JPH03183536A - 難燃性で低密度の押出発泡物品 - Google Patents

難燃性で低密度の押出発泡物品

Info

Publication number
JPH03183536A
JPH03183536A JP2279531A JP27953190A JPH03183536A JP H03183536 A JPH03183536 A JP H03183536A JP 2279531 A JP2279531 A JP 2279531A JP 27953190 A JP27953190 A JP 27953190A JP H03183536 A JPH03183536 A JP H03183536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
char
substrate
resin
polyphenylene ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2279531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694187B2 (ja
Inventor
Richard C Bopp
リチャード・チャールズ・ボップ
Richard D Lassor
リチャード・ディー・ラッサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03183536A publication Critical patent/JPH03183536A/ja
Publication of JPH0694187B2 publication Critical patent/JPH0694187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/24999Inorganic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐燃性、好ましくは難燃性の低密度構造用発泡
押出物品に関する。別の好ましい実施態様においては、
低密度構造用発泡物品は速段産業において有用な発泡板
である。
従来の技術 発泡押出技術は′l′I該技術において周知である。
伝統的な発泡ポリスチレン製造技術は1950年代川期
か用存71ニジ、たとえば米国特許第3,151.19
2号及び同第3,431.164号明細書に記載されて
いる。低密度発泡伸出物品についての用途は発泡絶縁材
及び食品包装材を包含する。
エンジニアリング熱可塑性樹脂、たとえばポリカーボネ
ート、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポ
リフェニレンエーテル及びこれらとポリスチレンのよう
な他の熱可塑性樹脂との組成物、を含有してなる多数の
発泡物品は知られているが、これらから難燃性構造体を
製造することは一般に従来の発泡押出技術には含まれて
いない。
たとえば、米国特許第4.454,087号明細書には
、スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカプ
ロラクタム等から構成し得る発泡性組成物が記載されて
いるが、か\る組成物中に難燃化剤を使用すること又は
得られる物品自体の難燃性については1111等明確な
記載はない。
米国特許第4,661,302号、同第4.705.8
11号及び同第4,734,441号明細書にはポリフ
ェニレンエーテル発泡ILIJ剤及び/又はホスフェー
ト可塑剤を含有し得る発泡性ポリスチレン樹脂に関する
方法及び組成物が記載されている。しかしながら、これ
らの場合にも、が〜る組成物中に何等かの難燃化剤を使
用すること又は得られる物、7汀1体の難燃性について
は同等明確な記載はない。
米国特許第4,579.710号、同第4,579.8
73号、同第4,579,874号、同第4,579.
878号、同第4. 587. 271号、同第4,5
94,208号、同第4,598.100号、同第4.
598,101号及び同第4,598,104号明細書
には、溶剤膨潤性ポリエーテルイミド、ポリカーボネー
ト及びポリフェニレンエーテル樹脂とポリスチレン樹脂
との組合せからなる群から選んだ樹脂から構成し得る発
泡性熱可塑性樹脂組成物が記載されている。これらの特
許明細書の記載によれば、得られる発泡組成物は本来的
に耐燃性でかつ低発煙性であるとされているが、(nJ
 Y?かの耐燃性を示すことを例証されている唯一の組
成物はポリエーテルイミドの組成物たけである。
最後に、英田特許第1,479.292号明細書には、
少量の発泡剤を熱可塑性樹脂とともに含Hしてなる組成
物が記載されている。この熱可塑性樹脂は芳香族ポリカ
ーボネート、ポリエステル及びポリフェニレンエーテル
又はそれらとスチレン樹脂との混含物からなるI!Tか
ら選定し得る。この幅困特5′「明細間によれば、か〜
る組成物から製造されたペレットは発泡物品を製造する
ために直接成形し得るものである。さらに、かNる発泡
性組成物は慣用の難燃化剤、たとえばハロゲン化化合物
又は燐及び/又は窒素含有化合物を含aシ1することも
記載されている。しかしながら、難燃性組成物又は難燃
化剤を含aする組成物についてさえも同等具体的な例示
はない。
したがって、エンジニアリング熱可塑性樹脂から難燃性
を保有する物品を製造する必要性はなお引続き存(1:
する。今般、本発明前はか\る製造法及び発泡物品基体
を開発して本発明を確立り、た。
したがって本発明の一目的は耐燃性、好ましくは難燃性
の低密度構造用発泡押出物品を提供するにある。特に本
発明の一目的はシスタイナー・タンネル(Stelne
r Tunnel)燃焼性試験(A S TME−84
)に従う満足な火炎伝播及び発煙特性をもつ建築産業用
の低密度発泡絶縁材料、打ま1゜くは発泡板の形の絶縁
材料を提供するにある。
発明の要旨 本発明に従えば、 (a)エンジニアリング熱i+J塑性樹脂を含aしてな
る発泡w体;及び (b)該越体に接置されたチャー形成性物質; をARLでなる耐燃性で低密度の描込用物品が提供され
る。
発明の詳細な開示 用語”エンジニアリング熱・可塑性樹脂″は優れた性質
、特に機城的強度及び靭性、をもつ樹脂を包含し、か\
る樹脂の典型的な例はポリフェニレンエーテル、芳香族
ポリカルボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリオ
レフィンの111独重合体叉は」(重合体、これらの二
押以上の組合せ及びこれらの−汗又はそれ以−にとアル
ケニル芳香族樹脂との組合せを包含する。
ポリフェニレンエーテル(P P E)樹脂は通常式: (式中、Q、Q’、Q’及びQ′#はそれぞれ独立的に
水素、ハロゲン、炭化水素基、ハロ炭化水素基、炭化水
素オキシ基及び))ロ炭化水素オキシ基からなる群から
選んだ原子又はノλであり;そしてnはIlt量体11
