JPH03185259A - アルコールエンジンの燃料制御装置 - Google Patents

アルコールエンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPH03185259A
JPH03185259A JP32474289A JP32474289A JPH03185259A JP H03185259 A JPH03185259 A JP H03185259A JP 32474289 A JP32474289 A JP 32474289A JP 32474289 A JP32474289 A JP 32474289A JP H03185259 A JPH03185259 A JP H03185259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
alcohol
gasoline
mixed fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32474289A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamagata
山縣 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP32474289A priority Critical patent/JPH03185259A/ja
Publication of JPH03185259A publication Critical patent/JPH03185259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルコールとガソリンの混合燃料を用いるアル
コールエンジンの燃料制御装置にfsl、特に暖機運転
時などエンジン温度が低いときには混合燃料から分離し
たアルコールを供給するようにしたものに関する。
〔従来技術〕
最近、燃料費やCOz排出量低減の為、アルコールとガ
ソリンの混合燃料(通常、アルコール85%、ガソリン
15%)を用いるアルコールエンジンが実用に供されつ
つある。
例えば、特開昭57−122149号公報には、混合燃
料を用いる場合にアルコールの含有濃度に応じて気化器
のエアブリード量を増減調節することにより適正な空燃
比の混合気を生成するように構成したエンジンの燃料供
給装置が記載されている。
上記混合燃料を用いるアルコールエンジンでは、エンジ
ンオイルの劣化が著しく、ピストンリング、シリンダラ
イナ、カムシャフト及びロッカーアームなど摺動部の摩
耗が著しく進行し、またオイルパン、ストレーナ及びパ
ンフルプレートなどに錆が発生するということは知られ
ている。
そこで、上記摩耗や発錆に対する対策として、アルコー
ルエンジンの各摺動部材の材質や表面処理を変更して対
処する技術と、エンジンオイルを改質してその劣化防止
を図る技術とが鋭意研究されているが、アルコールエン
ジン専用のエンジンオイルでの対応が主流である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記アルコールエンジンにおいては、特に暖機前の低温
運転状態のときにピストンリングやシリンダライナの摩
耗が著しく進行するという問題がある。
その理由について考察すると、圧縮行程において気筒内
の混合気の温度が上昇し、アルコールの沸点(メタノー
ルでは64.5℃)に達すると、アルコール分は瞬時に
蒸発する。一方、ガソリンについては50%藩発の沸点
が90″Cなのでアルコールの沸点ではガソリン分の5
0%よりも多くが蒸発しないで残留している。アルコー
ルの気化潜熱はガソリンに比べ約4倍と大きいためアル
コールの蒸発により気筒内の混合気は冷却されてガソリ
ンの蒸発が妨げられ、低温のシリンダライナ壁面に付着
した未蒸発のガソリンによりシリンダライナ壁面のエン
ジンオイルが溶かされて潤滑不足が起こるものと考えら
れる。尚、この点については、後述の実施例に示した実
験結果を参照して頂きたい。
本発明の目的は、T1機前の低温運転時におけるピスト
ンリングやシリンダライナの摩耗を改善し得るようなア
ルコールエンジンの燃料制御装置を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るアルコールエンジンの燃料制御装置は、ア
ルコールとガソリンの混合燃料を用いるアルコールエン
ジンにおいて、上記アルコールエンジンの燃料供給系に
、上記混合燃料からアルコールを分離する分離手段及び
この分離されたアルコールを混合燃料に代えて供給する
燃料切換手段を設け、上記エンジン温度を直接的又は間
接的に検出する温度検出手段を設け、上記温度検出手段
