピイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陸上競走競技における多人数の競技参加者の着順
    又は競技時間を判定する方法において、各競技参加者の
    ゼッケン番号をバーコード化したバーコードラベルを各
    競技参加者に保持せしめ、競技のゴール地点を通過した
    各競技参加者のバーコードラベルから順次バーコードリ
    ーダーによって該ゼッケン番号を読み取り、その読み取
    ったデーターをタイマーを内蔵するコンピュータに入力
    して入着した各競技参加者の着順又は競技時間を判定す
    る方法。
  2. (2)競技参加者が競技のゴール地点を通過するごとに
    、タイマーを内蔵するコンピューターに該タイマーを停
    止させる信号を送って競技時間を記憶せしめた後、順次
    該ゼッケン番号を読み取る請求項(1)記載の着順又は
    競技時間を判定する方法。
JP32529889A 1989-12-15 1989-12-15 バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法 Pending JPH03185393A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32529889A JPH03185393A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法
AU68061/90A AU636184B2 (en) 1989-12-15 1990-12-12 Method for determining sequence of arrival and racing time of runners at finish line by use of bar codes
US07/627,100 US5245162A (en) 1989-12-15 1990-12-13 Method for determining sequence of arrival and racing time of runners at finish line by use of bar codes
EP19900124240 EP0432801A3 (en) 1989-12-15 1990-12-14 Method for determining sequence of arrival and racing time of runners at finish line by use of bar codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32529889A JPH03185393A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185393A true JPH03185393A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18175257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32529889A Pending JPH03185393A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150104A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社日立システムズ 通過時刻集計システム、通過時刻集計方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150104A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社日立システムズ 通過時刻集計システム、通過時刻集計方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245162A (en) Method for determining sequence of arrival and racing time of runners at finish line by use of bar codes
Graham SPMA
Youm et al. RFID-based automatic scoring system for physical fitness testing
JPH03185393A (ja) バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法
Gayton et al. An investigation of the validity of the trait and state sport-confidence inventories in predicting marathon performance
KR20160111079A (ko) 운동 관리 시스템 장치
JPH04137193A (ja) バーコードを用いたランナー着順タイム判定方法
US7195489B2 (en) Education set and work model, training method, work efficiency improving method, and tool employing the same
US9842197B2 (en) Athlete informational device
Geithner et al. Relative age effects in women’s ice hockey: Contributions of body size and maturity status
Tzabiras et al. Experimental and numerical study of the flow past the Olympic class K-1 flat water racing kayak at steady speed
JP2004248703A (ja) Rfidシステムを用いた競技者管理システム及び競技者管理方法
Baun et al. A corporate health and fitness program: Motivation and management by computers
JPH02200280A (ja) ランナー着順タイム判定方法
JPH09117542A (ja) 磁気カードを用いたマラソン大会支援システム
JPH0216375Y2 (ja)
Maltz Management science in the long run
JPH07244759A (ja) 到着順位集計装置
Abed et al. Special Exercises to Develop the Endurance of Speed and its Effect on Some Physiological Indicators and the Achievement of Running 1500 Meters
Nicoliello Technological Innovation and Performance Measurement in the Sport Sector
Vodlozerov Organizing and running duathlon competitions in Ukraine
Taylor et al. The Triathlon an Endurance Challenge
JPH08196678A (ja) 計時記録書発行システム
TWM650979U (zh) 電子化體適能檢測服務系統
Taha A COMPARATIVE STUDY OF SOME PHYSICAL ABILITIES BETWEEN FIRST AND SECOND STAGE STUDENTS OF THE FACULTY OF PHYSICAL EDUCATION AND SPORTS SCIENCES, DIYALA UNIVERSITY