j位の含=1″数でありかつ少なくとも約20、より通
常は少なくとも50の整数である)の単位をもつ単独重
合体又は共重合体である。
ポリフェニレンエーテル樹脂はたとえば米国特許第3,
306.874号及び同第3,306゜875号明細書
に記載される方法のような既知の方法に従ってフェノー
ル類を反応させることによって製造することができる。
この[1的に使用されるフェノール類は、2.6−シメ
チルフエノール、2.6−ジニチルフエノール、2.6
−シブチルフェノール、2,6−ジラウリルフェノール
、2゜6−ジプロピルフェノール、2.6−ジフェニル
フェノール、2−メチル−6−トリルフェノール、2−
メトキシフェノール、2,3.64リメチルフエノール
、2.3.5.6−チトラメチルフエノール、2.3,
5.6−チトラエチルフエノール及び2,6−ジニトキ
シフエノールを包含するが、それらに限定されるもので
はない。
これらのフェノール類の各々は単独で反応させて対応す
るlli独匝独往合体造することができ、あるいは対で
反応させもしくはさらに別のフェノールと反応させて対
応する共重合体を製造することもできる。単独重合体の
例はつぎのちのを包含する。
ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル
); ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フエニレンエーテル
); ポリ(2,6−シプチルー1,4−フェニレンエーテル
); ポリ(2,6−ジラウリル−1,4−フェニレンエルチ
ル) ポリ (2,6−ジプロビルー1,4−フェニレンエー
テル); ポリ(2,6〜ジフェニル−1,4−)ユニしンエーテ
ル〉 ; ポリ(2−メチル−6−トリル−1,4−)工ニレンエ
ーテル〉 ; ポリ(2−メチル−6−メドキシー1.4−フェニレン
エーテル); ポリ(2−メチル−6−プチルー1.4−フェニレンエ
ーテル); ポリ(2,6−シメトキシー1,4−フェニレンエーテ
ル); ポリ(2,3,6−トリメチル−1.4−フェニレンエ
ーテル); ポリ(2,3,5,6−テトラメチル−1,4−フエニ
レンエーテル); ポリ(2,3,5,6−テトラエチル−1,4−フエニ
レンエーテル);及び ポリ(2,6−ジェトキシ−1,4−フエニレンエーテ
ル)。
Jl、’!T1合体の例は特に2.6−シメチルフエノ
ールと他のフェノールとの共j1′1″合体、たとえば
ポリ(2,6−ジメチル−共−2,3,6−t−ジメチ
ル−1,4−フエニレンエーテル)及びポリ(2゜6−
ジメチル−共−2−メチル−6−ブチル−1゜4−フェ
ニレンエーテル)を包含する。
本発明の目的のために特に好ましいボリフエニレンエー
テルの一部はエーテル型酸素原子に対してオルトの二つ
の位置にアルキル置換基をもつもの、すなわち上記式中
、Q及びQ′がアルキル基、もっとも奸ましくは1〜4
個の炭素原子をもつアルキル基であるものを包含する。
この群のポリフェニレンエーテルの例は、 ポリ(2,6−ジメチル−1.4−)ユニレンエーテル
); ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フエニレンエーテル
); ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニレンエ
ーテル〉 ; ポリ(2−メチル−6−ブロビルー1.4−フェニレン
エーテル); ポリ(2,6−ジプロビルー1.4−フェニレンエーテ
ル) ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1,4−フェニレン
エーテル);等 である。
本発明の1j的のためにもっとも好ましいポリフェニレ
ンエーテル樹脂はポリ(2,6−ジメチル−1.4−)
工ニレンエーテル)である。
ポリフェニレンエーテル又はその共重合体を高分子量重
合体主成分として含有し、これに低分子量添加剤、たと
えばトリアリールホスフェート、脂肪酸アミド、可塑剤
、臭素化BPA誘導体、臭素化ジフェニルエーテル、オ
リゴマー状スチレン又はエステルを配合してなる低密度
発泡体も本発明の箱間に包含される。
エンジニアリング熱可塑性ポリフェニレンエーテル樹脂
(1n独で又はアルケニル芳香族重合体と組合せて使用
することができる。こNで使用される用A%“アルケニ
ル芳香族重合体″はアルケニル号6族化含物の11独市
合体ならびにアルケニル芳香族化合物と一杯又はそれ以
上の他の物質との共重合体及び三元共重合体を包含する
ものとする。
々fましくは、アルケニル芳香族重合体は少なくとも一
部は式: %式% (式中、R1及びR2は1〜6個の炭素原子をもつ低級
アルキル又はアルケニル基及び水素からなる群から選ん
だ〕λ叉は原子であり;R3及びR4は塩素、臭素、水
素及び1〜6個の炭素原子をもつ低級アルキル基からな
る群から選んだ原子又は3!であり;R5及びR6は水
素及び1〜6個の炭素原子をもつ低級アルキル及びアル
ケニル基からなる群から選んだ原子又は越であるか;又
はR5及びR6はハイドロカルビル基と連粘されてナフ
チル基を形成し得る)の単位に基づくものである。
上記アルケニル芳香族化合物はスチレンならびにスチレ
ンの同族体及び類似体を包含するであろう。か\るアル
ケニル芳香族化合物の特定の例はスチレンのほかにクロ
ルスチレン、ブロムスチレン、α−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、ビニルスチレン、ジビニルベンゼン
及びビニルナフタリンを包含する。桔品状ポリスチレン
が特に奸ましい。
ポリフェニレンエーテル樹脂及びポリスチレン樹脂はす
べての割合で、たとえば約1〜99重還部対約99〜I
Tfc12部の箱間で組合わせ11する。しかしながら
、本発明の低密度組成物は少なくとも2重量%のPPE
 (PPE及びPSの合計重量に話づいて)を含むべき
である。2市鑓%未満のPPEを含む組成物は元来ポリ
スチレン組成物と4えられるべきものでありかつ一般に
P P E/P S配含物によってもたらされる奸まし
い性質の改善を与えない。ポリスチレン組成物へのPP
Eの添加は衝撃強さ、燃焼性等級、引張強さ及びその他
の機械的性質の改善をLjえることは周知である。
逆に、ポリスチレンは典型的にはポリフェニレンエーテ
ル樹脂と配合することによりポリフェニレンエーテル樹
脂に多くの熱可塑的加工方法に対するより良好な加圧性
を付与する。
本発明の実施にa用な典型的なP P E/P S配合
物はこれらの二種の樹脂の合計重量に基づいて10〜9
0重量%、灯ましくは20〜80重量%(7)PPE及
び90〜10重’Q %、Il’fましくハ80〜20
重足%のPSを含有するであろう。しかしながら、本発
明は100重瓜重量でのPPE樹脂を含んでなる樹脂組
成物について実施i+J能であり、それによって従来人
手しjりなかった本発明に従う代密度PPE物品を提供
し得るものである。
