JPH03180260A - 冶金容器中の溶融金属浴の表面にある液体スラグの厚さを連続的に測定する方法 - Google Patents

冶金容器中の溶融金属浴の表面にある液体スラグの厚さを連続的に測定する方法

Info

Publication number
JPH03180260A
JPH03180260A JP2243692A JP24369290A JPH03180260A JP H03180260 A JPH03180260 A JP H03180260A JP 2243692 A JP2243692 A JP 2243692A JP 24369290 A JP24369290 A JP 24369290A JP H03180260 A JPH03180260 A JP H03180260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid slag
molten metal
interface
thickness
thermocouple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2243692A
Other languages
English (en)
Inventor
Gilbert Krausener
ジルベール・クローゼネ
Jean-Francois Martin
ジャン‐フランソワ・マルタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Original Assignee
Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID filed Critical Institut de Recherches de la Siderurgie Francaise IRSID
Publication of JPH03180260A publication Critical patent/JPH03180260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ・本発明は冶金容器y7tとえは連続鋳造用インゴット
型にふ・いて、被覆用粉末と共に鋳造する場合の溶融金
属浴表面の液状スラグの厚さを測定する方法に関する。
(従来の技術) 周知のとお・シ、液体スラグの厚さを測定することはか
なジの利点がある:これによって潤滑の程度を判定する
ことができ、特に鋼外表中に被覆用粉末が包含同伴され
る危険性を評価することができる。メニスカス上の液体
スラグの厚さが2または6IIIff+以下に低下した
場合、この粉末同伴の危険性は事実きわめて大きくなる
この目的で−いわゆる”バイファイラ−(bifila
r )”手動法が従来用いられて釦シ、この方法は銅線
釦よび鋼棒を鋼/スラグ系内へ浸漬することよりなる。
銅は液体スラグ/焼結スラグ界面付近の帯域で溶融し、
これに対し鋼は溶融鋼/液体スラグ界面で溶融する。こ
れから銅線末端と鋼棒末端の距11i1測定することに
より、液体スラグの厚さが導き出される。
鋳造に際しては鋳造中にインゴット型内へ連続的に供給
される被覆用粉末の溶融に由来する液体スラグの層が溶
融金属上にあることを思い起こされたい。被覆用粉末は
加熱に伴って徐々に焼結粉末または”焼結スラグ″を形
成し、これは溶融金属に接近すると溶融して液体スラグ
層を形成する。
スラグの場合はパイファイラー用具が半インゴット型の
中央の、小面とノズルの間に浸漬され。
測定必要回数は結果が有意であるためには、とシペ当た
り20〜25回である。浸漬時間は通常グレードのスラ
グについては約2秒間でちゃ、するグレードについては
10秒に及ぶ場合がある。
しかしこれらの手動式スポット測定はかなシネ正確であ
り、信頼性のある。特に連続的な瞬間値を与えない。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明の課題は、液体スラグの厚さをメニスカス
の水準で正確かつ自動的に、連続l1lll定しうる方
法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、この方法は下記のと釦りである: a)″溶融金属/液体スラグ界面の高さに関する位置を
連続的に1ll1足し。
b)”液体スラグ/粉末層″界面跨位置する等温線の位
置を、この等温線上の熱電対の位置を自動的に制御しそ
してこの熱電対の変位を測定することにより、連続的に
61す定し。
C)そして、溶融金属/液体スラグ界面の高さに関する
位置を等温線の高さに関する位置と比較することにより
、液体スラグの厚さ、従って厚さの変動を連続的に導き
出す。
溶融鋼と液体スラグの界面の高さに関する位置は、それ
自体既知の方法で、微粉末層の上方に距離を置いて配置
された渦′眠流コイルによって、または相当する他のい
ずれかの手段によって0111定される。
