JPH03179487A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH03179487A
JPH03179487A JP31774489A JP31774489A JPH03179487A JP H03179487 A JPH03179487 A JP H03179487A JP 31774489 A JP31774489 A JP 31774489A JP 31774489 A JP31774489 A JP 31774489A JP H03179487 A JPH03179487 A JP H03179487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
casing
lock pieces
discharge lamp
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31774489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Baba
馬場 正治
Tatsuhiko Hayashida
林田 竜彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP31774489A priority Critical patent/JPH03179487A/ja
Publication of JPH03179487A publication Critical patent/JPH03179487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、けい光ランプなどの低圧放電灯を光源とし、
液晶テレビや液晶メータのバックライトなどに好適する
照明装置に関する。
(従来の技術) 液晶テレビや液晶メータなどは、透過形液晶パネルの背
面から光を当てて液晶面を照射するようになっており、
このようなバックライトとしては所定の広がりを持つ液
晶面を全体として均等な明るさで照射する装置が必要に
なる。
この種のバックライトとして従来から、浅皿状のケーシ
ング内に熱陰極または冷陰極のけい光ランプを収容し、
このランプから放射された光をケーシングに形成した反
射面で反射してケーシングの開口部に設置した光拡散透
過板を通じて液晶パネルの背面を照射する。ようにした
照明装置が用いられている。
光源として、熱陰極または冷陰極のけい光ランプを使用
すると、これらけい光ランプは白熱電球に比べて発光効
率に優れるとともに発熱が少なく、長寿命であり、しか
も長い放電路を有するので発光面積が大きく、配光分布
が均等になり易いなどの利点がある。特に、けい光ラン
プの場合は、放電路の形状を屈曲した形状、例えばU字
形、W字形などに構成し易く、このような屈曲形のけい
光ランプは発光面が平面的に広くなるので所定の広がり
を持つ表示面を均等な明るさに照射するのに有利である
(発明が解決しようとする課題) ところで、このようなJii1曲形けい光ランプをケー
シングの内部に固定するには、バルブを何等かの支持手
段で即さえる必要がある。
この場合、格別な支持手段を用いると部品点数が堆し、
ランプの固定作業に手間を要するなどの不具合がある。
また、支持手段でランプを固定するに際して、屈曲形バ
ルブにおける直線部を押さえた場合は、屈+III形け
い光ランプでは直線部から出る光が一番有効に利用され
るのでこの右動光を遮断し、配光分布を狂わせる心配が
ある。
本発明においては、簡単な構造で屈曲形低圧放電灯を容
易に固定することができ、しかも配光を乱すことが少な
い照明装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、ケーシングの底壁から係止片を一体に切り起
こし形成し、この係止片を上記低圧放電灯の屈曲部に当
接させることによりこの係止片で低圧放電灯を押さえた
ことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、ケーシングの底壁から係止片を一体に
切り起こし、この係止片を変形させて放電灯を押さえ付
けるので、格別なランプ支持手段が不要であり、しかも
係止片は放電灯の屈曲部を押さえるので、少ない数の係
止片でランプの動きを阻止することができ、かつ屈曲部
はランプのなかで一番明るい箇所であるから、この箇所
に係止片が当接しても配光特性に大幅な悪影響を及ぼす
ことが少ない。
(実施例) 以下本発明について、図面に示す一実施例にもとづき説
明する。
図において、1は上面が開口されたトレー形のケーシン
グであり、例えば導電性アルミニウムなどの金属により
形成され、内面に反射面2が形成されている。
ケーシング1の上面開口部は照射部とされており、この
開口部には固定周鍔3・・・が形成され、これら固定周
鍔3・・・にはねじ孔4・・・が形成されている。
上記ケーシング1には屈曲形けい光ランプ6が収容され
ている。本実施例のけい光ランプ6はW字形の冷陰極け
い光ランプが用いられている。すなわち、7はW字形に
曲げ成形されたバルブであり、このバルブ7は互いに略
平行な直線部8a。
8b、8c、8dを備えており、これら直線部8a、8
b、gc、 8dはU字形の屈曲部9a。
9b、9cで導通されている。バルブ7の両端部には冷
陰極形電極10.10が封着されており、また端部には
口金11.11が被着されている。
そしてバルブ7の内面には図示しないけい光体被膜が形
成されており、かつバルブ7の内部には所定量の水銀と
アルゴン、キセノンなどのような始動用希ガスが封入さ
れている。
このような構成のけい光ランプ6は上記ケーシング1に
収容され、ランプホルダ12.13.13により支持さ
れている。
これらランプホルダ12.13.13・は、例えばゴム
などの弾性材料にて形成され、接着剤等の適宜の手段で
ケーシング1に固定されている。
ランプホルダ12は、ケーシング1の他端内部に配置さ