の出力を受けて、エンジン温度が低いときにアルコール
を供給するように燃料切換手段を制御する制御手段を設
けたものである。
〔作用〕
本発明に係るアルコールエンジンの燃料制御装置におい
てはアルコールエンジンの燃R(A 給糸に設けられた
分離手段は混合燃料からアルコールを分離して貯溜して
おく。アルコールエンジンが始動されると、温度検出手
段はエンジン温度を直接的又は間接的に検出し、その出
力が制御手段へ供給される。
暖機運転期間などエンジン温度が低いときに制御手段は
アルコールを供給するように燃料切換手段を制御するの
で、燃料切換手段は分離手段で分離され貯溜されていた
アルコールを混合燃料に代えて供給する。そして、その
後エンジン温度が低(なくなると、制御手段は混合燃料
を供給するように燃料供給手段を制御し、燃料切換手段
は混合燃料の供給を開始する。
このように、暖機運転期間などのエンジン温度の低いと
きには混合燃料に代えてアルコールを供給するので、圧
縮行程において気筒内の混合気がアルコールの沸点まで
昇温してアルコールが瞬時に気化したときに、気筒内に
未蒸発ガソリンが残留することがなく、その結果その未
蒸発ガソリンでシリンダライナ壁面のエンジンオイルが
溶かされることがない。それ故、エンジン温度が低いと
きにおけるピストンリングやシリンダライナの異常摩耗
を防止することが出来る。
エンジン温度が低くなったときには、気筒内の混合気の
温度が十分高くなり、アルコールの気化潜熱で冷却され
ても未蒸発ガソリンがシリンダライナ壁面に残留せず、
エンジンオイルが未蒸発ガソリンで溶かされることがな
い。
〔発明の効果〕
本発明に係るアルコールエンジンの燃料制御装置によれ
ば、以上説明したように、分離手段、燃料切換手段、温
度検出手段及び制御手段を設け、エンジン温度の低いと
きに混合燃料に代えてアルコールを供給するようにした
ので、アルコールの気化潜熱で蒸発が妨げられた未蒸発
ガソリンの発生を確実に防止し、上記未蒸発ガソリンで
シリンダライナ壁面のエンジンオイルを溶かすのを防止
し、ピストンリングやシリンダライナに対する潤滑性が
低下するのを、確実に防止することが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
本実施例は、アルコールとガソリンの混合燃料を用いる
自動車用アルコールエンジンに本発明を適用した場合の
一例である。
第1図は、上記エンジンの吸気通路lの途中部に介設さ
れた気化器2を示すもので、図示のように気化器2のフ
ロート室は上段の第1貯溜室3と中段の第2貯溜室4と
下段の第3貯溜室5の3室に区画され、第1貯溜室3は
燃料ポンプ6を有する供給通路7により燃料タンク8に
接続され、燃料ポンプ6のリターンボートはリターン通
路9により燃料タンク8に接続され、燃料タンク8には
メタノール85wt%とアルコール15wt%の混合燃
料(この混合燃料を燃料M85という)が収容されてい
る。
第1貯溜室3内には供給通路6の下流端を開閉するニー
ドルバルブ10を開閉制御する第1フロー)11が収容
され、第1貯溜室3と第2貯溜室4の間は金属製の仕切
板12で仕切られ、仕切板12には連通孔13が形成さ
れ、この連通孔13を開閉するニードルバルブ14を開
閉制御する第2フロート15が第2貯溜室4内に収容さ
れている。
上記第2貯溜室4と第3貯溜室5とはメタノールの透過
のみを許す公知の分離膜16で仕切られ、第1貯溜室3
から連通孔13を経て第2貯溜室4へ燃料M85が供給
されるが、第2貯溜室4の燃料M85のうちのメタノー
ルは分離膜16を透過して第3貯溜室5へ流れるので、
第2貯溜室4内にはメタノールを殆ど含まないガソリン
(これを、燃料G100という)が貯溜され、第3貯溜
室5内にはメタノール100%の燃料(これを、燃料M
100という)が貯溜されることになる。
吸気通路1のベンチュリ17よりも上流側にはチョーク
弁18が設けられ、またベンチュリ17よりも下流側に
はスロットル弁■9が設けられ、第1貯溜室3の上部に
連通されたエアベント20はチョーク弁18とベンチュ
リ17の間の吸気通路1の部分に開口している。
第1貯溜室3内の燃料M85と、第2貯溜室4内の燃料
G100と、第3貯溜室5内の燃料M100とを択一的
にメインノズル21へ供給する為、第1貯溜室3の底部
から延びた第1通路22と第2貯溜室4の底部から延び
た第2通路23と第3貯溜室5の底部から延びた第3通
路24とは合流部で合流してメイン通路26へ連通され
、合流部には第1通路22と第2通路23と第3通路2
4の1つを択一的にメイン通路26へ連通させる電磁方
向切換弁25が介装されている。
本実施例のアルコールエンジン′においては、電磁方向
切換弁25を制御することにより、エンジンの始動運転