液体スラグの厚さを、溶融金属/i体ススラグ界面測定
、および熱電対の変位の測定に基づいて判定しうるため
には、鋳造前に各種測定装置を基準水準、たとえばイン
ゴット型内の溶融金属の観測水準に対して目盛定めして
釦くだけて十分である。
変法として、鋳造中の液体スラグの厚さを測定すること
ができる。これはたとえばパイフフイラーシステムを用
いて測定しうる。その際この厚さの変動は、それに従属
する熱電対を用いて等温線の位置の変化を記録し、かつ
溶融金属/液体スラグ界面の高さの変動を記録すること
によって監視される。
本方法を実施するための本発明による装置は。
゛液体スラグ/粉末層”界面に位置する等温線上の熱電
対の位置を自動的に制御するためのシステム、熱電対の
変位を測定するための手段、あらかじめ定められた基準
点に対する6溶融金属/液体スラグ′″の高さの変動を
測定するための手段、ならびに”溶融金属/液体スラグ
゛界面の高さの変動シよび熱電対の変位に基づいて液体
スラグの厚さ、従って厚さの変動を連続的に計算するた
めの手段からなる。
本発明の他の特色釦よび利点は、限定ではない一例によ
う本発明の一形態を示した添付0図面を参照しながら示
される以下の記述に釦いて側らかになるであろう。
第1図に示すインゴット型1に溶融金属2が収容され、
この上に順次、液体スラグろおよび粉末1傭4があり、
後者が鋳造に要する消費に応じて溶融することにより液
体スラグが形成される。熱的には、これらの層は等製線
により分離されている。
本発明に訃いて荷に述べる等製線Isは、一般に粉末の
融点を示す、、110 U’C,付近のものであシ、従
って″液体スラグ6/粉末層4”界面に位置する。
液体スラグ3の層の厚さの変動を連続的に1fl11定
するために、本発明による装置は一万では粉末層4の上
方に短い距離−一定の記号R1により定められるーを置
いて配置された渦電流コイル6からなる。このコイルは
溶融金属2/液体スラグ3界面M(第2図)の高さに関
する位置を表わす測定値Aを求めるためのセンサーとし
て作動する。
さらに、等製線IS上の熱電対8の頭部−液体スラグ5
/粉末層4界面に位置する−の位置を自動的に制御する
システム7も設置される。熱電対は支柱9により支持さ
れ、これはインゴット型1の上方でラック17/ピニオ
ン18の対によって垂直方向に駆動しうる。ビニオン1
8は2選ばれた等製線Isの温度に対応する基準電圧V
cに従う制御装置12に接続された可逆モーター10に
より回転駆動される。自動制御装置7は測定。
結果の計算釦よび修正のための手段11とも連動してお
シ、この手段はセン+j−6,および熱電対支柱?の変
位のセンサー、たとえばモーター1Uの回転軸の末端に
取付けられた増分エンコーダー(第2図には示されてい
ない)に接続している。
第5図に示す形態においては、支柱9は水平アームであ
シ、その一端は熱電対8に固定され、その他端はインゴ
ット型1に近接して配置されたマスト13に滑動pよび
調節可能な様式で奴付けられている。
熱電対8により測定された温度が等製線I Sの温度(
ここに記載する例においては110口℃)と異なる場合
、調節器12に与えられる対応する電圧が基準電圧vc
と異なる。従って調節器12は熱電対8の頭部をこの等
温線上へ正確に移動させるために、測定温度と基準温度
の差の符号の関数として、モーター10をいずれかの方
向へ制御する。たとえば測定温度が基準温度よシ低い場
合。
これは等製線の水準が降下したことを意味し、その結果
調節器12は熱電対8を下降させる方向へモーター10
を制御する。反対方向の処置は、基準温度よシ高い測定
温度によって生じる。手段11は測定に基づいて支柱9
の変位Bむよび液体スラグ3の距離穴を連続的に計算す
る。
AI−よびBの連続測定に基づいて、次いで計算手段1
1は液体スラグ3の卑さの変動を判定し。
先に熱電対の位置が一定の基阜点R1に対して計算され
ている場合、これから液体スラグの厚さを連続的に導き
出す。
以上に述べた装置による本発明方法の実施はこの記載に
直接に従い、下記のと>、2行われる二a)液体スラグ
5の厚さは出発時には既知の手段、たとえばパイフフイ
ラー手段によって測定しうるが、必ずしもそれによらな
くてもよい。
b)高さAを測定し、熱電対8を等製線ISに従わせ、
そして液体スラグ6の厚さおよび/または犀さの変動を
上記の説明に従って連続的に判定する。
第4図は本発明による方法釦よび装置を実際に用いるこ
とにより得られた図であシー溶融金属のメニスカスに対
する等温線上Sの高さ、すなわち粉末が溶融金属浴上に
置かれた直後の液体スラグ5の厚さEの変動を時間の関
数として示す。たとえばこの例に訃いては、液体スラグ
の厚さが約200〜250秒後に安定することが認めら
れる。
この厚さの突発的な変動も同様に求められる。
たとえば等製線ISの異常な降下は、液体スラグ乙の厚
さの異常な低下に対応する。これを修正するために、オ