アルケニル芳香族樹脂を配介し又は配合しないポリフェ
ニレンエーテル樹脂はさらに難燃化剤を、ただしそれが
発泡物品の描込特性に悪影響を与えない陽り、gf4し
jllる。か\る難燃化剤は当該技術において周知であ
り、一般にハロゲン6−Elr(たとえば塩素及び/又
は臭素金白′)、燐含a(たとえばオルガノホスフェー
トの形の)及び窒素含有化金物からなる群から選定し得
る。難燃化剤はjll独で又は難燃化相乗剤、たとえば
アンチモン化合物(たとえば二酸化アンチモン)、モリ
ブデン化含物、水和アルミナ等と組合わせて使用するこ
とができる。
芳香族ポリカーボネートは二価フェノール及びカーボネ
ート前駆体から製造される重合体であり冑る。使用し1
する二価フェノールはビスフェノール、たとえばビス(
4−ヒドロキシフェニル)メタン、2.2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン(以下ビスフェノール−
Aと呼ぶ)、2゜2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)プロパン、4,4−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)へブタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロルフェニル)プロパン及び2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロムフェニル)プロパ
ン;二価フェノールエーテル、たとえばビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エーテル、ビス(3,5−ジクロル−
4−ヒドロキシフェニル)エーテル等;ジヒドロキシジ
フェニル、たとえばp、p’−ジヒドロキシジフェニル
、3゜3′−ジクロル−4,4′ −ジヒドロキシジフ
ェニル等;ジヒドロキシアリールスルホン、たとえばビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルポン″、り
;ジヒドロキシベンゼン、たとえばレゾルシノール及び
ハイドロキノン;/XQ−及びアルキル置換ジヒドロキ
シベンゼン、たとえば1゜4−ジヒドロキシ−2,5−
ジクロルベンゼン、1.4−ジヒドロキシ−3−メチル
ベンゼン等;及びジヒドロキンジフェニルスルホキシド
、たとえばビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシ
ド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド及び
ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホキシドである。fIIi々の他の二価フェノールも
カーボネート市合体をU1供するために利用可能であり
、たとえば米国特、7′1第2,999.835号、同
第3,028,365号及び同第3.153.oos号
明細書に記載されている。
2.2−ビス(3,5−ジクロル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロム−4
−ヒドロキシフェニル)プロパンのようなハロゲン金白
゛二価フェノールと共重合された前記二価フェノールの
任意のものから製造された共重合体も芳香族カーボネー
ト重合体の製造に適5である。前述した物質の任意のも
のの混合物も本発明の実施において万古族カーボネート
市合体を(;J1供するために使用することができる。
カーボネート前駆体はカルボニルハライド、カーボネー
トエステル又はハロホルメートのいずれでもよい。こ\
で使用し得るカルボニルハライドはカルボニルブロマイ
ド、カルボニルクロライド及びそれらの混合物である。
こ\で使用し得るカーボネートエステルの典型的なもの
はジフェニルカーボネート;ジー(ハロフェニル)カー
ボネート、たとえばジー(クロルフェニル)カーボネー
ト、ジー(ブロムフェニル)カーボネート、ジ(トリク
ロルフェニル)カーボネート、ジー(クロルナフチル)
カーボネート及びジー(トリブロムフェニル)カーボネ
ート;ジー(アルキルフェニル)カーボネート、たとえ
ばジー(トリル)カーボネート;ジー(ナフチル)カー
ボネート;フェニルトリルカーボネート;及びクロルフ
ェニルクロルナフチルカーボネート;又はそれらの混合
物である。二〜で使用するに適当なハロホルメー1・は
二4j11フェノールのビス−ハロホルメート(たとえ
ばハイドロキノンのビスクロルホルメート)又はグリコ
ールのビス−ハロホルメート(たとえばエチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール又はポリエチレングリコ
ールのビス−ハロホルメート)を包含する。その他のカ
ーボネート前駆体は’lf+ 3’i、 Wにとって1
゛1明であろう。ホスゲンとも呼ばれるカルボニルクロ
ライドの使用が奸ましい。
ポリカーボネートは当業者に周知のノj?hによって製
込される。
ポリエステルはジオールとジカルボン酸又はその反応性
誘導体との線状飽和縮合生成物を包含する。ポリエステ
ル、たとえばポリ (1,4−ジメチロールシクロヘキ
サンジ力ルポキシレ−1・、たとえばテレフタレート)
を使用することもできることは勿論である。フタレート
に加えて、少量、たとえば0.5〜15ffl1m%の
瓜の他の芳香族ジカルボン酸、たとえばナフタリンジカ
ルボン酸又は脂肪族ジカルボン酸、たとえばアジピン酸
を組成物中に/f在させることもできる。同様に、ジオ
ル成分も、奸まし、い火砲態様においては、少量の脂環
族ジオールを添加することによって変動せしめ111る
。いずれにしても、好ましいポリエステルはフィルム及
び繊維形成用物質として周知であり、これらはたとえば
米国特許第2,465.319号及び同第3,047,
539号明細書、その他に記載される方法によって製込
される。好ましいポリエステルはポリ(アルキレンテレ
フタレト、イソフタレート又はたとえば30モル96ま
でのイソフタレートを含む混合イソフタレート−テレフ
タ1/−ト)からなり、その際アルキレン基は2〜10
個の炭素原子を含むもの、たとえばポリ(エチレンテレ
フタレート)又はポリ(1,4−ブチレンテレフタレー
ト〉である。
ポリ(ブチレンテレフタレート)ノ(ポリエステル樹脂
も本発明で使用し得るポリエステルに包含される。
ポリ(ブチレンチレフタレ−1−)JIJポリエステル
樹脂中に存在し得る!11位の中には、脂環族、11°
E鎖及び分岐鎖ジカルボン酸を包含する、たとえば50
個までの炭素原子をもつ脂肪族ジカルボン酸、たとえば
アジピン酸、シクロヘキサンジ酢酸、三量化C1,13
−Cl3不飽和酸(32〜36個の炭素原子をもつ)、
三量化されたか\る酸、等がある。
」しポリエステル中のllj位はまたたとえば36例ま