時には着火性を高める為に燃料G100を供給し、また
始動運転経過後の暖機運転時(低温運転時)には後述の
ようにシリンダボアの潤滑性の低下を防ぐ為に燃料M1
00を供給し、また略暖機完了後の熱間運転時には燃料
M85を供給するものとする。
上記のように電磁方向切換弁25を切換え制御する為の
コントロールユニット27が設けられるとともに、エン
ジンの冷却水水温を検出する水温センサ28がシリンダ
ブロンクのウォータジャケットに臨むように設けられ、
この水温センサ28とイグニシジンスインチ29及びス
タータスイッチ30からの信号がコントロールユニット
27へ入力されている。
上記コントロールユニット27は、マイクロコンピュー
タを主体とする一般的なもので、マイクロコンピュータ
以外に水温センサ28からの検出信号をAD変換するA
/D変換器、入出力インターフェイス、電磁方向切換弁
25の為の駆動回路などを備えている。
上記マイクロコンピュータのROM (リード・オンリ
・メモリ)には、次に説明する燃料切換制御の制御プロ
グラムが予め入力格納されている。
ここで、燃料切換制御のルーチンについて第2図のフロ
ーチャート及び第3図のタイムチャートに基いて説明す
るが、図中Si  (i=1.2.3、・・・)は各ス
テップを示す。
エンジンのイグニションキーの投入とともに制御が開妬
されると、フラグBFG及びフラグSFGをリセットし
たりタイマTMをリセットするなど必要な初期設定が実
行され(Sl)、次にスタータスイッチ信号と水温信号
とが読込まれ(S2)、次にスタータスイッチ信号がO
Nか否か判定され(S3)、最初スタータスイッチ30
がOFFのときにはS7へ移行してフラグBFGがBF
G= 1か否か判定されるが最初はBFGはOなので3
7から86へ移行し、S6において燃料G100を選択
するため第2通路23へ切換える制御信号が切換弁25
へ出力されて第2通路23がメイン通路26に連通され
、S2へ戻る。次に、S2・S3・S7・S6を繰返し
、スタータスイッチ30がONになると34へ移行し、
フラグBFG及びフラグSFGが夫々セットされ、タイ
マTMに所定の短時間tl(例えば、t 1=5秒)が
セットされてS6へ移行し、スタータスイッチ30がO
Nの間はS2〜S6が繰返され、タイマTMにはtlが
繰返しセットされていく。次にスタータスイッチ30が
OFFになると33から87へ移行し、フラグBFGが
BFG=1か否か判定されるが、BFG=1なので38
へ移行し、フラグSFGが5FG=1か否か判定される
が、5FG= 1なので89へ移行し、タイマTMの残
時間TM=0か否か判定される。例えばスタータスイッ
チ30がOFF後に再びONされることもあるが、この
ような場合には通常の場合時間t1以内にONされるこ
とからTM=Oとならないので89から36へ移行する
エンジンが始動してスタータスイッチ30が最終的にO
FFになると最初のうちはS2・S3・S7・S8・S
9・S6を微小時間毎に繰返し、タイマTMの残時間T
Mが徐々に減少していって、TM=Oになると39から
SIOへ移行し、フラグSFGがリセットされ(S10
)、次に水温TWが所定値To (例えば、60℃)以
下か否か判定され(Sll)、水温TwSToのときに
は後述のように燃料M100を供給するのが望ましいの
で、S12において燃料M100を選択する為第3通路
24へ切換える制?III信号が切換弁25へ出力され
、S12から82へ戻り、水温TwSTOで暖機不十分
の間はS2・S3・S7・S8・5ll−312が微小
時間毎に繰返され、そのうちに暖機が進行し暖機期間の
終期頃になって水温Tw≦Toでなくなると、Sllか
らS13へ移行し、513において燃料M85を選択す
る為第1通路22へ切換える制御信号が切換弁25へ出
力される。それ以降、エンジンを停止するまでS2・S
3・S7・S8・Sll・S13が微小時間毎に繰返さ
れ、燃料M85がメインノズル21へ供給され続ける。
次に、上記燃料切換制御の作用について説明する。
エンジンの始動時(特に、冷間始動時)には低温でも気
化しやすく着火性に優れるガソリン100%の燃料G1
00を供給するので、始動性の低下を防ぐことが出来る
暖機運転時に、仮に燃料M85を供給する場合には、圧
縮行程において混合気が圧縮されて昇温しメタノールの
沸点(64,5℃)に達した時点で、ガソリンと比較し
て約4倍の気化潜熱を奪うメタノールの蒸発により混合
気が冷却されて比較的低温のシリンダライナ壁面に未蒸
発ガソリンが液状に付着し、その液状ガソリンでシリン
ダライナ壁面のエンジンオイルが溶かされて潤滑性が著
しく低下してしまうことになる。
このことは、第14図に示す実験結果が示す通りである
