JPH03176177A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH03176177A
JPH03176177A JP1315347A JP31534789A JPH03176177A JP H03176177 A JPH03176177 A JP H03176177A JP 1315347 A JP1315347 A JP 1315347A JP 31534789 A JP31534789 A JP 31534789A JP H03176177 A JPH03176177 A JP H03176177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
unit
image
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1315347A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobu
真 小夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1315347A priority Critical patent/JPH03176177A/ja
Publication of JPH03176177A publication Critical patent/JPH03176177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像記録
装置に関するものである。
〔従来技術〕
複写機、プリンタ等の各種画像記録装置には色々の方式
のものが使用されている。例えば作像方式としては粉体
現象方式、熱転写印字方式、インクジェット印字方式等
があり、夫々の方式において白黒画像用とカラー画像用
とが使いわけられている。
従来の画像記録装置では夫々の方式の装置が個別に製作
されており、インクジェット印字方式と熱転写印字方式
を使いたい場合は少なくとも2台のプリンタを用意しな
ければならない。更に白黒用のプリンタがある上にカラ
ー印字を求めるときはカラー印字用のプリンタを追加的
に準備するか、黒白とカラーに兼用できる装置に交換し
なければならない、従ってユーザーにとっては多くの出
費を要求されることになり、メーカーも多くの装置を製
造しなければならないという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の従来の問題点を解消し、部品の共通化
を図ることにより、各種の方式の画像記録装置を少ない
費用と少ないスペースで構成することを可能にした画像
記録装置を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、画像信号に基づいて記録紙上に画像を形成す
る各構成部材を1つのケースに格納した作像ユニットと
、電気制御装置及び駆動モータ並びに機械的駆動装置を
1つのケースに格納し給紙カセットを脱着可能な基体ユ
ニットとを有し、前記作像ユニフトは主要なローラ等の
回転体と作像ヘッドを含む主要構成部材の中心線がほぼ
同一平面内に位置するように配置され、ケースが偏平に
形成されることを特1枚とする画像記録装置により解決
した。
〔作用] 本発明により1.制御装置とモータを含む駆動機構とを
格納した基体ユニ7)と、作像構成部材を格納した作像
ユニットが個別に形成される。作像ユニットでは粉体現
像方式の加熱ローラ、加圧ローラ、テンションローラ、
現像ローラ等の回転体よりなる主要構成部材が、サーマ
ル転写方式では背面ローラ、供給ロール、巻取ロール等
の回転体及びサーマルヘッドよりなる主要構成部材が、
インクジェット方式では記録ヘッド、プラテン、インク
吸収体、インクタンク等よりなる主要構成部材が、それ
ぞれ中心線がほぼ同一平面上に配置され、作像ユニット
のケースが偏平な薄形に形成されることができる。従っ
て基体ユニットの上に複数個の作像ユニットの積重ねを
スペースをあまりとることなく行うことが可能になる。
本発明により、1つの基体ユニットの上に複数の同種の
作像ユニフトを重ねて異なった色の作像を切換えて実施
することが可能になり、又異なった種類の作像ユニフト
を重ねて希望により作像方式を切換えて使用することが
可能になった。しかも異なる作像ユニフトを共通の1つ
の基体ユニットにより電気的にも機械的にも制御するこ
とができ、少ない費用で多くの色画像又は異なった種類
の画像形成を切換えて利用できるようになった9基体ユ
ニットの共通化により大量生産が可能になり、部品の共
通化、少部品化が可能になり、生産性が高められ、しか
も他面的なユーザの要求に応えることが可能になった。
〔実施例〕
第1図において、画像記録装置は基体ユニット1と作像
ユニット2とを有し、基体ユニットlの上に作像ユニフ
ト2が重ねられる。基体ユニットlは記録紙を収納した
給紙カセット3が脱着可能に形成される。給紙カセット
を装着する部分を基体ユニットとは別の単独ユニットと
して形成することもできる。
基体ユニット1は第3図に示すように給紙口12を設け
たケース11を有し、該ケース11には電気的制御装置
、例えばCPU、インターフェース、信号メモリ等を含
む画像処理系及び作像ユニット内のシステムを動かすた
めの駆動系の回路を構成した基板工3及び駆動モータ1
4並びに駆動モータ14の駆動力を作像ユニット2へ伝
達するための機械的駆動装置15が格納される。
機械的駆動装置15には例えば傘歯車16が設けられ、
該傘歯車工6は基体ユニット1の上に載せられた作像ユ
ニフトの中に設けられた例えば傘歯車17にかみあう。
作像ユニット内では傘歯車17が伝達軸18に支持され
、該伝達軸1日からウオーム、ウオーム歯車の組合せそ
の他の機構及びクラッチ又はソレノイド等の伝達ON、
OFF機構を含む加減速機構19等を介してローラ等の
各回転体に伝達される。
各作像ユニット2においても基体ユニ7ト1と同様、上
に載置される作像ユニフトに駆動伝達するために前記伝
達軸から駆動伝達される傘歯車等を設ける。
上記の例は一例を示したもので1つのユニフトから他の
ユニットに駆動伝達ができる構造であれば任意の構造を
利用することができる。
作像ユニット2は、粉体現像方式の一例として第4図に
示す第1作像ユニット2′が用いられる。第1作像ユニ
ット2′は1つのケース21を有し、該ケース21には
給紙口22及び排紙口23が形成される。
熱磁気書込み方式の場合は給紙口22から入り排紙口2
3を出るほぼ直線状の通紙路の途中に加熱ローラ24と
、該加熱ローラに圧接される加圧ローラ25とによる印
字位置が配設される。
加熱ローラ24とテンションローラ26とに潜像ヘルド
27が巻掛けられる。潜像ヘルドとしては例えば磁性体
ヘルド(例えばCoO□を含む磁性材料よりなる)が用
いられる。潜像ヘルド27は矢印方向に駆動され、潜像
ヘルド27の走行路に沿って配置された書込みヘッド2
8、現像装置29、クリーナ30、イレーザ31により
画像形成処理が行われる。すなわら基体ユニ7)1から
の書込信号により書込みヘッド28が潜像ヘルド27に
画像潜像を記録し、その潜像を現像装置29の現像ロー
ラ29aにより現像して顕像化し、該顕像は加熱ローラ
24と加圧ローラ25との間を通る記録紙32に転写及
び同時に定着が行われる。転写後の潜像ベルト27はク
リーナーにより残留現像材を除去され、イレーザ31に
より潜像が消去される。加熱ローラ24よりの熱による
潜像ベルト27及び他の部品が不必要に加熱されること
を防ぐために、加熱ローラ24の横に断熱部材33が設
けられ、更に潜像ベルト27の冷却のための放熱部材3
4が配置される。
第4図の例では加熱ローラ24と加圧ローラ25とテン
ションローラ26と現像ローラ29aは夫々の中心軸線
がほぼ同一平面内に配置されることにより偏平なユニッ
トを構成することがきる。
この場合現像装置29の容器も各ローラを配置した平面
にそって延びる薄い容器として構成するのが好都合であ
る。
前記の基体ユニット1と第1作像ユニット2′とにより
1つの画像形成装置が形成されることができる。
ケース21の上面には排紙トレイとして使用される凹部
21aが形成される。
黒画像と単色カラー画像とを適宜切換えて利用したいと
きは、同し第1作像装置2′を複数個種重ね、1つには
黒現像剤を、他には夫々の色現像剤を収容することによ
り要求に応じることができる。
第4図において、作像の際に、第1作像ユニット2′の
下方に配置される基体ユニット1の中の給紙カセット3
から給紙ローラ3aにより送られる記録紙32が、第1
作像ユニット2′の給紙人口22から給送され、加熱ロ
ーラ24により転写定着され、排紙口23より排紙され
る。1つの第1作像ユニット2′の場合は排紙される記
録紙は直ちに四部21aに収容され、2つ以上の第1作
像ユニット2′が重ねられているときは最も上の作像ユ
ニットまで通紙され排紙される。複数の第1作像ユニッ
ト2′を重ねて利用するときは希望する1つの第1作像
ユニット2′を作動して画像形成するために他の第1作
像ユニット2′においては画像形成しないようにする必
要がある。このために加圧ローラ25又は加熱ローラ2
4のいずれか又は両方が移動して圧接状態を解除し、転
写を行わないようにするのが好ましい。
画像形成方式がサーマル転写方式の場合には作像ユニッ
ト2として、例えば第5図に示す第2作像ユニット2#
を用いることができる。
第2作像ユニット2″は給紙口42と!JI−紙ロ43
とを設けたケース41を有する。
給紙口42から排紙口43に至るほぼ直線状の通紙路に
サーマルヘッド44と、該サーマルヘッド44に対向す
る背面ローラ45とによる印字位置が設けられる。通紙
される記録紙とサーマルヘッド44との間を通るように
インクリボン5+が配置される。イクリボン54は供給
ロール46より送り出され、第1変向コロ47と第2変
向コロ48により印字位置を案内され、第3変向コロ4
9により巻取ロール50に案内される。
サーマルへラド44と背面ローラ45と供給ロール46
と巻取ロール50とは夫々の軸線がほぼ同一平面内に位
置するように配置され、ケース4Iを偏平に形成可能に
する。
ケース41内には必要に応じて通紙路に搬送ローラ対5
1.52が配置される。
排紙口43から排紙する記録紙をケース41に設けられ
た排紙トレイ用凹部41aに向ける場合と、上に配置さ
れた作像ユニットの給紙口へ向ける場合との切換えのた
めに切換爪53を設けることができる。切換爪53は第
4図のケース21においても全く同様に設けることがで
きる。
サーマルヘッド44は矢印に示すように記録紙を背面ロ
ーラ45に圧接して印字する印字位置と、背面ローラ4
5から離れる待機位置との間を移動可能に形成される。
カラー作像のためにインクリボン54として希望する色
のインクリボンを配置した第2作像ユニット2″を複数
個配置し、カラーの切換印字が可能になる。
インクジェット作像方式の場合には、作像ユニット2と
して例えば第6図に示す第3作像ユニット2′を用いる
ことができる。
第3作像ユニット2′は給紙口62とtJF、紙口63
とを設けたケース61を有する。
給紙口62から排紙口63に至るほぼ直線状の通紙路に
記録へラド64による印字位置が設けられる。記録ヘッ
ド64に対向してプラテン65並びにインク吸収体66
が設けられる。
記録ヘッド64にはインクタンク67が脱着可能に装着
され、基体ユニットlよりの画像情報信号により記録ヘ
ッド64はインクを噴射して記録紙に印字する。
記録ヘッド64と、プラテン65と、インク吸収体66
と、インクタンク67とが一線に並んで配置され、ケー
ス61が偏平に形成可能にしである。
ケース61内には必要に応じて搬送ローラ対68.69
が配置される。
ケース61には排紙口63より排紙される記録紙を受入
れる排紙トレイを形成する凹部61aが形成される。排
紙口63には第5図の例と同様に切換爪を設けることも
できる。
インクタンク67に収容するインクの色を選ぶことによ
り複数の第3作像ユニット2″を重ねて配置し、記録の
色に応して作像を実際に行うユニットを基体ユニットl
からの指令により選択することができる。
インクジェット作像方式にはグールドタイプ、バルブジ
ェットタイプ、スリットジエントのオンデマンドタイプ
、加圧振動方式又は荷ti制御形のデマンドタイプ等が
あるが夫々第6図を参考にして同様に偏平なケースの中
に収容し、1つのユニットを構成することができる。
作像方式としては別に電子写真方式、サーマル方式、ワ
イヤドツト方式等があるが、いずれの方式についても上
記の各個に似た形でケースに格納し、1つの作像ユニッ
トを構成することができる。
ここでは図面による説明は省略する。
画像形成装置を構成する場合には第2図に示すように基
体ユニッI−1の上に作像ユニット2が重ねられる。必
要に応じて更にその作像ユニット2の上に別の作像ユニ
ットが重ねられる。
積重ねる際には基体ユニットlと作像ユニット2の間及
び各作像ユニット2の間の位置合わせ及び固定連結並び
に機械系及び電気系の連結が必要となる。この各種の連
結を1つのユニットの上に他のユニットを載せるだけで
簡単に実施できるように、各ユニットのケース11.2
1.41.61 (第7図では基体ユニット11の例で
示す)の上面には第7図に示すように上部に載せるユニ
ットと連結するための第1ジヨイン)81及び第2ジヨ
イント82並びに機械的駆動系の連結のための駆動系連
結口83、電気系高圧コネクタ84、電気系信号コネク
タ85及び排紙口12が各ユニ7トについて、同じ位置
に同じ形態で設けられている。これらの各部は作像ユニ
ットの上面の排紙トレイ用凹部の範囲外に設けられる。
各作像ユニットのケース21.41.61の底面には第
7図の各部に対向する位置に図示しないが夫々ジヨイン
ト81’  82’、駆動系連結口83′、電気等高圧
コネクタ84′、電気系信号コネクタ85′及び給紙口
22.42.62が形成される。
ジヨイント81.82の一具体例は第8図に示す如くで
ある。基体ユニットlのケース11及び各作像ユニット
のケース31.41.61の上面にはジヨイント81と
して支1PIII86に回動可能に支持される平板状支
持部材87がばね等により図に示すように角度θだけ開
いた状態に保持される。
ジヨイント81の対向部材として作像ユニットのケース
2I、41.61には支持部材87を挿入する受口88
が形成される。
基体ユニット1の上に作像ユニット21を載せるときは
受口88に斜めの状態で支持部材87を差込み基体ユニ
ッ)lの上に傾動して載せる。基体ユニットlにはジヨ
イント82としてピン89により回動自在に支持される
フック90が設けられ、作像ユニットのケース21.4
1.61にフック90が係合する係合穴(又は保合ピン
)91が設けられる。フック90はばね等により保合位
置に保持されているので、作像ユニットのケース(例え
ば21)を基体lの上に載せると、自動的にフック90
が係合穴91に係合する。係合を解除するときはピン9
2等の適当する手段によりフック90を動かして保合穴
91に対する保合を解除する。ジヨイントはほんの一例
を示したもので作像ユニット同志又は作動ユニットと基
体ユニ・ントを連結しロックできる構造であればどのよ
うなものでも利用できる。
ジヨイント81.82は基体ユニットのケース11のみ
ではなく各作像ユニットのケース21.41.61の上
面にも設けることができる。
基体ユニットl内の基板13には第9図に示すような制
御装置を構成する回路が形成される。第9図においてA
C電源人力は電源コードからのAC入力を基体内部に供
給する。低電圧DC電源は各電気回路基板やモータにD
Cを供給する。コントロールユニットは装置全体の駆動
や作像ユニットへの画像信号等の制御を行う。
表示装置は基体及び作像ユニ7トの動作状態をオペレー
タに表示する装置である。
操作スイッチは作像ユニットに合わせ、セットされるス
イッチで手動又は作像ユニットの特徴検知(読取り)を
行う。
画像処理、メモリ制御は作像ユニット内のサーマルヘッ
ドかインクジェットの駆動回路に画像信号を伝送する。
モータ及びソレノイドは作像ユニットの動作駆動を制御
する。
a −eは電気信号の人出力を示す。aは作像ユニット
内の電気回路にDC電圧を供給する。bは同じユニット
内のソレノイド類の動作信号を送る。
Cは作像ユニット内からのセンサー類の信号を受ける。
dは画像信号を伝送する。eはファクシミリスキャナ、
ワープロに接続されるコネクターである。
a −dはセントロニクスで構成されることができる。
eはR3−232Cで構成されることができる。Aはモ
ータの回転駆動を作像ユニットに伝播する回転軸を示す
各作像ユニットには原則的には駆動源及び制御装置は設
けられないが、作像ユニット内には冷却用ファンや、作
像を良好に行うための検知装置並びに回路、ソレノイド
、小型モータ等は組入れられることがある。
〔効果〕
本発明により、薄形の作像ユニットが得られ簡単に作像
方式の切換が可能になり、ハンドリング性が良くなった
。又1つの基体を共通ユニットとして使用できるので少
ない費用で多くの画像形成装置を使い分けるのと同じ効
果を得ることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に斯かる画像形成装置の分解斜視図、第
2図は組立状態の正面図、第3図は基体ユニットの略図
、第4図〜第6図は夫々異なった作像方式の作像ユニッ
トの例を示す概略図、第7図は各作像ユニットのケース
の上面の平面図、第8図はジヨイントの一例を示す分解
斜視図、第9図は基体ユニット内の構成要素を示すブロ
ック図である。 ■・・・基体ユニ2ト 2.2’ 、2’、2”・・・作像ユニット3・・・給
紙カセット 24・・・加熱ローラ(回転体) 25・・・加圧ローラ(回転体) 26・・・テンションローラ(回転体)29・・・現像
装置 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像信号に基づいて記録紙上に画像を形成する各構成部
    材を1つのケースに格納した作像ユニットと、電気制御
    装置及び駆動モータ並びに機械的駆動装置を1つのケー
    スに格納し給紙カセットを脱着可能な基体ユニットとを
    有し、 前記作像ユニットは主要なローラ等の回転体と作像ヘッ
    ドを含む主要構成部材の中心線がほぼ同一平面内に位置
    するように配置され、ケースが偏平に形成されることを
    特徴とする画像記録装置。
JP1315347A 1989-12-06 1989-12-06 画像記録装置 Pending JPH03176177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315347A JPH03176177A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315347A JPH03176177A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176177A true JPH03176177A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18064321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315347A Pending JPH03176177A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03176177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928698A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-14 Zebra Technologies Corporation On-demand multicolor printer apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0928698A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-14 Zebra Technologies Corporation On-demand multicolor printer apparatus
US6151037A (en) * 1998-01-08 2000-11-21 Zebra Technologies Corporation Printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5208612A (en) Image recording apparatus constituting of selectable units
JP2837938B2 (ja) 画像記録装置
JPH03176177A (ja) 画像記録装置
JP2788312B2 (ja) 画像記録装置
JP2960764B2 (ja) 画像記録装置
JP2846435B2 (ja) 画像形成装置
JP3288639B2 (ja) 画像形成装置
JP3288688B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の枠体
JP2908037B2 (ja) 画像記録装置
JP3006846B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の枠体
JPS6168276A (ja) 感熱転写記録装置用インキシ−ト・カセツト
JP2928394B2 (ja) 画像記録装置
JP2883448B2 (ja) 画像記録装置
JP2837961B2 (ja) 画像記録装置
JP3064358B2 (ja) 画像記録装置
JP3093186B2 (ja) 画像記録装置
JP3064357B2 (ja) 画像記録装置
JP3034269B2 (ja) 画像記録装置
JPH04106043A (ja) 画像記録装置
JPH04257477A (ja) 画像記録装置
JP2928396B2 (ja) 画像記録装置
JP2837962B2 (ja) 画像記録装置
JP3167340B2 (ja) 画像記録装置
CN100506543C (zh) 记录设备及盒
JPH03265872A (ja) 画像記録装置