での炭素原子をもつ芳香族ジカルボン酸、たとえばイソ
フタル酸、から誘導される少割合の11位も含み得る。
1,4−ブチレングリコールQi (uに加えて、さら
にたとえば50個までの炭素原子をもつ他の脂肪族グリ
コール及びポリオール、たとえばエチレングリコール、
プロピレングリコール、グリセリン及びシクロヘキサン
ジオール、から誘導されるqt位を少割合で含aし得る
。か\る」(ポリエステルは当業者に周知の方法によっ
て製送することができる。
本発明の火砲に有用なポリアミド樹脂はアミドjJ、(
−CONH−)の存在によって特徴付けられるナイロン
と呼ばれる既知の一部の樹脂である。
ナイロン−6及びナイロン−6,6が一般に好ましいポ
リアミドであり、これらは多数の商業的供給源から人手
可能である。しかしながら、ナイロン−4、ナイロン−
12、ナイロン−6,10゜ナイロン6.9あるいは非
晶質ナイロンのようなその他のナイロンのごとき他のポ
リアミドも特定の用途のためには有用であり得る。
本発明の実施にa川なポリオレフィンはポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリイソブチレン、エチレン及びプロ
ピレンのノ(!J′i合体ならびにエチレンと有機エス
テルとの共重合体、たとえばエチレン酢酸ビニル、エチ
レン酢酸エチル、エチレンメチルアクリレート」(徂含
体、等を包含する。これらは商業的に人手可能であるか
あるいは既知の方法によって製込される。
発泡基体、すなわち本発明の段合材料の成分(a)は好
ましくは約20ポンド/立方フィートより小さい密度、
より好ましくは約10ポンド/立方フィートより小さい
密度、特に好ましくは約5ポンド/立方フィートより小
さい密度、もっとも好ましくは約1〜5ポンド/立方フ
ィートの密度をもつ発泡板からなる。かNる密度をもつ
発泡板及び発泡物品の製造はぞj業者に周知である。
チャー形成性物質、すなわち本発明の現金材料の前記発
泡基体に接置される成分(b)、は熱可塑性でも熱硬化
性でもよいが、いずれにしても発泡基体に接i′1せし
められ、しかもスタイナー・タンネル(Stelncr
 Tunnel) :t、験において有効量のチャーを
形成するに十分な厚みで/Iにしなければならない。
熱i+J塑性波田物質の例はポリエーテルイミド0rま
しいポリエーテルイミド樹脂はゼネラル・エレクトリッ
クFLから登釘商標″アルテム(Ult。
a)’として入子11J能である)、ハロゲン化芳香族
ポリカーボネート、たとえばクロラール−BPAポリカ
ーボネート及びハロゲン化芳香族ポリカポネートとポリ
シロキサンとの共fl’!会体、シルテム(Slltc
Ill)樹脂、ポリスルホン、非^^質ポリアミド、ポ
リテトラフルオルエチレン及びフルオル市合体、ポリ塩
化ビニリデン/フッ化ビニリデン、難燃性ポリフェニレ
ンエーテル及び前記種々の重合体の配合物及び混合物を
包含するが、これらに駆足されるものではない。
熱硬化性樹脂及びフィルムの例は前述した熱iiJ塑性
樹脂の架橋誘導体ならびに登ね商標“ノメックス(No
a+cx )″、ウレタン樹脂、フェノールホルムアル
デヒド樹脂及びメラミンホルムアルデヒド樹脂を包含す
る。
これらの彼覆をある種の添加剤、典型的には難燃化削/
Fi1乗剤、加工助剤、膨張剤、接?;促進剤及びガラ
ス、鉱物質又は金属から製造された繊維、微小板又は薄
片のような補強用充埴剤を包含する充jj:f削、で変
性することが望ましいであろう。
発泡基体に接着されたチャー形成性物質は金属箔又は不
織ガラス繊維/ヒル石マットの形であることもできる。
金属箔はアルミニウム箔であること力→fましい。適当
な箔としてはたとえばクラフト比(Krart Co、
 )から人°トシ得るもののような紙で裏打ちされた有
孔アルミニウム箔も使用される。40ポンドの紙で裏打
ちされた有孔の2.2ミル厚のアルミニウム箔はこの口
約に満足なものであることが認められた。
チャー形成性物質は、前述したごとく、満足な火炎伝播
性及び発煙性をもつ?々合材t1を形成するに十分なチ
ャーを形成する量でイi在すべきである。
一般に、チャー形成性物質の厚みは好ましくは約50ミ
ルまで、より奸ましくは約20ミルまで、特に灯ましく
は約1〜約20ミルの範囲、もっとも奸ましくは約1〜
約5ミルの範囲でありi′?る。
前述したとおり、チャー形成性物質は発泡城体にj’f
 4’?されなければならない。
チャー形成性物質が熱可塑性樹脂の性質をもつものであ
る場合には、該物質は典型的には薄いフィルムを積居す
ることによって(たとえばWカを適用するか叉は適゛1
1な接省剤を使用することによって)、/8融1mfl
Dによって、又は溶液からの施用によって(たとえば噴
霧又は浸漬によって)接着せしめrlる。
チャー形成性成分が熱硬化性樹脂の性質をもつものであ
る場合には、該物質は典型的には熱j’iJ塑性樹脂に
ついて前述した方法のうちか〜る熱硬化性樹脂について
も使用し得る方法で、ならびに当該拉術において既知の
方法により基体表面に架橋せしめることによって接着せ
しめg)る。
チャー形成性物質が金属箔又は不織ガラス繊維/ヒル石
マットの形である場合には、前述したごとく箔又はマッ
トの積層が適当である。箔又はマットの基体への接着を
達成し又は改善するためには、当該技杯1において既知
のごとく適当なカップリング剤及び/又はサイジング剤
を使用することができる。
基体が発泡板の形である場合には、チャー形成性物質は
発泡板の大きい表面帯域の−+bi又はそれ以上に接着
せしめることができる。たとえば、発泡板が標準的な4
フィート×8フィートのパネルのような建築用パネルの
形である場合には、チャー形成性物質はチャー形成付物
質が火炎伝播及び発煙を抑制する効力、所望の燃焼及び
発煙抑制度及びチャー形成性物質の施用の容易性に応じ
て発泡板の4フィート×8フィートの表面器械の一面又
は両面に接置せしめ得る。発泡基体当り及び/又は表面
当り一種より多いチャー形成性物質を使用することがで
る。
本明細書において参j1((するスタイナル試験はつぎ
のJ・卜価等級を含む。
・タンネ スタイナ ・タンネル (A S TM 0〜 25 26〜 75 76〜200 50 50 50 つぎに本発明を実施例によって説明するが、これらの実
施例はfII口γ本発明を限定するものではない。
実施例I 米国、バージニア州、レストン合二、!Iardvoo
d Plywood Manuracturers A
s5ociation (IIPMA)実験室において
行なわれたスタイナー・タンネル試験の結果は40%ま
でのボリフエニ1ノンエーテルをA(7するポリフェニ
レンエーテル/アルケニル芳香族樹脂配合物からなる難
燃化剤を含まない発泡板は火炎LtM性及び発煙性につ
いてのASTME84規格に不合格である(“C″等級
達しない)ことを示した。ポリフェニレンエーテル/ア
ルケニル芳香族樹脂配合物を含みかつトリアリールホス
フェート又は臭素化ポリスチレンを含有してなる低密度