ペレーターは次いで液体スラグろの厚さを再び高めるべ
く溶融金属の鋳造速度を低下させることができる。この
厚さは消費されるスラグの量、従って鋳造速度に直接関
連する。
渦電流コイル6の信号は、溶融金属のメニスカスMの水
準を測定するためには低周波数(ia。
K tl z のオーダー)にお・いてきわめて信頼性
が高い。しかし溶融金属/液体スラグ界面の位置を測定
するためには他の手段、たとえば上記と同様であるが鋳
造全域の液体に近似する等温線に従う熱電対により作動
する自動制御装置も採用しうる。
本発明による方法釦よび装置によれば特に液体スラグろ
の厚さがインゴット型1の動揺により乱れた場合ですら
この犀さの最犬釦よび最小値を知ることができる点を留
意すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はスラグで覆われた溶融鋼の浴を収容したインゴ
ット型の断面略図である。 第2図は本発明による方法の一形態の基本的線図である
。 第3図は本発明による装置の工業的−形態の立面略図で
ある。 第4図は液体スラグ/固体スラグ等温線の位置の変動を
時間の関数として数値例で示すグラフである。 各図に釦いて記号は下記のものを表わす。 1:インゴット型  2:溶融金属 3:液体スラグ   4:粉末層 6:渦電流コイル 7:熱電対制御システム 8:熱電対 9:支柱     10:可逆モーター11:計算手段
   12:調節器 13:マスト    17:ラツク 18:ビニオン IS:等温線     M:2と3の界面A:Mの高さ
     B:9の変位 Vc:ISに対応する基準電圧 R1:基準点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冶金容器、たとえば連続鋳造用インゴット型(1)
    中の溶融金属(2)の浴の表面にある液体スラグ(3)
    −液体スラグ(3)は浴上に置いた粉末層(4)から形
    成される−の厚さを連続的に測定する方法において: a)“溶融金属(2)/液体スラグ(3)”界面(M)
    の高さに関する位置を連続的に測定し、 b)“液体スラグ(3)/粉末層(4)”界面に位置す
    る等温線(IS)の位置を、この等温線上の熱電対(8
    )の位置を自動的に制御しそしてこの熱電対の変位を測
    定することにより、連続的に測定し、c)そして、溶融
    金属/液体スラグ界面(M)の高さに関する位置を等温
    線(IS)の高さに関する位置と比較することにより、
    液体スラグの厚さ、従って厚さの変動を連続的に導き出
    す、ことを特徴とする方法。 2、“溶融金属(2)/液体スラグ(3)”界面の高さ
    に関する位置を、粉末層(4)の上方に距離を置いて配
    置した渦電流コイル(6)により測定することを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。 3、“液体スラグ(3)/粉末層(4)”界面に位置す
    る等温線(IS)上の熱電対(8)の位置を自動的に制
    御するためのシステム(7)、熱電対(8)の変位を測
    定するための手段、あらかじめ定められた基準点(R_
    1)に対する“溶融金属(2)/液体スラグ(3)”界
    面(M)の高さ(A)の変動を測定するための手段(6
    )、ならびに“溶融金属/液体スラグ”界面の高さ(A
    )の変動および熱電対の変位に基づいて液体スラグの厚
    さ、従って厚さの変動を連続的に計算するための手段か
    らなることを特徴とする、請求項1または2に記載の方
    法を実施するための装置。 4、自動制御システム(7)が支柱(9)により支持さ
    れる熱電対(8)からなり、インゴット型(1)の上方
    における支柱の位置は基準とされる等温線(IS)の温
    度に対応する基準電圧(Vc)に従う調節器(12)に
    より制御される可逆モーター(10)によつて調節しう
    ることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
JP2243692A 1989-09-13 1990-09-13 冶金容器中の溶融金属浴の表面にある液体スラグの厚さを連続的に測定する方法 Pending JPH03180260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8911994A FR2651876B1 (fr) 1989-09-13 1989-09-13 Procede pour determiner en continu l'epaisseur du laitier liquide a la surface d'un bain de metal en fusion dans un recipient metallurgique.
FR8911994 1989-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180260A true JPH03180260A (ja) 1991-08-06

Family

ID=9385434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243692A Pending JPH03180260A (ja) 1989-09-13 1990-09-13 冶金容器中の溶融金属浴の表面にある液体スラグの厚さを連続的に測定する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5105874A (ja)
EP (1) EP0421828A1 (ja)
JP (1) JPH03180260A (ja)
AU (1) AU6228590A (ja)
CA (1) CA2025153A1 (ja)
DD (1) DD297703A5 (ja)
FI (1) FI904496A0 (ja)
FR (1) FR2651876B1 (ja)
IE (1) IE903321A1 (ja)
NO (1) NO903968L (ja)
PT (1) PT95274A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4402463C2 (de) * 1994-01-28 1998-01-29 Amepa Eng Gmbh Vorrichtung zur diskontinuierlichen Erfassung der Dicke einer Schicht auf einer Metallschmelze
US5588324A (en) * 1994-06-14 1996-12-31 Speranza; Bernard E. Method for determining the level of a submerged layer of liquified material
SE9501866L (sv) * 1995-05-19 1996-11-20 Stiftelsen Metallurg Forsk Sätt att stränggjuta metall
DE19640723C2 (de) * 1996-10-02 1999-08-12 Mannesmann Ag Verfahren zur Messung der Schlackenschichtdicke auf einer Metallschmelze sowie zur Durchführung des Verfahrens geeignete Vorrichtung
WO2000009767A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Vesuvius Crucible Company Tapered probe for mold level control
HUP0303371A2 (en) * 2000-11-04 2004-01-28 Sms Demag Ag Method and device for controlling the temperature of steel from the surface of the bath of a continuous casting installation up to the furnace tap
US20080315462A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 General Electric Company Systems and methods for monitoring a composite cure cycle
EP2090387A1 (en) * 2008-01-18 2009-08-19 Corus Staal BV Method and apparatus for monitoring the surfaces of slag and molten metal in a mould
CN102235855B (zh) * 2010-04-21 2014-03-19 宝山钢铁股份有限公司 一种连铸结晶器渣层厚度的测量方法
BR112012027312B1 (pt) * 2010-04-26 2020-11-17 Hatch Ltd método de monitoração de uma camada de material de alimentação em um forno metalúrgico
CN102207364B (zh) * 2011-05-11 2013-05-22 中冶南方工程技术有限公司 一种测量结晶器内保护渣厚度分布的装置和方法
KR101193351B1 (ko) * 2011-07-11 2012-10-19 삼성전기주식회사 소성로
CN105499520A (zh) * 2015-11-27 2016-04-20 山东钢铁股份有限公司 钢水连铸结晶器内液体液面波形的测量装置和测量方法
CN106197346B (zh) * 2016-07-07 2018-12-11 清华大学 测量燃烧油层厚度的装置
CN110057279B (zh) * 2019-04-22 2020-10-16 浙江科技学院 电阻触发式伸缩可移动量测隧道管片错台的方法
CN110595419A (zh) * 2019-08-08 2019-12-20 湖南华菱涟源钢铁有限公司 一种保护渣液渣层的厚度测量系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714451A (en) * 1980-07-01 1982-01-25 Kawasaki Steel Corp Method and device for measuring thickness of molten liquid layer of charged powder in continuous casting
US4470446A (en) * 1980-07-09 1984-09-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method and apparatus for detecting molten metal surface level in a mold
SE445258B (sv) * 1980-08-28 1986-06-09 Kobe Steel Ltd Sett att overvaka avnotning av eldfasta veggar i en masugn
