JPH0317543A - 熱伝導率測定法 - Google Patents

熱伝導率測定法

Info

Publication number
JPH0317543A
JPH0317543A JP15264789A JP15264789A JPH0317543A JP H0317543 A JPH0317543 A JP H0317543A JP 15264789 A JP15264789 A JP 15264789A JP 15264789 A JP15264789 A JP 15264789A JP H0317543 A JPH0317543 A JP H0317543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal conductivity
measured
wire
slender wire
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15264789A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Nakamura
新 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK
Original Assignee
UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK filed Critical UCHU KANKYO RIYOU KENKYUSHO KK
Priority to JP15264789A priority Critical patent/JPH0317543A/ja
Publication of JPH0317543A publication Critical patent/JPH0317543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液体の熱物性測定技術に係わる。さらには非定
常細線法を用いて、液体の熱伝導率測定技術に係わる。
(従来の技術) 液体における熱伝導率の測定において、長坂、長島によ
って、ジャーナル・オブ・フイジックス,E14,ペー
ジ1435.1981年に報告されているように、非定
常細線法による測定が優れた測定精度を保証するものと
して、推奨されている。この方法は、液体試料内に細い
金属細線を挿入し、この細線に一定電力の電流を流す時
の細線の温度上昇を細線の電気抵抗の変化から読み取る
ものである。この細線の温度上昇は、電流を流していた
測定時間の対数に対して細線が細く十分に長い場合には
直線的関係をもつ。この直線の傾きは液体試料の熱伝導
率の逆数に比例するので、この傾きから熱伝導率を測定
することができる。細線の温度上昇ΔT,m線に加えた
電力Q、細線の長さし、液体試料の熱伝導率λIn(t
)は対数測定時間を表す時、次の関係式が或り立つ。
4nL・λ この式を用いて直線部の傾きから熱伝導率を決定する。
(発明が解決しようとする問題点) 前述のような方法で熱伝導率を測定する際に、金属細線
が十分に細い場合には、約0.1秒以後で温度上昇に対
する対数測定時間が直線関係を持ち始めるが、この直線
関係はその傾きを正確に決定するのに必要な時間3〜4
秒持続することなく破られてしまう。これは測定のため
に金属細線を発熱させるとこの発熱のために細線近傍の
液体試料が熱せられ、そのために浮力対流が発生するた
めである。これは粘性の低く熱伝導率の低い液体に顕著
である。
(問題を解決する手段) このような浮力対流により、測定が困難である液体の熱
伝導率を測定する際には、まず細線を重力方向に対して
平行に張る。そして細線に一定電力を供給して、測定を
開始すると同時もしくは直前に細線を挿入したままの状
態で試料を自由落下させる。この自由落下中に細線に電
流を流し、その時の電気抵抗を測定することにより、熱
伝導率を測定する。
もしくは、細線を重力方向に対して平行に張り、まずこ
の状態で細線に一定の電力の電流を流す。この状態では
細線部の発熱により浮力対流が発生する。この浮力対流
が発生する、電流を流し始めてからの時間を測る。そこ
で、もう一度細線を重力に対して平行に張った状態で、
測定開始するために電流を細線に流し始め、先に図った
浮力対流が発生する以前に自由落下を開始しながら測定
を継続する。
(作用) 細線を重力に対して平行にすることは、測定以前におい
て対流を押さえるのに重要である。この測定以前におい
て本発明が出願しているように重力に対して負の温度勾
配をつけたりして、測定前の対流を押さえることが可能
である。これに対して、細線を重力に対して垂直等の方
向にすることは測定前の対流を押さえるのが現実的に難
しい。
この測定前に対流を押さえた状態で細線を発熱させると
浮力対流を生じるがこの浮力対流は温度差に起因する浮
力差によって生じるがこれは重力の存在がこの浮力差を
生じさせる。そこで測定直前もしくはこの浮力対流が発
生する以前に自由落下させて見かけ上重力をゼロにして
しまえば、浮力対流は生じることなくこの自由落下状態
がつづくかぎり、浮力対流がない状態で熱伝導率が測定
できる。
(実施例1) 絹線径0.2mmΦ長さ70mmの白金細線を測定試料
トルエン中に重力に平行に張り、細線の上下端は細線に
電流を印加するため電極で固定し、この電極から5mm
離れた細線上に電圧を読み取るための電極を取り付けた
ブローブを用いて、室温において自由落下をさせないで
、一定の電力の電流を流した時、浮力対流により第1図
Aに示すように、2.1秒付近で直線関係が崩れた。次
に十分に時間が経過して、測定試料前の対流がおさまっ
た状態で測定を開始し、同電力の電流を印加後、1.5
秒後に高さ約10m自由落下をさせながら測定を行なっ
た。この結果直線関係が第1図Bで示すように3、0秒
まで直線関係が持続された。この直線の傾きから、トル
エンの熱伝導率を計算したところ0.138w/mkと
なり長坂、長島によって報告されている田本機械学会論
文(Bi)47巻417号ページ812)0.132w
/mkとよく一致した。これに対し、自由落下させない
場合に計算された熱伝導率は0.155w/mkであっ
た。
(実施例2) 細線径0.2mmΦ長さ70mmの白金細線を測定試料
蒸留水中に重力に平行に張り、細線の上下端は細線に電
流を印加するため電極で固定し、この電極から5mm離
れた細線上に電圧を読み取るための電極を取り付けたプ
ローブを用いて、室温において自由落下をさせないで、
一定の電力の電流を流した時、浮力対流により2.9秒
付近で直線関係が崩れた。次に十分に時間が経過して、
測定試料前の対流がおさまった状態で測定を開始し、同
電力を印加後、1.8秒後に高さ約10cm自由落下を
させながら測定を行なった。この結果約4.0秒まで直
線関係が持続された。この直線の傾きから、蒸留水の熱
伝導率を計算したところ0.599w/mkとなり長坂
、長島によって報告されている田本機械学会論文(B[
)47巻419号ページ1323)0.592w/mk
とよく一致した。これに対して、自由落下させない場合
に計算された熱伝導率は0.62w/mkであった。
(実施例3) 細線径0.2mmΦ長さ70mmの白金細線を測定試料
グリセリン中に重力に平行に張り、細線の上下端は細線
に電流を印加するため電極で固定し、この電極から5m
m離れた細線上に電圧を読み取るための電極を取りつけ
たプローブを用いて、室温において自由落下をさせない
で、一定の電力の電流を流した時、浮力対流により3.
4秒付近で直線関係が崩れた。次に十分に時間が経過し
て、測定試料前の対流がおさまった状態で策定を開始し
、同電力の電流を印加後、3.0秒後に高さ約10m自
由落下をさせながら測定を行なった。この結果約4.5
秒まで直線関係が持続された。この直線の傾きから、グ