れ、W字形に曲げられたバルブ7の2か所のU字形屈曲
部9a、9bが嵌まり込む凹部12a、12bを有して
いる。また、他のランプホルダ13.13は、上記ケー
シング1の一端に形成した切欠部14.14に嵌着され
、上記ランプ6の端部が貫通される挿通孔13 a s
 13 aを有している。
したがって、けい光ランプ6は、バルブ7の2か所のU
字形屈曲部9 a s 9 bおよび両端部がそれぞれ
ランプホルダ12.13.13を介してケーシング1に
支持される。
この場合、これらランプホルダ12.13、13はゴム
などの弾性材料にて形成されているので、振動や衝撃で
ランプ6が直線部の軸方向に移動する可能性がある。
このためランプ6は以下の手段でケーシング1に固定さ
れている。
すなわち、ケーシング1の底壁には係止片15・・・が
一体に切り起こし形成されている。これら係止片15・
・・はそれぞれ上記けい光ランプ6におけるU字形屈曲
部9a、9bおよび9cの内側面に対向して立設されて
いる。
これら係止片15・・・には絶縁チュ−ブ16・・・が
波頂されている。絶縁チューブ16・・・はゴム系、樹
脂系のいずれでもよく、またチューブに代って皮膜でも
よい。
これら係止片15・・・はそれぞれかしめ変形され、第
3図に示すように、ランプ6におけるU字形屈曲部9a
、9bおよび9cの内側面に当接されている。
なお、この当接は、実質的に係止片15・・・に被せた
絶縁チューブ16・・・がバルブ7に接触しているもの
である。
このため、けい光ランプ5、上記ランプホルダ12.1
3.13および係止片15・・・により支持され、ケー
シング1に対して移動不能に固定されている。
なお、上記けい光ランプ6は図示しない高周波点灯回路
装置に電気的に接続され、高周波点灯されるようになっ
ている。
ケーシング1の開口部には、放射ノイズ防止用のメツシ
ュ20が設けられている。この放射ノイズ防止用メツシ
ュ20は、導電性金属をパンチングなどにより成形して
周囲の枠部21と中央部の網l」部22とを一体に形成
したものであり、中央部の網目部22がケーシング1の
開口部を覆うようになっている。そしてこの放射ノイズ
防止用メツシュ15の枠部21には取り付は鍔23・・
・が形成されており、これら取り付は鍔23・・・には
取り付は孔24・・・が形成されている。
なお、この放射ノイズ防止用メツシュ20には少なくと
も下面側(上下両面でもよい)に、図示を省略した透明
な電気絶縁層が形成されている。
さらに、上記ケーシング1の上面開口部には、上記放射
ノイズ防止用メツシュ20の上に、光拡散透過板25が
取付けられている。この光拡散透過板25はアクリル樹
脂などのような乳白色をなして光の拡散透過作用をなす
ものであり、この光拡散透過板25の外面(内面でもよ
い)にはバルブ7の各直線部8a、8b、8c、8dに
対向する部分に肉厚部26・・・が形成されている。こ
れら肉厚部26・・・はバルブ7から離れるに応じて漸
次肉厚が薄くなっている。
上記光拡散透過板25の四隅には連結孔27・・・が形
成され、これら孔27・・・にはねじ28・・・が挿通
される。
このねじ28・・・は、上記光拡散透過板25の連結孔
27・・・を貫通し、上記放射ノイズ防止用メツシュ2
0の取り付は孔24・・・を挿通してケーシングlの上
面開口部に形成したねじ孔4・・・に螺着している。
したがって、光拡散透過板25と放射ノイズ防止用メツ
シュ20はねじ28・・・によりケーシング1に共線め
されているものである。
このような構成による実施例の作用を説明する。
けい光ランプ6に高周波電力を与えて点灯させると、こ
のランプ6はW字形バルブ7に沿った形状に発光する。
けい光ランプ6から放射された光の一部はケーシング1
の反射面2で反射されて開口部の光拡散透過板25に向
かわされ、また残りの光は直接光拡散透過板25に向う
。したがって、ランプ6から出る光のほとんど全部が光
拡散透過板25を通じて外部に照射される。
この場合、W字形のバルブ7の略並行する直線部8a、
8b、8c、8dに対向して光拡散透過板25の外面に
肉厚部26・・・を形成したので、バルブ7の真上に肉
厚部26が存在し、この肉厚部26で光透過量を減じる
とともに、肉厚部26から離れるに応じて肉厚が薄くな
るので光透Amが増す。したがって、光拡散透過板25
はこれ自身で輝度むらを解消する作用を奏する。
このようなことから、光拡散透過板25上における輝度
分布は均等化され、輝度むらが軽減されて全面に亘り一
様な明るさにすることができる。
そして、上記ケーシング1は導電性アルミニウムなどの
金属により形成するとともに、このケーシング1の開口
部には放射ノイズ防止用メツシュ20を設けたので、点
灯中にけい光ランプ6から放射される高周波ノイズがシ
ールドされ、高周波放射障害を防止することができる。
しかして、けい光ランプ6は弾性材料からなるランプホ
ルダ12.13.13で支持されるばかりでなく、係止
片15・・・で押さえられているのてケーシング1内で
移動する心配がない。
特に、振動や副撃が与えられても弾性材料からなるラン
プホルダ12.13.13で吸収するので破損が防止さ
れ、係止片15・・・が移動を阻止する。
また、係止片15・・・はケーシング1の底壁を切り起
こして一体に形成したので格別なランプ支持部品は必要
でない。そして、これら係止片15・・・はかしめるこ
とによりバルブ7に当接させればよいのでランプ6の固
定作業が容易である。
このような係止片15・・・はけい光ランプ6における
U字形屈曲部9a、9bおよび9Cの内側面を抑さえて
いるので、少ない係止片15・・・でもけい光ランプ6
の前後左右および上下方向の移動を防止する。
そして、これら屈曲部9a、9bおよび9Cはランプの
なかで一番明るい箇所であるから、この箇所を係止片1
5・・・が当接して若干遮断しても配光特性に大きな悪
影響を及ぼすことはなく、係止片15・・・の存在を無
視し得る。
そしてまた、これら係止片15・・・には絶縁チューブ
16・・・を被せであるから、導電性の係止片15・・