JPS5756146A (en) * 1980-09-18 1982-04-03 Kawasaki Steel Corp Method and equipment for measuring thickness of molten liquid layer of injected powder in continuous casting
JPS59166801A (ja) * 1983-03-09 1984-09-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 渦電流を利用した差動帰還型距離測定装置
JPS6012265A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 凝固層厚さの測定方法
JPS62166065A (ja) * 1986-01-14 1987-07-22 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造における鋳型内湯面上のモ−ルドパウダ−層厚の測定方法
NL8602203A (nl) * 1986-09-01 1988-04-05 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het doen van metingen in een staalpan en sonde te gebruiken daarbij.
JPS63242451A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd モ−ルド内パウダ−層厚の測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI904496A0 (fi) 1990-09-12
NO903968L (no) 1991-03-14
PT95274A (pt) 1992-02-28
AU6228590A (en) 1991-03-21
IE903321A1 (en) 1991-04-10
DD297703A5 (de) 1992-01-16
NO903968D0 (no) 1990-09-11
US5105874A (en) 1992-04-21
EP0421828A1 (fr) 1991-04-10
FR2651876B1 (fr) 1991-12-13
CA2025153A1 (en) 1991-03-14
FR2651876A1 (fr) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03180260A (ja) 冶金容器中の溶融金属浴の表面にある液体スラグの厚さを連続的に測定する方法
US5315873A (en) Liquid level detection apparatus and method thereof
US6065867A (en) Method and device for measuring the temperature and the level of the molten electrolysis bath in cells for aluminum production
EP1510813A2 (en) Method and apparatus for measuring quenchant properties of coolants
CA1214240A (en) Method of measuring and controlling the level of liquid in a container
CN111842814A (zh) 真空精密铸造炉、真空精密铸造炉的测温装置及测温方法
US3667296A (en) Method and apparatus for determining the surface level of molten material in a mold
US4470446A (en) Method and apparatus for detecting molten metal surface level in a mold
JPS60158952A (ja) 溶融金属の液面を決定制御する方法並びに装置
CN105057608B (zh) 一种用于重力铸造合金临界凝固系数检测的装置和方法
JP2002533221A (ja) 金型内の溶湯の湯面高さを検出および調節するための方法
CN212371130U (zh) 真空精密铸造炉、真空精密铸造炉的测温装置
US4418741A (en) Method of controlling relative movement between an ingot and a mold
JPH07112268A (ja) 自動注湯装置
US7180931B1 (en) Electrode immersion depth determination and control in electroslag remelting furnace
US4495983A (en) Determination of liquid-solid interface and head in electromagnetic casting
JP2508058B2 (ja) 高温融体の粘度自動測定装置
EP0037472A1 (en) System and process for determination of liquid-solid interface and head in electromagnetic casting
JPH0263652A (ja) 双ベルト式連続鋳造装置における溶湯池面決定方法
USRE32596E (en) Head top surface measurement utilizing screen parameters in electromagnetic casting
JPS59147987A (ja) 測温方法及び装置
SU1125096A1 (ru) Устройство дл измерени уровн металла в кристаллизаторе установки непрерывной разливки металла
WO1996018869A1 (en) A level measurement system for liquid metal baths
JPH06262342A (ja) 自動注湯制御方法
SU897861A1 (ru) Способ определени содержани углерода в железоуглеродистых расплавах