JPH03183706A - チタン粒子の製造法 - Google Patents

チタン粒子の製造法

Info

Publication number
JPH03183706A
JPH03183706A JP2299103A JP29910390A JPH03183706A JP H03183706 A JPH03183706 A JP H03183706A JP 2299103 A JP2299103 A JP 2299103A JP 29910390 A JP29910390 A JP 29910390A JP H03183706 A JPH03183706 A JP H03183706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten
crucible
titanium
particles
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2299103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791571B2 (ja
Inventor
Charles F Yolton
チヤールス エフ.ヨルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crucible Materials Corp
Original Assignee
Crucible Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crucible Materials Corp filed Critical Crucible Materials Corp
Publication of JPH03183706A publication Critical patent/JPH03183706A/ja
Publication of JPH0791571B2 publication Critical patent/JPH0791571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0848Melting process before atomisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0848Melting process before atomisation
    • B22F2009/0856Skull melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0892Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid casting nozzle; controlling metal stream in or after the casting nozzle

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は粉末冶金施工の使用に適したチタン粒子の製造
法に関するものであり、粒子は熔融チタンの不活性ガス
微粒化により作られている。
(従来技術の記載) ジェットエンジン構成部分の製造のような、種々のチタ
ン粉末冶金施工において、球状チタン粒子を製造するこ
とが望まれており、球状チタン粒子が加熱成形され、完
全に密な物体が作られる。
一般に成形はオートクレーブの使用にまり達成され、オ
ートクレーブ中で、成形されるチタン粒子が密封容器内
におかれ、高温に加熱され、完全な密度になるよう十分
な高流圧で成形されている。
これらの施工のため、チタン粒子ぼ容器内での適切なパ
ツキンを保証するよう球性であることが望まれ、それは
引続いての完全な密度への熱間成形に必須である。この
方法で熱間成形されるとき、非球状粉末は、その低い充
てん密度のため、成形体の外側源のねじれを生じる。1
985年10月1日付で発刊された米国特許第4,54
4,404号明細書に開示されたように、タンディツシ
ュ(tundish)のノズルを通って計量された熔融
チタンの自由落下流のガス微粒化により、粉末冶金施工
のための球状チタン粒子を生成することが知られている
これらの方法で、チタンの固体製添物の非消耗電極熔融
を含む方法により、要求された熔融塊を作るためチタン
は融かされるであろう。
粉末冶金施工に適する粒子を作るための、チタンの不活
性ガス微粒化のこれら一般的方法において、例えば、非
消耗電極熔融のような使用された熔融法は、電極材料に
よる熔融塊の汚染を生じえる。加えて効果的微粒化に要
求される制御された自由落下流を与えるため、ノズルを
通っての計量が要求されている。結果として、ノズルの
つまり又はノズルの浸食が熔融チタンの流れの計量に重
大な影響を及ぼさず、不活性ガス微粒化に悪影響を及ぼ
さないことを保証するため、ノズルが監視されねばなら
ない。自由落下流が要求より大きくなると、微粒化が完
全に行われず、大粒の十分に冷却されていない過剰量の
粒子を生じる。一方塊れが要求より少ないと、熔融チタ
ンがノズルにかたまるであろう。
(発明の要約) 従って、本発明の第1の目的は、粒子の汚染が避けられ
、熔融チタンにおける自由落下流が、タンディツシュの
ノズルを通る熔融チタンの計量を要求することなしに、
微粒化に提供されるであろう不活性ガス微粒化によるチ
タン粒子製造の方法を提供することである。
本発明の更に特定の目的は、装置の種々の組合せ使用に
適し、特に微粒化のための熔融チタン計量にノズルの使
用を要求しないチタン粒子製造の方法を提供することで
ある。
この発明により、水冷るつぼにおいて熔融塊を生成する
ため、チタンの誘導熔融により、粉末冶金施工に適する
チタン粒子を製造する方法が提供されている。るつぼは
非酸化性雰囲気を提供されている。るつぼは、るつぼか
ら熔融金属を流し出すため底開口部を有している。誘導
熔融は、るつぼを誘導加熱コイルでとりまき、コイルに
高周波電流を流すことにより行われ、熔融塊を生じるよ
うチタンを加熱するため、チタンに2次電流を発生する
ように高磁束密度で迅速な磁界変化を生じさせている。