の難燃性発泡板はご9級C火炎伝播性を示しかつ場合に
よっては450の許容最大値を超える広範囲に変動する
発煙性を示すことが認められた。ポリフェニレンエーテ
ル/アルケニル芳香族樹脂配合物(25%PPE/75
%PS)からなる難燃化剤を含まない発泡板であって、
アルミニウム箔(3ミル厚み)、専売の膨張波覆材及び
不織ガラス繊維/ヒル石マットを包含する秤々の火炎遮
断層で彼覆されている発泡板は政情されたB等級の火炎
伝播性及び低発煙性を達成したことが認められた。
実施例■ ポリフェニレンエーテル/臭素含有アルケニル万古族樹
脂配合物(25%PPE/75%ps(担し1Ir5%
含有)からなる1/2インチ厚みの発泡板について、小
規摸のスタイナー・タンネル試験によって試験した結果
は、中文の2ミル厚のアルミニウム箔肢覆を接4Fした
板が最良の火炎伝播及び発煙性能値を与えることを示し
た。紙で裏打ちされたG孔アルミニウム箔被覆を接石し
た板もこれら両方の性質についてきわめて実質的な改善
を与えることが記められた。次記の発泡板は約2.6ポ
ンド/ Y7方フィートの密度を6していた。
小現喚スタイナー試験による燃焼PI′、試験結果肢覆
を施さない対照試料 接若剤のみを施した発泡板 発泡板/2.2ミルのa孔の 紙で裏打ちされたアルミニ ウム箔 発泡板/2ミルのアルミニ ウム箔 火炎伝播 範1ノ11    発煙度 78.9   77% 73.1   54% 49.9   15% 30.2 4% 消尽重量 % 21.1 19.6 20.2 14゜6 スタイナー 等級 不合格 等級C 等級B 等級B L記した本発明の開示にμづいて、 本発明の多 数の変形は当業考には明らかであろう。
特1:′1出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)エンジニアリング熱可塑性樹脂を含有してな
    る発泡基体:及び (b)該基体に接着されたチャー形成性物 質; を含有してなる低密度で耐燃性の構造用複合材。 2、エンジニアリング熱可塑性樹脂がポリフェニレンエ
    ーテル、芳香族ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ
    アミド、ポリオレフィン、これらの二種又はそれ以上の
    組合せ及びこれらの任意の一種又はそれ以上とアルケニ
    ル芳香族樹脂との組合せからなる群から選ばれる請求項
    1記載の複合材料。 3、エンジニアリング熱可塑性樹脂がポリフェニレンエ
    ーテル樹脂を含有してなる請求項2記載の複合材料。 4、ポリフェニレンエーテル樹脂がポリ(2,6−ジメ
    チル−1,4−フェニレンエーテル)を含有してなる請
    求項3記載の複合材料。 5、ポリフェニレンエーテル樹脂がポリ(2,6−ジメ
    チル−共−2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレ
    ンエーテル)を含有してなる請求項3記載の複合材料。 6、ポリフェニレンエーテル樹脂組成物がポリフェニレ
    ンエーテル樹脂及びアルケニル芳香族樹脂の合計100
    重量部当り約10〜90重量部のアルケニル芳香族樹脂
    を含有してなる請求項3記載の複合材料。 7、ポリフェニレンエーテル樹脂が2,6−ジメチルフ
    ェニレンエーテル又は2,3,6−トリメチルフェニレ
    ンエーテルの単独重合体又は主として2,6−ジメチル
    フェニレンエーテル単位及び2,3,6−トリメチルフ
    ェニレンエーテル単位からなる共重合体でありかつクロ
    ロホルム中で25℃で測定して約0.1〜0.7dl/
    gの固有粘度を有するものである請求項3記載の複合材
    料。 8、アルケニル芳香族樹脂がスチレン又は置換スチレン
    の単独重合体又は主としてスチレン単位及び置換スチレ
    ン単位からなる共重合体である請求項6記載の複合材料
    。 9、アルケニル芳香族樹脂が結晶性ポリスチレンである
    請求項8記載の複合材料。 10、ポリフェニレンエーテル樹脂組成物がさらに難燃
    化剤を含有してなる請求項3記載の複合材料。 11、難燃化剤がオルガノホスフェート化合物、臭素化
    芳香族化合物の単独又はアンチモン相乗剤との組合せ、
    水和アルミナ及びそれらの任意の混合物からなる群から
    選ばれる請求項10記載の複合材料。 12、チャー形成性物質が熱可塑性重合体を含有してな
    る請求項1記載の複合材料。 13、熱可塑性重合体がポリエーテルイミド、ハロゲン
    化芳香族ポリカーボネート、ハロゲン化芳香族ポリカー
    ボネートとポリシロキサンとの共重合体、ポリスルホン
    、非晶質ポリアミド、ポリテトラフルオルエチレン、ポ
    リ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニリデン、難燃性ポリフ
    ェニレンエーテル及びこれらの任意の混合物からなる群
    から選ばれる請求項13記載の複合材料。 14、チャー形成性物質が熱硬化性重合体を含有してな
    る請求項1記載の複合材料。 15、熱硬化性重合体がウレタン樹脂、フェノールホル
    ムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂及び
    熱可塑重合体の架橋誘導体からなる群から選ばれる請求
    項14記載の複合材料。 16、熱可塑性重合体がさらに難燃化剤、加工助剤、膨
    張剤、接着促進剤及び充填剤からなる群から選んだ添加
    剤を含んでなる請求項13記載の複合材料。 17、熱硬化性重合体がさらに難燃化剤、加工助剤、膨
    張剤、接着促進剤及び充填剤からなる群から選んだ添加
    剤を含んでなる請求項15記載の複合材料。 18、チャー形成性物質が金属箔又は不織ガラス繊維/
    ヒル石マットからなる請求項1記載の複合材料。 19、金属箔がアルミニウム箔からなる請求項18記載
    の複合材料。 20、アルミニウム箔が紙で裏打ちされた有孔アルミニ
    ウム箔からなる請求項19記載の複合材料。 21、発泡基体が約20ポンド/立方フィートより小さ
    い密度をもつ請求項1記載の複合材料。 22、発泡基体が約10ポンド/立方フィートより小さ
    い密度をもつ請求項1記載の複合材料。 23、発泡基体が約5ポンド/立方フィートより小さい
    密度をもつ請求項1記載の複合材料。 24、発泡基体が約1〜約5ポンド/立方フィートの密
    度をもつ請求項1記載の複合材料。 25、チャー形成性物質は基体表面上に約50ミルまで
    の厚みで存在する請求項1記載の複合材料。 26、チャー形成性物質は基体表面上に約20ミルまで
    の厚みで存在する請求項25記載の複合材料。 27、チャー形成性物質は基体表面上に約1〜約20ミ