・が直接バルブ7に接触するのが防止される。
このためランプ6とケーシング1が電気絶縁されること
になり、ランプ6からケーシング1にランプ電流が漏れ
ることがなくなる。このためランプ6に投与されるラン
プ電流を放電発光に有効に利用でき、発光効率が向上し
、明るさが増す。
また、絶縁チューブ16・・・がゴムや樹脂等のように
41性を有している場合は、係止片15・・・が直接バ
ルブ7に接触するのが防止され、バルブの破損も防止す
る。
なお、本発明は上記実施例に制約されるものではなく、
例えばけい光ランプはW字形の外に、U字形などであっ
てもよく、かつ1本使用しても複数本使用してもよい。
そしてまた、ランプ6におけるバルブ7の断面形状(放
電空間の断面形状)は円形に限らず、偏平形状であって
もよい。偏平形状であれば、発光面積の大きな側面を光
拡散透過板25に面対向させることができ、ランプから
放射される光の有効利用率が高くなる。
さらにまた、本発明は、バルブ内には水銀を封入せず希
ガスのみを封入した希ガス放電灯であってもよい。
そして、ランプ6は高周波点灯されるものに制約される
ものではない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ケーシングの底壁
から係止片を一体に切り起こし、この係止片を変形させ
て放電灯を押さえ付けるので、格別なランプ支持手段が
不要であり、しかも係止片は放電灯の屈曲部を押さえる
ので、少ない数の係止片でランプの動きを阻止すること
ができ、かつ屈曲部はランプのなかで一番明るい箇所で
あるから、この箇所に係止片が当接しても配光特性に大
きな悪影響を及ぼすことが少ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の分解し
た斜視図、第2図はメツシュおよび光拡散透過板を取り
外した状態の平面図、第3図は第2図中■−■線の断面
図である。 1・・・ケーシング、6・・・けい光ランプ、7・・・
バルブ、9 a 、  9 b 、  9 c ・・−
屈曲部、12゜13・・・ランプホルダ、15・・・係
止片、16・・・絶縁チューブ、20・・・放射ノイズ
防止用メツシュ、25・・光拡散透過板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一側に照射部を設けた金属製ケーシング内に屈曲
    形の低圧放電灯を収容し、この放電灯から放射された光
    を上記ケーシングの照射部より照射するようにした照明
    装置において、 上記ケーシングの底壁から係止片を一体に切り起こし形
    成し、この係止片を上記低圧放電灯の屈曲部に当接させ
    ることによりこの係止片で低圧放電灯を支持したことを
    特徴とする照明装置。
  2. (2)上記係止片に絶縁被膜を形成したことを特徴とす
    る第1の請求項に記載の照明装置。
JP31774489A 1989-12-08 1989-12-08 照明装置 Pending JPH03179487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31774489A JPH03179487A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31774489A JPH03179487A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179487A true JPH03179487A (ja) 1991-08-05

Family

ID=18091553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31774489A Pending JPH03179487A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017985A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha ランプホルダー、バックライトユニット及び液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007017985A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha ランプホルダー、バックライトユニット及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040019752A (ko) 백라이트 유니트
JPH03179487A (ja) 照明装置
JPH0643425A (ja) 照明装置
JPH04338723A (ja) 表示用背面光源装置及び液晶表示装置
JPH03274605A (ja) 照明装置
JPH0447603A (ja) 照明装置
JPH03274604A (ja) 照明装置
JPH0448502A (ja) 照明装置
JPH03113481A (ja) 液晶表示装置
JPH04303823A (ja) 照明装置
JPH03184204A (ja) 照明装置
JP2006054126A (ja) 面光源装置
JPH08298100A (ja) 放電ランプ装置および照明装置
JPH03179485A (ja) 照明装置
JP3269105B2 (ja) 照明装置
JPH0528647Y2 (ja)
JPH0447602A (ja) 照明装置
JPH03185795A (ja) 回路基板装置
JPS62296184A (ja) 蛍光ランプ装置
JPH0423260Y2 (ja)
KR20040019753A (ko) 램프홀더 조립체와 이를 채용한 백라이트 유니트
JP3139032B2 (ja) 低圧放電灯
JPH02215002A (ja) 照明装置
JPH04137453A (ja) 照明装置
KR20030094691A (ko) 직하 발광형 백라이트