JPH03182841A - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPH03182841A
JPH03182841A JP1324319A JP32431989A JPH03182841A JP H03182841 A JPH03182841 A JP H03182841A JP 1324319 A JP1324319 A JP 1324319A JP 32431989 A JP32431989 A JP 32431989A JP H03182841 A JPH03182841 A JP H03182841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
constant
control
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324319A
Other languages
English (en)
Inventor
Harukuni Masuda
増田 治訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1324319A priority Critical patent/JPH03182841A/ja
Publication of JPH03182841A publication Critical patent/JPH03182841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、車両(自動車)用定迷走行装置に関するも
のである。
(従来の技術) 高速道路が整備され、自動車による長距離高速走行の機
会が多くなった現在、ドライバーは必然的にアクセル・
ペダルを相当な深さで長時間踏み続けなければならず、
また、その間、登板路、降板路など走行する道路の状況
もさまざまである。
そして、一定の走行速度を保つには、そのたびにアクセ
ル・ペダルを踏み込んだり、離したりして走行速度を調
節しなければならない。
したがって、そのために費やされるドライバーの労力は
、肉体的のみならず精神的にもかなりのものとなる。
このような事情から、最近では自動車の車速を運転者か
設定した所望の車速に目動的に維持する定速走行装置か
実用化されている(例えば特開昭62−、−21013
6号公報参照)5この定速走行装置は、中速か所望の車
速になった時に運転者によるセット操作によって、その
車速を定速走行制御の目標値として設定するとともに、
それ以後は上記設定車速と検出された実車速とを比較し
て、両者の間に差か生じたときに、その差に応してエン
ジンの出力制御手段であるスロットルバルブ開度を自動
的に7フートバノク制御することにより、実重速を常に
設定中速に一致(収束)させるようにしたものである。
このような車両用定速走行装置(オート・ドライブ又は
オート・クルージングシステム)は、希望する車速にセ
ットすると、アクセル・ペタルを踏まなくても車速か−
・定に保たれるために、運転者の疲労を著しく軽減する
ことができる。また、定速走行を行うということは、そ
れ自体燃料経済性の点でもrf利である。
そして、IZ記のような車両用定速走(j装置には、一
般に当該定速疋行中に於ける減速機能実現のためのコー
ストスイッチや定>m 走?−1’ 七)l−7,イノ
fOF F以外の原因でY7該定速走行制御か解除さ1
1た時(例えばブレーキング時なと)の自動復帰用のJ
シュームスイ・ノヂ等定速走行制御晴の定速走行速度を
iiJ変する走行速度i+J変丁段が設けられている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、L記従来の車両用定速走行装置における上記
定速走行速度変更時の車速低減+11得や中速増加利得
は常に−・定の制御利得が用いられており、そのために
車両の走行環境との関係によ−)では非常に走行フィー
リングの悪いものとなる問題かぁ−、た。
例えば、巾中疋行f14r等路而の摩擦係数(路面μ)
