JPH03179920A - サンプルホールド回路装置 - Google Patents

サンプルホールド回路装置

Info

Publication number
JPH03179920A
JPH03179920A JP1319519A JP31951989A JPH03179920A JP H03179920 A JPH03179920 A JP H03179920A JP 1319519 A JP1319519 A JP 1319519A JP 31951989 A JP31951989 A JP 31951989A JP H03179920 A JPH03179920 A JP H03179920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
hold
analog signal
switch
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319519A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Hosoya
史郎 細谷
Takahiro Miki
隆博 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1319519A priority Critical patent/JPH03179920A/ja
Priority to US07/622,071 priority patent/US5075688A/en
Publication of JPH03179920A publication Critical patent/JPH03179920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0643Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the spatial domain
    • H03M1/0646Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the spatial domain by analogue redistribution among corresponding nodes of adjacent cells, e.g. using an impedance network connected among all comparator outputs in a flash converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、サンプルホールド回路装置に関し、さらに
特定的には、入力されたアナログ信号を複数のサンプル
ホールド回路でサンプルホールドするようなサンプルホ
ールド回路装置に関する。
[従来の技術] 第4図は、アナログ信号をディジタル信号に変換するた
めのA/Dコンバータの一般的な構成を示すブロック図
である。図において、アナログ信号源ASからアナログ
信号入力端子1に入力されたアナログ信号は、サンプル
ホールド機能付コンパレータ群CMPGの各コンパレー
タに与えられる。これら各コンパレータには、参照電圧
入力端子21〜2nを介して参照電圧発生回路RVから
対応の参照電圧が印加されている。各コンパレータは、
入力されたアナログ信号と対応の参照電圧とを比較し、
その大小に応じた2値信号を出力端子01〜Onに出力
する。これら2値信号は、エンコーダECに与えられる
。エンコーダECは、与えられた2値信号を符号化し、
入力されたアナログ信号に対応するディジタル信号を出
力する。
第4図に示すサンプルホールド機能付コンパレータ群C
MPGとしては、従来、たとえば「ACMO840MH
z  8b  105mW  Two−8tep  A
DCJ  (N、Fukushima  et  al
、、l5SCCDigestof  Tech、  P
apers、pp14−15、Feb、、1989)に
示されたA/D変換器における、サンプル/ホールド機
能付電圧比較器群が知られている。第5図は、上記刊行
物に示されたサンプル/ホールド機能付電圧比較器群の
構成を示す回路図である。図において、このサンプル/
ホールド機能付コンパレータ群は、複数のサンプル/ホ
ールド機能付コンパレータ(以下、単にコンパレータと
もいう)CMPj  (j=1〜n、以下同様)を備え
ている。各コンパレータCMPjの入力端は相互に共通
接続され、アナログ信号入力端子1に接続されている。
各コンパレータCMP jの内部ノードNjと上記の共
通接続された入力端との間には、サンプリング用スイッ
チSSjが介挿されている。このサンプリング用スイッ
チSSjは、各コンパレータCMP jにおけるサンプ
ルホールドのタイミングを決めるためのスイッチである
。また、各内部ノードNjと各参照電圧入力端子2jと
の間には、参照電圧印加用スイッチSCjが介挿されて
いる。各参照電圧入力端子2jには、前述したように、
参照電圧発生回路RVからそのコンパレータに対応する
参照電圧REFjが与えられる。参照電圧印加用スイッ
チSCjは、対応する参照電圧をコンパレータCMPj
内に導入するためのスイッチである。各内部ノードNj
は、アベレージング用スイッチSAjを介して線L1に
より共通接続されている。このアベレージング用スイッ
チSAjは、サンプルホールド時における各内部ノード
Njの電位のばらつきを均一化するためのスイッチであ
る。各結合容量Cjは、その一端が内部ノードNjに接
続され、その他端がインバーターVjの入力端に接続さ
れる。各インバーターVjの出力端は、出力端子Ojに
接続されている。また、各インバータIVjの入力端と
出力端との間には、入出力間短絡用スイッチSFjが介
挿されている。