リセリンの熱伝導率を計算したところ0.292w/m
kとなり星、長島によって報告されている(日本機械学
会論文(Bi)47巻41号ページ478)0.287
w/mkとよく一致した。これに対して、自由落下させ
ない場合に計算された熱伝導率は0.294w/mkで
あった。
(発明の効果) 以上のように、本発明に示す方法によれば、自由落下さ
せつつ熱伝導率を測定するので、熱伝導率測定プローブ
の細線部の通電に伴い発生する熱に起因する被測定物中
の浮力対流が抑制できる。
このため低粘性、低熱導の液体の熱伝導率の有効な測定
方法となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は細線に電流を流した時の細線の温度上昇を示す
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  非定常細線法よる液体の熱伝導率測定において、熱伝
    導率測定用プローブの通電部分である細線が被測定物中
    で重力方向に対して平行になるように設定し、前記細線
    と共に被測定物を自由落下させつつ熱伝導率を測定する
    ことを特徴とする熱伝導率測定法。
JP15264789A 1989-06-14 1989-06-14 熱伝導率測定法 Pending JPH0317543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15264789A JPH0317543A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 熱伝導率測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15264789A JPH0317543A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 熱伝導率測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317543A true JPH0317543A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15544990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15264789A Pending JPH0317543A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 熱伝導率測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025552A (en) * 1988-10-11 1991-06-25 Olympus Optical Co., Ltd. Method of manufacturing ion current recording head
JP2008129000A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kaken Geneqs:Kk 組織薄切片パラフィンマスキング方法、及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025552A (en) * 1988-10-11 1991-06-25 Olympus Optical Co., Ltd. Method of manufacturing ion current recording head
JP2008129000A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kaken Geneqs:Kk 組織薄切片パラフィンマスキング方法、及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shepherd Analysis of the lumped τ2 effect in relaxation calorimetry
Zhang et al. Simultaneous measurements of the thermal conductivity and thermal diffusivity of molten salts with a transient short-hot-wire method
Hoshi et al. Transient method to measure the thermal conductivity of high‐temperature melts using a liquid‐metal probe
JPH0317543A (ja) 熱伝導率測定法
Parsons Jr et al. Measurement of the properties of liquids and gases using a transient hot‐wire technique
Henriques Jr Studies of Thermal Injury. VIII. Automatic Recording Caloric Applicator and Skin‐Tissue and Skin‐Surface Thermocouples
Widdis The indirectly heated thermistor as a precise ac-dc transfer device
Johnstone The electrical resistance and temperature coefficient of ice
JP2865601B2 (ja) 電流の制御方法と流体の特性の測定方法
JP2537744B2 (ja) 熱伝導率の測定方法
SU1004838A1 (ru) Способ комплексного измерени физико-технических свойств электропроводных материалов
KR100356994B1 (ko) 액상 및 기상의 열전도도 측정장치
JP3146357B2 (ja) 短時間微小重力環境を用いた液状物質の熱伝導度精密測定法
JP2789882B2 (ja) 薄膜熱物性値測定方法
Pharo Some Characteristics of the VECO 32A8 Thermistor Operating in a Self‐Heated Condition
Jehn Wet Bulb Temperatures without a Wick
JPH07120422A (ja) 薄膜または厚膜の熱伝導率測定方法
JP2920510B2 (ja) 円筒仕切壁内面加熱による物質の熱定数の測定法
JPH07253404A (ja) 自然対流熱伝達を利用した液体の熱伝導率計測方法
SU873085A1 (ru) Устройство дл измерени теплофизических характеристик материалов
Baughn et al. Instrument for the measurement of heat flux from a surface with uniform temperature
RU2018117C1 (ru) Способ комплексного определения теплофизических свойств материалов
SU90237A1 (ru) Способ определени теплопроводных свойств материалов
JPH04105053A (ja) 溶融樹脂の熱伝導率測定方法
SU1742697A1 (ru) Способ определени влажности сыпучих материалов