か低い時に相対的に急に大きな制御利得でIJ11速復
帰を行うと、車輪のスリップをIL(き易くなるし、ま
た一方車両か登板勾配の道路を走7テしている侍に相χ
・i的に小さな制御利得で加速復帰を行ったのてはパワ
ー不足の感をF?めない、等の問題がそれである。
(課題を解決するための手段) 先ず本願の請求項1記載の発明は、上記の問題を解決す
ることを目的としてなされたもので、運転者により選択
された所定の実車速を[1標車速とし、エンジンの出力
か該目標車速を維持するのに適切な出力となるように所
定の制御定数でエンジン出力をフィーi・ハック制御す
る定速走行制御手段を備えてなる車両において、L記定
速走行制御手段による定速走行速度を可変ならしめる定
速走行速度可変手段と、路面状態等車両の走行環境を検
出する車両走行環境検出手段と、該車両走行環境検出手
段によって検出された車両の走行環境に応じてL記定速
走行速度可変手段の速度可変利得を変更する利得変更手
段とを設けたことを特徴とするものである。
また、同請求項2記載の発明は、」−記請求項1記載の
発明の車両走行環境検出手段を、例えば路面の摩擦係数
を検出する路面摩擦係数検出手段によって構成したこと
を特徴とするものである。
さらに、同請求項3記戦の発明は、上記請求項1記戦の
発明の車両走行環境検出手段を、例えば道路の勾配を検
出する道路勾配検出手段によ−)て構成したことを特徴
とするものである。
(作 用) 上記本願の請求項1〜3記載の各発明の車両用定速走行
装置の構成では、路面摩擦係数、道路勾配等車両の走行
環境を検出する車両走行環境検出手段と、車両の定速走
行速度を変える車両定速走行速度可変手段の速度可変利
得を変更する利得変更手段とが新に設けられており、路
面の摩擦係数や勾配等検出された車両の走行環境に応じ
て定速走行速度のi’iJ変利得が最適に設定されるよ
うになる。
(発明の効果) 従って、本願請求項1〜3の各発明の車両用定速走行装
置によると、コーストスイッチやりジュームスイノヂ操
作時等設定車速変更、復帰時の制御利得か道路状況に合
った適切なものとなり、車両走行フィーリングの良好な
ものとなる。
(実施例) 第1図〜第7図は、本願各発明の共通の実施例にかかる
自動車用の定速走行装置を示している。
先ず、第2図に示すように本実施例の車両用定速走行装
置は、電源lからイグニッションスイッチ2を経由して
導かれた電源回路3にオートクルズセットスイッチ(A
CC−8W)4を介して接続されたクルーズコントロー
ラ5を有し、該クルズコントローラ5に車速設定手段と
してのアクセルスイッチ6、コーストスイッチ7および
リジュムスイッチ8からの信号と、車速センサ9からの
信号とが入力され、また該コントローラ5からスロット
ル弁11の開弁状態を制御するスロットルアクチュエー
タ10に信号が出力されるようになっている。ここて、
上記クルーズコントローラ5はエンジンコントロールユ
ニットの一部トシテ構成されていて車速並びに車間距離
制御手段としての役割を果すものであり、マイクロコン
ピュータにより構成され、各種演算処理部(CPU)、
制御プログラムを内蔵した読取専用メモリ(ROM)お
よび菌種テータを−・時記憶する随時書込みメモリ(R
AM)を含んで構成されている。またスロットルアクチ
ュエータlOは、例えばステッピングモータによって構
成されている。
上記アクセルスイッチ6、コーストスイッチ7およびリ
ジュームスイッチ8は、各々」1記クルーズコントロー
ラ5とアースとの間に接続されているが、これらの各ス
イッチのうちアクセルスイッチ6はセットスイッチ(S
ET−3W)の機能も兼用するスイッチで上記車速セン
サ9からの信号が示す車速か例えば40〜lookm/
hの範囲内にある場合において所望の車速となった時に
ON操作することにより、その時の車速を定速走行時の
設定車速(目標車速)として設定する車速設定機能と、
該ON状態を保持することにより、この間設定車速を増
加させる一方、OFFとなった時には、当該増加された