即ち、この実験は実際の通常の自動車用エンジンを用い
て図示のような条件でシリンダライナの潤滑性能につい
て行ったもので、燃料M85、Mloo、M2S (本
発明)のものはメタノール対応の専用エンジンオイルを
用いて行ったものである。但し、燃料M85(本発明)
のものは始動時には燃料G100でまたその後燃料M1
00を用いて行ったものである。
ところで、燃料G100、Mlooの場合に比較して燃
料M85の場合にピストンリングの摩耗量が著しく増加
している。
このように、暖機運転時に燃料M85を供給すると、ピ
ストンリング及びシリンダライナの摩耗が著しく進行す
るため好ましくないので、本願では暖機運転時には燃料
M100を供給するようにした。
その結果、ピストンリングの摩耗量を著しく低減して燃
料G100の場合と略同程度の摩耗量となることが実験
的にも裏付けられている。
但し、暖機期間の全期間に互って燃料M100を供給す
ることは望ましいが、シリンダライナ壁面に付着する未
蒸発ガソリンの量は冷却水水温TWが上昇する程減少し
ていくことから、暖機運転期間のうちの少なくとも前記
には燃料M100を供給することが望ましい。
暖機運転の終期頃及びそれ以後の熱間運転時には冷却水
水温Twも十分に高くなってシリンダライナの壁面に未
蒸発ガソリンが殆ど付着しなくなるので、燃料M85を
供給してもピストンリングやシリンダライナの異常摩耗
は起こらない。
尚、上記フローチャートを部分的に変更して、スタータ
スインチが最終的にOFFになった時点から燃料M10
0を供給するようにしてもよい。
また、アルコールとガソリンの混合燃料の混合割合は上
記85%:15%のものに限られず種々の混合割合のも
のでもよい。アルコールとしてはメタノール以外にエタ
ノールであってもよい。
また、上記実施例では水温センサ28を設けて冷却水水
温を検出して用いたが、エンジンオイルの温度を検出す
る油温センサを設け、油温から水温を間接的に求めるよ
うにしてもよい。
また、上記実施例の気化器2には、実際にはメインエア
ブリード、アイドル用ノズル及びその為の通路、アイド
ルアジャスト機構、加速用ノズル及びその為の通路及び
加速ポンプ、等々が設けられるが、これらは既存周知の
ものと同様なので図示及び説明を省略した。更に、2バ
レル型の気化器を有するエンジンに対しても同様に本発
明を適用し得ることは言うまでもない。
尚、上記実施例では、気化器付きのエンジンに本発明を
適用した場合について説明したが、気化器ではなく燃料
噴射用のインジェクタを備えたエンジンの場合には、燃
料タンクからインジェクタへ至る燃料供給系のうちの燃
料タンクから燃料ポンプの間に、前記第1〜第3貯溜室
3〜5、分離膜16、第1〜第3通路22〜24及び電
磁方向切換弁25に相当する構成を組込んでもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係るもので、第1図は自動車用
アルコールエンジンの燃料制御装置の全体構成図、第2
図は燃料切換制御のルーチンのフローチャート、第3図
はスタータスイッチ信号及び冷却水温などのタイムチャ
ート、第4図は潤滑性能比較の為に行った実験結果のグ
ラフである。 2・・気化器、 3・・第1貯溜室、 4・・第2貯溜
室、 5・・第3貯溜室、  16・・分離膜、 22
・・第1通路、 23・・第2通路、24・・第3通路
、 25・・電磁方向切換弁、27・・コントロールユ
ニット、 28・・水温センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルコールとガソリンの混合燃料を用いるアルコ
    ールエンジンにおいて、 上記アルコールエンジンの燃料供給系に、上記混合燃料
    からアルコールを分離する分離手段及びこの分離された
    アルコールを混合燃料に代えて供給する燃料切換手段を
    設け、 上記エンジン温度を直接的又は間接的に検出する温度検
    出手段を設け、 上記温度検出手段の出力を受けて、エンジン温度が低い
    ときにアルコールを供給するように燃料切換手段を制御
    する制御手段を設けたことを特徴とするアルコールエン
    ジンの燃料制御装置。