    ルの厚みで存在する請求項26記載の複合材料。 28、チャー形成性物質は基体表面上に約1〜約5ミル
    の厚みで存在する請求項27記載の複合材料。 29、発泡基体がポリフェニレンエーテル樹脂及びアル
    ケニル芳香族樹脂の組合せからなりそしてチャー形成性
    重合体状被覆物質がアルミニウム箔からなりかつ基体表
    面上に約2.0〜2.2ミルの厚みで存在する請求項1
    記載の複合材料。 30、(a)エンジニアリング熱可塑性樹脂を含有して
    なる常態で易燃性の発泡基体;及び(b)複合材に耐燃
    性を付与するに足る 量で基体に接着されたチャー形成性物質; を含有してなる低密度で耐燃性の構造用複合材。 31、物品にチャー形成性物質を接着させる工程を含ん
    でなる、低密度の構造用発泡物品に耐燃性を付与する方
    法。
JP2279531A 1989-10-27 1990-10-19 難燃性で低密度の押出発泡物品 Expired - Fee Related JPH0694187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US427754 1989-10-27
US07/427,754 US5147710A (en) 1989-10-27 1989-10-27 Flame retardant low density foam articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183536A true JPH03183536A (ja) 1991-08-09
JPH0694187B2 JPH0694187B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=23696139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279531A Expired - Fee Related JPH0694187B2 (ja) 1989-10-27 1990-10-19 難燃性で低密度の押出発泡物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5147710A (ja)
EP (1) EP0424793A3 (ja)
JP (1) JPH0694187B2 (ja)
CA (1) CA2023402C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9302013D0 (en) * 1993-02-02 1993-03-17 Print Lamination Plastics Limi A method of treatment of a flammable element and a fire-resistant element so treated
ES2301412B1 (es) * 1996-03-18 2009-06-12 Construcciones, Aplicaciones Y Refuerzos S.A. Mejoras en el objeto de la patente principal p 9600657 por lamina de recubrimiento.
US5792552A (en) * 1996-04-12 1998-08-11 Providence Industries, L.L.C. Reusable concrete form panel sheeting
FR2779802B1 (fr) * 1998-06-16 2000-07-28 Paul Riedel Isolant thermique en matiere plastique alveolaire a micro-cellules presentant une bonne resistance au feu et des parois conductrices de la chaleur
US6128874A (en) * 1999-03-26 2000-10-10 Unifrax Corporation Fire resistant barrier for dynamic expansion joints
US7051489B1 (en) * 1999-08-12 2006-05-30 Hunter Douglas Inc. Ceiling system with replacement panels
EP1276938B1 (en) * 2000-04-24 2006-06-14 Hunter Douglas Inc. Compressible structural panel
US7377084B2 (en) * 2000-04-24 2008-05-27 Hunter Douglas Inc. Compressible structural panel
US20040016184A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Huebsch Robert J. Acoustical ceiling tile
US7303641B2 (en) * 2002-12-03 2007-12-04 Hunter Douglas Inc. Method for fabricating cellular structural panels
JP2008521646A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改善されたastme−84延焼指数及び煙蔓延指数を有する積層ポリイソシアヌレート発泡構造体
US20070022672A1 (en) * 2005-07-11 2007-02-01 Bachynski Michael R Hurricane protection harness
KR100779632B1 (ko) * 2005-12-13 2007-11-28 유해일 옥수숫대를 이용한 기능성 판재 및 그 제조방법
US20150004402A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Intumescent coating composition comprising particulate poly(phenylene ether)
US20150028247A1 (en) 2013-07-23 2015-01-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Rigid foam and associated article and method
US9447227B2 (en) 2013-10-03 2016-09-20 Sabic Global Technologies B.V. Flexible polyurethane foam and associated method and article