車速で定速走行を行わせる加速機能とを併有するもので
ある。また、コーストスイッチ7は定速走行中において
減速する場合に使用するもので、そのON操作中は設定
車速が連続的に低下する。さらに、リジュームスイッチ
8は、上記オートクルーズセットスイッチ 以外の原因で定速走行制御が解除された場合において、
これをON操作することにより、解除前の設定車速に自
動復帰させるものである。そして、これらの各スイッチ
6、7.8の操作による信号と車速センサ9からの信号
とに基づいて上記クルーズコントローラ5から上記スロ
ソトルアクチュエタ10に車速を維持し、加速し、減速
し、あるいは復帰させるように作動信号が出力されるよ
うになっている。
さらに、同定速走行装置には、上記電源回路3とクルー
ズコントローラ5との間に定速走行制御を解除させる定
速走行解除手段としてのクラッチスイッチ14と、ブレ
ーキスイッチ15とが並列に配置されており、これらの
各スイッチ14.15は、それぞれクラッチ切断時およ
びブレーキ作動時にONとなってオートクルーズ解除信
号を上記クルーズコントローラ5に入力し、当該クルー
ズコントローラ5による定速走行制御機能を解除させる
ようになっている。
また、上記クルーズコントローラ5からの出力ライン3
0が、I・ランジスタ32のベースに接続されている。
またトランジスタ32のコレクタ側はシフトダウンソレ
ノイド34に接続される一方、エミッタ側はアースされ
ている。シフトダウンソレノイド34は電源1に接続さ
れており、上記クルーズコントローラ5から出力ライン
30へON信号が出力されるとトランジスタ32が作動
してシフトダウンソレノイド34が通電される。該シフ
トダウンソレノイド34は自動変速機の油圧制御バルブ
を作動させるもので、このシフトダウンソレノイド34
が通電されると変速段が例えば4速から3速へシフトダ
ウンされるようになっている。このシフトダウンがなさ
れると、シフトダウン直後から所定時間は、定速走行制
御の制御ゲインが低下する。
上記クルーズコントローラ5は、」1記した車速センサ
9からの車速検出信号等の他に実際の前車との車間距離
を検出する車間距離センサからの車間yi’i離検出信
号■)、アクセル開度センサからのアクセル開度信号θ
、/・フトレンジセンサからのンフトレンン゛信号SR
1ギヤポジ/:?ンセンサかeのキャボンシ1ン信号G
p等も入力されるようにな−っCおり、L記りルーズコ
ントローラ5は、第3図に示すように[]標Φ間距離I
)、に対する実車till gli !41)の偏、;
’j(1) 2−1) 、 −1−) EN )に応じ
て上記スロットル弁を))l/PD制御することによっ
て実際の車間距離を−・定1−]標ψ間距離(例えば1
)220m)に保つようにもなっている。
さらに、符号12は、車体下部に設けられ、走行路面に
対してレーザ光線(叉はマイクローノエーブでもよい)
を照射し、路面から反射して来たレーザ光線の光電レヘ
ルの変化によって路面の摩擦係数μを検出する路面μ検
出手段である。該路面μ検出−F段12の検出結果は、
1・記クルーズコントローラ5に入力される3、また、
符号13は、走行道路の勾配Rを検出する道路勾配検出
手段であり、該道路1.)配検出f段13の検出結Q 
Rも又上記クルーズコントローラ5に入力される。該道
路勾配検出手段込13は、例えば4個の車高センリを車
体の4角(フーナ部4ケ所)に取り付け、ノ・−チカル
ジャイロケータを用いて計1i111するような構成が
採用されている。
次に、先ず最を刀に上記クルーズコントローラ5による
定速走行制御および小開距離制御動作について第41詞
(A)、第4図(Y3)のフローチャー1・を参照して
具体的に説明する。
まず最初に第4図(A)のステップS、で現在のアクセ
ル開度0を、またステップS、て現Y1:の中速■を、
さらにステップS3で現在の実際のIj、 174]距
離I)を、ステ、プSJC現(rのキャボシションGp
をそれぞれ続み込み、次にステップS、て[11■同か
ら今回への中間距離の変化1)’(+)’ −・1.)
 n −Dn−+)を演讐する。
そし−C1そのして更にステ、ブS+1に進み、−1−
述のオー トクルーズメインスイッチA CC−S〜V
かONにな−〕ているかnか、すなわち上述のクルーコ
ントローラ5か作動可能な状態とな一ンているか否かを
判定し、0N(YES)の場合には更にス1 テップS7に進んで定速走行用セノトスイ・、チ5ET
−3WがONか否か、すなわち定速走行状態の車速値が
設定されているか否かを判定する。
−・方、−ト記ステップS6でNO(オートクルーズメ
インスイッチACC−SWかOF F )の場合には、
オートクル−ズモードではないと認めステ。
ブS8に移−)でまずオートクルーズモー 1” F 
L AG−Mの値をOにリセ、トシた後ステ、ブS9に
進んで通常のスロノ]・小制御を行う。
次に上記ステップS。からステップS?に進んた場ei
 +Ct、、; イア、YES(SET−8W ON)
と’t’ll定されると、次のステップSIOで先ずオ
ートクルーモードFLAG−Mの値をM=1(オートク
ルーズ)に設定した一Lで更にステップS、に進み、そ
のときの走行中速Vを定速走行用の設定車速としてセッ
トする。
その後、更にステップS Ifに進み、上記のようにし
て一花、オートクルーズモートへの七ノド操作はなされ
たか、車両の運転状態から見て実際に定速走行を行い得
るか否かのオートクルーズ条件を)2 判定、すなわち変速機の/フ1−レンジS R又はキヤ
ポジションGpかNにュートラル)ボンンーJンではな
いか、実車速が定速走行不可能な40km/h以下では
ないか、ブレーキング状態ではないか、実際にアクセル
か踏まれているのではないか等の定速走行制御解除条件
に該″!−1しないことを判定する。その結果、YES
(該゛11ぜず)の場合にはステップS 13に進んで
その時の車速に応じてl千1標とする車間距離T I)
を例えばT I) = 20 mに設定する一方、他方
Noの場合には上述のステップ3.3の目標車間11−
1離T D (T D = 20 y+)の設定か完了
すると、続いてステップS、に進ろ、先ずその時の実際
の車間距離1)(Dn)の大きさが充分に大きく、現在
の走行速度を考慮しても車間距離制御を行う心安がない
と認め得る最小中間距離401!よりも人きいか古かを
判定する。その結果、NOの場合には更にステップS 
15に進み、1−1記実車間i[[1)(I)n)が、
その時の中速を考慮して少なくとも車間距離制御を開始
しなければならない基準中1m距離30 km/ hよ
りも大きいか否かをマ11定する3、その砧宋、Y E
Sの場合には更にステップ318に進む。
他方、」1記ステップS 14でYESと判定された車
間距離制御不要の場合には、ステップS Illに進み
、車間距離制御FLAG・I) I S Fの値をOに
、また同初期制御FLAG−Fの値をOに設定した後、
ステップS19に進んで上記ステップS9において設定
された車速■を目標車速a1とした上で、次のステップ
S 2Qに進む。そして、ステップS、。
で車速をパラメータとする車速型オートクル〜ズコント
ロールを行う。
また、」−記ステップ5lffiでNoと判定された場
合(D<30m)にはステップS1に進んで上記車間距
離初期制御FLAG −Fの値を1(車間距離制御開始
)に設定した上でステップS 2+に進む。
他方、YESの場合(D>gom)には、ステップS 
Illに進んで車間距離初期制御FLAG−Fの値がO
であるか否かを判定する。その結果、YESの場合と同
ようにステップ318〜32Gに、またNOの場合(車
間距離初御開始済)にはステップ52=15− にJ((む。
ステップS□では、先ず車間距離制御F L A G・
FかOであるか否かを判定し、YESの場合にはステッ
プS 22に進んで」二連のPI/PD制御の各制御値
(P I −1) I))をイニシャライズする。Uc
いてステップS、3に進んで」1記車間距離F I−A
 G・DISFの値を1にする一方、更にステップS 
24に進んで車間距離収束制御時の時定数(第5図参照
>1.を設定する時定数設定タイマDTIMの値t1を
Oにする(それまでのインクリメント値をす七 ソ I
・ )。
次にステップS、!、に進み、後に述べる目標スロット
ル開度TGn演算式における変数としての実車間距離D
 P RCの値を、」1記ステップS3で読み込んだ検
出値D(Dn)に設定する。その上で次のステップst
eに進み、」1記車間距離制御開始後の当該制御時点で
の目標車間距離り、を演算する。この目標車間距離り、
の演算は」1記のように当該車間距離制御かその時の車
速慣性を考慮して実車間距離30mの時点で開始され、
しかも該車間距離制御を開始してから目標車間距離(例
えば20rn)に収束させるまでに所定の時定数11を
設定(第5図参照)していることから、上記設定開始時