JP32474289A 1989-12-13 1989-12-13 アルコールエンジンの燃料制御装置 Pending JPH03185259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32474289A JPH03185259A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 アルコールエンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32474289A JPH03185259A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 アルコールエンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185259A true JPH03185259A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18169182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32474289A Pending JPH03185259A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 アルコールエンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306160C (zh) * 2000-04-12 2007-03-21 本田技研工业株式会社 气化器的燃料供给装置
WO2011074406A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 株式会社マキタ 作業機用エンジン
CN111648869A (zh) * 2020-06-22 2020-09-11 东风商用车有限公司 一种纯甲醇发动机在启动时油醇切换的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306160C (zh) * 2000-04-12 2007-03-21 本田技研工业株式会社 气化器的燃料供给装置
WO2011074406A1 (ja) * 2009-12-17 2011-06-23 株式会社マキタ 作業機用エンジン
CN111648869A (zh) * 2020-06-22 2020-09-11 东风商用车有限公司 一种纯甲醇发动机在启动时油醇切换的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235152B1 (ko) 기통내분사형 내연기관 및 그 연료분사제어장치
JP2001164997A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
KR20070100222A (ko) 내연 기관 및 내연 기관의 시동 방법
JPH06229284A (ja) 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JPH03185259A (ja) アルコールエンジンの燃料制御装置
JPH11210557A (ja) エンジンの液化ガス燃料供給装置
US4195602A (en) Intake control means for internal combustion engines
JP3709755B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6165066A (ja) アルコ−ル混合燃料用燃料供給装置
JPH02271042A (ja) エンジンの加速燃料制御装置
JP4560997B2 (ja) エンジン制御装置
CA2437787A1 (en) Systems and methods for automatic carburetor enrichment during cold start
JP2007032324A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3168524B2 (ja) 気体燃料エンジン用燃料供給装置
JP2000352335A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01247709A (ja) アルコールエンジン
KR930002637Y1 (ko) 알콜 엔진의 보조 연료 공급 장치
JPS6153429A (ja) アルコ−ル混合燃料用燃料供給装置
JP2001271669A (ja) ガスエンジン及びデュアル燃料エンジン
JPH01244130A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
KR100588543B1 (ko) 엔진의 가속 연료량 제어방법
JP2001132573A (ja) 船外機の燃料供給装置
JPS60240821A (ja) エンジンの暖機運転性向上装置
JPH05133295A (ja) 車両用エンジンの燃料供給装置
JPH08240119A (ja) 直噴式内燃機関の制御装置