US10589455B2 (en) 2014-11-25 2020-03-17 Polymer Technologies, Inc. Foam insulation with thermoformable film coating and process for manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029622U (ja) * 1983-08-05 1985-02-28 積水化成品工業株式会社 採光性断熱板

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3151192A (en) * 1961-07-24 1964-09-29 Sun Chemical Corp Method of extruding a foamed thermoplastic product
SE313180B (ja) * 1964-06-02 1969-08-04 Monsanto Chemicals
GB1203461A (en) * 1967-03-21 1970-08-26 Ici Ltd Laminated articles
US3686067A (en) * 1970-11-16 1972-08-22 Du Pont Fire-retardant foam articles
US3847724A (en) * 1972-05-15 1974-11-12 Olinkraft Inc Non-blocking foamed polymeric laminate and method
CA1049210A (en) * 1973-07-18 1979-02-27 Frank N. Liberti Process for injection moldable foamable thermoplastics
US4169915A (en) * 1976-10-04 1979-10-02 Johns-Manville Corporation Fire resistant foam products
US4122203A (en) * 1978-01-09 1978-10-24 Stahl Joel S Fire protective thermal barriers for foam plastics
US4131703A (en) * 1978-02-17 1978-12-26 Dayco Corporation Fire-resistant construction, method of making same, and carpet construction employing same
EP0011753A1 (de) * 1978-11-22 1980-06-11 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zum thermischen Isolieren von Gebäudeteilen
US4265963A (en) * 1979-01-26 1981-05-05 Arco Polymers, Inc. Flameproof and fireproof products containing monoethanolamine, diethylamine or morpholine
US4254177A (en) * 1979-05-07 1981-03-03 W. R. Grace & Co. Fire-retardant product and method of making
US4223066A (en) * 1979-05-23 1980-09-16 Arco Polymers, Inc. Fire retardant treatment of fire unstable materials and products obtained
GB2079675B (en) * 1980-07-11 1984-05-10 Ici Ltd Foamed plastics laminates
DE3170477D1 (en) * 1980-07-11 1985-06-20 Ici Plc Foamed plastics laminates
JPS6052926B2 (ja) * 1981-05-18 1985-11-22 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置
US4507338A (en) * 1983-06-30 1985-03-26 Polymer Projections, Inc. Container comprising a polysulfone resin layer with a cellular resin core
US4598104A (en) * 1983-12-12 1986-07-01 Mobil Oil Company Polymer foam, thermoformed shapes thereof and method of forming same
US4598101A (en) * 1983-12-12 1986-07-01 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4587271A (en) * 1983-12-12 1986-05-06 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4579878A (en) * 1983-12-12 1986-04-01 Mobil Oil Company Polymer foam, thermoformed shaped thereof and methods of forming same
US4579874A (en) * 1983-12-12 1986-04-01 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4598100A (en) * 1983-12-12 1986-07-01 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4579710A (en) * 1983-12-12 1986-04-01 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4594208A (en) * 1983-12-12 1986-06-10 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4579873A (en) * 1983-12-12 1986-04-01 Mobil Oil Corporation Polymer foam, thermoformed shapes thereof and methods of forming same