次に、第6図のタイミングチャートを参照して、第5図
に示す従来の装置の動作を説明する。第5図に示す従来
装置は、概略的にいうと、第1の期間PLと第2の期間
P2と第3の期間P3との3段階で動作する。第1の期
間P1ではアナログ信号が各コンパレータCMPjに導
入されてサンプルホールドの準備が行なわれる。第2の
期間P2ではアナログ信号のサンプルホールドおよび各
コンパレータCMP jにサンプルホールドされたアナ
ログ信号値のアベレージングが行なわれる。第3の期間
P3ではサンプルホールドされたアナログ信号が参照電
圧に基づいて2値化される。以下、各期間のより詳細な
動作を説明する。
まず、第1の期間P1では、参照電圧印加用スイッチS
Cjのみがオフされ、他のスイッチSSj、SAjおよ
びSFjはすべてオンされる。入出力間短絡用スイッチ
SFjがオンされることにより、インバーターVjの入
出力端は短絡され、その入出力端の゛電位は等しくなる
(この動作を“オートゼロ”と呼ぶ)。このとき、イン
バータIVjの入出力電圧は、インバーターVjの伝達
特性と、(出力電圧)=(入力電圧)という条件とで決
まる所定の電圧vb(通常、約Vdd/2:ただし、■
ddは電源電圧)になる。結合容量Cjの他方電極には
この電圧vbが印加される。
方、サンプリング用スイッチSSjがオンすることによ
り、結合容量Cjの一方電極にはアナログ信号電圧Vi
nが印加される。そのため、結合容量Cjは電圧vbと
Vinの電位差に従って充電される。
第1の期間P1が終了し、第2の期間P2が開始される
と同時に、サンプリング用スイッチSSjがオフされ、
各コンパレータCMP jにこの時点で入力されている
アナログ信号の電圧Vajがサンプルホールドされる。
このサンプルホールドされたアナログ信号電圧Vajは
各コンパレータCMP Jで同一でなければならない。
しかし、実際には、サンプリング用スイッチSSjに人
力される制御信号のスキューや各サンプリング用スイッ
チSSj間での特性差などの原因により、サンプルホー
ルドされたアナログ電圧は各コンパレータ間で異なって
しまう。たとえば、半導体集積回路装置の場合でも、n
個のサンプリング用スイッチSSjずべてを制御信号発
生源(図示せず)から等しい距離に配置することは不可
能であり、制御信号の印加タイミングにスキューが発生
する。
また、仮にこれら制御信号が同じタイミングで各サンプ
リング用スイッチSSjに入力されたとしても、サンプ
リング用スイッチとして用いられるトランジスタのしき
い値電圧等が異なると、各サンプリング用スイッチSS
jがオフするタイミングが異なり、サンプリングされる
アナログ電圧は各コンパレータCMP j間で異なった
ものとなってしまう。第2の期間P2はこのような異な
ったサンプルホールド値を平均化し、全コンパレータC
MP jの出力に矛盾が生じないようにするための期間
でもある。この第2の期間P2において、アベレージン
グ用スイッチSAjは依然オンしたままである。そのた
め、各コンパレータCMP jが異なったアナログ信号
電圧値をサンプルホールドすることによって内部ノード
Njが異なる電圧になった場合でも、アベレージング用
スイッチSAjに共通接続された線L1を介してすべて
のコンパレータの内部ノードN1〜Nnが等しい電圧V
aとなる。一方、人出力量短絡用スイッチSFjもこの
期間において依然オンされているので、結合容量Cjは
すべてのコンパレータCMP1〜CMPnにおいて同一
の電位差、すなわちVaとvbとの電位差に従って充電
される。
次に、第3の期間P3に入ると、サンプリング用スイッ
チSSj、  アベレージング用スイッチSAjおよび
入出力間短絡用スイッチSFjがオフされ、参照電圧印
加用スイッチSCjはオンされる。参照電圧印加用スイ
ッチSFjがオフされることによって、インバーターV
jの入力側のインピーダンスは無限大となる。また、各
結合容量Cjの一方電極にはサンプルホールド値Vaに
代わって参照電圧Vrefjが印加される。したかって
、各結合容量Cjの一方電極で発生した電圧変化(Vr
 e f j−Va)が各結合容量Cjの出力側に伝達
され、インバーターVjで反転増幅される。すなわち、
各コンパレータCMP jの出力■Ojはインバーター
Vjの増幅率が十分大きいとき、 Vj>VrefjならばVdd Vj<VrefjならばVss となる。ただし、Vddは電源電圧、■SSは接地電圧
である。このように、第3の期間P3では、第2の期間
P2においてサンプルホールドされた電圧Vaと参照電
圧Vrefjとの比較が行なわれ、その比較結果に応じ
た2値信号(0=Vss。
1=Vdd)が出力される。
[発明が解決しようとする課題] 以上説明したように、A/D変換器に用いられていた従
来のサンプル/ホールド機能付コンパレータ群において
は、各コンパレータごとにサンプリング用スイッチとア
ベレージング用スイッチと参照電圧印加用スイッチとが
設けられているため、多数のスイッチを必要とし、回路
面積が増加するという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、上記従来装置に比べて少ない素子数で構成
されたサンプルホールド回路装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるサンプルホールド回路装置は、複数の
サンプルホールド回路と、アナログ信号入力端子と、サ
ンプリング用スイッチと、複数の平0 物化用スイッチとを備えている。各サンプルホールド回
路は、相互に共通接続された入力端と、これら入力端か
ら導入されるアナログ信号を受ける内部ノードとを有し
ている。アナログ信号入力端子は、各サンプルホールド
回路にサンプルホールドされるべきアナログ信号を入力
する。サンプリング用スイッチは、各サンプルホールド
回路の共通接続された入力端とアナログ信号入力端子と
の間に介挿され、オンされることにってアナログ信号を
各サンプルホールド回路に導入し、オフされることによ
ってそのとき導入されたアナログ信号を各サンプルホー
ルド回路にサンプルホールドさせる。複数の平均化用ス
イッチは、各サンプルホールド回路の内部ノードと共通
接続された入力端子との間に介挿され、オンされること
によって各内部ノードを相互に接続してサンプルホール
ド回路にサンプルホールドされたアナログ信号値を平均
化し、オフされることによって各サンプルホールド回路
の内部ノードを相互に電気的に切離す。
[作用] 1 この発明にかかるサンプルホールド回路装置においては
、複数の並列接続されたサンプルホールド回路に対して
1個のサンプリング用スイッチが設けられ、この1つの
サンプリング用スイッチによってサンプルホールドのタ
イミングが制御される。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例の構成を示す回路図であ
る。図において、この実施例においては、各コンパレー
タCMP jの共通接続された入力端とアナログ信号入
力端子1との間に1つのサンプリング用スイッチSSが
設けられている。また、アベレージング用スイッチSA
jは、第7図に示す従来装置とは異なり、共通接続され
た入力端と内部ノードNjとの間に介挿されている。そ
の他の構成は、第5図に示す従来装置と同様であり、相
当する部分には同一の参照番号を付し、その説明を省略
する。
次に、第2図のタイミングチャートを参照して、第1図
に示す実施例の動作を説明する。この実施2 例も前述の従来装置と同様に、第1の期間P1と第2の
期間P2と第3の期間P3との3段階で動作を行なう。
まず、第1の期間P1においては、参照電圧印加用スイ
ッチSCjのみがオフされ、他のスイッチ88.SAj
およびSFjはすべてオンされる。
これによって、第5図の従来装置と同様、インバータ■
■jはオートゼロの動作を行ない、各結合容量Cjの一
方電極にはアナログ信号電圧Vinが印加される。
第1の期間P1が終了して第2の期間P2が開始すると
同時にサンプリング用スイッチSSがオフされ、この時
点でのアナログ信号電圧Vaが各コンパレータCMP 
jにサンプルホールドされる。
このとき、サンプルホールドのタイミングは単一のサン
プリング用スイッチSSによって制御されるため、前述
の制御信号のスキューやスイ・ソチ手段の素子特性のば
らつきによるサンプルホールド値のばらつきは発生しな
い。また、第2の期間P2において、アベレージング用
スイッチSAjお3 よび入出力間短絡用スイッチSFjは依然オンされたま
まである。したがって、第2の期間P2の開始時にサン
プルホールドされたアナログ信号電圧は共通接続された
各コンパレータCMPjの入力端を介して十分に平均化
される。そのため、各コンパレータの結合容量Cjの一
方入力端に印加されるサンプルホールド値は各コンパレ
ータ間で同じ値Vaとなる。
第3の期間P3においては、サンプルホールド用スイッ
チSS、アベレージング用スイッチSAjおよび入出力
間短絡用スイッチSFjはオフされ、参照電圧印加用ス
イッチSCjがオンされる。
このとき、第2の期間P2で平均化されたサンプルホー
ルド値と参照電圧Vrefjとの比較が行なわれ、その
比較結果が2値信号の形態で出力される。このときの比
較動作は、第5図の従来装置と同様である。
第1図に示す実施例は、一般的には第4図におけるサン
プル/ホールド機能付コンパレータ群CMPGとして用
いられる場合が多い。しかし、第4 l図の実施例はその他の装置に適用されることももちろ
ん可能である。たとえば、LEDインジケータのドライ
バとして用いてもよい。この場合、複数のLEDを直線
的に配置し、出力端子Ojから出力される2値信号に応
じて各L E Dの点灯制御を行なえば、アナログ信号
入力端子1から入力されたアナログ信号のレベルを棒グ
ラフ状に表示することができる。
第1図の実施例では、アナログ信号入力端子1に対して
サンプリング用スイッチを1つだけ設けるようにしたが
、複数のサンプリング用スイッチを並列に設け、各サン
プリング用スイッチに対して第1図に示すようなコンパ
レータ群を配置するようにしてもよい。たとえば、第3
図に示すように、256個のコンパレータを64個ずつ
4つのグループに分け、各コンパレータ群とアナログ信
号入力端子1との間にサンプリング用スイッチS81〜
SS4を設けるようにしてもよい。この場合、各コンパ
レータ群はそれぞれの群の中において各コンパレータの
入力端が共通接続されている。
5 発生すべき2値信号の数が多い場合は、第3図のごとく
複数のコンパレータをいくつかのグループに分けること
により、サンプリング用スイッチとして駆動能力の小さ
いものを使用することができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、並列接続されたサン
プルホールド回路に対してサンプリング用スイッチは1
つだけ設ければよいので、従来の装置に比べてスイッチ
の数を減らすことができ、回路面積の縮小化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の構成を示す回路図であ
る。 第2図は、第1図の実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。 第3図は、この発明の他の実施例の概略構成を示すブロ
ック図である。 第4図は、A/Dコンバータの一般的な構成を示すブロ
ック図である。 6 第5図は、従来のサンプル/ホールド機能付コンパレー
タ群の構成を示す回路図である。 第6図は、第5図に示す従来装置の動作を説明するため
のタイミングチャートである。 図において、1はアナログ信号入力端子、2]−〜2n
は参照電圧入力端子、CMPI〜CM P nはサンプ
ル/ホールド機能付コンパ1ノー・夕、SSはサンプリ
ング用スイッチ、SCI〜SCnは参照電圧印加用スイ
ッチ、5Ai−3Anはアベ1ノージング用スイッチ、
Nl−・NTIは内部ノード、C1〜Cnは結合容量、
S I? ]〜SFnは入出力間短絡用スイッチ、IV
1〜I V n lよインバータ、01〜Onは出力端
子を示す6゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のサンプルホールド回路が並列に接続されて構成さ
    れたサンプルホールド回路装置であって、前記各サンプ
    ルホールド回路は、相互に共通接続された入力端と、こ
    れら入力端から導入されるアナログ信号を受ける内部ノ
    ードとを有しており、前記各サンプルホールド回路にサ
    ンプルホールドされるべきアナログ信号を入力するため
    のアナログ信号入力端子、 前記各サンプルホールド回路の前記共通接続された入力
    端と前記アナログ信号入力端子との間に介挿され、オン
    されることにって前記アナログ信号を前記各サンプルホ
    ールド回路に導入し、オフされることによってそのとき
    導入されたアナログ信号を前記各サンプルホールド回路
    にサンプルホールドさせるためのサンプリング用スイッ
    チ、および 前記サンプルホールド回路の前記内部ノードと前記共通
    接続された入力端との間に介挿され、オンされることに
    よって前記内部ノードを相互に接続して前記サンプルホ
    ールド回路にサンプルホールドされたアナログ信号値を
    平均化し、オフされることによって前記各サンプルホー
    ルド回路の前記内部ノードを相互に電気的に切離すため
    の複数の平均化用スイッチを備える、サンプルホールド
    回路装置。
JP1319519A 1989-12-08 1989-12-08 サンプルホールド回路装置 Pending JPH03179920A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319519A JPH03179920A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 サンプルホールド回路装置
US07/622,071 US5075688A (en) 1989-12-08 1990-12-04 Binary signal generating circuit with parallel sample and hold circuits and common sampling switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319519A JPH03179920A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 サンプルホールド回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179920A true JPH03179920A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18111135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319519A Pending JPH03179920A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 サンプルホールド回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5075688A (ja)
JP (1) JPH03179920A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952786B2 (ja) * 1990-09-20 1999-09-27 株式会社日立製作所 Ad変換器
JP3103657B2 (ja) * 1992-03-23 2000-10-30 松下電器産業株式会社 電圧保持回路及び容量結合網を有するa/d変換器
US5397936A (en) * 1993-05-03 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute Input voltage-induced spurious current canceler for autozero type comparator in analog-to-digital converters
JP2937027B2 (ja) * 1994-09-07 1999-08-23 日本電気株式会社 コンパレータ
JP3207745B2 (ja) * 1995-03-31 2001-09-10 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 コンパレータ回路
US5635864A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 Discovision Associates Comparator circuit
US6281831B1 (en) * 1997-05-15 2001-08-28 Yozan Inc. Analog to digital converter
JP4074023B2 (ja) * 1999-01-26 2008-04-09 富士通株式会社 半導体集積回路
KR100308193B1 (ko) * 1999-06-16 2001-11-01 윤종용 플래시 아날로그-디지털 변환기
US7479810B2 (en) * 2007-03-30 2009-01-20 Intel Corporation Slew-rate detection circuit using switched-capacitor comparators
CN108336996A (zh) * 2017-12-29 2018-07-27 成都华微电子科技有限公司 基于反相器设计的采样保持电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3069190D1 (de) * 1980-12-11 1984-10-18 Itt Ind Gmbh Deutsche Mos-parallel a/d converter
JPS58170213A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Toshiba Corp 電圧比較回路
US4507649A (en) * 1982-05-24 1985-03-26 Rca Corporation Flash A/D converter having reduced input loading
EP0101571B1 (en) * 1982-07-30 1987-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Differential voltage amplifier
US4612531A (en) * 1985-02-12 1986-09-16 Rca Corporation Intermeshed resistor network for analog to digital conversion
JPH01117523A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp A/d変換回路
JPH01191520A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Sony Corp Ad変換回路
JPH0773214B2 (ja) * 1988-07-30 1995-08-02 ソニー株式会社 アナログデイジタル変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5075688A (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456220B1 (en) Analog-to-digital converter for processing differential and single-ended inputs
US6803766B2 (en) Battery pack voltage detection apparatus
US9281837B2 (en) A/D converter
US5426431A (en) Analog/digital converter
US5113090A (en) Voltage comparator
JP3715987B2 (ja) 定インピーダンスサンプリングスイッチ
US6437720B1 (en) Code independent charge transfer scheme for switched-capacitor digital-to-analog converter
US7903018B2 (en) Analog/digital converter assembly and corresponding method
US20120319878A1 (en) Analog-to-Digital Converter
US5872469A (en) Switched capacitor circuit adapted to store charge on a sampling capacitor related to a sample for an analog signal voltage and to subsequently transfer such stored charge
JPH03179920A (ja) サンプルホールド回路装置
US4908620A (en) Analog-to-digital and digital-to-analog converter
US6229472B1 (en) A/D converter
US5397936A (en) Input voltage-induced spurious current canceler for autozero type comparator in analog-to-digital converters
US6094155A (en) Dual reference voltage buffer and method for updating CDAC bit capacitors
JP2002374153A (ja) 電圧比較回路
EP0476331B1 (en) Flash A/D converter with test circuit
JPH09186594A (ja) コンパレータ、アナログ−デジタルコンバータ、半導体装置及び電圧比較方法
JP3098327B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータ
JP2001111424A (ja) A/d変換方法
CN113741240A (zh) 一种模拟量输出通道扩展电路
JP2019149762A (ja) 逐次比較型ad変換器およびセンサ装置
US11451237B2 (en) Sample and hold circuit and method
US11050432B2 (en) Pseudo differential analog-to-digital converter
JPH11112305A (ja) 電圧比較器、演算増幅器、アナログ−デジタル変換器およびアナログ−デジタル変換回路