の車間距離30mから上記時定数1.に応じた車間距離
縮小係数βによって特定されるその時の縮小距離(i+
・β)を差し引くことによってなされる。
次にステップS 1?に進んで」1記演算値DJステッ
プS1.3で設定した設定目標車間距離り、=20mよ
りも小さ(なっているか否かを判定し、YESの場合に
はステップ32Bで上記演算値り、の値を設定値20m
にした」二でステップ5211に、またNoの場合には
そのまま同ステップ5211に進む。
ステップS toでは、上記演算値D2から実車間距離
D(Dn)を減算して当該減算値D2−Dによって目標
車間距離り、と現在の実車開路¥&Dとの偏差距離DE
Nを求める。
続いてステップS 30に進む。該ステップS3oでは
、」二記目標車間距@D、と実車間距離D(Dn)との
偏差距離(変動率)DENの絶対値I DENが、第6
図に示す所定の基準値α以下(車間距離りの変動率が細
かすぎる場合)であるか否かを’l!IJ定し、YES
の場合にはステップSKIに移って、その時の車速■を
設定車速a1として上述のステップS、。の車速Vをパ
ラメータとする通常の車速型オートクルーズ制御を行う
。これにより車間距離の変動率か細かすぎる場合にその
まま車間距離制御を継続することによる走行状態の不安
定さ(ギクシャクした走り)か解消される。
他方、Noの車間距離変動率が十分に大きい場合には定
常通りステップS3.の車間距離制御における目標スロ
ットル開度T G nの演算動作に氾む。
ステップS32では、前回の1]標スロットル間度TG
n−,を基にして上記ステップSygで演算された目標
車間距離との偏差距離DENに応じて次式に示されるP
I/PD制御を行うことによって目標スロyトル開度T
Gnを演算する。
TGn=TGn−1+fDKI ・DEN +DKP+
(DEN  DEN+)IDKP(DPRC−1−DP
RC,−2DPRC,)DKh(DPRCDPRC+) 但し、 t、)Kl   :PI制御項の積分定数1)K n 
  : P D III an Jl ノ微分″Ij、
:敢1、) K P 、  : P I制御項の比例定
数1) K P 2  : P D制御項の化例定故I
)l・;N   :[l+“1を中間KIF離に対する
(W ′X寸+i+雛D E N 、   1iir回
の実中間距離I)P R(”   実中間h’l i 
b’il[r)p 1< c +  : ii;1回の
実中間距離D I)RC2前々回の実中開路離 次に上記のよ)にして今[(1’Jのf−1標スロット
ル開1豆I″G nか1寅算されると、さらにステップ
S11に進んて1」標Φ間距離との偏斧距離D E N
、]〕11同の実1ii間距離D P RC、、今回の
実中間距離i) P RCをそれぞ411同111jの
テークと訴換しRA M中に二己憶する。
そして、ステップS 94に進み上記時定数タイマD 
TI Mのタイマーf、fi L hをj周期分インク
リメントした上て最終的にステップS3.に進んで実際
のスロットル開度がf= 記ト1 tWスIフットル開
ff TG nとなるように上述のスロ、トルアクチュ
エ夕10をも[l動する。
方、本発明の丈弛例に於いては上記の1士、うな定速;
32 j−7制御(小辿−jil!オ トクル−ス)j
llJひに中間′jl’j離制i卸(中間/li離(Z
−1−りJl/ −ス’)カ行hR,−(いる1、+5
 nに43いて、例え(′t′アクセルスイッチ6かO
N操作されるか叉はコーツ、トスイノチアやリン、。
−1、スf〕千8かONl・ψ作された111+には、
その11′1の走j」道路のり配R(J、、R)や路面
の佇・擦係数7、jに花;シ、て走ij中速のilJ 
g−+す得(ケイン)を適切に変更する。Jコうにな−
)ている6、 第7図のフローチャー1・は、lrl li ?!’J
制御な史制御の制御動flを示しでいる1、 先ずステップSl′□Cは、1述した車両の実走?J速
度(中速\・′)や、路面の!″/擦係数i1、道路の
勾配置く 万態Fの制御を行うに必四1.; 374+
7の制御パラメータを入力する。
続いてステップS、に迫み、メイン1′す足部での、メ
イン判定動イ’+(1−述した具体的なセット伎ひI−
トクルース実行条flの判定を行うi1i+ tN条f
)1の判定)を?iう。その結果、YIΣSと判定され
ると、9 ト判定動作(セノ i7Jめて具体的にステップS、のセノトスイ、チON
時か)に進む。
他方、Noの場合には、ステップS4に柊−)でメイン
OFF時処裡を行−〕た後、ステップS5で定速走行制
御でない通常の走行制御処理を行う。
に’、、ic!ステ、ブS、□のセ、1・判定の桔里、
少なくとも七ノド操作完1’後(No)であるとなると
、次にステ、ブS、に進み、上述したオートクルーズ実
行条件の判定を行なう。そして、オートクルーズ実行条