US4647500A (en) * 1984-03-02 1987-03-03 Subtex, Inc. High temperature flame and heat resistant foamed plastics
GB2181093B (en) * 1985-09-27 1989-04-12 Mann Mcgowan Fabrications Limi Compressible, laminated fire-sealing material
US4734441A (en) * 1986-04-07 1988-03-29 The Dow Chemical Company Expandable polymeric composition and method
US4705811A (en) * 1986-04-07 1987-11-10 The Dow Chemical Company Expandable polymeric composition and method
US4661302A (en) * 1986-04-07 1987-04-28 The Dow Chemical Company Expandable polymeric composition and method
NL8703138A (nl) * 1987-12-28 1989-07-17 Schreiner Luchtvaart Sandwichmateriaal en toepassing daarvan.
US4889763A (en) * 1986-10-22 1989-12-26 Schreiner Luchtvaartgroep B.V. Sandwich material and the use thereof
ES2016254B3 (es) * 1986-10-22 1990-11-01 Schreiner Luchtvaart Fabricacion de bocadillos y un metodo de hacer la fabricacion de bocadillos
US4808476A (en) * 1987-06-19 1989-02-28 Ppg Industries, Inc. Method for protecting heat sensitive substrates from fire and excessive heat and resulting article
GB8720142D0 (en) * 1987-08-26 1987-09-30 Dow Chemical Co Fire resistant insulation composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029622U (ja) * 1983-08-05 1985-02-28 積水化成品工業株式会社 採光性断熱板

Also Published As

Publication number Publication date
CA2023402A1 (en) 1991-04-28
US5147710A (en) 1992-09-15
CA2023402C (en) 2001-12-11
JPH0694187B2 (ja) 1994-11-24
EP0424793A3 (en) 1991-09-25
EP0424793A2 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183536A (ja) 難燃性で低密度の押出発泡物品
US4002581A (en) Foamed thermoplastic compositions of a linear polyester and an ionically crosslinked copolymer
CA1049210A (en) Process for injection moldable foamable thermoplastics
US6031036A (en) Flame resistant thermoplastic blends having reduced drippage
US4263409A (en) Process for the production of a foamed thermoplastic composition
US5098778A (en) Plastic based laminates comprising outer fiber-reinforced thermoset sheets, lofted fiber-reinforced thermoplastic sheets and a foam core layer
US4280005A (en) Foamable polyester composition
EP0296408B1 (en) Low density extruded foam having high compressive strength
US5153058A (en) Fiber reinforced thermoplastic composites as fire/heat barriers for combustible substrates
WO2020196839A1 (ja) 3次元造形用フィラメント、巻回体、及び3次元プリンター用カートリッジ
WO2007029855A1 (ja) 発泡性レゾール型フェノール樹脂成形材料およびフェノール樹脂発泡体
US4239678A (en) Flame retardant thermoplastic compositions
US3936400A (en) Flame retardant foamed polyester compositions
EP0016086B1 (en) Non melt-drip flame retardant polycarbonate articles
JPH02283734A (ja) 発泡性エンジニアリング熱可塑性組成物
KR102130654B1 (ko) 웨하스 보드를 포함하는 샌드위치 판넬 및 이의 제조방법
US4288561A (en) Foamable polyester composition
JPS5839456B2 (ja) 核置換安息香酸を難燃剤として含む難燃性樹脂組成物
JPS6366261A (ja) 難燃性化合物およびこれを含有する熱可塑性組成物
CA1100697A (en) Foamable thermoplastic polyester compositions
JPS61215654A (ja) 難燃性ポリカ−ボネ−ト組成物
CA1048700A (en) Foamable polyester composition
JPH0571623B2 (ja)
JP2004123864A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09208810A (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees