JPH03183509A - コンクリートのプレクーリング法 - Google Patents

コンクリートのプレクーリング法

Info

Publication number
JPH03183509A
JPH03183509A JP32482789A JP32482789A JPH03183509A JP H03183509 A JPH03183509 A JP H03183509A JP 32482789 A JP32482789 A JP 32482789A JP 32482789 A JP32482789 A JP 32482789A JP H03183509 A JPH03183509 A JP H03183509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
cooling
storage bottle
water
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32482789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849674B2 (ja
Inventor
Sakutaro Yamaguchi
作太郎 山口
Minoru Nikaido
稔 二階堂
Masahiro Yurugi
万木 正弘
Katsuya Oota
太田 勝矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1324827A priority Critical patent/JP2849674B2/ja
Publication of JPH03183509A publication Critical patent/JPH03183509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849674B2 publication Critical patent/JP2849674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンクリートの線上がり温度を降下させるこ
とで、良質のコンクリートを得るコンクリートのプレク
ーリング法に関する。
〔従来の技術〕
従来行われているコンクリートのプレクーリング法とし
ては、下記のごときものがある。
■混練水を冷却機で冷却する。
■混練水を製氷機でスライス状の氷にする。
■練り混ぜ中のコンクリートミキサー内に液体窒素を注
入する。
■攪拌中の砂に液体窒素を注入し、砂を冷却する。
■骨材貯蔵びん中に冷風を供給し、骨材を冷却する。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記ブレクーリングにおける種々の方法のうち、■、■
の混練水を冷却する方法は、冷却熱量が小さいため、コ
ンクリート温度を2.0°C程度下げるだけの効果しか
ない。
また、■の液体窒素を利用する方法は、短時間にコンク
リート温度を冷却することができるが、液体窒素が高価
なためコンクリートを大量に冷却する場合には適切な方
法ではない。さらに、■の砂を液体窒素で冷却する方法
では、砂が団子状に固まってしまうこともある。
■の骨材を冷風で冷却する方法は、設備全体が大型化す
るので、コンクリートを大量に冷却する場合にのみ通用
の可能性がある方法である。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、コンクリ
ートの線上がり温度を降下させるのに予め砂を冷却する
ので、得ようとするコンクリートの量の大小に係わらず
適用でき、しかも砂を良好な状態で効果的に冷却して充
分なコンクリートの線上がり温度の降下が得られるコン
クリートのブレクーリング法を提供することにある。
(課題を解決するための手段〕 本発明は前記目的を達成するため、冷却した洗浄水で砂
を洗浄して、砂の第1段階の冷却を行い、この冷却水で
洗浄した含水率の高い砂を低圧容器内に供給して水分を
蒸発させることにより第2段階の冷却を行い、このよう
に冷却した砂をコンクリートミキサーに供給することを
要旨とするものである。
(作用〕 本発明によれば、砂を冷水及び低圧下で冷却することに
より、コンクリートの線上がり温度をjO。
C以上降下することができる。
特に、この低圧下での冷却は水分の蒸発によるもので、
低圧容器内に供給する砂の供給量、妙の表面積、滞留時
間、蒸気排出速度を調整することにより、砂を所定温度
及び含水率に調整することが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
図は本発明のコンクリートのブレクーリング法の1実施
例を示す説明図で、図中1は第1の砂貯藏びんである。
設備としては、この第1の砂貯蔵びんlの他に、ベルト
コンベア2、砂洗浄槽3、スパイラルクラッシファイヤ
ー4、第2の砂貯蔵びん5a、第3の砂貯藏びん5、低
圧容器としての真空容器6、第3の砂貯藏びん7からな
り、砂洗浄槽3は砂冷却槽として冷水供給管8と排水管
9とを備え、また、真空容器6は真空ポンプ10を設け
た排気管11を有し、前記第2の砂貯蔵びん5の底部を
気密に囲繞する。
さらに、第3の砂貯蔵びん7はその砂投入用ホッパー7
aが真空容器6に開口する気密な貯蔵びんで、真空ポン
プ13を設けた排気管14を有する。
このように第2の砂貯蔵びん5と第3の砂貯蔵びん7は
真空容器6を間に上下に並ぶが、真空容器6はその間の
砂を容器6内で移動させる搬送手段としてベルトコンベ
ア12を内蔵する。
次に本発明方法について説明すると、砂は先ず第1の砂
貯蔵びんlに貯められ、ここから一定量ずつベルトコン
ベア2に供給され、該ベルトコンベア2で砂洗浄槽3へ
と投入される。
この砂洗浄槽3では冷水供給管8より冷水が注がれ、こ
れで洗浄されるとともに冷却される。
冷却水による第1段階の冷却が行われた砂は、スパイラ
ルクラッシファイヤー4で第2の砂貯蔵びん5aに搬送
された後、第3の砂貯藏びん5に供給される。
そして、第3の砂貯蔵びん5に供給された砂は底部から
−・定量ずつ真空容器6内のベルトコンベア12に供給
される。第3の砂貯藏びん5と真空容器6との結合は、
該砂貯藏びん5に常に所定以上の砂を貯蔵させることに
より、この結合部分の外気を遮断できるが、安全のため
、第3の砂貯蔵びん5の前にバルブ及び第2の砂貯蔵び
ん5aを設け、真空度を保持する。
そして、真空容器6は真空ポンプ10で低真空状態に保
持されており、前記のごとく砂がベルトコンベア12で
容器6内を移動する間に砕中に含まれる水分は蒸発し、
この蒸発熱で砂は冷却される。
例えば、真空容器6内の圧力を4.58””に保持する
ことにより、砕中の水分を氷結させることも可能である
このように気化熱で第2段階の冷却が行われた砂は、ベ
ルトコンベア12からホッパー7aを介して第3の砂貯
蔵びん7に供給さる。
この第3の砂貯蔵びん7も内部は真空ポンプ13で低真
空状態に保持されており、ここでも砕中に含まれる水分
が蒸発・排出され、砂の温度及び砕中の水分量が所定値
に調整される。
前記真空容器6及び第3の砂貯蔵びん7で発生する水蒸
気は真空ポンプ10.13により、排気管11゜14で
外へ排出される。
第3の砂貯蔵びん7での冷却された砂は、コンクリート
ミキサー中に投入し、フレッシュコンクリートの線上が
り温度を降下するが、砂を冷水及び真空中で2段階に冷
却することで、コンクリートの線上がり温度を約10″
C以上降下することができる。
〔発明の効果] 以上述べたように本発明のコンクリートのブレクーリン
グ法は、コンクリートの線上がり温度を降下させるのに
予め砂を冷却するので、得ようとするコンクリートの量
の大小に係わらず無駄がなく適用でき、しかも砂を2段
階に冷却することで効果的に冷却してかつ充分な良好な