f〆(が成立し、ているYESの場合ζこは、ステノT
/’S、、、S、てコーストスイッチ7、リジー□−1
3ス・f、千Bか3 // ON l榮(′[されてい
ないことを条件としてr力めてステップS9に進んてオ
ートクルーズ制御処)j’ljを行ない、ステップS1
4で当該オートクルーズ制御に対しi−: した出力1
5号の処理を実9コする。
、)j、J、記ステップSJの段階て今セット中である
として”l’ E S III定か一トされたり、また
ステ。
ブS、の段階です−トクルーズ制御丈行菜1′1の戊)
fは認、められたか、ステップS、てコーストスイノチ
アのO N操作がIil定されたり、ステップS。て+
7.−−ムスイノチ8のO N操作がI’ll定された
り(また走行速度irJ変制御状牲の)L5音には、そ
れぞれステ、プ8,。= S II+ S +2て対し
L、する処Jjljを行−)た後に各々ステ、ブS 1
41に進ん゛(、その11!fの走行通路の路面/l、
道路勾配R に父・1応したlj速iIJ変用の制御利
得に同速度可変時の制御刊?IIを変更調整した1.で
1−、述のステップS 14の出力信Sj(チューティ
ー)処裡動イ′「に進む。
この結果、例えば路17′jIのJlか小さい0.1/
には、gIj速ijJ変用の制御Tl]得か括準値よ0
小さくなるように制御して走行安↑P1を,4’7iめ
る 方、反対に路面71が人きい時には上記制御利得を
大きくして追従性、加速↑4を1げるようにすることが
jil能となる。
なお、この場合、路面μをパラメータとする走行安全性
は、本来中速■との相ス・l性で決定されるものである
。従−ノで、実際の1−記路面llによる制御利得の変
更に際しCは中速■をもh111下パラメータとして取
りJ口んC(’+なう。
また、他力道路のでンリlづ配置 R  か太きいよう
4 な場合には、上記制御利得を大きくして出力付能を速や
かにアップさせ登板力を高くする一方、下り勾配−Rの
JvJ合には、その角疫に応じて−1−記制御利得を小
さくして安定した走行性能を得るようにすることかでき
るようになる。
なお、以−J二の実施例では車速制御に加え車間距離制
御機能をも具備した定速走行装置の場合を例に取って説
明したか、本願発明の対象とする定速走行装置は、これ
に限られるものではなく、所謂車速型オートクルーズ専
用タイプの定速走行装置でも良いことは言うまでもない
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明のクレーム対応図、第2図は、本願
発明の実施例に係る自動車の定速走行装置全体の制御シ
ステム図、第3図は、同定速走行装置における車間距離
制御系部分の7ステムブロソク図、第4図(Δ)、第4
図(B)は、同装置の定速走行並びに車間距離制御動作
を示すフローチャー1へ、第5図、第6図は、同第4図
(A)、第4図(13)の制御動作における制御特性を
示すグラフ、第7図3 は、間装「?の上記定速走行制御系の制御利得可変動作
を示すフローチャートである。 4・・・・・オー トクル ズセソ!・スイッチ5・・
・・・クルーズコントローラ 6・・・・・アクセルスイッチ 7・・・・・コーストスイッチ 8・・・・・す/ニームスイッチ 9・・・・・車速センサ 10・・・・スロットルアクチュヱータ11・・・・ス
ロットル弁 12・・・・路面μ検出手段 13・・・・道路勾配検出手段 20・・・・エン7ン 2イ 妙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、運転者により選択された所定の実車速を目標車速と
    し、エンジンの出力が該目標車速を維持するのに適切な
    出力となるように所定の制御定数でエンジン出力をフィ
    ードバック制御する定速走行制御手段を備えてなる車両
    において、上記定速走行制御手段による定速走行速度を
    可変ならしめる定速走行速度可変手段と、路面状態等車
    両の走行環境を検出する車両走行環境検出手段と、該車
    両走行環境検出手段によって検出された車両の走行環境
    に応じて上記定速走行速度可変手段の速度可変利得を変
    更する利得変更手段とを設けたことを特徴とする車両用
    定速走行装置。 2、車両走行環境検出手段が路面の摩擦係数を検出する
    路面摩擦係数検出手段であることを特徴とする請求項1
    記載の車両用定速走行装置。 3、車両走行環境検出手段が道路の勾配を検出する道路
    勾配検出手段であることを特徴とする請求項1記載の車
    両用定速走行装置。
