JPH03177323A - 半透過性装飾ガラスの製造法 - Google Patents

半透過性装飾ガラスの製造法

Info

Publication number
JPH03177323A
JPH03177323A JP31657889A JP31657889A JPH03177323A JP H03177323 A JPH03177323 A JP H03177323A JP 31657889 A JP31657889 A JP 31657889A JP 31657889 A JP31657889 A JP 31657889A JP H03177323 A JPH03177323 A JP H03177323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cullets
glass
cullet
plate glass
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31657889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunezo Sakai
恒蔵 酒井
Kenichi Tanno
丹野 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP31657889A priority Critical patent/JPH03177323A/ja
Publication of JPH03177323A publication Critical patent/JPH03177323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半透過性装飾ガラスの製造法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、塊状5粒状ガラスを用いて製造される装飾ガラス
製品についてはよく知られている。
(特公昭60−151236 、特公昭52−7821
1 、特開昭52−72714など) 特公昭60−151236では3〜25mrn及び−3
25メツシユのガラスを用いて溶融成形し、装飾ガラス
とするものである。また、特公昭52−78211では
粒度の揃ったガラスカレットを用いて加熱溶融し、装飾
ガラスパネルとしている。
特開昭52−72714においては、ガラス粒とガラス
粉末を用いて低温で(750℃前後)処理して製品を得
る。以上は、いずれもガラス粉末を用いることによる多
量のまきこみ泡及びそれによってほとんど不透明になっ
てしまう欠点があった。
[発明の解決しようとする問題点) 本発明の目的は従来技術が有していた欠点を解消し、従
来知られていなかった半透過性を有する装飾ガラスの製
造法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段] 本発明は偏平な板ガラスカレットを集積し、加熱して融
着し一体化する半透過性装飾ガラスの製造法を提供する
ものである。板ガラスカレットを使用する理由は偏平な
カレットが容易に得られるうえ、板ガラス製造工程で生
じるものが有効利用できるためである。
本発明において使用する偏平な板ガラスカレットとは次
の形状を有するものが好ましい。即ち、ガラスカレット
の厚さ(同−力レッド内で最も短い径)をd、厚さ方向
と直行する方向のうち短径を1.厚さ方向と直行する方
向のうち長径(同一力レッド内で最も長い径)をWとし
た場合、 1≦w/l≦5.2≦1/d≦20.d>1の範囲内の
形状のものが好ましい。
このうち、w/lが5より大きくなると次の点で好まし
くない。すなわち、極端に細長いカレットとなり、耐火
性セラミック板に敷きつめ焼成する際に、空隙がなくな
り、焼成後泡が多くなる欠点がある。l/dが2より小
さくなると可視光線透過率が低下するので好ましくなく
、1/dが20より大きくなるとカレットサイズが大き
くなり、焼成後の可視光線透過率が高く、また変化の少
ない製品になってしまうので好ましくない。またdがl
 mmより小さくなると気泡の含有量が多くなり可視光
線透過率が低下するので好ましくない。より好ましくは
dは2 mm以上である。一方、1は大きくなり過ぎる
と装飾性が低下するので100 mm以下が好ましい。
より好ましくは50 mm以下である。
本発明において使用するカレットはかかる偏平な板ガラ
スカレット 50重量%以上であればよく、残部につい
ては上記以外の形状の板ガラスカレット及び微粉末並び
に板ガラス以外のカレット及び微粉末等を単独で使用し
又は併用することができる。
これらのカレット所要量を耐火性のセラミック板等の基
板にのせて800〜1000℃で1〜12時間焼成する
。その際カレットは軟化融着し半透光性の装飾ガラスパ
ネルが得られる。焼成温度が800℃より低いか、焼成
時間が1時間より短い場合は融着性が悪く、強度が不足
するので好ましくない。焼成温度が1000℃より高く
なると可視透過率が高くなり過ぎ、焼成時間が10時間
を越えると可視光線透過率が極端に低くなるのでいずれ
も好ましくない。
[作用] 本発明において板ガラスカレットはピンその他のカレッ
トと異なり、偏平なカレット(たとえば厚さ: 5 m
m、長さ: 20 mmと言ったような)であり、それ
を耐火性のセラミック板にのせて800〜1000℃で
加熱する。その際偏平な板ガラスカレットは厚さ方向に
重なりあって軟化焼結し、板厚方向に半透過性を有する
装飾ガラスパネルが得られる。また特定の大きさの板ガ
ラスカレットを用いることにより、製品にまきこまれる
泡散を極端に減少させることができる。
[実施例] 厚さ 2〜5 mmの板ガラスカレットを粉砕し水で洗
浄した後lの大きさで選別し、表1に示す偏平な板ガラ
スカレットを得た。  (1/dw/dも併記した)次
いでこの選別したカレットを所定量秤量しセラミック板
に集積して載置した後、焼成してカレットを軟化融着し
て板状体にした。この際の焼成温度、焼成時間は同表に
併記した。
次いで、これを研磨し厚さ5mmの装飾ガラスを得た。