状態で供給することにより、充分なコンクリートの線上
がり温度の降下が得られるものである。また、砂の水洗
浄後に砂の水分蒸発を行うため、砂の含水率が一定にな
り、コンクリートの品質を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明のコンクリートのプレクーリング法の1実
施例を示す説明図である。 1.5a、5.7・・・砂貯蔵びん 2.12・・・ベルトコンベア 3・・・砂洗浄槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却した洗浄水で砂を洗浄して、砂の第1段階の冷却を
    行い、この冷却水で洗浄した含水率の高い砂を低圧容器
    内に供給して水分を蒸発させることにより第2段階の冷
    却を行い、このように冷却した砂をコンクリートミキサ
    ーに供給することを特徴とするコンクリートのプレクー
    リング法。
JP1324827A 1989-12-13 1989-12-13 コンクリートのプレクーリング法 Expired - Lifetime JP2849674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324827A JP2849674B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 コンクリートのプレクーリング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324827A JP2849674B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 コンクリートのプレクーリング法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183509A true JPH03183509A (ja) 1991-08-09
JP2849674B2 JP2849674B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=18170124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324827A Expired - Lifetime JP2849674B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 コンクリートのプレクーリング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849674B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121983A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 骨材の表乾処理装置及びそれを用いた骨材の表乾処理方法
CN105643803A (zh) * 2015-12-17 2016-06-08 中国水利水电第八工程局有限公司 一种混凝土生产细骨料预冷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188317A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Method and device for cooling aggregate for concrete
JPH01198307A (ja) * 1988-02-04 1989-08-09 Nikku Ind Co Ltd コンクリート用骨材の冷却方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188317A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Method and device for cooling aggregate for concrete
JPH01198307A (ja) * 1988-02-04 1989-08-09 Nikku Ind Co Ltd コンクリート用骨材の冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121983A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 骨材の表乾処理装置及びそれを用いた骨材の表乾処理方法
CN105643803A (zh) * 2015-12-17 2016-06-08 中国水利水电第八工程局有限公司 一种混凝土生产细骨料预冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849674B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2142862B1 (en) Method and use of a device for cooling process water used in the production of freshly mixed concrete
US20080011009A1 (en) Method and apparatus for combining particulate and soft-serve ice cream
JP6128452B1 (ja) 急速冷凍方法及び急速冷凍装置
KR100942034B1 (ko) 식품류의 급속동결을 위한 다층구조의 터널식 동결방법 및그에 사용되는 냉매
NZ233284A (en) Producing solid fat particles
US6923392B2 (en) Freeze-grinding method of the waste materials using the cooled air
JPH03183509A (ja) コンクリートのプレクーリング法
EP0330578A2 (en) Method for manufacturing ice containing carbondioxide
JP2007224249A (ja) ガスハイドレートペレット冷却装置
US3132929A (en) Apparatus for freeze drying
JP2601845B2 (ja) 骨材予冷装置付きコンクリート混練設備
US2464089A (en) Method and apparatus for producing composite solid carbon dioxide
CN115052724A (zh) 用于对混凝土组分的混合物进行冷却的方法和设备
JP2595823B2 (ja) コンクリート用骨材の冷却方法
KR100775649B1 (ko) 냉동기와 냉매교환장치를 포함하여 제공되는 침지식 급속냉동장치 및 이를 이용한 급속냉동방법
US8777135B2 (en) Device and method for cooling solid particles
CN105643803B (zh) 一种混凝土生产细骨料预冷装置
JP2546704B2 (ja) コンクリ−トの製造方法
JPS6371311A (ja) 低温コンクリ−ト等の製造方法
JPH03268905A (ja) 生コンクリートの冷却方法
JPH01198307A (ja) コンクリート用骨材の冷却方法
JPH0459205A (ja) コンクリート材料の冷却方法及び冷却装置
JP3143361B2 (ja) コンクリートの製造方法及び、コンクリート製造設備
RU2169689C1 (ru) Способ погрузки серы в транспортное средство
JPH04302970A (ja) シャーベット状氷水の製造装置