JP1324319A 1989-12-13 1989-12-13 車両用定速走行装置 Pending JPH03182841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324319A JPH03182841A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324319A JPH03182841A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 車両用定速走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182841A true JPH03182841A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18164465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324319A Pending JPH03182841A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832400A (en) * 1994-09-05 1998-11-03 Nissan Motor Co.., Ltd. Controlling vehicular driving force in anticipation of road situation on which vehicle is to run utilizing vehicular navigation system
JP2001328454A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832400A (en) * 1994-09-05 1998-11-03 Nissan Motor Co.., Ltd. Controlling vehicular driving force in anticipation of road situation on which vehicle is to run utilizing vehicular navigation system
JP2001328454A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2006177B1 (en) Vehicle speed control apparatus in accordance with curvature of vehicle trajectory
US4969103A (en) Speed control apparatus for an automotive vehicle with creep control
JP3608433B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3497520B2 (ja) 車両の速度および車間距離制御方法および車両の速度および車間距離制御方法を実施する装置
GB2321535A (en) Drive train control for reducing brake slip
US4834045A (en) Engine control system
US20130060434A1 (en) Vehicle gear-shifting control apparatus
JP2005507819A (ja) ストップ機能を有する速度制御器
JP2005164010A (ja) 車両の減速制御装置
JPH1178600A (ja) 車両用走行制御装置
JP2012067918A (ja) 自動車の自動変速機の制御方法
CN101405175A (zh) 车辆行驶控制装置以及车辆行驶控制方法
JP2002067734A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP6369500B2 (ja) 車両の制御装置
JPH03182841A (ja) 車両用定速走行装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JP3194753B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH0717298A (ja) 自動車の走行制御装置
JPS62255252A (ja) 自動車のクリ−プコントロ−ルシステム
JP3236131B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP2503705B2 (ja) 走行制御装置
JP4557589B2 (ja) 車両の減速制御装置および車両
JP3415353B2 (ja) 車両のスロットル制御装置
JP3521660B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3666345B2 (ja) 自動走行制御装置