次いで、この装飾ガラスについて、池数、可視光線透過
率孕び散乱光線透過率を測定した。その結果も同表に併
記した。なお、泡散は肉眼により測定し、可視光線透過
率及び散乱光線透過率はJIS R3212に従って測
定した。
一方、比較例を第2表に示した。
第1表に示したように、本発明によるものは泡は非常に
少なく、外観上は全く問題にならない。第2表の比較例
を見るとこのことは明らかである。また可視光線透過率
は20〜60%程度で、散乱光線透過率は20〜50%
となっており、第2表のフロート板ガラスと比較すると
散乱光の透過率が桁違いに高く、ガラス板の反対側の光
は透過するものの形状は認識できない半透過性の性質を
有していることがわかる。第1表のものはいずれも粒界
が明瞭に認められ、天然石風の外観を持ち、なおかつ天
然石にはない半透過性を有する高意匠の装飾ガラスであ
る。
[発明の効果] 本発明は、板ガラスカレットの特定形状のものを使用す
ることにより、板厚方向に光の微妙な半透過性が出現し
、きわめて高意匠の装飾ガラスパネルを得ることができ
る。また、微細なカレット(2mm以下)を使用しない
ことにより、泡散が激減し、泡は実用上全く問題のない
レベルとなる。また、板ガラスカレットは、大量に生産
されており、色の安定性は抜群に良い。また、手に入り
ゃすいカレットだけを考えたとしても5種類の色の異な
るガラスが簡単に手に入るのでバリエーションを殖やし
て行く上で大変有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏平な板ガラスカレットを集積し、加熱して融着
    し一体化する半透過性装飾ガラスの製造法。
JP31657889A 1989-12-07 1989-12-07 半透過性装飾ガラスの製造法 Pending JPH03177323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657889A JPH03177323A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 半透過性装飾ガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31657889A JPH03177323A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 半透過性装飾ガラスの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177323A true JPH03177323A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18078654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31657889A Pending JPH03177323A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 半透過性装飾ガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN116375342B (zh) 一种高白透光玉质鱼肚白热弯陶瓷板及其制备方法与应用
JPH03265542A (ja) アルカリ溶出度の小さい新規なガラスバブル及びそのためのガラスフリット組成物
Frondel et al. Mineralogical and chemical studies of Apollo 11 lunar fines and selected rocks
US2610922A (en) Reflex-reflector lens elements
JPH03177323A (ja) 半透過性装飾ガラスの製造法
JP3269416B2 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP5041324B2 (ja) 天然大理石様結晶化ガラス及びその製造方法
JPH0597473A (ja) 結晶化ガラス材およびその製造
WO2017184891A1 (en) Stone-glass macrocomposites and compositions and methods of making
WO2004103921A1 (en) Glass and glass-ceramic articles and process to prepare same
US3035928A (en) Glass composition
JP2611546B2 (ja) 模様入り結晶化ガラス
JPH05163034A (ja) 模様入り結晶化ガラスの製造方法
JP3127256B2 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
US1610182A (en) Fused quartz product and process of producing same
JPH05163033A (ja) 模様入り結晶化ガラスの製造方法
Haniza et al. Development of Tritan Crystal Glass Using Local Processed Silica Sand for Tablewares
US2326348A (en) Enameling composition and the like and method of making the same
JP2527402B2 (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JPH0672741A (ja) 結晶化ガラス材およびその製造法
JPH0717732A (ja) 集積再熔融ガラスの製造方法
JPH05139767A (ja) 装飾ガラスパネルの製造法
JPH03193632A (ja) 装飾ガラスパネルの製造法
JPH05163035A (ja) 模様入り結晶化ガラスの製造方法
JPS62162631A (ja) 色模様付結晶化ガラスの製造方法