るつぼにおける開口からの熔融塊の流出を妨げるため、
コイルへの電流は熔融塊に十分に空中浮揚効果を生じる
ように調整されている。
熔融塊とるつぼの間でチタンの固化層を与えることによ
り、チタンの熔融塊がるつぼと接触しないよう保持され
ている。これはるつぼの水冷効果との組合せで、適当な
熱制御をえるようコイルへの電流を調整することで達せ
られている。チタン溶融塊製造後、コイルへの電流は減
ぜられ、熔融塊の空中浮揚効果を減じ、熔融チタンの自
由落下流として、熔融塊を開口部から流出させる。自由
落下流は不活性ガスジェットでた\かれ、熔融チタンが
微粒化され、球状粒子が作られる。粒子はそれを固化す
るよう冷却され、それから集められる。
発明の別の実施態様により、るつぼからの熔融チタンの
自由落下流は、非酸化雰囲気をもつタンディツシュに向
けられるであろう。タンディツシュは、タンディツシュ
にある底開口部にノズルをもち、ノズルはチタンの固化
層で内張りされ、そこで熔融チタンはタンディツシュ及
びノズルとの接触がないようたちたれている。タンディ
ツシュからの熔融チタンの計量は、自由落下流を作るノ
ズルを通して行われている。タンディツシュからのこの
自由落下流は、不活性ガスジェットでた\かれ、熔融チ
タンが微粒化され、球状粒子を作る。
それから、それを固化するよう冷却され集められる。
発明の付加的な別の実施態様において、チタンは熔かさ
れ、溶融塊を作り、その後るつぼに導入されるであろう
。チタンの溶融塊は、るつぼからの自由落下流の流速と
等しいか、それ以上の流速でるつぼに導入される。
(好ましい実施態様の詳細な説明) 第1図に示したように、一般に10として示されたるつ
ぼは、複数の銅セグメント(3egment)14から
構成された円筒状の本体部I2を有している。セグメン
ト14は、るつぼの開口部16を規定し、るつぼの縦方
向軸に伸びている底溝曲部18を有し、中央底開口部2
2で終っている底輪郭線部20を与えている。セグメン
ト14は内部冷却水通路24が設置され、水入口26及
び水出口28をとおしてるつぼを冷却するため水の循環
が与えられている。誘導加熱コイル30がるつぼをとり
まき、別の電流源に接続されている。(示されていない
。) 第2図に示した発明の実施態様において、るつぼ10は
、真空又はアルゴン又はヘリウムのような不活性ガスの
非酸化雰囲気をもつ熔融室32内に設置されている。(
示されていないが)固体にあるチタンの装入物がるつぼ
10に誘導され、誘導熔融により融かされ、チタンの溶
融塊34が生成される。この熔融は誘導熔融コイルに電
流を導入し、チタンに2次電流を発生し、誘導熔融の既
知の方法でチタンを加熱することにまり達成されている
。誘導熔融装置により与えられた熱の抑制及び水冷銅る
つぼの効果により、固化チタンのスカル36がるつぼと
その中の溶融塊との間に与えられている。これはるつぼ
との接触による汚染から熔融チタンを保護している。
チタンの十分な熔融が達成されると、誘導加熱コイルへ
の電流が、チタンの溶融塊がるつぼにおける底開口部を
とおって自由落下流として流れ出るように十分に減ぜら
れる。自由落下流38は、自由落下流をとりまいている
不活性ガスマニホールド(manifold)  40
からの不活性ガスによりたたかれ、微粒化して粒子42
になり、冷却及び固化のため微粒化塔44をとおる。そ
れから開口部46を通して塔の底から集められる。
るつぼ10においてチタン熔融の間、誘導コイルへの電
流は、チタンを熔融するため、及びるつぼにおける底開
口部からの熔融チタンの流出を十分に妨げるように、る
つぼにあるチタンの溶融塊に空中浮揚効果を生じるため
十分なレベルにある。
微粒化のため、チタンの溶融塊を引き離なすことが望ま
れるとき、コイルへの電流が減ぜられ、望まれた計量効
果をえるよう制御される。それで熔融チタンの自由落下
流が効果的に微粒化される。
この方法で、計量ノズルの使用及びその付随の問題が避
けられる。
第3図に示した発明の実施態様により、るつぼIOから
の自由落下流38は、誘導加熱コイル50をもつタンデ
ィツシュ48に導入される。るつぼ10でのように、固
化チタンのスカル52がタンディツシュに保持され、そ
の中のチタン溶融塊34の汚染を避けている。タンディ
ツシュの底で、ノズル54が設えられ、自由落下流56
を作るようタンディツシュ底部からの溶融塊34の流出
を計量している。流れ56はガスマニホルド40からの
不活性ガスで微粒化され、第2図の実施態様に関して記
されたと同一の方法で微粒化塔44において粒子42を
生成する。
第2図の実施態様により記されたように、るつぼ及びタ
ンディツシュは真空又は不活性ガス雰囲気をもつ熔融室
32の内に保持されている。
第4図の実施態様で、固体チタン58が水冷銅炉床62
への発射を経て熔融室32に導入されている。プラズマ
銃64の列がチタン58を加熱し炉床62内で溶融塊3
4を作るよう室32内に設置されている。アーク(ar
c)熔融も使用されえる。
溶融塊34はるつぼ10の開口頂部に導入される。
その後操作は第2図の実施態様について記されたものと
同じである。この実施態様は、るつぼで固体チタンの誘
導熔融によりえられるよりも熔融能力を増すことにより
、るつぼ10に増加した熔融チタン生産量の利点を与え
る。加えて、発明のこの実施態様はるつぼへの熔融チタ
ンの連続流を写え、連続微粒化操作を行う。
明細書及び特許請求の範囲に使用されているチタンなる
語はチタン系合金及びチタンアルミナイド(titan
ium alumintde)合金にも適応されること
が理解される。
発明の上記実施B様からみられるであろうように、発明
は熔融チタンの大量の生成ができ、汚染をこうむること
なく不活性ガス微粒化の望まれた温度を効率的に保持で
きる。加えて熔融チタンは不活性ガス微粒化に適する自
由落下流としてるつぼから流下され、既存の方法のよう
にノズルを通して溶融塊の計量を必要としない。
【図面の簡単な説明】 第1図は発明方法の実施における使用に適したるつぼの
実施態様の部分断面における立面図である。 第2図は発明の一実施態様の実施に適した装置を示す概
略図である。 第3図は発明の第2の実施態様での使用に適した装置の
概略図である。 第4図は発明の第3の実施態様での使用に適した装置の
概略図である。 10・・・るつぼ、22・・・中央底開口部、24・・
・内部冷却水通路、26・・・水入口、28・・・水出
口、30及び50・・・誘導加熱コイル、32・・・熔
融室、38及び56・・・自由落下流、40・・・不活
性ガスマニホールド、42・・・粒子、48・・・タン
ディツシュ、52・・・スカル、54・・・ノズル、6
2・・・水冷銅炉床。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末冶金施工に適するチタン粒子の製造法であっ
    て、該方法が熔融塊を生成するため、熔融室における水
    冷るつぼでチタンを誘導熔融し、該水冷るつぼが真空又
    は非酸化雰囲気にあり、底開口部を有し、該誘導熔融が
    、該るつぼを誘導加熱コイルでとりまき、コイルに高周
    波電流を流すことにより達成され、高周波電流で高磁束
    密度で磁界を迅速に変化させることによりチタンに2次
    電流を発生させてチタンを加熱して熔融塊を生成し、コ
    イルへの電流を熔融塊に空中浮揚効果を生じるよう調整
    してるつぼの開口部からの熔融塊の流出を妨げ、コイル
    への電流を調整することにより熔融塊とるつぼとの間に
    チタンの固化層をもうけて、熔融塊とるつぼとの接触の
    ないように保ち、熔融塊の生成後、コイルへの電流を減
    じて熔融塊の空中浮揚効果を減じて、熔融塊を自由落下
    流として底開口部より流出させ、不活性ガスジェットで
    自由落下流をたゝいて熔融チタンを微粒化して球状粒子
    を作り、冷却して球状粒子を固化粒子とし、固化粒子を
    集めることを特徴とするチタン粒子の製造法。
  2. (2)該るつぼからの該自由落下流を非酸化雰囲気をも
    ち、その底開口部にノズルをもつタンデイッシュにむけ
    、該タンデイッシュ及びノズルがチタンの固化層で内張
    りされ、それにより熔融チタンのタンデイッシュ及びノ
    ズルとの非接触が保持され、タンデイッシュからの熔融
    チタンをノズルを通して計量して2次自由落下流を作り
    、2次自由落下流を不活性ガスジェットでたたいて、熔
    融チタンを球状粒子とし、球状粒子を固化粒子に冷却し
    、固化粒子をあつめている請求項(1)の製造法。
  3. (3)該チタンを該熔融塊を作るため熔融し、熔融塊と
    して該チタンをるつぼに導入し、るつぼからの自由落下
    流の流速に等しいか、越す流速で熔融塊がるつぼに導入
    されている請求項(1)の製造法。
JP2299103A 1989-11-09 1990-11-06 チタン粒子の製造法 Expired - Lifetime JPH0791571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/433,906 US5084091A (en) 1989-11-09 1989-11-09 Method for producing titanium particles
US433,906 1995-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183706A true JPH03183706A (ja) 1991-08-09
JPH0791571B2 JPH0791571B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=23722014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299103A Expired - Lifetime JPH0791571B2 (ja) 1989-11-09 1990-11-06 チタン粒子の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5084091A (ja)
EP (2) EP0427379B1 (ja)
JP (1) JPH0791571B2 (ja)
AT (2) ATE113878T1 (ja)
CA (1) CA2025945C (ja)
DE (2) DE69032473T2 (ja)
DK (1) DK0587258T3 (ja)
ES (2) ES2067685T3 (ja)
GR (1) GR3027587T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062017A (ja) * 1992-02-11 1994-01-11 General Electric Co <Ge> 金属流の流れを制御する装置及び方法
JP2012201941A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置
JP2012201940A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置および金属粉末製造方法
JP2012201939A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置および金属粉末製造方法
KR20180006385A (ko) * 2015-05-14 2018-01-17 에이티아이 프로퍼티즈 엘엘씨 금속성 분말 재료를 제조하기 위한 장치 및 방법
JP2019500503A (ja) * 2015-10-29 2019-01-10 エーピーアンドシー アドヴァンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド 金属粉末の噴霧化製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011392B4 (de) * 1990-04-09 2004-04-15 Ald Vacuum Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Formung eines Gießstrahls
US5272718A (en) * 1990-04-09 1993-12-21 Leybold Aktiengesellschaft Method and apparatus for forming a stream of molten material
FR2679473B1 (fr) * 1991-07-25 1994-01-21 Aubert Duval Procede et dispositif de production de poudres et notamment de poudres metalliques par atomisation.
JP3287031B2 (ja) * 1991-10-16 2002-05-27 神鋼電機株式会社 コールドウォール誘導溶解ルツボ炉
US5160532A (en) * 1991-10-21 1992-11-03 General Electric Company Direct processing of electroslag refined metal
EP0587993B1 (en) * 1992-05-25 1998-08-12 Mitsubishi Materials Corporation High-purity metal melt vessel and the method of manufacturing thereof and purity metal powder producing apparatus
US5310165A (en) * 1992-11-02 1994-05-10 General Electric Company Atomization of electroslag refined metal
US5445033A (en) * 1993-03-26 1995-08-29 General Electric Company Bottom pour melt flow rate measurement using magnetic field
DE4320766C2 (de) * 1993-06-23 2002-06-27 Ald Vacuum Techn Ag Vorrichtung zum Einschmelzen einer festen Schicht aus elektrisch leitfähigem Material
WO1997009144A1 (en) * 1995-09-07 1997-03-13 Shanghai Shen-Jian Metallurgical & Machinery-Electrical Technology Engineering Corp. A method and an equipment for producing rapid condensation hydrogen storage alloy powder
JP3326462B2 (ja) * 1997-08-27 2002-09-24 仗祐 中田 球状半導体デバイスとその製造方法
ATE244088T1 (de) * 1998-07-29 2003-07-15 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren zur herstellung von bauteilen durch metallpulverspritzguss
US8891583B2 (en) * 2000-11-15 2014-11-18 Ati Properties, Inc. Refining and casting apparatus and method
US6496529B1 (en) * 2000-11-15 2002-12-17 Ati Properties, Inc. Refining and casting apparatus and method
WO2004047953A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Praxair Technology, Inc. Gas supply and recovery for metal atomizer
KR100647855B1 (ko) 2004-11-08 2006-11-23 (주)나노티엔에스 티타늄의 분말 제조방법 및 그 장치
DE102005031170B3 (de) * 2005-07-04 2006-12-14 Siemens Ag Metallurgische Vorrichtung
US7803212B2 (en) * 2005-09-22 2010-09-28 Ati Properties, Inc. Apparatus and method for clean, rapidly solidified alloys
US7578960B2 (en) * 2005-09-22 2009-08-25 Ati Properties, Inc. Apparatus and method for clean, rapidly solidified alloys
US7803211B2 (en) * 2005-09-22 2010-09-28 Ati Properties, Inc. Method and apparatus for producing large diameter superalloy ingots
US8381047B2 (en) * 2005-11-30 2013-02-19 Microsoft Corporation Predicting degradation of a communication channel below a threshold based on data transmission errors
US8748773B2 (en) * 2007-03-30 2014-06-10 Ati Properties, Inc. Ion plasma electron emitters for a melting furnace
JP5690586B2 (ja) * 2007-03-30 2015-03-25 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド ワイヤ放電イオンプラズマ電子エミッタを含む溶解炉
US7798199B2 (en) 2007-12-04 2010-09-21 Ati Properties, Inc. Casting apparatus and method
US8747956B2 (en) 2011-08-11 2014-06-10 Ati Properties, Inc. Processes, systems, and apparatus for forming products from atomized metals and alloys
WO2013129996A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Erasteel Kloster Ab System for metal atomisation and method for atomising metal powder
CN102861919B (zh) * 2012-09-21 2017-02-08 徐广� 等离子超声气体雾化钛基粉末的制备方法及其产品
KR101400883B1 (ko) * 2013-02-13 2014-05-29 한국에너지기술연구원 고순도 금속산화물 나노 구조체 제조 장치 및 그 제조 방법
CN105014086A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 施立新 半化学半机械密封式超低氧含量雾化设备
JP6568104B2 (ja) 2014-05-13 2019-08-28 ザ ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファウンデイション 実質的に球状の金属粉末の製造
CN104308168B (zh) * 2014-09-28 2016-04-13 陕西维克德科技开发有限公司 一种细粒径低氧球形钛及钛合金粉末的制备方法
US20160144435A1 (en) 2014-11-24 2016-05-26 Ati Properties, Inc. Atomizing apparatuses, systems, and methods
EP3227038A4 (en) 2014-12-02 2018-08-22 University of Utah Research Foundation Molten salt de-oxygenation of metal powders
EP3978166A1 (en) 2015-06-05 2022-04-06 Pyrogenesis Canada Inc. Plasma apparatus for the production of high quality spherical powders at high capacity
US11110540B2 (en) * 2016-05-02 2021-09-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Extruder for metal material and 3D printer using the same
US10583492B2 (en) * 2016-12-21 2020-03-10 Carpenter Technology Corporation Titanium powder production apparatus and method
DE102019122000A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Ald Vacuum Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zerteilen einer elektrisch leitfähigen Flüssigkeit
CN110756818A (zh) * 2019-11-28 2020-02-07 天钛隆(天津)金属材料有限公司 一种制备球形钛粉的雾化装备及方法
CN111112634A (zh) * 2020-01-17 2020-05-08 上海理工大学 一种制备金属粉末的装置及方法
CN114990383B (zh) * 2022-06-16 2023-08-15 南通金源智能技术有限公司 一种提高电极感应熔炼惰性气体雾化粉末细粉收得比例的钛合金及其雾化粉末制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US454404A (en) * 1891-06-16 Apparatus for sewing carpets
GB1499809A (en) * 1975-01-24 1978-02-01 Bicc Ltd Method of and apparatus for continuously forming metal ro
JPS60255906A (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 Kobe Steel Ltd 活性金属粉末の製造方法及び設備
US4762553A (en) * 1987-04-24 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for making rapidly solidified powder

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272463A (en) * 1974-12-18 1981-06-09 The International Nickel Co., Inc. Process for producing metal powder
GB2142046B (en) * 1983-06-23 1987-01-07 Gen Electric Method and apparatus for making alloy powder
US4544404A (en) * 1985-03-12 1985-10-01 Crucible Materials Corporation Method for atomizing titanium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US454404A (en) * 1891-06-16 Apparatus for sewing carpets
GB1499809A (en) * 1975-01-24 1978-02-01 Bicc Ltd Method of and apparatus for continuously forming metal ro
JPS60255906A (ja) * 1984-05-29 1985-12-17 Kobe Steel Ltd 活性金属粉末の製造方法及び設備
US4762553A (en) * 1987-04-24 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for making rapidly solidified powder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062017A (ja) * 1992-02-11 1994-01-11 General Electric Co <Ge> 金属流の流れを制御する装置及び方法
JP2012201941A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置
JP2012201940A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置および金属粉末製造方法
JP2012201939A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置および金属粉末製造方法
KR20180006385A (ko) * 2015-05-14 2018-01-17 에이티아이 프로퍼티즈 엘엘씨 금속성 분말 재료를 제조하기 위한 장치 및 방법
JP2018522136A (ja) * 2015-05-14 2018-08-09 エイティーアイ・プロパティーズ・エルエルシー 金属粉末材料を製造するための方法及び装置
JP2019500503A (ja) * 2015-10-29 2019-01-10 エーピーアンドシー アドヴァンスド パウダーズ アンド コーティングス インコーポレイテッド 金属粉末の噴霧化製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GR3027587T3 (en) 1998-11-30
CA2025945C (en) 2000-05-30
ES2067685T3 (es) 1995-04-01
EP0587258B1 (en) 1998-07-08
US5084091A (en) 1992-01-28
EP0427379A3 (en) 1991-10-30
ES2121049T3 (es) 1998-11-16
EP0587258A3 (en) 1994-07-27
DE69032473T2 (de) 1999-04-15
DE69032473D1 (de) 1998-08-13
ATE113878T1 (de) 1994-11-15
EP0587258A2 (en) 1994-03-16
EP0427379B1 (en) 1994-11-09
JPH0791571B2 (ja) 1995-10-04
ATE168055T1 (de) 1998-07-15
DE69014075T2 (de) 1995-04-13
DK0587258T3 (da) 1999-04-19
EP0427379A2 (en) 1991-05-15
CA2025945A1 (en) 1991-05-10
DE69014075D1 (de) 1994-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183706A (ja) チタン粒子の製造法
TWI677387B (zh) 製造金屬粉末材料之方法及裝置
JP4733908B2 (ja) 精製と鋳造を行う装置およびその方法
CN106735273A (zh) 一种选区激光熔化成形用Inconel718镍基合金粉末及其制备方法
JPS61253306A (ja) チタニウム粒子の生成法
JP2589220B2 (ja) インゴットの連続鋳造
JP3054193B2 (ja) 反応性合金の誘導スカル紡糸
US5954112A (en) Manufacturing of large diameter spray formed components using supplemental heating
KR100818864B1 (ko) 주조 장치 및 주조 방법
JPS61226163A (ja) 金属製品製造方法
JPH02116656A (ja) アモルファスのセラミックまたは金属粉粒を製造する方法および装置
KR20020086909A (ko) 주조 시스템 및 주조 방법
CA1233307A (en) Method and apparatus for making alloy powder
US5120352A (en) Method and apparatus for making alloy powder
KR100628591B1 (ko) 주물의 액상선 부분상에 보조 냉각을 행하는 주조 장치 및 주조 방법
US5201359A (en) Rapid solidification apparatus
WO1982003809A1 (en) Apparatus for spraying metal or other material
JPH08209207A (ja) 金属粉末の製造方法
KR20170077948A (ko) 치과용 분말합금 제조장치
JPS63199809A (ja) 粉末製造装置
KR100622733B1 (ko) 주조 장치 및 주조 방법
JP2914776B2 (ja) 材料の連続溶解・流出制御方法
Yolton Method for producing titanium particles
JPS6343794A (ja) 半田粉末の製造方法
KR20020086910A (ko) 감압 주조 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 16